JP4370444B2 - コインカウンタ - Google Patents

コインカウンタ Download PDF

Info

Publication number
JP4370444B2
JP4370444B2 JP36080599A JP36080599A JP4370444B2 JP 4370444 B2 JP4370444 B2 JP 4370444B2 JP 36080599 A JP36080599 A JP 36080599A JP 36080599 A JP36080599 A JP 36080599A JP 4370444 B2 JP4370444 B2 JP 4370444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
arm
coins
coin tray
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36080599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001175923A (ja
Inventor
誠 森
和雄 吉野山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CARL Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
CARL Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CARL Manufacturing Co Ltd filed Critical CARL Manufacturing Co Ltd
Priority to JP36080599A priority Critical patent/JP4370444B2/ja
Publication of JP2001175923A publication Critical patent/JP2001175923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4370444B2 publication Critical patent/JP4370444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、同種類のコインを一列に積載して収納し、収納されたコインの計数を可能としたコインカウンタに関する。
【0002】
【従来の技術】
スーパーマーケット、コンビニエンスストア等においては、硬貨(1円硬貨、5円硬貨、10円硬貨、50円硬貨、100円硬貨および500円硬貨)を取り扱うことが非常に多く、取り扱われる硬貨は、レジスタの硬貨の種類別に設けられた硬貨収納部に無造作に収められており、定期的或は営業終了後に、硬貨を種類別に計数して、該計数結果に基づいて硬貨の総額が集計されていた。また、この種の現場では、図13に示すように、同種類の硬貨を一列に積載して収納する硬貨収納部51を硬貨の種類ごとに設けると共に、各々の硬貨収納部51の底面部に積載された硬貨の計数を表示するための表示部を有するコインカウンタが従来から用いられており、図14に示すように、表示部52を硬貨の所定枚数毎に区切り該区切られた領域に階段状の目盛り53を形成し、各々の目盛り53に硬貨一枚毎の合計金額を表示したコインカウンタが知られていた。
また、図15に示すように、種類別の硬貨収納部51が配列されたコイントレイ54を立設して設けると共に、該コイントレイ54に各々の硬貨収納部51の最下部に位置するそれぞれの硬貨を一枚のみ取り出せるようにしたコインストッパ55を装備してコインカウンタを構成し、該コインカウンタをレジスタの近傍に載置して、硬貨の集計をするだけでなく、釣り銭が生じた際には、容易に、かつ、迅速に硬貨を取り出せるようにしたコインカウンタが従来から知られていた

【0003】
しかしながら、図15に示すように、コイントレイ54を立設したコインカウンタにおいては、コイントレイ54を寝かせた状態に形成したコインカウンタ(図13参照)と比較して高さ方向の寸法が大きく、硬貨を収納した状態で金庫にしまうことができず不便であった。また、表示部52に硬貨1枚毎の合計金額を表示すると、特に、金額の大きくなる500円硬貨では各々の金額表示が煩雑になり(図14参照)、合計金額を誤認してしまうことがあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、コイントレイと基台とをそれぞれに回動可能に装着したアーム部で連結することで、コイントレイを立設した状態で保持できると共に、コイントレイと基台とを重ねた状態で保持することができ、また、視認性の高い表示の表示部を有したコインカウンタを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明のうち請求項1に記載の発明は、同じ種類のコインを一列に積載して収納するコイン収納部と、コイン収納部の底面部に設けられ積載されたコインを計数表示する計数表示手段とを具備したコインカウンタであって、コインカウンタは、基台と、コイン収納部をコインの種類別に配列したコイントレイと、コイントレイの幅方向に一対で設けられ、一端を基台に回動可能に装着する共に他端をコイントレイに回動可能に装着し、かつ、互いの一端を連結シャフトで連結したアーム部とを備えて、一対のアーム部の少なくとも一方に、アーム部の一端を基台との回動軸の回りに所定の位置でロックすると共に、他端をコイントレイとの回動軸の回りに所定の位置でロックするロック手段を設けたことを特徴とする。
【0006】
このように構成することで、ロック手段により、アーム部を基台に対して回動して、所定の位置でロックすることができると共に、コイントレイに対しても回動して所定の位置でロックすることができる。
【0007】
また、本発明のうち請求項2に記載の発明は、ロック手段は、基台にアーム部の回動軸と同心の第一の円筒部を設けて該第一の円筒部の外周面に回動軸と平行に形成した第一の係止溝と、コイントレイにアーム部の回動軸と同心の第二の円筒部を設けて該第二の円筒部の外周面に回動軸と平行に形成した第二の係止溝と、アーム部に一対で設けられ該アーム部の長手方向に互いに離反するように付勢した係止爪とを具備して、一対の係止爪の一方を第一の係止溝に嵌合することにより、アーム部の一端の回動動作を係止してアーム部を基台にロックし、また、係止爪の他方を第二の係止溝に嵌合することにより、アーム部の他端の回動動作を係止してアーム部をコイントレイにロックすることを特徴とする。
【0008】
このように構成することで、請求項1に記載の発明において、一方の係止爪を第一の係止溝に嵌合してアーム部の基台に対する回動動作をロックすることができると共に、他方の係止爪を第二の係止溝に嵌合してアーム部のコイントレイに対する回動動作をロックすることができる。
【0009】
また、本発明のうち請求項3に記載の発明は、アーム部の一方にロック手段を設けて、かつ、アーム部の他方に、基台に第一の円筒部と同軸で形成された第三の円筒部と、コイントレイに第二の円筒部と同軸で形成された第四の円筒部との外周面に巻回したベルトを設けたとを特徴とする。
【0010】
このように構成することで、アーム部の一方でアーム部の回動動作をロックして、他方で第三の円筒部と第四の円筒部に巻回したベルトによりアーム部の回動動作を規制することができる。
【0011】
また、本発明のうち請求項4に記載の発明は、基台に紙幣を収納する紙幣収納部を設けたことを特徴とする。
【0012】
このように構成することで、コイントレイに硬貨を収納するだけでなく、基台に紙幣を収納することができる。
【0013】
また、本発明のうち請求項5に記載の発明は、計数表示手段は、表示部をコイン積載方向に沿って3列に区分して、そのうち2列の表示部の各々に、コイン2枚に相当する間隔の目盛り線とコイン3枚に相当する間隔の目盛り線とを交互に設け、かつ、一方の表示部の各目盛り線の上方左側にコイン枚数を表示すると共に上方右側にコイン1枚に相当する太線部を表示して、また、他方の列の表示部の各目盛り線の上方左側にコイン1枚に相当する太線部を表示すると共に上方右側にコイン枚数を表示して、該隣接する表示部をコイン1枚分の段差を有するように並列して形成し、さらに、残りの一列の表示部に所定枚数のコインの間隔毎に太線で表示した目盛り線を形成し、該目盛り線の上方にコイン枚数よりも大きく合計金額を表示することを特徴とする。
【0014】
このように構成することで、隣接するの表示部の各々に設けられたコイン1枚分に相当する太線部がコイン1枚分の段差を有して並設されるので、視認性の高い表示の表示部を得ることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施の形態のコインカウンタを図1ないし図12に基づいて説明する。まず、本実施の形態のコインカウンタの概略について説明する。本実施の形態のコインカウンタは、図1ないし図3に示すように、基台2とコイントレイ3とをコインカウンタ1の幅方向に一対で設けられ一端が基台2に、また、他端がコイントレイ3にそれぞれ回動可能に接続されたアーム部4で連結して、図5に示すようにアーム部4を基台2とコイントレイ3とに回動して、後述するロック手段でアーム部4の回動動作をロックすることにより、コイントレイ3を立設して保持できる(図1参照)と共に、コイントレイ3と基台2とを重ねることができる(図2参照)構造になっている。また、本実施の形態のコインカウンタ1は、図4に示すように、コイントレイ3に、種類別のコイン収納部13を配列して、該コイン収納部13の各々に計数表示手段としての表示部17を設けて、該表示部17の表示によりコイン収納部13に一列に積載されたコインの計数を表示する構造になっている。
【0016】
次に、基台2の構成を詳細に説明する。基台2は、図1に示すように、上面に紙幣を奥行き方向に2列で収納する紙幣収納部5が形成されており、コイントレイ3を立設した状態で紙幣を出し入れできる構造になっている。また、基台2には、図3に示すように、幅方向に対向して設けられた一対の第一のブラケット6および第二のブラケット7が上方に突出して形成されており、各々のブラケット6および7には、同軸で互いに外側に向けて突出した第一の円筒部6aおよび第三の円筒部7aが形成されている。また、第一のブラケット6に形成された第一の円筒部6aには、図6ないし図8に示すように、後述する一対の係止爪8の一方(8a)を嵌合する第一の係止溝9aおよび9bが所定の2箇所に形成されると共に、第二のブラケット7に形成された第三の円筒部7aには、図9ないし11に示すように、後述するベルト10の係合部10a、10bを係合する係合溝11a、11bが所定の2箇所形成されている。なお、図1に示す符号12は、奥の列に収納された紙幣を保持するための押えバーである。
【0017】
次に、本実施の形態のコイントレイ3の構成を詳細に説明する。コイントレイ3は、図4に示すように、同種類のコインを1列に積載して収納するコイン収納部13をコインの種類別(図4中の左側から500円コイン用13a、100円コイン用13b、50円コイン用13c、10円コイン用13d、5円コイン用13eおよび1円コイン用13f)に配設して、下方に形成されたコインストッパ14により、各々のコイン収納部13の最下部に位置するコインをスライドさせることで取り出せる構造になっている。また、コイントレイ3の側面3cには、図4に示すように、同軸で互いに外側に向けて突出した第二の円筒部3aおよび第四の円筒部3bが形成されており、図4中の左側に形成された第二の円筒部3aには、図6ないし図8に示すように、後述する係止爪8の他方(8b)を嵌合する第二の係止溝9cおよび9dが所定の2箇所に形成されると共に、図4中の右側に形成された第四の円筒部3bには、図9ないし図11に示すように、後述するベルト10の係合部10cを係合する係合溝11cが形成されている。
【0018】
また、図4に示すように、各々のコイン収納部13の底面部には、積載されたコインを計数する計数表示手段としての表示部17が設けられており、該表示部17は、図12に示すように、コイン収納部13の底面部をコイン積載方向に沿って3列に区分されている。そして、3列に区分された表示部17うち2列の表示部17aおよび17bの各々に、コイン2枚に相当する間隔の目盛り線18aとコイン3枚に相当する間隔の目盛り線18bとを交互に設け、かつ、2列のうち一方の表示部17aの各目盛り線18a,18bの上方左側にコイン枚数を表示すると共に上方右側にコイン1枚に相当する太線部19を表示して、また、他方の列の表示部17bの各目盛り線18a´,18b´の上方左側にコイン1枚に相当する太線部19を表示すると共に上方右側にコイン枚数を表示するよう構成されている。さらに、隣接する表示部17aおよび17bをコイン1枚分の段差を有するように並列して形成し、残りの一列の表示部17cに所定枚数のコイン例えば、5枚の間隔毎に太線で表示した目盛り線29を形成すると共に該目盛り線29の上方にコイン枚数よりも大きく合計金額20を表示するよう形成されている。
【0019】
次に、アーム部4の構成を詳細に説明する。アーム部4は、コインカウンタ1の幅方向に一対で設けられており、図4中の左側に位置する左アーム4aと右側に位置する右アーム4bとの各々の一端を基台2に回動可能に装着すると共に他端をコイントレイ3に回動可能に装着して、基台2とコイントレイ3とを連結する構造になっている。また、アーム部4は、図3に示すように、左アーム4aと右アーム4bとが、第一のブラケット6および第二のブラケット7を貫通する連結シャフト21で連結されている。そして、アーム部4は、左アーム4aの回動動作をロック手段でロックすると共に、左アーム4aをロックした位置での右アーム4bの回動動作を後述するベルト10により規制して、コイントレイ3を立設して保持する構造になっている。
【0020】
次に、左アーム4aの構成を詳細に説明する。左アーム4aは、図6ないし図8に示すように、一体で成型された基板22と、該基板22にスライド移動自在に設けられ、基板22の所定の位置に設置されたばね23により基板22の長手方向に互いに離反するよう付勢した一対の係止爪8aおよび8bとを備えており、一対の係止爪8aおよび8bを基台2とコイントレイ3とに各々形成された第一の係止溝としての係止溝9a、9bおよび第二の係止溝としての係止溝9c、9dに嵌合して、アーム部4の回動動作をロックする構造になっている。また、基板22には、図6および図8に示すように、所定の間隔を有して形成した略円筒上の凸部24aおよび24bが形成され、一方の凸部24aの外周面を第一のブラケット6に形成された第一の円筒部6aの内周面に摺動自在に嵌合すると共に、他方の凸部24bの外周面をコイントレイ3に形成された第二の円筒部3aの内周面に摺動自在に嵌合して、基台2およびコイントレイ3に左アーム4aが装着される構造になっている。また、基板22には、係止爪8aおよび8bのスライド移動を案内する案内部25が形成されると共に、係止爪8を基板22の外側から挿通するための係止溝挿通口31(図1および図2参照)が設けられている。また、係止爪8aおよび8cを付勢するばね23は、図6ないし図8に示すように、コイルばねの両端に直線部を設けることで形成されており、コイルの内側部分を基板22と一体成形された突起部26に嵌合して、両端の直線部を係止爪8aおよび8bの間に挿入されている。なお、各々の係止爪8aおよび8bにはレバー27(図1ないし図4参照)が一体成形して設けられており、アーム部4は、基板22の外側に突出した一対のレバー27を互いに近接方向に移動して、係止爪8を係止溝9から退避させることにより回動可能となる構造になっている。
【0021】
次に、右アーム4bの構成を詳細に説明する。右アーム4bは、図9ないし図11に示すように、所定の間隔を有して設けられた略円筒状の凸部28aおよび28bを基板30に一体成形することで形成されており、一方の凸部28aの外周面を第二のブラケット7に形成された第三の円筒部7aの内周面に摺動自在に嵌合すると共に、他方の凸部28bの外周面をコイントレイ3に形成された第四の円筒部3bの内周面に摺動自在に嵌合して、基台2およびコイントレイ3に装着される構造になっている。また、図9ないし図11に示すように、第三の円筒部7aとコイントレイ3に形成された第四の円筒部3bとには、ベルト10の両端部に形成された係合部10aおよび10bを第三の円筒部7aに形成された係合溝11aおよび11bに嵌合すると共に、係合部10aと係合部10bとの間の所定の位置に設けられた係合部10cを第四の円筒部3bに形成された係合溝11cに嵌合するようにして、ベルト10が巻回されている。また、ベルト10は、図9ないし図11に示すように、コイントレイ3を立設させた状態で、ベルト10の一側を直線状に張るようにして設けられ、コイントレイ3がコインの重みにより図9中のA方向に回動しようとする動作、つまり、第四の円筒部3bが基板30に形成された凸部28bに対して図9中のA方向に回動しようとするのをベルト10の張力により規制するよう構成されている。
【0022】
このような構成において、本実施の形態のコインカウンタ1の作用について説明する。まず、アーム部4および該アーム部4の回動動作をロックするロック手段の作用について説明する。本実施のコインカウンタ1は、図5に示すように、アーム部4を基台2とコイントレイ3とに対して回動することにより、コイン収納部13を上方に向けてコイントレイ3と基台2とを重ねることができ、この状態におけるアーム部4は、基台2およびコイントレイ3と平行に位置され、左アーム4aに設けられたロック手段としての一対の係止爪8aおよび8bを各々第一の円筒部6aに形成された係止溝9bおよび第二の円筒部3aに形成された係止溝9dとに嵌合することにより、アーム部4の回動動作をロックしてコイントレイ3と基台2とを重ねた状態を保持している。なお、右アーム4bにおいては、図11に示すように、ベルト10の一側を撓ませた状態である。
【0023】
また、コイントレイ3と基台2とを重ねた状態から立設するには、まず、左アーム4aに設けられた一対のレバー27を互いに近接するよう押圧することで、一対の係止爪8aおよび8bをスライド移動させ、係止爪8aおよび8bをそれぞれ係止溝9bおよび9dから退避させることにより、ロック手段のロックを解除する。そして、アーム部4を基台2とコイントレイ3との各々に対して僅かに回動させた後でレバー27から手を離すと、アーム部4は、図7に示すように、係止爪8aおよび8bの先端を第一の円筒部6aおよび第二の円筒部3aのそれぞれの外周面を滑りながら回動する(図5参照)。そして、係止爪8aと係止溝9aとが対向することで係止溝8aが突出して係止溝9aに嵌合し、アーム部4と基台2との回動動作をロックして、また、係止爪8bと係止溝9cとが対向することで係止溝8bが突出して係止溝9cに嵌合し、アーム部4とコイントレイ3との回動動作をロックする。これにより、左アーム4aの回動動作がロックされ、また、左アーム4aと右アーム4bとは一端が連結シャフト21で連結されているので、コインカウンタ1は、コイントレイ3を立設して保持することができる。
【0024】
次に、ベルト10の作用について説明する。図11に示すように、ベルト10は、基台2とコイントレイ3とを重ねた状態において、一側を撓ませると共に他側を緊張させている。そして、ロック手段のロックを解除して、図10に示すように、アーム部4を図10中の時計方向へ回動させることにより、該アーム部4の回動動作に伴いベルト10の他側が第三の円筒部7aの外周面に巻付いて、コイントレイ3がアーム部4に対して徐々に図10中の反時計方向に回動される。これにより、コインカウンタ1は、図5および図10に示すように、コイントレイ3の水平を保ちながら、アーム部4を基台2およびコイントレイ3に対して回動させることができる。また、コインカウンタ1は、図10に示すように、ベルト10の他側を緊張させるようにして、コイントレイ3が図10中の時計方向に回動されるのを規制しコイントレイ3の水平を保つので、コイントレイ3が所定以上に時計方向に回動されることがなく、各々のコイン収納部13に整列して収納されたコインをコイントレイ3の上方(図10中の右側)に崩してしまうようなことを防ぐことができる。さらに、コインカウンタ1は、一対の係止爪8aおよび8bをそれぞれ係止溝9aおよび9cに嵌合したコイントレイ3を立設した状態(図6参照)で、図9に示すように、ベルト10の一側を緊張させて、コイントレイ3の右アーム4bに対する回動動作を規制するので、ベルトを設けることにより、アーム部4の一方にロック手段を設けるだけでコイントレイ3を立設して保持することができる。
【0025】
次に、計数表示手段としての表示部17の作用について説明する。例えば、図12(b)に示すように、本実施の形態のコイン収納部13に33枚の500円コインを積載した場合には、最上部に位置するコイン32の上部左方の表示部17に設けられた太線部19により、コイン枚数を表示する数字33に視線が集中し易く、一見してコイン枚数が33枚であることが認識できる。また、その合計金額は、電卓等でコイン1枚の金額にコイン枚数を乗じることで簡単に算出することができるので、図14に示す従来の表示部52のように、煩雑な数字を読みることがなく、数字を読み過って集計作業に支障をきたすようなことを防止できる。
【0026】
したがって、本実施の形態のコインカウンタ1は、基台2とコイントレイ3とを重ねた状態から、アーム部4の一方に設けられた一対のレバー27を互いに近接方向に移動することにより、ロック手段としての係止爪8aおよび8bを係止溝9bおよび9dから退避させ、アーム部4のロックを解除してアーム部4を基台2およびコイントレイ3に回動することができる。そして、ロック手段としての係止爪8aおよび8bを各々係止溝9aおよび9cに嵌合すると共にアーム部4の他方に設けられたベルト10の一側を緊張させることにより、コイントレイ3を立設して保持することができる。また、コインカウンタ1は、アーム部4の回動動作に伴いベルト10の他側が第三の円筒部7aの外周面に巻付いて、コイントレイ3がアーム部4に対して徐々に回動されるので、コイントレイ3の水平を保ちながら、アーム部4を基台2およびコイントレイ3に対して回動させることができる。さらに、コインカウンタ1は、ベルト10の他側を緊張させるようにして、コイントレイ3が回動されるのを規制しコイントレイ3の水平を保つので、コイントレイ3が所定以上に回動されて各々のコイン収納部13に整列して収納されたコインをコイントレイ3の上方に崩してしまうようなことを防止することができる。また、コイントレイ3を立設した状態から、レバー27操作によりロック手段を解除して、アーム部4を基台2およびコイントレイ3に回動し、ロック手段としての係止爪8aおよび8bを各々係止溝9bおよび9dに嵌合することで、基台2とコイントレイ3とを重ねることができる。さらに、アーム部4の一方のみにロック手段を設けて、他方はベルトを巻回しただけの簡易な構造でアーム部の回動動作を規制するので、製作コストを低く抑えることができる。また、基台2の上面に紙幣収納部5を形成したので、コイントレイ3にコインを収納できると共に、基台2に紙幣を収納することができる。
【0027】
また、コインの種類別に配列されたコイン収納部13の各々に、視認性に優れた計数表示手段としての表示部17を設けたので、コインを計数した表示を読み間違えるのを防止して、確実な集計作業をすることができ、さらに、見やすい表示で作業者の負担を軽減することができる。
【0028】
【発明の効果】
本発明のうち請求項1に記載の発明によれば、コイントレイの幅方向に一対のアーム部を設けて、該アーム部の一端を基台に回動可能に装着すると共に他端をコイントレイに回動自在に装着することで基台とコイントレイとを連結し、また、アーム部の少なくとも一方に、基台およびコイントレイの各々に対するアーム部の回動動作をロックするロック手段を設けたので、アーム部を回動してコイントレイを立設し、ロック手段によりアーム部の回動動作をロックすることにより、コイントレイを立設して保持できると共に、アーム部を回動して基台とコイントレイとを重ねて、ロック手段によりアーム部の回動動作をロックすることにより基台に重ねて保持することができる。
【0029】
また、本発明のうち請求項2に記載の発明によれば、ロック手段は、一対の係止爪の一方を基台に設けられた第一の係止溝に嵌合して、アーム部の基台に対する回動動作をロックすることができ、また、他方をコイントレイに設けられた第二の係止溝に嵌合して、アーム部のコイントレイに対する回動動作をロックすることができ、コイントレイを立設して保持することができると共に、基台とコイントレイとを重ねて保持することができる。
【0030】
また、本発明のうち請求項3に記載の発明によれば、アーム部の他方に、基台に形成された第三の円筒部と、コイントレイに形成された第四の円筒部とにベルトを巻回して設けて、アーム部の他方の回動動作を規制したので、ロック手段をアーム部の一方のみに設けるだけで一対のアーム部を保持することができ、コインカウンタの製作コストを抑えることができる。また、ベルトをアーム部の回動動作に伴いベルトの他側が第三の円筒部の外周面に巻付くようにして設けたので、コイントレイの水平を保ちながら、アーム部を基台およびコイントレイに対して回動させることができる。さらに、ベルトの他側を緊張させてコイントレイの水平を保つよう構成したので、コイントレイが上方(コイントレイを立設させた状態における上方)を下に向けて回動してしまい、各々のコイン収納部に整列して収納されたコインをコイントレイの上方に崩してしまうようなことを防止することができる。
【0031】
また、本発明のうち請求項4に記載の発明によれば、基台に紙幣を収納する紙幣収納部を設けたので、コイントレイにコインを収納するだけでなく、基台に紙幣を収納することができる。
【0032】
また、本発明のうち請求項5に記載の発明によれば、計数表示手段は、表示部をコイン積載方向に沿って3列に区分して、そのうち2列の表示部の各々に、コイン2枚に相当する間隔の目盛り線とコイン3枚に相当する間隔の目盛り線とを交互に設け、かつ、一方の表示部の各目盛り線の上方左側にコイン枚数を表示すると共に上方右側にコイン1枚に相当する太線部を表示して、また、他方の列の表示部の各目盛り線の上方左側にコイン1枚に相当する太線部を表示すると共に上方右側にコイン枚数を表示して、該隣接する表示部をコイン1枚分の段差を有するように並列して形成し、さらに、残りの一列の表示部に所定枚数のコインの間隔毎に太線で表示した目盛り線を形成し、該目盛り線の上方にコイン枚数よりも大きく合計金額を表示したので、視認性の高い表示をすることができ、計数の誤認識を防止すると共に、作業者の負担を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態のコイントレイの斜視図で、特に、コイントレイを立設した状態を示す図である。
【図2】本実施の形態のコイントレイの斜視図で、特に、基台とコイントレイとを重ねた状態を示す図である。
【図3】本実施の形態のコイントレイの背面図で、基台とコイントレイとを重ねた状態の一部を断面で示した図である
【図4】本実施の形態のコイントレイの平面図で、基台とコイントレイとを重ねた状態を示す図である。
【図5】本実施の形態のコイントレイの右側面図で、特に、仮想線でアーム部の回動動作を示した図である。
【図6】本実施の形態のコイントレイの左側面図で、特に、コイントレイを立設した状態におけるロック手段を示した図である。
【図7】本実施の形態のコイントレイの左側面図で、特に、アーム部を回動している状態におけるロック手段を示した図である。
【図8】本実施の形態のコイントレイの左側面図で、特に、基台とコイントレイとを重ねた状態におけるロック手段を示した図である。
【図9】本実施の形態のコイントレイの右側面図で、特に、コイントレイを立設した状態におけるベルトを示した図である。
【図10】本実施の形態のコイントレイの右側面図で、特に、ベルトでコイントレイの水平を保ちながら、アーム部を回動させている状態を示した図である。
【図11】本実施の形態のコイントレイの右側面図で、特に、基台とコイントレイとを重ねた状態におけるベルトを示した図である。
【図12】本実施の形態のコイントレイの計数表示手段としての表示部の説明図で、(a)は全体図、(b)はコインを積載した状態を示す図である。
【図13】従来のコインカウンタの説明図である。
【図14】従来の計数表示手段としての表示部を示す説明図である。
【図15】従来のコインカウンタの説明図で、特に、固定的に立設したコイントレイを有したコインカウンタを示す図である。
【符号の説明】
1 コインカウンタ
2 基台
3 コイントレイ
3a 第二の円筒部
3b 第四の円筒部
4 アーム部
6a 第一の円筒部
7a 第三の円筒部
8 係止爪
9 係止溝(第一の係止溝9a、9b)
(第二の係止溝9c、9d)
10 ベルト
13 コイン収納部
17 表示部(計数表示手段)
18 目盛り線
19 太線部
20 合計金額
21 連結シャフト

Claims (5)

  1. 同じ種類のコインを一列に積載して収納するコイン収納部と、前記コイン収納部の底面部に設けられ積載されたコインを計数表示する計数表示手段とを具備したコインカウンタであって、
    前記コインカウンタは、基台と、前記コイン収納部をコインの種類別に配列したコイントレイと、前記コイントレイの幅方向に一対で設けられ、一端を前記基台に回動可能に装着する共に他端をコイントレイに回動可能に装着し、かつ、互いの一端を連結シャフトで連結したアーム部とを備えて、
    前記一対のアーム部の少なくとも一方に、前記アーム部の一端を前記基台との回動軸の回りに所定の位置でロックすると共に、他端を前記コイントレイとの回動軸の回りに所定の位置でロックするロック手段を設けたことを特徴とするコインカウンタ。
  2. 前記ロック手段は、前記基台にアーム部の回動軸と同心の第一の円筒部を設けて該第一の円筒部の外周面に回動軸と平行に形成した第一の係止溝と、
    前記コイントレイにアーム部の回動軸と同心の第二の円筒部を設けて該第二の円筒部の外周面に回動軸と平行に形成した第二の係止溝と、
    前記アーム部に一対で設けられ該アーム部の長手方向に互いに離反するように付勢した係止爪とを具備して、
    前記一対の係止爪の一方を前記第一の係止溝に嵌合することにより、前記アーム部の一端の回動動作を係止して前記アーム部を前記基台にロックし、また、前記係止爪の他方を前記第二の係止溝に嵌合することにより、前記アーム部の他端の回動動作を係止して前記アーム部を前記コイントレイにロックすることを特徴とする請求項1に記載のコインカウンタ。
  3. 前記アーム部の一方にロック手段を設けて、かつ、前記アーム部の他方に、前記基台に前記第一の円筒部と同軸で形成された第三の円筒部と、前記コイントレイに前記第二の円筒部と同軸で形成された第四の円筒部との外周面に巻回したベルトを設けたことを特徴とする請求項1または2に記載のコインカウンタ。
  4. 前記基台に紙幣を収納する紙幣収納部を設けたことを特徴とする請求項1ないし3のいづれかに記載のコインカウンタ。
  5. 前記計数表示手段は、表示部をコイン積載方向に沿って3列に区分して、そのうち2列の表示部の各々に、コイン2枚に相当する間隔の目盛り線とコイン3枚に相当する間隔の目盛り線とを交互に設け、かつ、一方の表示部の各目盛り線の上方左側にコイン枚数を表示すると共に上方右側にコイン1枚に相当する太線部を表示して、また、他方の列の表示部の各目盛り線の上方左側にコイン1枚に相当する太線部を表示すると共に上方右側にコイン枚数を表示して、該隣接する表示部をコイン1枚分の段差を有するように並列して形成し、さらに、残りの一列の表示部に所定枚数のコインの間隔毎に太線で表示した目盛り線を形成し、該目盛り線の上方にコイン枚数よりも大きく合計金額を表示することを特徴とする請求項1ないし4のいづれかに記載のコインカウンタ。
JP36080599A 1999-12-20 1999-12-20 コインカウンタ Expired - Fee Related JP4370444B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36080599A JP4370444B2 (ja) 1999-12-20 1999-12-20 コインカウンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36080599A JP4370444B2 (ja) 1999-12-20 1999-12-20 コインカウンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001175923A JP2001175923A (ja) 2001-06-29
JP4370444B2 true JP4370444B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=18471001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36080599A Expired - Fee Related JP4370444B2 (ja) 1999-12-20 1999-12-20 コインカウンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4370444B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012058401A2 (en) * 2010-10-27 2012-05-03 Gaming Partners International Usa, Inc. Rfid chip tray

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001175923A (ja) 2001-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0157510B1 (en) Autoteller exchangeable banknote cassette system
US5996888A (en) Tamper-resistant cash acceptor for securely storing paper currency in a dispenser apparatus
US7878318B2 (en) Cassette for storing bills and the like
KR930002033B1 (ko) 화폐 케이스
JPWO2009031237A1 (ja) 貨幣収納カセット及び貨幣処理装置
US8096400B2 (en) Security gate mechanism for a currency handling device
JPH0680770U (ja) 紙幣の搬送、収納、払い出し装置
JP4370444B2 (ja) コインカウンタ
KR20030055122A (ko) 금전수납장치
US20040033832A1 (en) Casino money handling system
JP4937335B2 (ja) 遊技機
US6827235B2 (en) Banknote cassette with foldable handle
JP4718147B2 (ja) 売上金入金機
JP3193243B2 (ja) キャッシュドロア
JP6527769B2 (ja) 金銭処理機
JP5311629B2 (ja) 金庫
EP0137013A1 (en) PORTABLE CONTAINERS FOR VALUABLES.
KR20230002101U (ko) 캐시드로우어 및 이를 구비하는 결제장치
JP4573765B2 (ja) 硬貨用トレイおよび手提げ金庫
KR200332670Y1 (ko) 동전 계수기
JP3169387B2 (ja) 紙葉類の収納監視装置
JP3176189B2 (ja) 金銭登録機のドロワ
JP3340229B2 (ja) コインの検銭機構
JP3292273B2 (ja) Ecrのドロアー
JP3487538B2 (ja) ドロワ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140911

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees