JP4373346B2 - 湿式摩擦材およびその製造方法 - Google Patents

湿式摩擦材およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4373346B2
JP4373346B2 JP2005011427A JP2005011427A JP4373346B2 JP 4373346 B2 JP4373346 B2 JP 4373346B2 JP 2005011427 A JP2005011427 A JP 2005011427A JP 2005011427 A JP2005011427 A JP 2005011427A JP 4373346 B2 JP4373346 B2 JP 4373346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wet friction
friction material
base material
carbon
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005011427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006199777A (ja
Inventor
康広 小森
顕太 浅川
貴生 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Highpolymer Co Ltd
Original Assignee
Showa Highpolymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Highpolymer Co Ltd filed Critical Showa Highpolymer Co Ltd
Priority to JP2005011427A priority Critical patent/JP4373346B2/ja
Publication of JP2006199777A publication Critical patent/JP2006199777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4373346B2 publication Critical patent/JP4373346B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

本発明は、油中、特にATF(オートマチック・トランスミッション・フルード)中で使用される湿式摩擦材に関するものである。
自動車の自動変速機は、通常、金属製基板(コアプレート)の表面に湿式摩擦材を接着した複数のフリクションプレートと、金属板等の一枚板からなる摩擦相手材としてのセパレータプレートとを交互に配した多版クラッチが組み込まれ、潤滑油として使用されるATFの中で、これらのプレートを相互に圧接、解放することによって駆動力を伝達または遮断するようにしている。
このような油中で使用される湿式摩擦材としては、ペーパー摩擦材と呼ばれるものが主に用いられている。このペーパー摩擦材は、一般に、パルプと各種摩擦調整剤を湿式抄紙した後、フェノール樹脂などの結合用樹脂を含浸させ、加熱硬化したものである。このペーパー摩擦材は、比較的高い動摩擦係数および良好な静動比(最終動摩擦係数μ0と動摩擦係数μdとの比)を有している。
しかしながら、最近の自動車業界においては、省エネルギー化、軽量化の追求により、各種使用部品の軽量化及び高効率化が進められる一方で、自動車エンジンは高回転、高出力化の傾向にある。そのため、自動変速機においても、自動車エンジンの高回転化、高出力化に対応すべく、より高い動摩擦係数を有し、耐摩耗性に優れ、且つ高温、高負荷な条件でも摩擦相手材にヒートスポットと呼ばれる焼けが発生しない(耐ヒートスポット性に優れる)湿式摩擦材が求められている。
そこで、結合用樹脂としてシリコーン樹脂を用いた湿式摩擦材が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。この湿式摩擦材は、耐ヒートスポット性に優れるものの、柔軟なため圧縮疲労特性に劣り、摩擦材の総厚変化量(摩耗量)が大きくなり、必ずしも満足するものは得られていない。また、カーボンナノファイバーやフラーレンを硬化性樹脂に充填した摩擦材も提案されている(例えば、特許文献2を参照)。しかしながら、この摩擦材は車両のブレーキ、クラッチフェーシングなどに用いられる、いわゆる乾式摩擦材である。そして、乾式摩擦材と湿式摩擦材とでは使用条件も求められる特性も異なるので、上記のような乾式摩擦材を湿式摩擦材として使用することはできない。
特開平7−197016号公報 特開2004−217828号公報
従って、本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、高い動摩擦係数を有し、摩擦材の総厚変化量が少なく、且つ耐ヒートスポット性に優れる湿式摩擦材を提供することである。
そこで、本発明者らは、種々の構成の湿式摩擦材について鋭意検討した結果、カーボンナノチューブ、気相成長炭素繊維およびこれらの混合物からなる群から選択される繊維状炭素を特定の割合で繊維基材に含有させることで上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明は、繊維基材に、カーボンナノチューブ、気相成長炭素繊維およびこれらの混合物からなる群から選択され且つ2〜500nmの平均繊維径および2〜25000のアスペクト比を有する繊維状炭素とフェノール樹脂エマルションとを含む液状組成物を塗布して該繊維状炭素を該繊維基材に対して0.01〜2重量%充填した後、フェノール樹脂を含浸させ加熱硬化して得られることを特徴とする湿式摩擦材である。
た、フェノール樹脂は、繊維基材に対して、3〜50重量%含浸されていることが好ましい
本発明によれば、繊維状炭素を特定の割合で繊維基材に含有させることで、高い動摩擦係数を有し、摩擦材の総厚変化量が少なく、且つ耐ヒートスポット性に優れる湿式摩擦材を提供することができる。
本発明による湿式摩擦材は、繊維基材に熱硬化性樹脂を含浸させた後、加熱硬化してなるものであり、前記繊維基材が、カーボンナノチューブ、気相成長炭素繊維およびこれらの混合物からなる群から選択される繊維状炭素を0.01〜2重量%、好ましくは0.01〜1重量%、さらに好ましくは0.25〜0.70重量%含むことを特徴とする。繊維状炭素の含有量が、0.01重量%未満であると、耐ヒートスポット性が不十分となり、また2重量%を超えると、耐ヒートスポット性は良好なものの、動摩擦係数の大幅な低下が生じてしまう。
本発明における繊維状炭素としては、カーボンナノチューブおよび気相成長炭素繊維が挙げられ、これらを単独でまたは組み合わせて用いることができる。
カーボンナノチューブとしては、一般に市販されているカーボンナノチューブを制限なく使用することができ、単層、多層いずれでもよく、形状はリボン状、コイル状等でもよい。これらの中でも、2〜500nm、好ましくは2〜50nmの平均繊維径および2〜25000、好ましくは10〜25000のアスペクト比を有するものを用いることで、耐ヒートスポット性をより向上させることができる。また、カーボンナノチューブの嵩比重は、特に限定されるものではないが、好ましくは0.005〜0.1g/cm、さらに好ましくは0.01〜0.05g/cmである。
気相成長炭素繊維としては、一般に市販されている気相成長炭素繊維を制限なく使用することができ、生成されたままのもの、例えば800〜1500℃で熱処理したもの、例えば2000〜3000℃で黒鉛化処理されたもののいずれも使用可能である。熱伝導性向上の観点から、黒鉛化処理されたものがより好適である。これらの中でも、内部に中空構造を有し、且つ2〜500nm、好ましくは2〜50nmの平均繊維径および2〜25000、好ましくは10〜25000のアスペクト比(繊維長0.5〜50μm)を有するものを用いることで、耐ヒートスポット性をより向上させることができる。
本発明における繊維基材としては、湿式摩擦材において使用されている公知の繊維基材を制限なく用いることができ、例えば、木材パルプなどの天然パルプ繊維、アラミド繊維などの有機合成繊維、ガラス繊維などの無機繊維を単独でまたは二種以上を混合して抄造したシート状のものを挙げることができる。
本発明における熱硬化性樹脂としては、湿式摩擦材において使用されている公知の熱硬化性樹脂を制限なく用いることができ、例えば、フェノール樹脂、油・ゴム・エポキシ樹脂等で改質された変性フェノール樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂等が挙げられ、これらを単独でまたは二種以上を組み合わせて用いることができる。これらの中でも、フェノール樹脂、変性フェノール樹脂が好適であり、レゾール型フェノール樹脂、変性レゾール型フェノール樹脂が最も好適である。この熱硬化性樹脂は、繊維基材に対して、好ましくは3〜50重量%、さらに好ましくは10〜40重量%含浸されていることが好ましい。
また、本発明による湿式摩擦材の繊維基材には、上記繊維状炭素の他に、粉末状充填材を含有させて(充填して)もよい。このような粉末状充填材としては、珪藻土、活性炭、グラファイトのような無機質粉末状充填材、カシューダスト、フッ素樹脂粉末、球状フェノール樹脂硬化物のような有機質粉末状充填材が挙げられ、これらを単独でまたは二種以上を組み合わせて用いることができる。粉末状充填材の充填量は、特に限定されない。
繊維基材に繊維状炭素を充填する方法は、特に限定されるものではないが、例えば、繊維基材を構成する成分(天然パルプ繊維やアラミド繊維等の混合物)、繊維状炭素および珪藻土のような粉末状充填材を水中に分散させてスラリー液とし、これを抄造した後、乾燥させる方法や、繊維基材を構成する成分を水中に分散させてスラリー液とし、これを抄造した後、乾燥させて得られるシート状の繊維基材の表面に、繊維状炭素、粉末状充填材および熱硬化性樹脂のエマルションを含む混合物を塗布・乾燥させる方法などがある。
〔実施例1〕
繊維基材として市販のペーパークロマトグラム用ろ紙(ADVANTEC製 526、目付け量330g/m、厚さ0.7mm)を用いた。気相成長炭素繊維(昭和電工製 VGCF、平均繊維径150nm、アスペクト比70、嵩密度0.04g/cm)120重量部、フェノール樹脂エマルション(昭和高分子株式会社製BRE−174を水で希釈して固形分濃度19%にしたもの)40重量部および水100重量部をミキサーで攪拌混合して得られた液状組成物をロールコーターで繊維基材の表面に塗布し、150℃で10分乾燥させて中間製品を得た。このとき、気相成長炭素繊維の充填量は、繊維基材に対して1.961重量%であった。
次に、市販のフェノール樹脂(昭和高分子株式会社製 BLS−341)を中間製品に含浸させ、220℃で10分間硬化させてシート状湿式摩擦材を得た。このとき、含浸させたフェノール樹脂の総量(エマルションとして塗布したフェノール樹脂を含む)は、繊維基材に対して、35重量%であった。さらに、プレスおよび金型を用いて、このシート状湿式摩擦材からリング状湿式摩擦材を2つ打ち抜いた。別に用意したリング状芯鉄板の両面に接着剤を塗布し、60℃で20分乾燥した。リング状湿式摩擦材の液状組成物が塗布された面が表面になるように、リング状芯鉄板の両面にリング状湿式摩擦材を貼り合わせ(リング状芯鉄板の両面にリング状湿式摩擦材の液状組成物が塗布されていない面を貼り合わせ)、250℃、3分、実面圧200kg/cmの条件で加熱プレス接着を行なって湿式摩擦材板を得た。
この湿式摩擦材板の摩擦特性をSAE#2試験機により表1に示す条件で測定した。
摩擦特性は、モーターを3600rpmで20秒間回転させた後、クラッチを係合し、慣性吸収させて10秒間停止させ、回転数1800rpm付近の摩擦係数を動摩擦係数と定義し、この値で評価した。このサイクルを200回繰り返した後、動摩擦係数を測定したところ0.127であった。このとき、摩擦板相手材の表面にヒートスポットと呼ばれる焼きつけは見られなかった。また、摩耗量も5μmと少なかった。さらにサイクルを5000回繰り返した後、動摩擦係数を測定したところ0.127であった。このときの摩耗量も9μmと少なく、摩擦板相手材の表面にヒートスポットは見られなかった。
Figure 0004373346
〔実施例2〕
繊維基材として市販のペーパークロマトグラム用ろ紙(ADVANTEC製 526、目付け量330g/m、厚さ0.7mm)を用いた。気相成長炭素繊維(昭和電工製 VGCF、平均繊維径80nm、アスペクト比130、嵩密度0.04g/cm)15重量部、粉末状充填材としての珪藻土30重量部および活性炭15重量部、フェノール樹脂エマルション(昭和高分子製BRE−174を水で希釈して固形分濃度19%にしたもの)40重量部ならびに水100重量部をミキサーで攪拌混合して得られた液状組成物をロールコーターで繊維基材の表面に塗布し、150℃で10分乾燥させて中間製品を得た。このとき、気相成長炭素繊維の充填量は、繊維基材に対して0.249重量%であった。
この中間製品を用いて、実施例1と同様にして実施例2の湿式摩擦材板を作製した。得られた湿式摩擦材板について、実施例1と同様にして摩擦特性を評価した。結果を表2に示す。表2から明らかなように、200サイクル後の動摩擦係数が0.145、5000サイクル後の動摩擦係数が0.144であり、良好な動摩擦係数を保持していた。また、摩耗量が少なく、ヒートスポットも見られなかった。
Figure 0004373346
〔実施例3および4〕
表2に示すように液状組成物の配合を変えた以外は実施例1と同様にして、実施例3および4の湿式摩擦材板を作製した。得られた湿式摩擦材板について、実施例1と同様にして摩擦特性を評価した。表2から明らかなように、実施例3および4のいずれにおいても、良好な動摩擦係数を保持し、且つ摩耗量が少なく、ヒートスポットも見られなかった。
〔比較例1〕
表2に示すように液状組成物の配合を変えた以外は実施例1と同様にして、比較例1の湿式摩擦材板を作製した。得られた湿式摩擦材板について、実施例1と同様にして摩擦特性を評価した。表2から明らかなように、200サイクル後における動摩擦係数が0.147と高いものの、このとき、摩擦板相手材の表面には既にヒートスポットが見られ、摩耗量も40μmと多かった。

Claims (3)

  1. 繊維基材に、カーボンナノチューブ、気相成長炭素繊維およびこれらの混合物からなる群から選択され且つ2〜500nmの平均繊維径および2〜25000のアスペクト比を有する繊維状炭素とフェノール樹脂エマルションとを含む液状組成物を塗布して該繊維状炭素を該繊維基材に対して0.01〜2重量%充填した後、フェノール樹脂を含浸させ加熱硬化して得られることを特徴とする湿式摩擦材。
  2. 前記繊維基材に対して、3〜50重量%のフェノール樹脂が含浸されることを特徴とする請求項に記載の湿式摩擦材。
  3. 繊維基材に、カーボンナノチューブ、気相成長炭素繊維およびこれらの混合物からなる群から選択され且つ2〜500nmの平均繊維径および2〜25000のアスペクト比を有する繊維状炭素とフェノール樹脂エマルションとを含む液状組成物を塗布して該繊維状炭素を該繊維基材に対して0.01〜2重量%充填した後、フェノール樹脂を含浸させ加熱硬化することを特徴とする湿式摩擦材の製造方法。
JP2005011427A 2005-01-19 2005-01-19 湿式摩擦材およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4373346B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005011427A JP4373346B2 (ja) 2005-01-19 2005-01-19 湿式摩擦材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005011427A JP4373346B2 (ja) 2005-01-19 2005-01-19 湿式摩擦材およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006199777A JP2006199777A (ja) 2006-08-03
JP4373346B2 true JP4373346B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=36958074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005011427A Expired - Fee Related JP4373346B2 (ja) 2005-01-19 2005-01-19 湿式摩擦材およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4373346B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5461770B2 (ja) * 2007-10-29 2014-04-02 昭和電工株式会社 湿式摩擦材
KR101509792B1 (ko) 2009-10-22 2015-04-06 현대자동차주식회사 차량용 브레이크 패드 및 그 제조방법
JP2021116838A (ja) * 2020-01-23 2021-08-10 マツダ株式会社 摩擦材および摩擦締結装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006199777A (ja) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10400389B2 (en) Composite friction materials having carbon nanotube and carbon nanofiber friction enhancers
JP5461770B2 (ja) 湿式摩擦材
JP4074364B2 (ja) 高性能二層摩擦材料
JP4166844B2 (ja) 二層摩擦材料
JP4885341B2 (ja) 高性能2プライ摩擦材料
KR100350332B1 (ko) 분말실리콘수지와분말페놀수지를포함하는불포화마찰재료및이의제조방법
US7749926B2 (en) Wet type friction member
JP5748600B2 (ja) 湿式摩擦材及びその製造方法
KR20060046780A (ko) 나노입자의 마찰변형층을 포함하는 다공성 마찰재
KR19990063125A (ko) 보다 적은 양의 가는 섬유를 갖는 아라미드 섬유 및 탄소 섬유를 포함하는 마찰 라이닝 재료를 위한 섬유 기초 재료
JPS6040834A (ja) 炭素繊維及び難燃性有機質繊維を含む摩擦要素
KR20060046781A (ko) 나노입자의 마찰변형층을 포함하는 마찰재
EP1750031A2 (en) Method for manufacturing wet-type friction member
JP2018012833A (ja) 摩擦材
WO2006057142A1 (ja) 炭素繊維複合材料及びその製造方法並びに湿式摩擦部材
US10655687B2 (en) Paper friction material and method of manufacturing the same
JP4373346B2 (ja) 湿式摩擦材およびその製造方法
JPH0959599A (ja) 湿式摩擦材
JP2004217790A (ja) 湿式摩擦材
US11287004B1 (en) Graphene-based wet friction material
JP3564627B2 (ja) 湿式摩擦材料の製造方法
JP2767197B2 (ja) 湿式摩擦材
JP2002173666A (ja) 湿式摩擦材
JPH0718094A (ja) 湿式摩擦材
JP2000034468A (ja) 湿式摩擦材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150911

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees