JP4376753B2 - 印刷データ処理装置、印刷システム、ページデータへのオブジェクト合成方法、およびプログラム - Google Patents

印刷データ処理装置、印刷システム、ページデータへのオブジェクト合成方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4376753B2
JP4376753B2 JP2004309261A JP2004309261A JP4376753B2 JP 4376753 B2 JP4376753 B2 JP 4376753B2 JP 2004309261 A JP2004309261 A JP 2004309261A JP 2004309261 A JP2004309261 A JP 2004309261A JP 4376753 B2 JP4376753 B2 JP 4376753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
data
condition information
arrangement condition
page data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004309261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005310099A5 (ja
JP2005310099A (ja
Inventor
和宏 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd, Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2004309261A priority Critical patent/JP4376753B2/ja
Priority to US11/079,172 priority patent/US20050216833A1/en
Publication of JP2005310099A publication Critical patent/JP2005310099A/ja
Publication of JP2005310099A5 publication Critical patent/JP2005310099A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4376753B2 publication Critical patent/JP4376753B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents

Description

本発明は、ページデータにページ構成要素となるオブジェクトを配置する処理を行う印刷データ処理装置に関する。
多ページからなる、いわゆるページ物の印刷物を作成する場合に、ページ番号(ノンブル)や、書名、章タイトルなどの柱といったページ構成要素を版面(はんづら)の周囲に印刷したり、各ページの記載内容を表す見出しを小口部分に印刷したりすることや、あるいは印刷管理用の情報を、後工程にて裁ち落とされる領域に印刷したりすることが、通常よく行われる。こうしたノンブルや柱は通常、レイアウト処理を行う側(入力側)における印刷物の実質部分(本文部分)のレイアウトに併せて、配置や印刷内容が定められていることが多い。このような場合、ノンブルや柱などの配置は、公知のレイアウトソフトウェアを用いたレイアウト処理の一環として行われることが多いが、ノンブルの貼り込み処理に特化して、該貼り込み処理を効率よく行える技術についても、既に公知である(例えば、特許文献1参照。)。
特開平11−191100号公報
上記のような柱などのページ構成要素は、1つの印刷物に対して、複数の種類のものが用いられることが少なくない。また、それぞれのページの記述内容や、他のページ構成要素の配置ページに依存して配置されるページが定められたり、あるいはこれらを参照して、書式や記述内容が定められる場合も少なくない。こうした場合、もとになるページの記述内容やページ構成要素の配置ページが変更されると、それに伴って、これらに基づいて配置がされているページ構成要素についても、変更が余儀なくされることになる。
しかも、係る変更が、いったん出力側に対し入稿がなされ、初校刷りが得られた後の段階において求められるようなことが、少なからず起こりうる。このような場合、原則的にはレイアウト処理を行う入力側において原稿を修正したうえで、再度出力処理に供することが必要となる。出力側で製版フィルムや刷版を用いる場合には、これらを再作製することも必要である。そのため、コスト的にも時間的にも効率が悪く、スループットの低下を招く要因となる。また、そもそも、このようなワークフローを遡るような処理は、できるだけ回避されるべきである。
一方、いわゆるデジタル印刷装置、つまりは、デジタルデータとして入稿された原稿データから直接に印刷物を作成する印刷装置を出力装置として用いるワークフローの場合であれば、製版フィルムや刷版が不要なので、原稿データをいったんレイアウト側に戻すことなく出力側でページ構成要素の配置ページや内容を変更する処理を行えれば、係るスループットの低下を抑制することができる。
しかしながら、このようなデジタル印刷装置を用いたワークフローをとる場合であっても、従来は、それぞれのページ構成要素について、逐一変更処理を行わざるを得ず、出力側のオペレータの作業負担を増大させ、ミスも生じやすいことには変わりなかった。
特許文献1には、すでにノンブルが貼り込まれている場合に、これを削除して新たなノンブルを貼り込む技術が開示されているが、既に貼り込まれたあるノンブルの変更に伴って必要となる、他の種類のノンブルに対する変更処理、あるいはページの記述内容の変更に伴って必要となるノンブル等の変更処理を効率化する技術は開示されていない。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、もとになるページの記述内容やページ構成要素の配置ページが変更された場合に、これらに基づいて配置がされているページ構成要素について必要な変更処理を効率的に行える印刷データ処理装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1の発明は、所定のページ記述言語で記述されたページデータの処理を行う印刷データ処理装置であって、オブジェクトで表現されるページ構成要素を印刷物中へ配置する際の配置条件情報を、オブジェクトごとに設定する配置条件情報設定手段と、前記配置条件情報に従って前記ページデータ中にオブジェクトをページ構成要素として合成することにより、新たなページデータを生成するページデータ生成手段と、を備え、前記配置条件情報設定手段は、前記ページデータのそれぞれのページのページ内容に関連付けて、前記オブジェクトのページごとの合成内容を前記配置条件情報として設定可能であり、前記ページデータに複数のオブジェクトが配置される場合には、一のオブジェクトについての前記それぞれのページにおける配置条件情報を、他のオブジェクトの配置条件情報に関連付けて設定可能である、ことを特徴とする。
請求項の発明は、請求項に記載の印刷データ処理装置であって、関連づけの対象とされる前記他のオブジェクトの配置条件情報が、それぞれのページにおける当該他のオブジェクトの合成の有無についての情報である、ことを特徴とする。
請求項の発明は、請求項または請求項に記載の印刷データ処理装置であって、関連づけの対象とされる前記他のオブジェクトの配置条件情報が、それぞれのページにおける当該他のオブジェクトの書式についての情報である、ことを特徴とする。
請求項の発明は、請求項1に記載の印刷データ処理装置であって、前記配置条件情報設定手段は、前記ページデータのページ本文の記述内容に関連付けて、前記オブジェクトのページごとの合成内容を前記配置条件情報として設定可能である、ことを特徴とする。
請求項の発明は、請求項1ないし請求項のいずれかに記載の印刷データ処理装置であって、前記ページデータ生成手段が、前記ページデータが表現する印刷物に前記ページ構成要素を配置した状態を所定の表示手段において視認可能に表現する一時データを生成する一時データ生成手段と、前記一時データを、前記ページ記述言語で記述された新たなページデータに変換するページデータ変換手段と、所定の更新タイミング情報に従って、前記一時データ生成手段に前記一時データの生成を促す更新指示処理手段と、を備えることを特徴とする。
請求項の発明は、請求項1ないし請求項のいずれかに記載の印刷データ処理装置であって、所定の印刷装置における前記ページデータに基づく出力処理に際して前記印刷装置を制御する制御手段、をさらに備えることを特徴とする。
請求項の発明は、a)所定のページデータに基づいて印刷を行う印刷装置と、b)所定のページ記述言語で記述されたページデータに対し所定の処理を行う印刷データ処理装置であって、b-1)オブジェクトで表現されるページ構成要素を印刷物中へ配置する際の配置条件情報を、オブジェクトごとに設定する配置条件情報設定手段と、b-2)前記配置条件情報に従って前記ページデータ中にオブジェクトをページ構成要素として合成することにより、新たなページデータを生成するページデータ生成手段と、b-3)前記印刷装置における前記ページデータに基づく出力処理に際して前記印刷装置を制御する制御手段と、を備え、前記配置条件情報設定手段は、前記ページデータのそれぞれのページの内容に関連付けて前記オブジェクトのページごとの合成内容を前記配置条件情報として設定可能であり、前記ページデータに複数のオブジェクトが配置される場合には、一のオブジェクトについての前記それぞれのページにおける配置条件情報を、他のオブジェクトの配置条件情報に関連付けて設定可能である、ことを特徴とする印刷データ処理装置、とを備えることを特徴とする。
請求項の発明は、請求項に記載の印刷システムであって、前記配置条件情報設定手段は、前記ページデータのページ本文の記述内容に関連付けて、前記オブジェクトのページごとの合成内容を前記配置条件情報として設定可能である、ことを特徴とする。
請求項の発明は、所定のページ記述言語で記述されたページデータに対し所定のページ構成要素を表すオブジェクトを合成するオブジェクト合成方法であって、前記オブジェクトで表現されるページ構成要素を印刷物中へ配置する際の配置条件情報を、前記オブジェクトごとに設定する配置条件情報設定工程と、前記配置条件情報に従って前記ページデータ中にオブジェクトをページ構成要素として合成することにより、新たなページデータを生成するページデータ生成工程と、を備え、前記配置条件情報設定工程においては、前記ページデータのそれぞれのページの内容に関連付けて前記オブジェクトのページごとの合成内容を前記配置条件情報として設定するとともに、前記ページデータに複数のオブジェクトが配置される場合には、一のオブジェクトについての前記それぞれのページにおける配置条件情報を、他のオブジェクトの配置条件情報に関連付けて設定する、ことを特徴とする。
請求項10の発明は、請求項に記載のオブジェクト合成方法であって、関連づけの対象とされる前記他のオブジェクトの配置条件情報が、それぞれのページにおける当該他のオブジェクトの合成の有無についての情報である、ことを特徴とする。
請求項11の発明は、請求項または請求項10に記載のオブジェクト合成方法であって、関連づけの対象とされる前記他のオブジェクトの配置条件情報が、それぞれのページにおける当該他のオブジェクトの書式についての情報である、ことを特徴とする。
請求項12の発明は、請求項に記載のオブジェクト合成方法であって、前記配置条件情報設定工程においては、前記ページデータのページ本文の記述内容に関連付けて、前記オブジェクトのページごとの合成内容を前記配置条件情報として設定する、ことを特徴とする。
請求項13の発明は、請求項ないし請求項12のいずれかに記載のオブジェクト合成方法であって、前記ページデータ生成工程が、前記ページデータが表現する印刷物に前記ページ構成要素を配置した状態を所定の表示手段において視認可能に表現する一時データを生成する一時データ生成工程と、前記一時データを、前記ページ記述言語で記述された新たなページデータに変換するページデータ変換工程と、所定の更新タイミング情報に従って、前記一時データ生成手段に前記一時データの生成を促す更新指示処理工程と、を備えることを特徴とする。
請求項14の発明は、コンピュータが有するCPUとメモリとを使用することにより、前記コンピュータを請求項1ないし請求項のいずれかに記載の印刷データ処理装置として機能させることを特徴とする。
請求項1ないし請求項14の発明によれば、ページデータに対してあるオブジェクトをページ構成要素として追加配置する場合に、各ページにおける該オブジェクトの配置に必要な条件が、それぞれのページのページ内容に関連付けて定められる。これにより、ページ内容に応じて記述内容が定まるオブジェクトを配置する場合に、あらかじめ関連づけを行っておくことで、その参照元の変更に伴う当該オブジェクトの変更処理を、マニュアルで逐一行う必要がなくなり、効率的かつ確実な処理が実現される。
特に、請求項ないし請求項、請求項、および請求項ないし請求項11の発明によれば、ページデータに対してあるオブジェクトをページ構成要素として追加配置する場合に、各ページにおける該オブジェクトの配置に必要な条件を、それぞれのページに配置が予定される他のオブジェクトの配置条件に関連付けて定めることができる。これにより、他のオブジェクトの配置状態に応じて配置状態が定まるオブジェクトを配置する場合に、あらかじめ当該他のオブジェクトを参照元として関連づけを行っておくことで、その参照元の変更に伴う当該オブジェクトの変更処理を、マニュアルで逐一行う必要がなくなり、効率的かつ確実な処理が実現される。
特に、請求項および請求項10の発明によれば、他のオブジェクトの配置の有無に対応して配置の可否が定まるオブジェクトについて、参照元となるオブジェクトの配置の有無の変更に伴う変更処理を、マニュアルで逐一行う必要がなくなり、効率的かつ確実な処理が実現される。
特に、請求項および請求項11の発明によれば、他のオブジェクトの書式に対応して配置の際の書式が定まるオブジェクトについて、参照元となるオブジェクトの書式の変更に伴う変更処理を、マニュアルで逐一行う必要がなくなり、効率的かつ確実な処理が実現される。
また、請求項、請求項、および請求項12の発明によれば、ページデータに対してあるオブジェクトをページ構成要素として追加配置する場合に、各ページにおける該オブジェクトの配置に必要な条件を、ページ本文の記述内容に関連付けて定めることができる。これにより、ページ本文の記述内容に対応した表現を実現するオブジェクトを配置する場合、ページ本文の記述内容が変更されたにも関わらず変更前のオブジェクトが配置されたままになる状態を、マニュアルで逐一確認せずとも回避することができるので、効率的かつ確実な配置処理が実現される。
また、請求項および請求項13の発明によれば、オブジェクトの最新の配置状態を容易に視認できるので、配置内容の変更処理が容易となるとともに、配置状態を確定させたうえで新たなページデータを生成することができるので、効率的かつ確実なオブジェクトの配置処理が実現される。
<第1の実施の形態>
<システム概要>
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る印刷データ処理装置1を含む印刷システム10の構造を模式的に示す図である。印刷システム10は、所定のレイアウトソフトウェアを用いて作成されたページデータ、好ましくは、PDF(Portable Document Format)などの所定のページ記述言語(PDL:Page Description Language)に基づいて、印刷物を出力するシステムである。印刷システム10は、印刷データ処理装置1の他に、印刷ジョブデータベース2と、印刷装置3と、クライアントコンピュータCとを主として備える。印刷データ処理装置1は、印刷ジョブデータベース2と、印刷装置3と電気的に接続されている。また、印刷データ処理装置1は、クライアントコンピュータCと、ネットワークNを介して接続されている。
印刷データ処理装置1は、いわゆるサーバコンピュータによって実現される装置である。印刷データ処理装置1は、クライアントコンピュータCからの印刷指示に応じて、印刷対象となるページデータの送付を受けるとともに、印刷条件の設定指示を受け、これらに基づいて印刷ジョブデータDJを作成する。すなわち、印刷ジョブデータDJとは、印刷対象となったページデータと、印刷装置3の出力特性に適した出力を実現するための処理条件(例えばラスタライズ処理条件など)とを含むデータである。印刷データ処理装置1は、作成した印刷ジョブデータDJに基づいて印刷装置3を制御して、所定の印刷物を出力させる。印刷データ処理装置1はまた、印刷対象となったページデータに対し、ページ構成要素を追加するための合成処理も行うことができる。印刷データ処理装置1の構成については後述する。
印刷ジョブデータベース2は、印刷データ処理装置1において作成された印刷ジョブデータDJ(DJ1〜DJn)を保存・蓄積するためのデータベースである。
印刷装置3は、印刷データ処理装置1において作成された印刷ジョブデータに従って、印刷物の出力処理を行う装置である。すなわち、印刷装置3は、デジタルデータとして与えられる印刷ジョブデータに基づいて印刷物を出力することができる、いわゆるデジタル印刷装置である。
クライアントコンピュータCは、汎用のパーソナルコンピュータであり、図示しない所定のレイアウトソフトウェアが読み込まれ実行されることにより、出力すべき印刷物のレイアウトを行い、所定のページ記述言語で記述されたページデータを作成するための作成手段として作用する。また、ページデータに基づく出力を実行させる際の印刷指示を印刷装置3に与える指示手段としても作用する。なお、図1においては、3つのクライアントコンピュータCが図示されているが、クライアントコンピュータCの数はこれに限定されるものではない。
<印刷データ処理装置>
印刷データ処理装置1は、図1に示すように、CPU11a、ROM11b、およびRAM11cから構成され、後述する各機能を実現する制御部11と、ハードディスクなどにより構成され、種々のデータやプログラムを記憶する記憶部12と、オペレータが各種の指示を入力するためのマウス13aやキーボード13bなどからなる操作部13と、ディスプレイ等の表示部14と、MO、CD−R、DVD−RAMなど種々の可搬性の記録媒体との間でデータのリード/ライトを行うためのR/W部15と、他の装置等との間でデータの受け渡しを行うためのインターフェースとしての通信部16とを、主として備えている。
図2は、印刷データ処理装置1の制御部11において実現される機能を説明するための図である。制御部11においては、記憶部12に記憶されている所定のプログラム12p(図1)が実行されることにより、CPU11a、ROM11b、およびRAM11cの作用によって、印刷ジョブ処理部20と、配置条件情報処理部30と、オブジェクト合成部40とが、主として実現される。なお、図2には、配置条件情報処理部30とオブジェクト合成部40とにおける処理の際のデータの流れを併せて示している。
なお、印刷データ処理装置1においては、処理対象となるページデータの内容や種々の設定メニューを表示部14に表示させつつ、オペレータがマウス13aにより所定のメニューボタン等をクリック操作したり、アイコン等をドラッグアンドドロップ操作するなどして実行指示を与えることにより、所定の処理を行うことができる、いわゆるGUI(Graphical User Interface)が、制御部11、操作部13、表示部14などの機能により実現されている。制御部11に実現される各部の処理も、このGUIを用いて行われる。
印刷ジョブ処理部20は、クライアントコンピュータCからの指示に従って、印刷ジョブデータを作成する処理や、印刷装置に印刷を実行させる処理などを主に担う。印刷ジョブ処理部20は、印刷ジョブデータ作成部21と、ラスタライズ処理部22と、印刷装置制御部23と、ページデータ出力処理部24とを主として備える。
印刷ジョブデータ作成部21は、クライアントコンピュータCから所定のページデータDPについての印刷実行指示がなされると、これに応答して、当該ページデータDPに対応した印刷ジョブデータDJを作成する。本実施の形態においては、クライアントコンピュータCにおいて作成したページデータDPを印刷に供する際に、併せて、クライアントコンピュータCの側で、所定の設定メニューに基づいてラスタライズ処理や印刷処理の条件が設定され、RIP条件情報I5や印刷条件情報I6として印刷データ処理装置1に受け渡される。印刷データ処理装置1においては、印刷ジョブデータ作成部21の作用によって、ページデータDPとRIP条件情報I5や印刷条件情報I6が関連付けられて、印刷ジョブデータDJが作成される。ここで、RIP条件情報I5は、ラスタライズ処理部22において行われるラスタライズ処理の処理条件を示す情報である。また、印刷条件情報I6は、印刷部数や用紙サイズ、出力解像度、印刷濃度、拡大・縮小など、ページデータDPに係る印刷を印刷装置3にて実行する際の印刷条件情報である。
印刷ジョブデータDJが作成されると、印刷データ処理装置1は、その記述内容に従ってページデータDPにラスタライズ処理を施したうえで、該ページデータDPを印刷装置3に受け渡し、印刷条件情報I6に従って印刷装置3を制御して、印刷物を出力させることになる。
また、作成された印刷ジョブデータDJは、印刷ジョブデータベース2に蓄積される。これにより、蓄積された印刷ジョブデータDJをクライアントコンピュータCから呼び出して、該印刷ジョブデータDJに基づく印刷物の出力を再度行うことも可能である。
ラスタライズ処理部22は、印刷対象とされたページデータDPを、印刷装置3において処理可能なラスターデータに変換するラスタライズ処理を担う。ラスタライズ処理については、公知の技術を適用可能である。
印刷装置制御部23は、印刷装置3の動作を制御する。クライアントコンピュータCからある印刷ジョブデータDJに係る印刷実行指示があった場合、印刷装置制御部23は、該印刷ジョブデータDJに含まれる印刷条件情報I6を参照し、その記述内容に従って、ラスターデータとされたページデータについて印刷装置3に印刷処理を行わせて、印刷物を出力させる。
ページデータ出力処理部24は、いったん印刷ジョブデータDJに組み込まれたページデータDPを、別データファイルとして出力する処理を担う。例えば、後述するオブジェクト配置処理に該ページデータDPを供する場合などに、係る処理が行われ、ページデータDPが印刷ジョブデータDJから抽出されることになる。オブジェクト配置処理がなされたページデータDPについては、再び、印刷ジョブデータ作成部21による印刷ジョブデータDJの作成に供することができる。
配置条件情報処理部30は、いったん印刷ジョブデータの作成対象となったページデータに対して、ノンブルや柱、見出しなどのページ構成要素となるオブジェクトを追加(合成配置)する際に、それらのオブジェクトの合成配置に必要な配置条件情報を設定する処理を担う。配置条件情報処理部30は、配置条件情報設定部31と、配置条件情報取得部32とを、主として備える。
配置条件情報設定部31は、ページデータDPにオブジェクトを追加する場合に必要となる種々の処理条件(配置条件)を設定し、配置条件情報ICを生成する処理を担う。配置条件情報ICは、一のページデータDPに追加される個々のオブジェクトに対応して生成される。それぞれの配置条件情報IC(IC1〜ICm)はいずれも、識別番号IDと、配置ページ情報I1と、配置位置情報I2と、オブジェクト情報I3とから構成される。識別番号IDは、それぞれの配置条件情報IC1〜ICm、あるいはこれに対応して定まるオブジェクトを一意に識別する番号である。配置ページ情報I1は、オブジェクトを配置するページを与える情報である。配置位置情報I2は、オブジェクトが追加されるページにおける、オブジェクトの配置位置を与える情報である。オブジェクト情報I3は、追加されるオブジェクトの記述内容を与える情報である。オブジェクトを配置する際に参照される配置条件情報ICを生成するうえで、オペレータが定める必要がある事項については、配置条件情報設定部31の作用により表示部14に表示される、後述するような所定の入力ダイアログにて、オペレータが適宜に入力や選択を行うことで与えられる。
配置条件情報取得部32は、オブジェクトの追加の対象となっているページデータDP(対象ページデータDP0)においてすでに何らかのオブジェクトが配置されている場合に、該配置されているオブジェクトについての配置条件情報ICを、対象ページデータDP0から取得する処理を担う。これにより、いったん配置されたオブジェクトの配置条件情報を配置条件情報設定部31において書き替えることが可能となる。この場合、対象ページデータDP0が与えられた時点で、含まれる全てのオブジェクトについての配置条件情報を自動的に取得する態様であってもよいし、例えば任意のページを表示部14に表示させつつ、該ページに配置されているオブジェクトをマウス13aで選択することにより、該オブジェクトについての配置条件情報ICを取得する等の態様であってもよい。
オブジェクト合成部40は、配置条件情報に従ってオブジェクトを配置する処理、さらに、それらのオブジェクトが他のページ構成要素やページの記述内容などを参照しつつ配置されている場合には、その参照元の内容の変更に伴って、必要となる更新処理を担う。オブジェクト合成部40は、一時データ生成部41と、更新指示処理部42と、ページデータ変換処理部43とを、主として備える。
一時データ生成部41は、対象ページデータDP0にオブジェクトを合成した状態を一時的に実現するデータである一時データDP1を、生成する処理を担う。一時データDP1の生成は、配置条件情報が設定されたオブジェクトを対象ページデータDP0に仮想的に配置する処理に相当する。一時データDP1は、この仮想的な配置状態を表示部14に表示可能とするデータであり、後述する更新の指示が所定のタイミングでなされるまでの、最新の配置状態を表現するデータということになる。なお、配置条件情報処理部30における処理に際しては、原則として、ページデータを、RAM11cに保持して行うので、この場合、一時データDP1も、PDLで記述されたデータではなく、RAM11cにおける処理に適した形式で記述されたデータとなる。
更新指示処理部42は、あらかじめ設定されている更新タイミング情報I4において指定されている更新タイミングに応じて、一時データDP1を更新するよう、一時データ生成部41に指示する処理を担う。例えば、オペレータが、図示しない表示画面において所定の更新ボタンをクリックした場合に一時データDP1を更新するように、更新タイミング情報I4に記述することなどが可能である。この場合、更新指示処理部42は、オペレータのクリック動作に応答して、一時データ生成部41に所定の更新指示信号を与える。更新指示信号を得た一時データ生成部41は、その時点の配置条件情報ICに基づいてオブジェクトを再配置したり記述内容を変更したりするなどして、一時データDP1を更新する更新処理を行う。
ページデータ変換処理部43は、オペレータによる所定の操作指示に従い、その時点の一時データDP1を、所定のPDL形式にて表されているページデータ変換する処理を担う。これにより得られるページデータを特に、処理済ページデータDPNと称することとする。
<オブジェクト配置の条件設定>
上述したように、オブジェクトを配置する際に参照される配置条件情報ICを生成するうえでオペレータが定める必要がある事項については、配置条件情報設定部31の作用により表示部14に表示される、所定の入力ダイアログに、オペレータが適宜に入力や選択を行うことで与えられる。図3および図4は、配置条件情報設定部31の作用によって表示部14に表示される入力ダイアログを例示する図である。なお、図3および図4においては、ページ構成要素の一つである「柱」のみが処理の対象となっている場合を示しているが、他のページ構成要素についても、同様に取り扱うことが可能である。
図3に示す入力ダイアログDL1においては、オブジェクトを配置するページを指定したり、他のページ構成要素を構成するオブジェクトがすでに配置されている場合に、その配置に関連付けて(依存させて)オブジェクトを配置するか否かを指定するためのページ指定フィールドF1や、配置するオブジェクトのページ内における配置位置などを設定する配置位置設定フィールドF2が備わっている。それぞれのオブジェクトごとにこれらのフィールドにおいて設定された内容が、配置ページ情報I1や配置位置情報I2を構成する。
なお、他のオブジェクトの配置に関連付けて、オブジェクトを配置する場合には、ページ指定フィールドF1において、当該他のオブジェクトの識別番号IDを指定することで、関連づけを行う。
図4に示す入力ダイアログDL2においては、配置されるオブジェクトの書式等を設定する書式設定フィールドF3を主として備える。書式設定フィールドF3においては、柱の記述形式や、フォントの設定などが可能である。また、他のページ構成要素を構成するオブジェクトがすでに配置されている場合に、そのオブジェクトに用いられているフォントをそのまま用いるよう関連付ける設定も可能である。他のオブジェクトのフォント設定の内容に関連付けて(依存させて)、オブジェクトのフォントを定める場合には、書式設定フィールドF3において、当該他のオブジェクトの識別番号IDを指定することで、関連づけを行う。
なお、入力ダイアログDL1およびDL2は、タブにより交互に切替表示できるようになっている。
<オブジェクトの配置と関連付け>
上述したように、本実施の形態に係る印刷データ処理装置1においては、ページデータに対してあるオブジェクトをページ構成要素として配置する場合に、ページ内の他のオブジェクト等の配置状況に応じて配置の可否や書式を定める必要があるオブジェクトについて、当該他のオブジェクトと関連付けて、配置を行うことができる。次に、この関連付けについて説明する。
図5(a)および図5(b)はそれぞれ、あるページデータDPにより表現されるページ物の印刷物のイメージに、ページ構成要素である「柱」が、所定の設定に従って配置されている様子を示す図である。また、図6は、図5に示したそれぞれのページデータDPに配置されている「柱」について、配置のための主な設定内容を表形式にまとめたテーブルTBL1およびTBL2である。すなわち、入力ダイアログDL1およびDL2を通じてオペレータにより設定されたオブジェクトの配置条件情報ICの一部をまとめたものである。テーブルTBL1およびTBL2においては、識別番号ID(柱ID)が項目T1、フォントが項目T2、他の識別番号IDを有するオブジェクトとの依存関係が項目T3、オブジェクトを柱として配置するページ範囲が項目T4として与えられている。
図5(a)および図6(a)に示すページデータDPaにおいては、識別番号IDが「1」〜「3」の3種のオブジェクトが「柱1」〜「柱3」として配置されている。いま、識別番号IDが「1」の「Hello!」なる記述内容のオブジェクトは、「角ゴ5」なるフォントにて、全てのページに配置されている。
一方、識別番号IDが「2」の「World!」なる記述内容のオブジェクトは、フォントを指定する項目T2において「柱1のフォント」と指定されている。これは、当該オブジェクトの配置条件情報を設定するにあたり、入力ダイアログDL2の書式設定フィールドF3において、識別番号IDが「1」のオブジェクト、つまりは「柱1」に依存させてフォントを用いるように指定したことを意味している。いま、上述のように識別番号IDが「1」のオブジェクトのフォントは「角ゴ5」と設定されているので、識別番号IDが「2」のオブジェクトも、「角ゴ5」を用いて、項目T4にて指定されたページ範囲である1ページ目に配置がなされている。そして、このように設定される場合、何らかの時点で識別番号IDが「1」のオブジェクトのフォントが他のフォントに変更されると、それに伴って識別番号IDが「2」のオブジェクトのフォントも、所定の更新指示が与えられた時点で、同じフォントに変更されることになる。
さらに、識別番号IDが「3」の「HelloWorld!」なる記述内容のオブジェクトは、他のオブジェクトとの依存関係を表す項目T3において、「柱1が存在するときに追加」と設定されている。これは、当該オブジェクトの配置条件情報を設定するにあたり、入力ダイアログDL1のページ指定フィールドF1において、配置を指定したページに、指定した柱が存在する場合にオブジェクトを配置するように設定されており、かつ、対象となるオブジェクトが「柱1」と設定されていることを意味している。いま、識別番号IDが「3」のオブジェクトについては、項目T4に示すように、配置するページ範囲が2ページ目だけであるので、2ページ目に「柱1」が配置される場合に、「柱3」も配置されることになる。図5(a)および図6(a)の場合であれば、「柱1」は全ページに配置するように設定されているので、2ページ目においては「柱3」も併せて配置がなされている。ただし、何らかの時点で「柱1」の配置ページが変更されて、2ページ目が配置ページでなくなった場合には、それに伴って「柱3」のオブジェクトも、所定の更新指示が与えられた時点で、2ページ目に配置されなくなることになる。
図7および図8は、上記のようなページデータDPaが、オブジェクトの配置処理を経てページデータ変換処理部43の作用によってPDL形式で記述された場合のデータ記述内容の一部を示す図である。ページデータ変換処理部43の作用により、ページデータDPにおいては、<page>タグによってページが定義されており、図7には1ページ目を表現するページ記述P1が、図8には2ページ目を表現するページ記述P2、および3ページ目表現するページ記述P3が示されている。また、<nombre>タグによってオブジェクトが定義されている。
1ページ目を示すページ記述P1においては、「柱1」と「柱2」とに対応する内容が、それぞれ<nombre>タグと</nombre>タグとに挟まれて記述されている。それぞれの柱は、<nombre>タグにおいて「ID」なる属性で区別されている。そして、「ID=2」で表された「柱2」については、図7のステートメントL1において示すように、具体的な記述内容を定義する<text>タグにおける「font」属性や「font_size」属性において、「nombre[@ID='1']/text/font」や「nombre[@ID='1']/text/font_size」などと記述することによって、「柱1」のフォントに関連付けられることを示している。
一方、「ID=3」で表された「柱3」については、図8のステートメントL2において示すように、<nombre>タグにおける「depend」属性において「depend="nombre[@ID='1']"」と記述することによって、その配置が「柱1」の配置と関連付けられることを示すと共に、「dependMode」属性において「dependMode="1"」と記述することによって、「柱1」がそのページに配置されることを示している。なお、ここで、万一「柱1」が配置されない場合は、「dependMode="0"」と記述されることになる。
<オブジェクトの更新>
上述のように配置されたオブジェクトについては、その配置の要否や記述内容の変更などが、必要に応じて行われるが、本実施の形態においては、あるオブジェクトの設定条件が変更されたとき、それを反映させるべく所定の更新指示が与えられると、その設定条件が変更されたオブジェクトのみならず、上述のようにそのオブジェクトを参照元として依存関係や関連づけが与えられたオブジェクトについても、併せて更新がなされる点で特徴的である。以下、オブジェクトを更新する場合の処理について、図5(a)および図6(a)のページデータDPaが更新の対象となっている場合を例に説明する。
いま、ページデータDPaに対し更新処理を施すことにより、ページデータDPbが得られるものとする。また、図5(b)は、ページデータDPbについて、ページ構成要素である「柱」が、所定の設定に従って配置されている様子を示す図である。図6(b)は、ページデータDPbに配置されている「柱」の配置に係る配置条件情報ICの一部を表形式にまとめたテーブルTBL2である。さらに、図9および図10は、処理条件の変更後のページデータDPbが、ページデータ変換処理部43の作用によってPDL形式で記述された場合のデータ記述内容の一部を示す図である。図9には1ページ目を表現するページ記述P1’が、図10には2ページ目を表現するページ記述P2’、および3ページ目表現するページ記述P3’が示されている。
いま、テーブルTBl1の設定内容が、テーブルTBL2の設定内容へと変更されたとすると、変更点は、次の2点である。まず、1点目として、「柱1」について、項目T1として示されているフォントが、「角ゴ5」から「丸ゴ5」へと変更されている。そして、2点目として、項目T4として示されているページ範囲が、「全て」から「1,3」へと変更されている。すなわち、「柱2」および「柱3」については、変更がなされていないことになる。
「柱1」についての配置条件情報ICがこのように変更されたうえで、所定の更新指示がなされると、図5(b)に示すページデータDPbにより表現される印刷物のイメージにおいて、「柱1」は、「丸ゴ5」なるフォントにて1ページ目と3ページ目のみに配置されることになる。すなわち、図9および図10に示すように、「ID=1」で表される「柱1」については、「柱1」についてのステートメントL3において一部二重線で示すように、<font>属性が「丸ゴ5」に設定されている。一方、2ページ目と4ページ目には配置がされなくなるので、図10に示すように、2ページ目についてのページ記述P2’からは、「柱1」を実現する「ID=1」の<nombre>タグの記述が削除されている。
「柱2」および「柱3」については、配置条件情報ICに変更が一切加えられていないことから、まず、「柱2」に関しては、ページデータDPaの場合と同様に、「柱1のフォント」を使用して1ページ目に配置されることになる。これに対応して、図10に示すように、「ID=2」の<nombre>タグ示された各ステートメントの内容も、ページデータDPaにおける記述内容と全く同じである。しかしながら、上述のように、ページデータDPbにおいて、「柱1」のフォントは「丸ゴ5」に変更されていることから、これに依存してフォントが定められている「柱2」についても、更新指示が与えられた後は、「丸ゴ5」なるフォントにて表示がなされることになる。
さらに、「柱3」については、「柱1が存在するときに追加」という依存関係の設定には変更が加えられていないことから、この依存関係に従って配置の可否が判断されることになる。しかしながら、上述のように「柱1」の配置されるページ範囲は、1ページ目と3ページ目とに設定が変更されているので、「柱3」の配置対象となっている2ページ目には、「柱1」は配置されないことになる。すると、上記の依存関係に従うことにより、処理条件変更後のページデータDPbにおいては、「柱3」もイメージとしては表示されないことになる。図10に示す2ページ目を表すページ記述P2’においては、これに対応して、上述のように「柱1」を実現する「ID=1」の<nombre>タグの記述が削除されているとともに、「柱3」を表す<nombre>タグで示されたステートメントL4において、「dependMode」属性について「dependMode="0"」と記述がなされている。
このように、オブジェクトにあらかじめ関連づけを与えておくことで、参照元となるオブジェクトの配置条件などの変更に伴って、他のオブジェクトについても特段の処理を行うことなく、効率的に変更することができる。
<オブジェクトの配置処理および更新処理>
次に、本実施の形態に係る、ページ構成要素となるオブジェクトの配置および更新に係る処理の流れを説明する。図11は、印刷データ処理装置1によるオブジェクトの配置・更新処理の代表的な流れを示す図である。
まず、ページデータ出力処理部24の作用により、処理対象となるページデータが、対象ページデータDP0として所定の印刷ジョブデータDJから取得される(ステップS1)。なお、印刷ジョブデータDJに組み込まれる前のページデータを対象として処理を行うことも可能であり、この場合は、そのデータが直接に対象ページデータDP0とされる。
次に、オペレータによって、オブジェクトを配置する際の配置条件が配置しようとするオブジェクトごとに設定される(ステップS2)。配置条件の設定は、上述したように、配置条件情報設定部31の作用に基づき表示部14に表示される、種々の入力ダイアログを介して行われる。オペレータが操作部13による所定の操作を行うことより、オブジェクトを識別する識別番号ID、配置ページ情報I1、配置位置情報I2、オブジェクト情報I3を含む配置条件情報ICが配置しようとするオブジェクトの分だけ設定される。また、オブジェクトの配置位置を設定する際には、対象ページデータDP0の任意のページのイメージを表示部14に表示させつつ、追加オブジェクトをドラッグ&ドロップするなどして適宜に設定する態様であってもよい。なお、すでに何らかのオブジェクトが配置されているページデータDP0を処理の対象とする場合には、配置条件情報取得部32の作用によって、配置されているオブジェクトにその時点で設定されている配置条件情報ICが、ページデータDP0より取得される。また、上述したように、あるオブジェクトについての配置の可否について、他のオブジェクトの配置に依存させたり、他のオブジェクトの書式と同じ書式を用いるように関連付けるように、配置条件情報ICを設定することもできる。
対象ページデータDP0が取得され、配置条件情報ICが設定されると、一時データ生成部41の作用により、1ページ目から順次、ページごとに配置条件情報に基づいたオブジェクトの仮想的な合成処理がなされる(ステップS3)。また、あるページにおけるオブジェクトの合成処理は、識別番号IDが「1」のオブジェクトから順次に行われる(ステップS4)。
nページ目の、ある識別番号IDのオブジェクトが処理の対象となった場合、まず、一時データ生成部41は、配置ページ情報I1を参照して、そのオブジェクトが当該nページ目に配置されるように設定されているか否かを判断する(ステップS5)。
nページが配置の対象として指定されている場合(ステップS5でYES)、該配置ページ情報I1およびオブジェクト情報I3を参照して、そのオブジェクトの配置の可否が、他のオブジェクトの配置の有無に依存しているか否か、および、そのオブジェクトの書式が、他のオブジェクトの書式と関連付けられて指定されているか否かを判断する(ステップS6)。
そのような依存関係が設定され、あるいは関連付けがなされている場合(ステップS6でYES)は、その参照元となっているオブジェクトに指定されている配置条件情報ICから、配置に必要な情報が取得されたうえで(ステップS7)、該オブジェクトの合成がなされる(ステップS8)。そうした依存関係や関連付けがない場合(ステップS6でNO)は、該オブジェクトについて設定された配置条件情報ICに従って、オブジェクトの合成がなされる(ステップS8)。ここで言う合成とは、オブジェクトが配置された状態を表示部14に表示可能とする一時データDP1に該オブジェクトについての情報が組み込まれた状態を意味する。
係る合成処理がなされると、さらに処理を行うオブジェクトが存在するか否かが判断される(ステップS9)。他の識別番号が付与されたオブジェクトがある場合(ステップS9でNO)、次の識別番号IDのオブジェクトについて、同様の処理がなされる(ステップS10)。
全ての識別番号IDについて処理がなされた場合(ステップS10でYES)、nページ目についての処理は完了したことになるので、さらに処理を行うページが存在するか否かが判断される(ステップS11)。処理を行うページがある場合(ステップS11でNO)、次のページについて、同様の処理がなされる(ステップS12)。
全てのページについて処理が完了すると(ステップS11でYES)、一時データDP1が完成したことになる。これを受けて、その時点における最新のページデータである該一時データDP1の表現する印刷物のイメージが、表示部14に表示される(ステップS13)。
オペレータが、この時点におけるオブジェクトの配置の変更・追加を望まない場合、すなわち、配置されているオブジェクトの配置条件情報を変更しないと判断した場合(ステップS14でNO)、ページデータ変換処理部43の作用により、一時データDP1から、PDL形式のページデータである処理済ページデータDPNが変換生成される(ステップS17)。その際には、対象ページデータDP0を上書きする態様であってもよいし、別個のデータを生成する態様であってもよい。処理済ページデータDPNが生成されると、処理が終了する(ステップS18)。
一方、オペレータが、オブジェクトの配置や内容の変更、あるいはさらに別のオブジェクトを配置することを望む場合、すなわち、配置条件の変更を望む場合(ステップS14でYES)、操作部13を介した所定の操作指示を行うことにより、配置条件情報設定部31の作用に基づいて、上述した入力ダイアログが再び表示部14に表示される。オペレータは、操作部13による所定の操作を行って、所定のオブジェクトについての設定内容を変更したり、新規のオブジェクトについて配置条件を設定する(ステップS15)。
配置条件を変更した場合、その内容を一時データDP1に反映させるべく、一時データDP1の更新が必要となる。そのため、一時データ生成部41に対して、係る更新を行わせるための指示を与えることが必要となる(ステップS16)。更新の指示は、更新指示処理部36が、更新タイミング情報I4において指定されている更新タイミングに従って行う。更新タイミング情報I4には、例えば、オペレータが図示しない表示画面において所定の更新ボタンをクリックした場合に更新を実行する、などの、条件設定がなされる。なお、更新のタイミングについては、配置条件情報ICの変更の有無にかかわらず一定時間間隔ごとに行う、など、このほかの設定が与えられる態様であってもよい。
更新指示処理部36の作用により更新が指示されると、一時データ生成部41によって、ステップS3〜ステップS11の処理が変更後の配置条件情報ICに基づいて再度行れ、その結果得られる新たな一時データDP1に基づいて、変更後の印刷物のイメージが表示部14に表示されることになる。オペレータは、さらなる変更か、処理の終了、つまりはPDL形式のページデータの書き出しかを再び選択することになる。
以上、説明したように、本実施の形態に係る印刷データ処理装置1を用いることにより、ページデータに対してあるオブジェクトをページ構成要素として追加配置する場合に、ページ内の他のオブジェクト等の配置状況に応じて配置の可否や書式を定める必要があるオブジェクトについて、他のオブジェクトと配置の可否等について関連付けができる。関連づけされたオブジェクトについては、参照元のオブジェクトの設定条件に依存して配置状態が定まるので、参照元のオブジェクトの設定さえ変更すれば、その変更に伴って、配置状態を変更することができる。これにより、ページ構成要素となるあるオブジェクトの設定条件が変更された際に、それに伴って変更を施す必要があるようなオブジェクトを配置する必要がある場合に、その変更処理を、マニュアルで逐一行う必要がなくなる。すなわち、効率的かつ確実な処理が実現される。特に、デジタル印刷装置を出力に用いる印刷ワークフローにおいて該印刷データ処理装置を用いる場合、出力側のオペレータの作業負担を著しく減少させることができる。
<第1の実施の形態の変形例>
上述の第1の実施の形態においては、オブジェクトの配置条件の設定に際し、他のオブジェクトを参照元とする場合について説明しているが、適宜の選択操作ダイアログを用いることにより、ページ本文の内容を参照できるようになっていてもよい。例えば、ページ本文中の特定箇所に記述された文言を柱などのページ構成要素に引用するような場合に、ページ本文の参照元なる箇所が変更されても、それに従うページ構成要素の変更を、容易に行うことができる。
また、第1の実施の形態においては、配置するオブジェクトがテキストである場合について説明しているが、画像についても、配置や参照が行える態様であってもよい。
<第2の実施の形態>
<概要>
次に、印刷データ処理装置におけるオブジェクトの配置条件の設定に際し、ページ内の特定の文言や柱の記述内容ではなく、各ページの本文における記述内容(あるいは記述テーマ)に関連付けて、オブジェクトの配置条件が定められてもよい。第2の実施の形態においては、係る態様について説明する。なお、本実施の形態に係る印刷データ処理装置を含む印刷システムにおいて実現される各部の作用は、第1の実施の形態に係る印刷システムと同様であるので、各部に対し同一の符号を付してその説明を省略する。
本実施の形態においても、印刷ジョブ処理部20から配置条件情報生成部30へ対象ページデータが第1の実施の形態と同様に受け渡されると、配置条件情報生成部30の作用により、所定の入力ダイアログ(図示せず)に対するオペレータの入力指示に応じて、オブジェクトの配置条件情報ICが設定される。そして、配置条件情報ICの記述内容に従ってオブジェクトを追加配置した新たなページデータが得られることになる。
<配置条件情報の内容>
図12は、あるページデータDP'(DP'a)により表現されるページ物の印刷物のイメージに、ページ構成要素である「柱」が、所定の設定に従って配置されている様子を示す図である。なお、後述するように、本実施の形態においては、「柱」としてロゴオブジェクトLG1(画像オブジェクトの一種)が配置されているものとする。
図13は、図12に示したページデータDP'aに配置されている「柱」について、配置のための主な設定内容を表形式にまとめたテーブルTBL3である。すなわち、テーブルTBL3は、オペレータにより設定された、ロゴオブジェクトLG1の配置条件情報ICの一部をまとめたものである。配置条件情報設定部31の作用により表示部14に表示される所定の入力ダイアログに、オペレータが適宜入力や選択を行うことで、図13に示された内容を初めとする配置条件情報ICの設定がなされる。
テーブルTBL3においては、識別番号ID(柱ID)が項目T11、ロゴオブジェクトLG1を柱として配置するページ範囲が項目T12、ロゴオブジェクトLG1が配置されるページのメタタイトルが項目T13、ロゴオブジェクトLG1のページにおける配置位置が項目T14、配置対象となるロゴオブジェクトLG1のイメージデータを特定する情報がT15として与えられている。項目T12の記述内容が配置条件情報ICの配置ページ情報I1を構成し、項目T14の記述内容が同じく配置位置情報I2を構成し、さらに項目T13、T15の記述内容が同じく配置位置情報I3を構成することになる。
いま、テーブルTBL3には「1」なる識別番号IDについての記述のみが与えられている。なお、その項目T15には、<犬ロゴ>なる名称のイメージデータが配置の対象となっている旨が記述されているが、該イメージデータは、正確には「犬ロゴ.tif」なる名称のtiffフォーマットのファイルであるとする。
また、項目T14の入力内容とされる「メタタイトル」とは、各ページのページ本文の記述内容を指し示すキーワードである。本実施の形態においては、上述のように、ページ本文の記述内容に基づいてオブジェクトの配置の要否が判断されるが、その際には、対象ページデータDP0’に記述されているメタタイトルが参照される。メタタイトルは、対象ページデータDP0’が表現する全てのページにつき、各ページの内容を端的に表現するキーワードとして記述されてなる。係るメタタイトルのページデータにおける記述態様については、後述する。
<オブジェクトの配置処理>
上述のような内容の配置条件情報ICが設定された場合の、オブジェクト合成部40における対象ページデータDP0’に対する「柱」の配置、すなわち、ロゴオブジェクトLG1の合成の際について説明する。
図14および図15は、上記のようなページデータDP'aが、PDL形式で記述された場合のデータ記述内容の一部を示す図である。ページデータDP'aにおいては、<page>タグによってページが定義されており、図14には1ページ目を表現するページ記述P1aおよび2ページ目を表現するページ記述P2aが示されている。また、図14においては、ページ記述P1a以降の実体的なページ記述に先だって、ヘッダ情報HDとして、配置条件情報ICの内容が<nombreTable>タグを用いて記述されている。すなわち、当該内容は、オブジェクト合成部40の作用によって、対象ページデータDP0’に追記された内容である。なお、図15には、3ページ目を表現するページ記述P3cおよび4ページ目を記述するページ記述P4dが示されている。
<nombreTable>タグと</nombreTable>タグとに挟まれた間には、<nombre>タグにおいて「id」属性を識別番号IDと対応させた記述がなされる。これにより、各オブジェクトごとの配置条件情報ICの内容を表現する記述が実現されてなる。ステートメントL11には「id」属性について「id=1」と記述されているが、これは、識別番号IDが「1」である配置条件情報ICについての記述が、該<nombre>タグの箇所になされていることを示している。さらに、<nombre>タグにおいては、ステートメントL12およびL13にページ範囲およびオブジェクト追加の対象となるページのメタタイトルの条件が、それぞれ所定の属性によって与えられている。ここでは、「targetRange」属性が「targetRange="all"」と与えられており、これはオブジェクト配置の対象となるページ範囲が全てのページであることを示している。また、「targetKey」属性が「targetKey="page[@metaTitle]"」と、「targetValue」属性が「targetValue="犬の話"」と与えられており、これらはオブジェクトが配置されるページのメタタイトルの条件を示している。具体的に言えば、「メタタイトルが『犬の話』であるページに当該オブジェクトを追加する」という条件に相当する記述である。さらに、ステートメントL14においては<image>タグが用いられ、配置されるロゴオブジェクト(イメージデータ)のファイル名やその配置位置が所定の属性によって指定されてなる。
一方、各ページについてのページ記述P1a〜P4aについてみると、<text>タグが用いられ、ページ本文の内容が記述される。ここでは、犬に関する何らかの話題(これを、「犬の話」と称することとする)が、記述されているものとする。なお、図示は省略するが、所定のタグを用いることにより、画像などが配置されるよう記述されている態様であってもよい。
また、それぞれのページについての<page>タグの中には、「metaTitle」属性が「metaTitle="犬の話"」と与えられている。これは、各ページに設定されたメタタイトルについての記述である。図14および図15より、ページデータDP'aにおいては、1ページ目から4ページ目までのいずれのページについても、「犬の話」というメタタイトルが設定されていることになる。なお、ページデータにメタタイトルが記述されている状態は、例えば、クライアントコンピュータCにおけるレイアウトデータの編集の際に、オペレータが、所定の入力ダイアログを通じて各ページごとにメタタイトルとして用いる所定の語句(ここでは、「犬の話」)を、好ましくはページ本文の記述内容を適切に表現する語句を与えることなどによって実現される。あるいは、ページ本文の記述内容から見出し部分を自動的に抽出してメタタイトルとして利用するような態様であってもよい。
本実施の形態におけるオブジェクトの配置処理に際しては、まず<nombreTable>タグと</nombreTable>タグとの間に配置条件情報ICに係る内容が<nombre>タグを用いて記述される。その後、各ページに関して順次に、<page>タグの「metaTitle」属性の内容が参照され、<nombre>タグを用いて記述されているメタタイトルに係る条件と該「metaTitle」属性の内容とが合致するページにおいて、指定された配置位置にオブジェクトが配置されることになる。
これにより、テーブルTBL3の項目T12に記述されたページ範囲に含まれ、かつ、項目T13に記述されたメタタイトルと一致するメタタイトルが与えられているページについてのみ、項目T15で指定されたイメージデータのロゴオブジェクトLG1が追加され、ページデータDP'aが得られることになる
図14および図15のページデータDP'aにおいては、ステートメントL21〜L24に示されているように、いずれのページについても、<page>タグの「metaTitle」属性において「metaTitle」属性が「metaTitle="犬の話"」と与えられている。これは、配置を行う前の対象ページデータDP0’においてあらかじめ記述されたものである。
この場合、識別番号IDが「1」である配置条件情報ICの内容が全てのページについてみたされることになるので、配置処理に際しては、配置条件情報に記述されていた「犬ロゴ.tif」なる画像データが所定位置に配置されるよう、各ページの<page>タグと</page>タグとで挟まれたなかに所定の形式で記述がなされることになる。具体的には、ステートメントL31〜L34に示されるように、<nonbre>タグを用い、「id属性」によって識別番号IDを特定し、かつ<image>タグを用いて配置すべき画像データと配置位置を指定する旨の記述が追加されることになる。これによりページデータDP'aが得られ、図12に示されている印刷物のイメージが得られることとなる。
これはすなわち、ページ本文の記述内容に関連付けた、オブジェクトの配置が実現されていることを意味する。上述したように、各ページのページ本文には全て「犬の話」が記述されているので、ページ本文の記述内容に即したオブジェクトの配置が実現されていることになるからである。ただし、これを実現するためには、「犬ロゴ.tif」なるデータファイルが、記憶部12など、あらかじめ所定の格納位置に読み出し可能に格納されていることが必要である。
<オブジェクトの更新>
次に、上述のようにロゴオブジェクトLG1が配置されたページデータDP'aにおけるページ本文の記述内容がページ単位で変更される場合について説明する。例えば、あるジョブデータDJからページデータDP'を抽出した後、クライアントコンピュータCなどによってその内容を変更し、別のページデータさらにはジョブデータを生成するような場合が考えられる。
図16は、ページデータDP'aのデータ記述内容の一部が変更されてなるページデータDP'bの一部を示す図である。具体的には、ページ記述P2bにあるように、2ページ目のページ本文の記述内容(<text>タグを用いて記述されている内容)が、ステートメントL41にあるように「犬の話」から猫に関する話題(これを「猫の話」と称することとする)に変更されてなる。図17は、係る場合にページデータDP'bにより表現される印刷物のイメージを示す図である。この場合、ステートメントL42に示すように2ページ目のメタタイトルは変更されていないので、図17に示されているイメージのうち2ページ目のイメージにおいては、ページ本文に「猫の話」が表現されているにもかかわらず、「犬ロゴ.tif」のロゴオブジェクトLG1が配置されてたままとなっている。ロゴオブジェクトLG1はページの記述内容の把握が容易となるように設けられるものとすると、係る状態は好ましくないといえる。
一方、図18は、ページデータDP'aのデータ記述内容の一部が変更されてなるページデータDP'cの一部を示す図である。図19は、係る場合にページデータDP'cにより表現される印刷物のイメージを示す図である。ページデータDP'cにおいては、ヘッダ情報HDおよびページ記述P1cは図14に示したページデータDP'aのヘッダ情報HDおよびページ記述P1a、および図16に示したページデータDP'bのヘッダ情報HDおよびページ記述P1bと同様であるが、ページ記述P2cにステートメントL43として示すように、2ページ目のページ本文には「猫の話」が記述されてなる。加えて、ステートメントL44に示されるように、当該ページのメタタイトルが、「猫の話」と変更されている。すなわち、ページ本文の記述内容に沿ったメタタイトルが与えられていることになる。このように、ページ本文の記述内容を変更する際に、メタタイトルの内容を変更することは、例えば、ページ本文の変更処理時に所定の入力ダイアログを表示部14に表示させ、オペレータに新たなメタタイトルを入力させるなどの態様によって実現可能である。
係る場合、印刷物のイメージにおいては、図19に示されるように、2ページ目のもともとロゴオブジェクトLG1が配置されていた領域REには、何もオブジェクトが配置されないことになる。なぜならば、該ページデータDP'cに関し与えられている配置条件情報ICにおいては「犬の話」なるメタタイトルのページにのみオブジェクトを配置するよう設定されているのに対して、2ページ目のメタタイトルとして設定されているのは「猫の話」であるからである。そして、メタタイトルと配置条件情報におけるメタタイトルの条件とが一致しないことから、変更前のページデータDp'aでは存在した「犬ロゴ.tif」によるロゴオブジェクトLG1の2ページ目への配置に関する記述は、ページデータDP'cには存在しないことになる(図18の矢印AR参照)。
このように、ページの記述内容の変更に併せて当該ページのメタタイトルを変更しておくことで、印刷物において本文の記述内容にそぐわないオブジェクトが例えばロゴとして配置されたままであるという状況を回避することができる。係る場合、オブジェクトの配置が適切であるか否かを各ページごとに確認し、不要なオブジェクトがあればこれを逐一削除する、といった作業をマニュアルで行う必要はないことから、効率的かつ確実なオブジェクトの配置処理が実現される。
なお、この場合、別のオブジェクトに係る配置条件情報ICを適宜作成することで、「猫の話」が記述されているページにも、そのページの記述内容に適したオブジェクトを配置することが可能である。図20は、ページデータDP'aのデータ記述内容の一部を変更することにより得られてなる、係る対応がなされたページデータDP'dの一部を示す図である。図21は、ページデータDP'dにより表現される印刷物のイメージを示す図である。この場合、1ページ目のページ記述P1dおよび図示しない3ページ目以降のページ記述の内容は変わらないが、ヘッダ情報HDに、ステートメントL45として「id属性」が「id=2」と与えられた、すなわち識別番号IDが「2」の配置条件情報が付加されている。かかる配置条件情報によれば、メタタイトルが「猫の話」である場合に「猫ロゴ.tif」なるデータに基づくロゴオブジェクトが配置される。ページ記述P2dのステートメントL46にあるように、2ページ目のメタタイトルは「猫の話」と与えられているので、ページデータDP'dの生成時には、ステートメントL47として示すように「猫ロゴ.tif」なるデータを用いたロゴオブジェクトが2ページ目に配置されることになる。図21においては、係る状態の印刷物が表現されており、2ページ目にのみ、他のページとは異なるロゴオブジェクトLG2が配置されてなる。この場合、図19に示す場合よりもさらに適切に、印刷物の内容がロゴオブジェクトによって示されることになる。ただし、係る状態が実現されるためには、「猫ロゴ.tif」なるデータファイルが、記憶部12など、あらかじめ所定の格納位置に読み出し可能に格納されていることが必要である。
なお、こうした変更処理ではなく、新規にページデータを作成する際に、あらかじめ複数の配置条件情報が設定されている場合、ページに設定されたメタタイトルに対応して、ページに応じたオブジェクトが配置されることはいうまでもない。
以上、説明したように、本実施の形態によれば、ページデータに対してあるオブジェクトを追加配置する場合に、各ページにおける該オブジェクトの配置に必要な条件が、ページ本文の記述内容にを示すメタタイトルと関連付けて定められる。これにより、ページ本文の記述内容が変更されたにも関わらず変更前のオブジェクトが配置されたままになる状態を、マニュアルで逐一確認せずとも回避することができるので、効率的かつ確実な配置処理を実現することができる。
<第2の実施の形態の変形例>
上述の第2の実施の形態においては、ジョブデータが1つのページデータを有し、該ページデータに基づいてページ物の印刷物が作成される場合を想定しているが、これに代わり、1つの印刷物の各ページを表現するページデータがそれぞれ独立したファイルとしてジョブデータに登録され、これらを所定の順序で出力処理に供することで印刷物を作成するような場合もある。後者のような場合は、各データファイルにあらかじめ記述されているデータファイル全体のメタタイトルを配置の要否の判断に用いることで、第2の実施の形態と同様の効果を得ることができる。ただし、この場合、配置ページ情報I2として与えられるのは、オブジェクトの配置対象となるデータファイルを特定する情報である。
本発明の実施の形態に係る印刷データ処理装置1を含む印刷システム10の構造を模式的に示す図である。 印刷データ処理装置1の制御部11において実現される機能を説明するための図である。 配置条件情報設定部31の作用によって表示部14に表示される入力ダイアログを例示する図である。 配置条件情報設定部31の作用によって表示部14に表示される入力ダイアログを例示する図である。 あるページデータDPにより表現されるページ物の印刷物のイメージに、ページ構成要素である「柱」が、所定の設定に従って配置されている様子を示す図である。 ページデータDPに配置されている「柱」の配置のための主な設定内容をまとめた図である。 ページデータが、PDL形式で記述された場合のデータ記述内容の一部を示す図である。 ページデータが、PDL形式で記述された場合のデータ記述内容の一部を示す図である。 ページデータが、PDL形式で記述された場合のデータ記述内容の一部を示す図である。 ページデータが、PDL形式で記述された場合のデータ記述内容の一部を示す図である。 印刷データ処理装置1によるオブジェクトの配置・更新処理の代表的な流れを示す図である。 あるページデータDP'aにより表現されるページ物の印刷物のイメージに、ページ構成要素である「柱」が、所定の設定に従って配置されている様子を示す図である。 ページデータDP'に配置されている「柱」の配置のための主な設定内容をまとめた図である。 ページデータDP'が、PDL形式で記述された場合のデータ記述内容の一部を示す図である。 ページデータDP'が、PDL形式で記述された場合のデータ記述内容の一部を示す図である。 2ページ目の内容を変更した場合のページデータのデータ記述内容の一部を示す図である。 図16の場合の印刷物のイメージを示す図である。 2ページ目の内容を変更した場合のページデータのデータ記述内容の一部を示す図である。 図18の場合の印刷物のイメージを示す図である。 2ページ目の内容を変更した場合のページデータのデータ記述内容の一部を示す図である。 図20の場合の印刷物のイメージを示す図である。
符号の説明
1 印刷データ処理装置
2 印刷ジョブデータベース
3 印刷装置
10 印刷システム
C クライアントコンピュータ
F1 ページ指定フィールド
F2 配置位置設定フィールド
F3 書式設定フィールド
N ネットワーク

Claims (14)

  1. 所定のページ記述言語で記述されたページデータの処理を行う印刷データ処理装置であって、
    オブジェクトで表現されるページ構成要素を印刷物中へ配置する際の配置条件情報を、オブジェクトごとに設定する配置条件情報設定手段と、
    前記配置条件情報に従って前記ページデータ中にオブジェクトをページ構成要素として合成することにより、新たなページデータを生成するページデータ生成手段と、
    を備え、
    前記配置条件情報設定手段は、前記ページデータのそれぞれのページのページ内容に関連付けて、前記オブジェクトのページごとの合成内容を前記配置条件情報として設定可能であり、前記ページデータに複数のオブジェクトが配置される場合には、一のオブジェクトについての前記それぞれのページにおける配置条件情報を、他のオブジェクトの配置条件情報に関連付けて設定可能である、
    ことを特徴とする印刷データ処理装置。
  2. 請求項1に記載の印刷データ処理装置であって、
    関連づけの対象とされる前記他のオブジェクトの配置条件情報が、それぞれのページにおける当該他のオブジェクトの合成の有無についての情報である、
    ことを特徴とする印刷データ処理装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の印刷データ処理装置であって、
    関連づけの対象とされる前記他のオブジェクトの配置条件情報が、それぞれのページにおける当該他のオブジェクトの書式についての情報である、
    ことを特徴とする印刷データ処理装置。
  4. 請求項に記載の印刷データ処理装置であって、
    前記配置条件情報設定手段は、前記ページデータのページ本文の記述内容に関連付けて、前記オブジェクトのページごとの合成内容を前記配置条件情報として設定可能である、
    ことを特徴とする印刷データ処理装置。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の印刷データ処理装置であって、
    前記ページデータ生成手段が、
    前記ページデータが表現する印刷物に前記ページ構成要素を配置した状態を所定の表示手段において視認可能に表現する一時データを生成する一時データ生成手段と、
    前記一時データを、前記ページ記述言語で記述された新たなページデータに変換するページデータ変換手段と、
    所定の更新タイミング情報に従って、前記一時データ生成手段に前記一時データの生成を促す更新指示処理手段と、
    を備えることを特徴とする印刷データ処理装置。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の印刷データ処理装置であって、
    所定の印刷装置における前記ページデータに基づく出力処理に際して前記印刷装置を制御する制御手段、
    さらに備えることを特徴とする印刷データ処理装置。
  7. a)所定のページデータに基づいて印刷を行う印刷装置と、
    b)所定のページ記述言語で記述されたページデータに対し所定の処理を行う印刷データ処理装置であって、
    b-1)オブジェクトで表現されるページ構成要素を印刷物中へ配置する際の配置条件情報を、オブジェクトごとに設定する配置条件情報設定手段と、
    b-2)前記配置条件情報に従って前記ページデータ中にオブジェクトをページ構成要素として合成することにより、新たなページデータを生成するページデータ生成手段と、
    b-3)前記印刷装置における前記ページデータに基づく出力処理に際して前記印刷装置を制御する制御手段と、
    を備え、
    前記配置条件情報設定手段は、前記ページデータのそれぞれのページの内容に関連付けて前記オブジェクトのページごとの合成内容を前記配置条件情報として設定可能であり、前記ページデータに複数のオブジェクトが配置される場合には、一のオブジェクトについての前記それぞれのページにおける配置条件情報を、他のオブジェクトの配置条件情報に関連付けて設定可能である、
    ことを特徴とする印刷データ処理装置、
    とを備えることを特徴とする印刷システム。
  8. 請求項7に記載の印刷システムであって、
    前記配置条件情報設定手段は、前記ページデータのページ本文の記述内容に関連付けて、前記オブジェクトのページごとの合成内容を前記配置条件情報として設定可能である、
    ことを特徴とする印刷システム。
  9. 所定のページ記述言語で記述されたページデータに対し所定のページ構成要素を表すオブジェクトを合成するオブジェクト合成方法であって、
    前記オブジェクトで表現されるページ構成要素を印刷物中へ配置する際の配置条件情報を、前記オブジェクトごとに設定する配置条件情報設定工程と、
    前記配置条件情報に従って前記ページデータ中にオブジェクトをページ構成要素として合成することにより、新たなページデータを生成するページデータ生成工程と、
    を備え、
    前記配置条件情報設定工程においては、前記ページデータのそれぞれのページの内容に関連付けて前記オブジェクトのページごとの合成内容を前記配置条件情報として設定するとともに、前記ページデータに複数のオブジェクトが配置される場合には、一のオブジェクトについての前記それぞれのページにおける配置条件情報を、他のオブジェクトの配置条件情報に関連付けて設定する、
    ことを特徴とするページデータへのオブジェクト合成方法。
  10. 請求項に記載のオブジェクト合成方法であって、
    関連づけの対象とされる前記他のオブジェクトの配置条件情報が、それぞれのページにおける当該他のオブジェクトの合成の有無についての情報である、
    ことを特徴とするページデータへのオブジェクト合成方法。
  11. 請求項9または請求項10に記載のオブジェクト合成方法であって、
    関連づけの対象とされる前記他のオブジェクトの配置条件情報が、それぞれのページにおける当該他のオブジェクトの書式についての情報である、
    ことを特徴とするページデータへのオブジェクト合成方法。
  12. 請求項に記載のオブジェクト合成方法であって、
    前記配置条件情報設定工程においては、前記ページデータのページ本文の記述内容に関連付けて、前記オブジェクトのページごとの合成内容を前記配置条件情報として設定する、
    ことを特徴とするページデータへのオブジェクト合成方法。
  13. 請求項9ないし請求項12のいずれかに記載のオブジェクト合成方法であって、
    前記ページデータ生成工程が、
    前記ページデータが表現する印刷物に前記ページ構成要素を配置した状態を所定の表示手段において視認可能に表現する一時データを生成する一時データ生成工程と、
    前記一時データを、前記ページ記述言語で記述された新たなページデータに変換するページデータ変換工程と、
    所定の更新タイミング情報に従って、前記一時データ生成手段に前記一時データの生成を促す更新指示処理工程と、
    を備えることを特徴とするページデータへのオブジェクト合成方法。
  14. コンピュータが有するCPUとメモリとを使用することにより、前記コンピュータを請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の印刷データ処理装置として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2004309261A 2004-03-25 2004-10-25 印刷データ処理装置、印刷システム、ページデータへのオブジェクト合成方法、およびプログラム Expired - Fee Related JP4376753B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004309261A JP4376753B2 (ja) 2004-03-25 2004-10-25 印刷データ処理装置、印刷システム、ページデータへのオブジェクト合成方法、およびプログラム
US11/079,172 US20050216833A1 (en) 2004-03-25 2005-03-15 Printing data processor, printing system, method of object incorporation into page data, and program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004089650 2004-03-25
JP2004309261A JP4376753B2 (ja) 2004-03-25 2004-10-25 印刷データ処理装置、印刷システム、ページデータへのオブジェクト合成方法、およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005310099A JP2005310099A (ja) 2005-11-04
JP2005310099A5 JP2005310099A5 (ja) 2007-03-29
JP4376753B2 true JP4376753B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=34991619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004309261A Expired - Fee Related JP4376753B2 (ja) 2004-03-25 2004-10-25 印刷データ処理装置、印刷システム、ページデータへのオブジェクト合成方法、およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050216833A1 (ja)
JP (1) JP4376753B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6549935B1 (en) * 1999-05-25 2003-04-15 Silverbrook Research Pty Ltd Method of distributing documents having common components to a plurality of destinations

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6621590B1 (en) * 1999-10-29 2003-09-16 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Method and control for summarizing distribution of page-specific features within a multi-page print job
JP2001328325A (ja) * 2000-03-03 2001-11-27 Brother Ind Ltd 画像形成制御装置、画像形成装置、画像形成装置の制御方法および記憶媒体
US6915484B1 (en) * 2000-08-09 2005-07-05 Adobe Systems Incorporated Text reflow in a structured document
JP2004260273A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Oki Data Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050216833A1 (en) 2005-09-29
JP2005310099A (ja) 2005-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200285356A1 (en) User interface for displaying selectable software functionality controls that are relevant to a selected object
US8089653B2 (en) Document processing apparatus, method and program for variable printing with document file dividing
JP2006107142A (ja) 文書処理装置及び方法
JP2003308200A (ja) 情報処理装置およびファイル処理方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム
JP2005174324A (ja) 複合印刷ジョブ組成方法および装置
JP2001084246A (ja) 電子文書管理装置および電子文書管理方法
JP4961875B2 (ja) 文書管理装置、文書管理方法およびプログラム
JP4376753B2 (ja) 印刷データ処理装置、印刷システム、ページデータへのオブジェクト合成方法、およびプログラム
JP4747986B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP7154982B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP4532872B2 (ja) 文書処理方法及び文書処理装置
JP4279496B2 (ja) 電子納品支援装置およびプログラム
JP4845287B2 (ja) フォーム編集装置及び方法及びコンピュータ読取り可能なプログラムが格納された記憶媒体
JP2003067373A (ja) プログラム、文書処理装置及び文書処理方法
JP2000227914A (ja) 文書編集装置
JP6457249B2 (ja) 電子ドキュメント管理装置、電子ドキュメント管理システムおよび電子ドキュメント管理用プログラム
US20210224473A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP3598594B2 (ja) 文書処理装置及び文書処理方法
JP2001273509A (ja) 文書画像編集装置及び文書画像編集方法
JP2006268314A (ja) 文書処理装置、方法およびプログラム
JP3948476B2 (ja) 電子文書管理装置および電子文書管理方法
JP2004240991A (ja) 電子納品支援装置およびプログラム
JP2000194514A (ja) ドキュメント処理装置及び記憶媒体
JP2005267055A (ja) 印刷データ処理装置、印刷システム、ページデータへのオブジェクト合成方法、およびプログラム
US20100229087A1 (en) Computer readable medium, information processing device and image processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees