JP4375184B2 - 人造大理石 - Google Patents

人造大理石 Download PDF

Info

Publication number
JP4375184B2
JP4375184B2 JP2004280386A JP2004280386A JP4375184B2 JP 4375184 B2 JP4375184 B2 JP 4375184B2 JP 2004280386 A JP2004280386 A JP 2004280386A JP 2004280386 A JP2004280386 A JP 2004280386A JP 4375184 B2 JP4375184 B2 JP 4375184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
artificial marble
resin
powder
water repellent
reference example
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004280386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006088122A (ja
Inventor
恭子 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004280386A priority Critical patent/JP4375184B2/ja
Publication of JP2006088122A publication Critical patent/JP2006088122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4375184B2 publication Critical patent/JP4375184B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は、合成樹脂からなる人造大理石に関し、特に、水回り部分に使用し、防汚機能をもった人造大理石に関するものである。
近年、優れた物性及び高級感から、ビニルエステル樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂などの熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂の合成樹脂を主体とする人造大理石が知られており、この人造大理石は壁材や台所用天板として広く用いられている。
人造大理石としては、上記樹脂に水酸化アルミニウムなどの無機充填材を添加した樹脂組成物がよく使用されており、この樹脂組成物を所定の厚みに形成し、用途に合わせて所定の大きさに切断した後、化粧面にあたる部分を必要に応じて研磨加工して用いられている。
このように製造された人造大理石は、洗面カウンター、キッチンカウンター、浴槽、洗面ボールなどに商品化されて広く利用されている。
ここで、人造大理石製品がトイレ、浴槽、キッチン回りなどの水回りと呼ばれる分野で使用される場合、使用による汚れ、あるいは洗剤による汚染、食品や油、化粧品等による汚れなどが付着し易く、清掃しても汚れが取れ難い、あるいは、清掃しても汚れが取れないという状況が発生していた。これらのために、汚れが付き難く、また、汚れが取れ易いという防汚性能の高い人造大理石の出現が切望されているのが現状である。
ところで、天然の大理石は通常、表面に適度な光沢のある石材として用いられており、このため人造大理石も天然の大理石に似せるため、その表面を適度な光沢のあるように、又は、柄表現のために、研磨して使用している。人造大理石の表面を研磨すると、樹脂マトリックス中に含まれている無機充填材が表面に露出し、この表面に露出した無機充填材は、親水性と共に親油性をも有していることが多く、人造大理石製の化粧板の表面に種々の液状汚染物質が付着すると、樹脂と無機充填材との界面にこの液状汚染物質が浸透して落ち難い汚れが付着するという問題があった。また、この無機充填材は、漂白剤などの薬品に侵されやすいという欠点もあった。
なお、人造大理石の表面の耐汚染性を向上させるため、人造大理石の表面にフッ化炭素基を含むシラン系界面活性剤を化学結合させたものが特許文献1により知られている。
特開2001−190344号公報
本発明は上記の従来の問題点に鑑みて発明したものであって、汚れが生じ難く、また、付着した汚れを除去しやすい人造大理石を提供することを課題とするものである。
上記課題を解決するために本発明に係る人造大理石は、合成樹脂と無機充填材からなる人造大理石を表面研磨し、該人造大理石の研磨された表面に撥水成分としてシロキサン系撥水剤を含有し且つシリカパウダーを配合したアクリルウレタン系塗料を塗布して成ることを特徴とするものである。
このような構成とすることで、撥水成分としてシロキサン系撥水剤を含有したアクリルウレタン系塗料よりなる防汚コート膜により、無機充填材が表面に露出しないことになって、酸やアルカリに強く、調味料や洗剤に対して侵されなく、また、撥水性が向上するため、優れた耐汚染性を有し、汚れが生じ難く、また、付着した汚れも拭き取るだけで簡単に除去することが可能である。これらの理由により長期の防汚性能を保持できるものである。また、シリカパウダーの配合量を調整することで、簡単に表面艶の調整ができる。
本発明は、人造大理石の表面が汚れ難く、また、酸やアルカリにも強く、調味料や洗剤に対して侵されず、また、付着した汚れが除去しやすくなり、水回り部分に使用しても長期の防汚性能を保持でき、また、シリカパウダーの配合量を調整することで、簡単に表面艶の調整ができる。
以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基いて説明する。
本発明における人造大理石は合成樹脂(熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂)と無機粉体とで形成される。合成樹脂としてはビニルエステル樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂から選ばれる一種以上のものが好ましく、また、無機粉体としては、珪酸カルシウム、タルク、カオリン、クレー、シリカ、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウムなどが挙げられるが特にこれらに限定されるものではないが、上記例示したものの中では水酸化アルミニウムが好適であり、水酸化アルミニウム三水和物即ちギブサイトがより好適に用いられる。ギブサイトは、メタクリル酸メチル重合体の屈曲率に近いため、優れた透明感が得られ、且つ、水和物の特性として形成される人造大理石への耐熱性・難燃性付与にも貢献する。無機粉体の平均粒径は、0.1〜100μmであることが好ましく、0.5〜80μmであることがより好ましい。
人造大理石のマトリックスにおける重合体と無機粉体との比率、つまり、合成樹脂と無機粉体との比率は、合成樹脂100質量部:無機粉体50〜500質量部であることが好ましい。上記合成樹脂には必要に応じて着色剤、柄材等の添加剤を加えることができる。着色剤としては、染料、有機顔料、無機顔料等、通常、人造大理石との無機粉体含有樹脂成形物に用いられる着色剤であればどのようなものも用いることができる。柄材としては、有機樹脂からなる粒子、あるいは無機質の粒子を例示でき、有機樹脂としては、メタクリル酸メチル系樹脂、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、エポキシ樹脂、ポリビニルアルコール等を例示でき、無機質粒子としては大理石粒子、シリカ、雲母等を例示できる。これらの粒子の最大寸法は、10mm以下であることが好ましく、5mm以下であることがより好ましい。
本発明の人造大理石(人造大理石化粧板)は、成形後表面研磨を行う。その後、少なくとも一方の面に撥水剤を含有したアクリルウレタン系塗料を塗布した塗装層を有している。このように撥水性を向上させるため撥水剤を含有させるが、撥水剤としてはシロキサン系撥水剤が用いられる。
また、本発明は、表面艶の調整のために、塗膜に粉体成分としてシリカなどの無機質パウダーを配合する。なお、参考例として塗膜に粉体成分としてフッ素系パウダーを配合することも考えられる。上記本発明の実施例として塗膜に配合するシリカなどの無機質パウダーや、参考例として塗膜に配合するフッ素系パウダーなどのパウダー成分は、塗料中の樹脂成分100重量部に対して、5〜70重量部が好ましい。シリカパウダー成分が少なければ、光沢が大きくなり、フッ素系パウダーが少なければ、撥油効果が小さく且つ光沢が大きくなる。シリカパウダー成分及びフッ素系パウダーが多過ぎると、樹脂成分の結合が不足して、塗膜密着強度が下がる原因となる。これらパウダーは、平均粒径0.1〜50μm程度が好ましく、平均粒径0.1μmに満たないと小さ過ぎて分散性に欠け、50μmを超えると大きすぎて塗膜の形成が難しくなる。なお、参考例のようにフッ素系樹脂やフッ素系パウダーを配合すると撥油性能がある。
塗膜に意匠性を加える場合には、塗膜に顔料等の着色剤、柄材をいれても良く、人造大理石マトリックスの素地を生かした意匠を重視する場合には、着色剤や柄材を入れずにクリアーな塗膜にすることもできる。
塗膜の厚さは1〜100μm程度が好ましく、塗膜厚さが1μmに満たないと薄過ぎて塗膜欠陥が生じる恐れがあり、塗膜厚さが100μmを超えると厚過ぎて人道大理石の質感を損ねる場合がある。
上記のような構成の本発明の人造大理石は、人造大理石に撥水成分としてシロキサン系撥水剤を含有したアクリルウレタン系塗料を塗布してあるので、汚れが付着し難く、また、汚れが付着した場合も、拭き取るだけで簡単に除去できる。
特に、アクリルウレタン系塗料に、撥水成分としてシロキサン系撥水剤を配合し且つ撥油成分としてフッ素パウダーを配合したものは、水性及び油性汚れが付着し難く、また、汚れが付着した場合も、拭き取るだけで簡単に除去できる。
以下本発明の実施例と比較例につき述べる。
参考例1
ビニルエステル樹脂(武田薬品(株)製「プロミネートP−311」)100質量部に対して、水酸化アルミニウム(住友化学(株)製「CW−308B」)を200質量部配合し、硬化剤(日本油脂(株)製「パーキュアWO」)を適量添加して、攪拌機で混合することにより樹脂組成物を調製した。
この樹脂組成物を2666Pa(20Torr)の減圧下で30分間減圧脱泡処理し、これを金型内に注入して金型を90℃で70分間加熱することによって樹脂組成物を硬化させ、10mm厚の平板状の人造大理石を得た。
この平板状の人造大理石の表面研磨をした後、スプレーにより、撥水成分としてシロキサン系撥水剤を含有したアクリルウレタン塗料を平均塗膜20μmになるように塗布し、常温により乾燥させた後、70℃で20分間硬化させた。
参考例2
参考例1と同様に成形・研磨した平板状の人造大理石に、スプレーで、撥水成分としてシロキサン系撥水剤を含有したアクリルウレタン塗料に撥油成分としてフッ素パウダーを配合した塗料を平均塗膜20μmになるように塗布し、常温により乾燥させた後、70℃で20分間硬化させた。
実施例1
参考例1と同様に成形・研磨した平板状の人造大理石に、スプレーで、撥水成分としてシロキサン系撥水剤を含有したアクリルウレタン塗料に艶調整剤としてシリカパウダーを配合した塗料を平均塗膜20μmになるように塗布し、常温により乾燥させた後、70℃で20分間硬化させた。
(比較例1)
参考例1と同様に成形・研磨した平板状の人造大理石を準備し、そのままの素地で塗装しないものを比較例1とした。
上記のようにして得た参考例1、参考例2、実施例1及び比較例1の人造大理石について、汚染物質としてカレーと青色インキをその表面に塗布した後、一日放置した。そしてこのものを、水道水で水洗いした時の水洗い性と、中性洗剤で洗浄したときの洗浄性を評価し、汚染物質の残り具合を目視で次の5段階による点数付けをして防汚性能評価を行った。結果を表1に示す。
5=汚染物質が完全に取れている。4=汚染物質がごく僅かに残っている。3=汚染物質が残っていてやや目立つ。2=汚染物質が残っていて目立つ。1=汚染物質が殆ど取れない。
Figure 0004375184
表1から明らかなように、参考例1、参考例2、実施例1のものは比較例1に比べて水洗い性と洗浄性のいずれもが高く、撥水成分としてシロキサン系撥水剤を含有したアクリルウレタン系塗料を塗装した参考例1、参考例2、実施例1における人造大理石は水洗い性と洗浄性のいずれもが高く、防汚性能が優れていることが判明した。

Claims (1)

  1. 合成樹脂と無機充填材からなる人造大理石を表面研磨し、該人造大理石の研磨された表面に撥水成分としてシロキサン系撥水剤を含有し且つシリカパウダーを配合したアクリルウレタン系塗料を塗布して成ることを特徴とする人造大理石。
JP2004280386A 2004-09-27 2004-09-27 人造大理石 Expired - Fee Related JP4375184B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004280386A JP4375184B2 (ja) 2004-09-27 2004-09-27 人造大理石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004280386A JP4375184B2 (ja) 2004-09-27 2004-09-27 人造大理石

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006088122A JP2006088122A (ja) 2006-04-06
JP4375184B2 true JP4375184B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=36229597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004280386A Expired - Fee Related JP4375184B2 (ja) 2004-09-27 2004-09-27 人造大理石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4375184B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018208393A1 (en) 2017-05-08 2018-11-15 E I Du Pont De Nemours And Company Solid hydrophobic polymeric surfacing

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4678280B2 (ja) * 2005-11-15 2011-04-27 パナソニック電工株式会社 人工大理石の表面処理方法
JP6652394B2 (ja) * 2016-01-28 2020-02-19 株式会社ハウステック 防汚性能を有する人工大理石とその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4269452B2 (ja) * 1999-12-03 2009-05-27 凸版印刷株式会社 化粧シート
JP2001190344A (ja) * 2000-01-14 2001-07-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 人工大理石とそれを用いたキッチンカウンター、浴槽または洗い場
JP2002069378A (ja) * 2000-08-24 2002-03-08 Toto Ltd 防汚性塗料硬化物を表面に有する水回り部材
JP2002172068A (ja) * 2000-12-06 2002-06-18 Toto Ltd 浴 槽

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018208393A1 (en) 2017-05-08 2018-11-15 E I Du Pont De Nemours And Company Solid hydrophobic polymeric surfacing
US10570280B2 (en) 2017-05-08 2020-02-25 Dupont Safety & Construction, Inc. Sound hydrophobic polymeric surfacing

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006088122A (ja) 2006-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07500855A (ja) グラナイト様塗装剤
CN1261828A (zh) 图案化的不沾精饰层
JP6473159B2 (ja) ゾルゲルコーティングを備えた加熱物品を生成するための方法
CN104559726A (zh) 一种内墙用水性涂料
CN105086897A (zh) 双组分水基型亮彩瓷砖美缝剂
JP4375184B2 (ja) 人造大理石
US4238542A (en) Method of using adhesive joint dressing compositions and product
JP5010140B2 (ja) 人工大理石の表面処理方法
KR102559263B1 (ko) 발향 및 다기능 크리스탈 투명 목재용 에폭시 코팅제 및 이를 이용한 목재 코팅방법
KR101335689B1 (ko) 우레탄 컬러코팅 규사를 이용한 무광 무황변 무용제 에폭시 줄눈 및 미장제 조성물
WO2006130695A2 (en) Acrylic plaster coating composition
CN105062285B (zh) 一种单组份釉面墙面漆及其制备方法
JP5730620B2 (ja) フッ素樹脂コート人造大理石及び人造大理石キッチンシンク
JP2001240774A (ja) 親水性防汚染性能とハードコートを兼ね備えた層の製造方法及びその製造方法により得られるプラスチック成形体
CN102372958A (zh) 一种苯丙杀菌乳胶漆
JP5065617B2 (ja) 人工大理石への塗布材料
JP2006035049A (ja) 人工大理石の表面処理方法
JP5010141B2 (ja) コーティング剤
WO2019189563A1 (ja) 水回り部材
JP4872578B2 (ja) 人工大理石用組成物、人工大理石及び浴槽
JP4678280B2 (ja) 人工大理石の表面処理方法
JP6937585B2 (ja) 水回り住宅設備機器用塗膜組成物
JP2009197145A (ja) フッ素共重合体を被覆したキッチン、洗面、浴室用部材
JP2009102978A (ja) 不燃用水系塗材組成物、仕上塗材及びその施工方法
JP7419317B2 (ja) 化粧材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees