JP4376699B2 - コードロック、および、物品保持機構 - Google Patents

コードロック、および、物品保持機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4376699B2
JP4376699B2 JP2004165841A JP2004165841A JP4376699B2 JP 4376699 B2 JP4376699 B2 JP 4376699B2 JP 2004165841 A JP2004165841 A JP 2004165841A JP 2004165841 A JP2004165841 A JP 2004165841A JP 4376699 B2 JP4376699 B2 JP 4376699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
hole
article
bag
male part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004165841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005343522A (ja
Inventor
学 吉口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Priority to JP2004165841A priority Critical patent/JP4376699B2/ja
Priority to TW094113818A priority patent/TWI274013B/zh
Priority to CNB2005100732176A priority patent/CN100508812C/zh
Priority to US11/141,048 priority patent/US20050268436A1/en
Priority to CNU2005201085253U priority patent/CN2798681Y/zh
Priority to KR1020050047289A priority patent/KR100584460B1/ko
Publication of JP2005343522A publication Critical patent/JP2005343522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4376699B2 publication Critical patent/JP4376699B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D63/00Flexible elongated elements, e.g. straps, for bundling or supporting articles
    • B65D63/10Non-metallic straps, tapes, or bands; Filamentary elements, e.g. strings, threads or wires; Joints between ends thereof
    • B65D63/14Joints produced by application of separate securing members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G11/00Means for fastening cables or ropes to one another or to other objects; Caps or sleeves for fixing on cables or ropes
    • F16G11/10Quick-acting fastenings; Clamps holding in one direction only
    • F16G11/101Quick-acting fastenings; Clamps holding in one direction only deforming the cable by moving a part of the fastener
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D63/00Flexible elongated elements, e.g. straps, for bundling or supporting articles
    • B65D63/10Non-metallic straps, tapes, or bands; Filamentary elements, e.g. strings, threads or wires; Joints between ends thereof
    • B65D63/12Joints produced by deformation or tying of ends of elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/39Cord and rope holders
    • Y10T24/3984Alignable aperture and spring pressed moving element

Description

この発明は、各種の物品の外面に、コードを、張力を調整可能に張り込むために用いられるコードロック、および、これを含んで構成されて、かばんや袋物などの一面に張力を調整可能に張り込まれるコードによって、この一面と張り込まれたコードとの間で各種の物品を挟み込み状に保持する物品保持機構に関する。
リュックサックのショルダーベルトの備えられる背負い面と反対の面に、コードを張り込ませて、このコードとこの反対の面と間に被保持物品を挟み込むようにしたものとして、特許文献1に示されるものがある。しかしながら、かかる特許文献1に示されるものにあっては、巡回状に張り込まれたコードのこの巡回部分の寸法を変えることができないため、張り込まれたコードの張力を調整し難いものであった。このように張り込まれるコードの端末に対する留め付け位置を調整可能にこのコードに留め付けられるように構成されたコードロックをこの端末側に備え付ければ、このコードロックによる留め付け位置よりも先において巡回されるコードの巡回部分の寸法を可変させることができるが、コードと背負い面との間に被保持物品を挟み込み状に入れ込む操作とコードロックの留め付け位置の調整操作とは同時になし難いため、特許文献1のものにこうしたコードロックを単純に適用させただけでは挟み込ませた被保持物品を適切な挟み込み位置でコードによって締め付け難いところである。
特開2000−203626号公報
この発明が解決しようとする主たる問題点は、各種の物品の外面に、この外面との間で被保持物品を挟み込み状に保持させるように張り込まれるコードをその張力調整をし易い態様で、また、この挟み込み操作をし易い態様で、かかる物品に張り込み備えさせることができるようにする点にある。
前記問題点を解決するために、この発明にあっては、物品保持機構を構成するコードロックを以下の(1)〜(5)の構成を備えたものとした。
(1)側部にコードの通し抜け穴を備えると共に、軸一端を押し込み操作用の操作部とした軸状をなす雄パーツと、
(2)筒側部の対向位置にそれぞれコードの通し抜け穴を備えると共に、筒一端を開放させており、この開放部から前記雄パーツをこの雄パーツの軸他端側を先にしてその筒軸方向に移動可能に納める筒状収納部を備えた雌パーツと、
(3)雄パーツの操作部側が雌パーツの開放部から突き出される向きにこの雄パーツを常時付勢する付勢手段とを有しており、
(4)この付勢手段の付勢に抗して操作部を利用して雄パーツを押し込むことにより、雄パーツの通し抜け穴と雌パーツの通し抜け穴とがこれらの通し抜け穴に抵抗なくコードを通せるように連通される構成となっており、
(5)しかも、雌パーツの筒状収納部に、少なくとも二カ所のコードの通し抜け部を備えたコードの展帳用張り出し部が形成されている。
かかる構成によれば、
(1)外面に少なくとも三つのコードの引っかけ体を備えた物品に対し、かかるコードロックによりコードを張力調整可能に張り込ませることができる。すなわち、かかるコードを、前記外面に、このコードの中間部を、引っかけ体と通し抜け部とに交互に掛け回した状態でこのコードの両端末を前記コードロックの通し抜け穴に通して留め付けることにより、この中間部によってコードロックを中心とした放射方向に延びる少なくとも三つの物品保持肢部が形作られるようにして、張り込ませることができる。そして、このように張り込まれるコードの物品保持肢部と物品の外面との間に被保持物品を入れ込むことにより、両者の間でこの被保持物品を挟み込み状に保持させることができる。
(2)また、前記のように張り込まれたコードと物品の外面との間に被保持物品を挟み込む際には、コードロックを把持しこれを持ち上げることで、前記各物品保持肢部をそれぞれコードロック側に近づくに連れて物品の外面との間の隙間を大きくするように持ち上げることができ、このように持ち上げさせたコードと物品との間に容易に被保持物品を挟み込み状に入れ込ませることができる。
(3)また、コードによる被保持物品のはさみ付け状態が緩くなる場合には、前記のように一方の手でコードロックを持ち上げて被保持物品を入れ込ませながら雄パーツを付勢手段の付勢に抗して押し込んでコードロックによるコードに対する留め付けを解きつつ、他方の手でコードの両端末を把持してこれを引っ張っることによりコードロックによる留め付け位置より先のコードの中間部の寸法を減少させてコードが被保持物品を前記外面に押しつけるようにコードの張力を強めさせることができ、これにより、被保持物品の保持状態を容易に適切なものとすることができる。
(4)また、コードと物品の外面との間に挟み込ませて保持させた被保持物品のこの保持状態の解除は、雄パーツを付勢手段の付勢に抗して押し込みながらコードロックを持ち上げることで、ワンタッチでなすことができる。
前記雌パーツの展帳用張り出し部を、筒状収納部の筒軸を巡るようにこの筒状収納部から張り出す周回フランジとして構成させておくと共に、
コードの通し抜け部を、この周回フランジの周回方向において隣り合う通し抜け部との間に間隔を開けるようにしてこの周回フランジに形成された貫通穴として構成させておくこともある。
このようにした場合、前記貫通穴にコードを単純に入れ込ませるだけで、前記各物品保持肢部がコードロックを中心とした放射方向に延び出すようにした状態で、物品の外面に適切にコードを張り込ませることができる。また、通し抜け部に通されて掛け回されたコードの摺動抵抗をできる限り減少させることができ、この通し抜け部を通って側方に延びる各物品保持肢部がそれぞれ、できるだけ略等しい張力を持つような状態で、物品の外面にコードを張り込むことができる。
また、前記問題点を解決するために、この発明にあっては、物品保持機構を以下の(1)〜(4)の構成を備えたものとした。
(1)前記のコードロックと、
(2)かばんや袋物などの一面に設置される少なくとも三つのコードの引っかけ体と、
(3)コードとを有しており、
(4)このコードを、前記一面に、このコードの中間部を、引っかけ体と通し抜け部とに交互に掛け回した状態でこのコードの両端末を前記コードロックの通し抜け穴に通して留め付けることにより、この中間部によってコードロックを中心とした放射方向に延びる少なくとも三つの物品保持肢部が形作られるようにして、張り込ませている。
かかる構成によれば、前記のように張り込まれるコードの物品保持肢部と前記一面との間に被保持物品を入れ込むことにより、両者の間でこの被保持物品を挟み込み状に保持させることができ、これによりかばんや袋物などの外側に簡易に手袋やタオルなどの物品を保持させることができる。
また、前記のように張り込まれたコードと前記一面との間に被保持物品を挟み込む際には、コードロックを把持しこれを持ち上げることで、前記各物品保持肢部をそれぞれコードロック側に近づくに連れて物品の外面との間の隙間を大きくするように持ち上げることができ、このように持ち上げさせたコードと物品との間に容易に被保持物品を挟み込み状に入れ込ませることができる。
また、コードによる被保持物品のはさみ付け状態が緩くなる場合には、前記のように一方の手でコードロックを持ち上げて被保持物品を入れ込ませながら雄パーツを付勢手段の付勢に抗して押し込んでコードロックによるコードに対する留め付けを解きつつ、他方の手でコードの両端末を把持してこれを引っ張っることによりコードロックによる留め付け位置より先のコードの中間部の寸法を減少させてコードが被保持物品を前記一面に押しつけるようにコードの張力を強めさせることができ、これにより、被保持物品の保持状態を容易に適切なものとすることができる。
また、コードと物品の外面との間に挟み込ませて保持させた被保持物品のこの保持状態の解除は、雄パーツを付勢手段の付勢に抗して押し込みながらコードロックを持ち上げることで、ワンタッチでなすことができる。
前記コードロックの雄パーツの操作部に反射体を備えさせておくこともある。
かかる構成によれば、かかる物品保持機構の備えられたかばんや袋物などの使用時に、外部から入射される光の一部を前記反射体によって反射させてコードロックにおける雄パーツの操作部側を輝いて見えるようにさせることができ、かばんなどの使用者の歩行時における安全性などを高めさせることができる。
この発明にかかるコードロックによれば、各種の物品の外面に、この外面との間で被保持物品を挟み込み状に保持させるように張り込まれるコードをその張力調整をし易い態様で、また、この挟み込み操作をし易い態様で、かかる物品に張り込み備えさせることができる。
また、この発明にかかる物品保持機構によれば、かばんや袋物などの一面に、この一面との間で被保持物品を挟み込み状に保持させるように張り込まれるコードをその張力調整をし易い態様で、また、この挟み込み操作をし易い態様で、かかる一面に張り込み備えさせることができる。
以下、図1ないし図10に基づいて、この発明を実施するための最良の形態について説明する。
なお、ここで図1ないし図8は、実施の形態にかかるコードロックRをそれぞれ示している。また、図9は、かかるコードロックRを含んで構成された物品保持機構Nを示しており、同図においては、この物品保持機構Nの備えられるかばんや袋物などの輪郭を想像線で示している。図10は、かかる物品保持機構Nの要部を拡大して示している。
この実施の形態にかかるコードロックRは、各種の物品Sの外面に、コードHを、張力を調整可能に張り込むために用いられるものである。
また、この実施の形態にかかる物品保持機構Nは、かかるコードロックRを含んで構成されるものであって、かばんや袋物などの一面Saに張力を調整可能に張り込まれるコードHによって、この一面と張り込まれたコードHとの間で各種の物品Sを挟み込み状に保持するものである。
かかるコードHとしては、典型的には、断面を略円形、略楕円状、あるいは、扁平とした、ゴムやゴム状弾性を備えたプラスチックよりなるものが予定される。
(コードロックR)
この実施の形態にかかるコードロックRは、雄パーツ1と、雌パーツ2と、付勢手段3とを有している。
雄パーツ1は、側部にコードHの通し抜け穴10を備えると共に、軸一端を押し込み操作用の操作部11とした軸状をなすように構成されている。
図示の例では、かかる雄パーツ1は、短寸の円柱状をなす本体12と、筒一端を閉塞させた短寸の筒状をなすカバー13とから構成されている。
本体12は、その側部に、直径方向両側においてそれぞれ開放されたコードHの通し抜け穴10’を有している。また、この通し抜け穴10’の開放部間に、掛合突部121を備えている。また、下端面のほぼ中央に突所122を有しており、付勢手段3を構成する圧縮コイルバネ30のバネ上端側からこのバネ内に突所122を入れ込むようにして、このバネと組み合わされるようになっている。
カバー13は、その開放端からカバー13の内部に、本体12の上端を先にして、この本体12を密に入れ込み可能な内径を有するように構成されている。このカバー13の側部には、直径方向両側においてそれぞれコードHの通し抜け穴10”が貫通状態に形成されており、このカバー13内に本体12を入れ込み切らせた位置で、カバー13の通し抜け穴10”と本体12の通し抜け穴10’とが整合して連通し合うようになっている。また、カバー13の二カ所の通し抜け穴10”、10”の間には、窓穴131が形成されており、このカバー13内に前記のように本体12を入れ込ませることに伴って前記掛合突部121へのカバー13の内面の圧接によって一旦弾性的に押し広げられたカバー13の、この窓穴131に本体12の掛合突部121が入り込める位置での弾性復帰により、この窓穴131に対応する掛合突部121が入り込み掛合され、これにより、カバー13と本体12とが一体化されるようになっている。
また、かかるカバー13の外面であって、このカバー13の通し抜け穴10の下縁部には、抜け止め突起132が形成されており、後述する雌パーツ2の筒状収納部20内に雄パーツ1をを入れ込み納めさせることに伴ってこの抜け止め突起132への筒状収納部20の内面の圧接によって一旦弾性的に押し広げられたこの筒状収納部20の、この筒状収納部20に形成された通し抜け穴201に前記抜け止め突起132が入り込める位置での弾性復帰により、この通し抜け穴201に内方より対応する抜け止め突起132が入り込み、これにより、前記付勢手段3の付勢にかかわらず雌パーツ2の通し抜け穴10の上縁部に抜け止め突起132が下方から突き当てられる位置を超えては雄パーツ1は筒状収納部20内から抜け出されることがないようにしてある。
また、かかるカバー13の外面であって、このカバー13の窓穴131の下縁部とカバー13の下端との間には、両者の間に亘る雄パーツ1の軸線に沿って延びるリブ状部133が形成されており、後述する雌パーツ2の筒状収納部20の内壁に形成されたこの雌パーツ2の筒軸に沿って延びる案内溝203にこのリブ状部133を入れ込ませた状態で、雄パーツ1と雌パーツ2とが組み合わされるようになっている。
また、この実施の形態にあっては、前記カバー13が透光性を持った素材、典型的には、無色透明のプラスチック材料によって構成されていると共に、かかるカバー13の閉塞された筒一端の内面と、前記本体12の上端面との間に、板状をなす反射体4を挟み込ませるようにして、このカバー13と本体12とが組み合わされるようになっている。これにより、この実施の形態にあっては、コードロックRによって張力調整可能に物品Sの外面に張り込まれるコードHを備えた物品Sの使用時に、外部から入射される光の一部を前記反射体4によって反射させてコードロックRにおける雄パーツ1の操作部11側を輝いて見えるようにすることができる。かかる反射体4としては、典型的には、再帰反射シートやリフレクタープレートなどを用いることができる。
一方、雌パーツ2は、筒側部の対向位置にそれぞれコードHの通し抜け穴10を備えると共に、筒一端を開放させており、この開放部202から前記雄パーツ1をこの雄パーツ1の軸他端側を先にしてその筒軸方向に移動可能に納める筒状収納部20を備えている。
図示の例にあっては、かかる筒状収納部20は、筒下端を閉塞させた短寸の円筒状をなすように構成されている。そして、かかる筒状収納部20の側部であって、その直径方向両側位置にそれぞれ、通し抜け穴201が形成されている。また、図示の例にあっては、この筒状収納部20の内壁であって、二カ所の通し抜け穴201、201の間となる位置にそれぞれ、前記案内溝203が形成されている。この案内溝203は、筒状収納部20の筒下端から筒上端、すなわち、開放された前記筒一端に亘って形成されており、かつ、この筒上端において溝上端を外方に開放されている。
また、雌パーツ2の筒状収納部20には、少なくとも二カ所のコードHの通し抜け部211を備えたコードHの展帳用張り出し部21が形成されている。
この実施の形態にあっては、かかる雌パーツ2の展帳用張り出し部21は、筒状収納部20の筒軸を巡るようにこの筒状収納部20から張り出す周回フランジ213として構成されていると共に、
コードHの通し抜け部211がこの周回フランジ213の周回方向において隣り合う通し抜け部211との間に間隔を開けるようにしてこの周回フランジ213に形成された貫通穴212として構成されている。
具体的には、図示の例にあっては、周回フランジ213は、外郭形状を円形としており、円盤状体214の一面において、この円盤状体214の中央部に、前記筒状収納部20の筒下端を一体に連設させることにより、かかる筒状収納部20に周回フランジ213が形成されている。
図示の例にあっては、かかる周回フランジ213に、隣り合う貫通穴212との間にほぼ等しい間隔を開けて8カ所の貫通穴212、212…が形成されている。この8カ所の貫通穴212、212…のうちの対向位置にある2つの貫通穴212、212は、筒状収納部20の閉塞された筒下端の一部を切り欠くように筒状収納部20内に入り込んでおり、この入り込んだ箇所において雌パーツ2の通し抜け穴201の下部に対して連通している。
また、前記付勢手段3は、雄パーツ1の操作部11側が雌パーツ2の開放部202から突き出される向きにこの雄パーツ1を常時付勢するように構成されている。
図示の例にあっては、かかる付勢手段3を、バネ上端を雄パーツ1に前記のように組み合わせると共に、バネ下端を雌パーツ2の閉塞された筒下端の内面に押し当てさせるように雌パーツ2の筒状収納部20内に組み込まれた圧縮コイルバネ30としている。かかる付勢手段3は、例えば、雄パーツ1の軸他端に、弾性片などを一体に設けさせることによっても構成させることができる。
そして、この実施の形態にあっては、かかる付勢手段3の付勢に抗して操作部11を利用して雄パーツ1を押し込むことにより、雄パーツ1の通し抜け穴10と雌パーツ2の通し抜け穴201とがこれらの通し抜け穴10、201に抵抗なくコードHを通せるように連通される構成となっている。(ロック解除状態)
この実施の形態にかかるコードロックRは、以上に説明した構成を備えていることから、
(1)外面に少なくとも三つのコードHの引っかけ体Fを備えた物品Sに対し、かかるコードロックRによりコードHを張力調整可能に張り込ませることができる。すなわち、かかるコードHを、前記外面に、このコードHの中間部Haを、引っかけ体Fと通し抜け部211とに交互に掛け回した状態でこのコードHの両端末Hbを前記コードロックRの通し抜け穴10に通して留め付けることにより、この中間部HaによってコードロックRを中心とした放射方向に延びる少なくとも三つの物品保持肢部Hcが形作られるようにして、張り込ませることができる。
すなわち、雌パーツ2の展張用張り出し部21に少なくとも二カ所のコードHの通し抜け部211が形成されている場合には、コードHの中間部Haを、コードロックRから離れた位置にある第一の引っかけ体Fに引っかけ掛け回した後コードロックRの第一の通し抜け部211に通して掛け回し、この第一の通し抜け部211から引き出される中間部Haを、続いて、第二の引っかけ体Fに引っかけ掛け回した後コードロックRの第二の通し抜け部211に通して掛け回し、この第二の通し抜け部211から引き出される中間部Haを、続いて、第三の引っかけ体Fに引っかけ掛け回し、この状態においてコードHの両端末Hb側がコードロックRの通し抜け穴10に通されて留め付けられるようにすることにより、物品Sの外面に前記コードロックRを中心とした放射方向に延びる少なくとも三つの物品保持肢部Hcが形作られるようにコードHを張り込ませることができる。そして、このように張り込まれるコードHの物品保持肢部Hcと物品Sの外面との間に被保持物品Sを入れ込むことにより、両者の間でこの被保持物品Sを挟み込み状に保持させることができる。
また、雌パーツ2の展張用張り出し部21に少なくとも三カ所のコードHの通し抜け部211が形成されている場合には、図9に示されるように、物品Sの外面に前記コードロックRを中心とした放射方向に延びる少なくとも四つの物品保持肢部Hcが形作られるようにコードHを張り込ませることができる。
(2)また、前記のように張り込まれたコードHと物品Sの外面との間に被保持物品Sを挟み込む際には、コードロックRを把持しこれを持ち上げることで、前記各物品保持肢部HcをそれぞれコードロックR側に近づくに連れて物品Sの外面との間の隙間を大きくするように持ち上げることができ、このように持ち上げさせたコードHと物品Sとの間に容易に被保持物品Sを挟み込み状に入れ込ませることができる。
(3)また、コードHによる被保持物品Sのはさみ付け状態が緩くなる場合には、前記のように一方の手でコードロックRを持ち上げて被保持物品Sを入れ込ませながら雄パーツ1を付勢手段3の付勢に抗して押し込んでコードロックRによるコードHに対する留め付けを解きつつ、他方の手でコードHの両端末Hbを把持してこれを引っ張っることによりコードロックRによる留め付け位置より先のコードHの中間部Haの寸法を減少させてコードHが被保持物品Sを前記外面に押しつけるようにコードHの張力を強めさせることができ、これにより、被保持物品Sの保持状態を容易に適切なものとすることができる。
(4)また、コードHと物品Sの外面との間に挟み込ませて保持させた被保持物品Sのこの保持状態の解除は、雄パーツ1を付勢手段3の付勢に抗して押し込みながらコードロックRを持ち上げることで、ワンタッチでなすことができる。
また、この実施の形態にあっては、前記コードHの通し抜け部211が、前記周回フランジ213の周回方向において隣り合う通し抜け部211との間に間隔を開けるようにしてこの周回フランジ213に形成された貫通穴212としてあることから、この貫通穴212にコードHを単純に入れ込ませるだけで、前記各物品保持肢部HcがコードロックRを中心とした放射方向に延び出すようにした状態で、物品Sの外面に適切にコードHを張り込ませることができる。また、通し抜け部211に通されて掛け回されたコードHの摺動抵抗をできる限り減少させることができ、この通し抜け部211を通って側方に延びる各物品保持肢部Hcがそれぞれ、できるだけ略等しい張力を持つような状態で、物品Sの外面にコードHを張り込むことができる。
なお、以上に説明したコードロックRにおける弾性変形特性を有する部分へのこの弾性変形特性の付与は、典型的には、このコードロックRを構成する雄パーツ1および雌パーツ2を、プラスチック成形品とすることで容易に確保できる。
(物品保持機構N)
この実施の形態にかかる物品保持機構Nは、
以上に説明したコードロックRと、
かばんや袋物など(図示の例にあってはリュックサック)の一面Sa(図示の例にあってはリュックサックのショルダーベルトの設けられる背負い面と反対の面)に設置される少なくとも三つのコードHの引っかけ体Fと、
コードHとから構成されている。
引っかけ体Fは、前記一面にテープなどを介して備え付けられたフックなどによって構成させることができるが、図示の例にあっては、テープ両端を前記一面に止着させてループ状とされたテープFaによって構成させている。また、図示の例にあっては、前記一面に左右一対をなす引っかけ体F組を上下に間隔を開けてリュックサックの上部側と下部側とにそれぞれ設けており、かかる一面に四カ所の引っかけ体Fを備えさせている。
そして、かかる物品保持機構Nにあっては、前記コードHを、前記一面に、このコードHの中間部Haを、引っかけ体Fと通し抜け部211とに交互に掛け回した状態でこのコードHの両端末Hbを前記コードロックRの通し抜け穴10に通して留め付けることにより、この中間部HaによってコードロックRを中心とした放射方向に延びる少なくとも三つの物品保持肢部Hcが形作られるようにして、張り込ませている。
これにより、かかる物品保持機構Nによれば、前記のように張り込まれるコードHの物品保持肢部Hcと前記一面との間に被保持物品Sを入れ込むことにより、両者の間でこの被保持物品Sを挟み込み状に保持させることができ、これによりかばんや袋物などの外側に簡易に手袋やタオルなどの物品Sを保持させることができる。
また、前記のように張り込まれたコードHと前記一面との間に被保持物品Sを挟み込む際には、コードロックRを把持しこれを持ち上げることで、前記各物品保持肢部HcをそれぞれコードロックR側に近づくに連れて物品Sの外面との間の隙間を大きくするように持ち上げることができ、このように持ち上げさせたコードHと物品Sとの間に容易に被保持物品Sを挟み込み状に入れ込ませることができる。
また、コードHによる被保持物品Sのはさみ付け状態が緩くなる場合には、前記のように一方の手でコードロックRを持ち上げて被保持物品Sを入れ込ませながら雄パーツ1を付勢手段3の付勢に抗して押し込んでコードロックRによるコードHに対する留め付けを解きつつ、他方の手でコードHの両端末Hbを把持してこれを引っ張っることによりコードロックRによる留め付け位置より先のコードHの中間部Haの寸法を減少させてコードHが被保持物品Sを前記一面に押しつけるようにコードHの張力を強めさせることができ、これにより、被保持物品Sの保持状態を容易に適切なものとすることができる。
また、コードHと物品Sの外面との間に挟み込ませて保持させた被保持物品Sのこの保持状態の解除は、雄パーツ1を付勢手段3の付勢に抗して押し込みながらコードロックRを持ち上げることで、ワンタッチでなすことができる。
また、図示の例にあっては、前記コードロックRの雄パーツ1の操作部11に反射体4が備えられている。
かかる反射体4は、雄パーツ1の操作部11の前部又は一部を覆うように反射テープを貼り込むなどすることによってもこの操作部11に備えさせることができるが、図示の例にあっては、前記のように、雄パーツ1を構成する本体12とカバー13との間に板状をなす反射体4を挟み込ませて操作部11に反射体4が内蔵されるようにしてある。
これにより、図示の例にあっては、かかる物品保持機構Nの備えられたかばんや袋物などの使用時に、外部から入射される光の一部を前記反射体4によって反射させてコードロックRにおける雄パーツ1の操作部11側を輝いて見えるようにさせることができ、かばんなどの使用者の歩行時における安全性などを高めさせることができる。
コードロックRの斜視図 同分解斜視図(付勢手段3省略) 同正面図 同右側面図 同平面図 同背面図 図3におけるA−A線断面図 図3におけるB−B線断面図 物品保持機構Nの正面構成図およびその要部の斜視構成図(引き出し枠内) 図9の中央部分の拡大正面構成図
符号の説明
1 雄パーツ
10 通し抜け穴
11 操作部
2 雌パーツ
20 筒状収納部
201 通し抜け穴
21 展張用張り出し部
211 通し抜け部
3 付勢手段
H コード
R コードロック

Claims (3)

  1. 側部にコードの通し抜け穴を備えると共に、軸一端を押し込み操作用の操作部とした軸状をなす雄パーツと、
    筒側部の対向位置にそれぞれコードの通し抜け穴を備えると共に、筒一端を開放させており、この開放部から前記雄パーツをこの雄パーツの軸他端側を先にしてその筒軸方向に移動可能に納める筒状収納部を備えた雌パーツと、
    雄パーツの操作部側が雌パーツの開放部から突き出される向きにこの雄パーツを常時付勢する付勢手段とを有しており、
    この付勢手段の付勢に抗して操作部を利用して雄パーツを押し込むことにより、雄パーツの通し抜け穴と雌パーツの通し抜け穴とがこれらの通し抜け穴に抵抗なくコードを通せるように連通される構成となっており、
    しかも、雌パーツの筒状収納部に、少なくとも二カ所のコードの通し抜け部を備えたコードの展帳用張り出し部が形成されているコードロックと、
    かばんや袋物などの一面に設置される少なくとも三つのコードの引っかけ体と、
    コードとを有しており、
    このコードを、前記一面に、このコードの中間部を、引っかけ体と通し抜け部とに交互に掛け回した状態でこのコードの両端末を前記コードロックの通し抜け穴に通して留め付けることにより、この中間部によってコードロックを中心とした放射方向に延びる少なくとも三つの物品保持肢部が形作られるようにして、張り込ませていることを特徴とするかばんや袋物などにおける物品保持機構。
  2. 側部にコードの通し抜け穴を備えると共に、軸一端を押し込み操作用の操作部とした軸状をなす雄パーツと、
    筒側部の対向位置にそれぞれコードの通し抜け穴を備えると共に、筒一端を開放させており、この開放部から前記雄パーツをこの雄パーツの軸他端側を先にしてその筒軸方向に移動可能に納める筒状収納部を備えた雌パーツと、
    雄パーツの操作部側が雌パーツの開放部から突き出される向きにこの雄パーツを常時付勢する付勢手段とを有しており、
    この付勢手段の付勢に抗して操作部を利用して雄パーツを押し込むことにより、雄パーツの通し抜け穴と雌パーツの通し抜け穴とがこれらの通し抜け穴に抵抗なくコードを通せるように連通される構成となっており、
    しかも、雌パーツの筒状収納部に、少なくとも二カ所のコードの通し抜け部を備えたコードの展帳用張り出し部が形成されているコードロックであって、
    雌パーツの展帳用張り出し部が、筒状収納部の筒軸を巡るようにこの筒状収納部から張り出す周回フランジとして構成されていると共に、
    コードの通し抜け部がこの周回フランジの周回方向において隣り合う通し抜け部との間に間隔を開けるようにしてこの周回フランジに形成された貫通穴としてあるコードロックと、
    かばんや袋物などの一面に設置される少なくとも三つのコードの引っかけ体と、
    コードとを有しており、
    このコードを、前記一面に、このコードの中間部を、引っかけ体と通し抜け部とに交互に掛け回した状態でこのコードの両端末を前記コードロックの通し抜け穴に通して留め付けることにより、この中間部によってコードロックを中心とした放射方向に延びる少なくとも三つの物品保持肢部が形作られるようにして、張り込ませていることを特徴とするかばんや袋物などにおける物品保持機構。
  3. コードロックの雄パーツの操作部に反射体が備えられていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のかばんや袋物などにおける物品保持機構。
JP2004165841A 2004-06-03 2004-06-03 コードロック、および、物品保持機構 Expired - Fee Related JP4376699B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004165841A JP4376699B2 (ja) 2004-06-03 2004-06-03 コードロック、および、物品保持機構
TW094113818A TWI274013B (en) 2004-06-03 2005-04-29 Cord lock and commodity holding mechanism
CNB2005100732176A CN100508812C (zh) 2004-06-03 2005-06-01 软绳锁扣以及物品保持机构
US11/141,048 US20050268436A1 (en) 2004-06-03 2005-06-01 Cord lock and article holding mechanism
CNU2005201085253U CN2798681Y (zh) 2004-06-03 2005-06-01 软绳锁扣以及物品保持机构
KR1020050047289A KR100584460B1 (ko) 2004-06-03 2005-06-02 코드 로크 및 물품유지기구

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004165841A JP4376699B2 (ja) 2004-06-03 2004-06-03 コードロック、および、物品保持機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005343522A JP2005343522A (ja) 2005-12-15
JP4376699B2 true JP4376699B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=35446071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004165841A Expired - Fee Related JP4376699B2 (ja) 2004-06-03 2004-06-03 コードロック、および、物品保持機構

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050268436A1 (ja)
JP (1) JP4376699B2 (ja)
KR (1) KR100584460B1 (ja)
CN (2) CN100508812C (ja)
TW (1) TWI274013B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7617574B2 (en) * 2004-12-16 2009-11-17 Illinois Tool Works Inc. Telescoping fastener
JP2011019622A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Nifco Inc 紐状体の留め具
JP5687850B2 (ja) * 2010-06-02 2015-03-25 株式会社ニフコ コードロック
US20130001962A1 (en) * 2011-07-01 2013-01-03 Troy Wheelwright Child proof cupboard closure
JP5819658B2 (ja) * 2011-07-15 2015-11-24 モリト株式会社 コードロック
CN103277458A (zh) * 2013-06-19 2013-09-04 苏州新达电扶梯部件有限公司 一种万向捆绳连接扣
JP6758193B2 (ja) 2014-04-14 2020-09-23 フライクリップ エルエルシー 運動動作の可視化及び計測に使用されるフィードバック・アセンブリを含むひも調節器アセンブリ
US11937666B2 (en) * 2014-04-14 2024-03-26 Laceclip Llc Lace adjuster
USD831477S1 (en) * 2015-12-17 2018-10-23 Dan Dietrich Cord locking cleat
CN105506946A (zh) * 2015-12-20 2016-04-20 王晓望 一种洗衣机用洗鞋套装置
CN111828547B (zh) 2016-05-31 2022-05-13 耐克创新有限合伙公司 绳锁定件
CN108166835B (zh) * 2017-07-04 2020-06-30 新沂新南资源综合利用技术研究院有限公司 内衬式电塔牵引钢缆隔离装置
CN110386350A (zh) * 2018-04-17 2019-10-29 童建军 一种行李绳的连接件及行李绳
US20220107513A1 (en) * 2020-10-02 2022-04-07 George A. Smith, III High visibility safety eyewear assembly

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1363523A (en) * 1919-06-30 1920-12-28 Robert E Mccallen Shoe-lace hook
US4506417A (en) * 1983-05-06 1985-03-26 Nifco Inc. Fastener for string
US4970763A (en) * 1989-08-10 1990-11-20 Luck Nwoko Hook-type speed fastening device with optional integrated, adjustable width, adjustable tension, eyelet capacity
US6334240B1 (en) * 2000-05-18 2002-01-01 Ying-Chi Li Lace buckle device
US6510627B1 (en) * 2001-08-03 2003-01-28 Kun-Chung Liu Shoe having a shoe lace device that can be tightened to simulate a double-bow knot
US6453524B1 (en) * 2001-08-03 2002-09-24 Kun-Chung Liu Shoe lace device that can be tightened to simulate a double-bow knot
US6658704B2 (en) * 2002-01-03 2003-12-09 Illinois Tool Works Inc. Locking device
CA2418792C (en) * 2002-02-13 2010-01-12 Clyde Donald Hillier Rope or cable securing device
US20040221433A1 (en) * 2003-05-06 2004-11-11 Flyclip Llc Lace retention clip
US7143486B2 (en) * 2004-02-06 2006-12-05 Rolla Jose Santiago Anchoring device for fastening laces
JP4496058B2 (ja) * 2004-10-27 2010-07-07 Ykk株式会社 保持具
US7152285B2 (en) * 2004-12-22 2006-12-26 Cheng-Naang Liao Shoe lace fastening device

Also Published As

Publication number Publication date
CN100508812C (zh) 2009-07-08
CN1703990A (zh) 2005-12-07
KR20060049519A (ko) 2006-05-19
US20050268436A1 (en) 2005-12-08
KR100584460B1 (ko) 2006-05-26
TW200540067A (en) 2005-12-16
TWI274013B (en) 2007-02-21
CN2798681Y (zh) 2006-07-26
JP2005343522A (ja) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4376699B2 (ja) コードロック、および、物品保持機構
CN108158138B (zh) 绳索锁定具
KR102493751B1 (ko) 연결 물품을 갖는 부착 시스템
US6728999B2 (en) Buckle
CA2405400C (en) Fasteners incorporating a whistle
CA2175973C (en) Portable privacy lock
US20060213037A1 (en) Cord lock, cord lock holder, and structure with the same
JP6280589B2 (ja) 締め輪クラスプ
CN110536621A (zh) 磁体钩
JP2010246879A (ja) ストラップ及び付属物の連結装置
US20110099774A1 (en) Foldable Attachment Clip
JPS6029205B2 (ja) 掛止装置
JP5122150B2 (ja) 紐留め具
US9589547B2 (en) Releasably securable end piece
JP3973604B2 (ja) 紐状体の留め具、および、紐状体の留め付け構造
US6918669B1 (en) Eyeglass cord winding device
KR200314776Y1 (ko) 의자기능을 갖는 가방
JP3000055B2 (ja) 鞄用ベルト
US1212328A (en) Buckle.
JP3132847U (ja) 留め具
JP2005273021A (ja) 掛止具、衣料、掛止具の配設方法
JP2004254810A (ja) キーホルダー
WO2005108801A1 (en) Binding tool
JPH08224156A (ja) 靴用ハンガー
JPH0116749B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4376699

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees