JP4369973B2 - カッタ装置 - Google Patents

カッタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4369973B2
JP4369973B2 JP2007336858A JP2007336858A JP4369973B2 JP 4369973 B2 JP4369973 B2 JP 4369973B2 JP 2007336858 A JP2007336858 A JP 2007336858A JP 2007336858 A JP2007336858 A JP 2007336858A JP 4369973 B2 JP4369973 B2 JP 4369973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spherical
cutter
engaging portion
holder
side engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007336858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009154266A (ja
Inventor
哲生 牧田
秀夫 久保
賢二 西本
喜隆 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP2007336858A priority Critical patent/JP4369973B2/ja
Priority to EP08022429.8A priority patent/EP2075103B1/en
Priority to US12/343,908 priority patent/US7997887B2/en
Publication of JP2009154266A publication Critical patent/JP2009154266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4369973B2 publication Critical patent/JP4369973B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/26Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
    • B26D7/2628Means for adjusting the position of the cutting member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • B29B9/065Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion under-water, e.g. underwater pelletizers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/25Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member
    • B26D1/26Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis substantially perpendicular to the line of cut
    • B26D1/28Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis substantially perpendicular to the line of cut and rotating continuously in one direction during cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/26Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
    • B26D7/2614Means for mounting the cutting member

Description

本発明は樹脂ペレタイジング用に使用されるカッタ装置に関する。
図9に従来の一般的なカッタ装置を用いた造粒装置の一部側断面図を示す。また、図10に従来の固定式のカッタホルダの一例の側断面図を示す。
カッタ装置は、ダイス100から押出された溶融樹脂を回転駆動するカッタ刃101により切断しペレットを得る。カッタ刃101を備えたカッタホルダ106はカッタ軸102に対して固定ボルト107により固定されている。
良好なペレットを得るにはダイス面100aとカッタ刃101の平行が運転中保持されている必要がある。そのため運転前、またはカッタ刃101を交換する際等、その都度ダイス面100aとカッタ軸102との精度調整がなされる。しかしながら、この精度調整は目標とする精度を得るまでに時間を要する。また、目標精度まで調整し運転を開始しても周辺機器の運転中の微妙な温度変化によりダイス面100aとカッタ刃101との平行度に狂いが生じてカッティング不良を起こすことがある。
そこで、これらの問題を解決するためカッタ刃を保持するカッタホルダに調芯機能を持たせ、ダイスとカッタ刃の平行度を運転中も維持する方法が従来より提案されている。
図11に特許文献1に開示された造粒装置の側断面図を示す。特許文献1に開示された装置は板バネの弾性力を利用して可動部の調芯性を確保しようとするものである。また、図12に示すように弾性部材としてゴムブッシュをカッタ軸とカッタホルダとの間に内挿入した例もある。
一方、球面体を利用することでカッタホルダに調芯機能を持たせ、ダイスとカッタ刃の平行度を運転中も維持する方法も提案されている。図13、図14、図15に特許文献2、3、4の造粒装置の例を示す。
特許文献2及び特許文献3に開示されたカッタ装置は、調芯機能を持たせるため、ボール210、310が用いられている。また、特許文献4に開示されたカッタ装置は、調芯機能を持たせるため、ピン410が用いられている。
特許第2642579号公報 特開2000−301532号公報 米国特許5,624,688号明細書 特開2003−326519号公報
しかしながら、特許文献2及び特許文献3に開示された装置の場合、ボールをトルク伝達部材としているので大トルクの伝達が困難である。また、特許文献4に開示された装置においてもトルク伝達部材はピン(軸)であり、ボールよりは有利であるとはいえ、やはり、大トルク伝達には不向きである。
前述のようにカッタ刃を取り付けるホルダにおいてフレキシブル性を確保するための方式として、いままでトルク伝達部が点あるいは線接触であり、大トルク伝達を行うとボールの破損やピッチング、ピン(軸)の変形などが起きる可能性があった。またこれらのトルク伝達部材の寿命が短く、交換頻度が短いなどの問題があった。以下に今までの発明の課題を具体的に示す。
特許文献2に開示された装置は、「カッタホルダは軸芯方向を変位可能なフレキシブル継手を介してカッタ軸に設けられている」とあるが、具体的に継手のフレキシブル機構がどのようなしくみであるかの説明がない。但しその実施形態によれば、明らかに回転トルクをボールを介して伝達している。つまり、回転トルクは点接触により行われており、大きな回転力を伝達すると、ボールの接触面にへこみが発生し、ボールの滑らかな移動が妨げられてしまう。この結果、フレキシブル性能が阻害されることで振動発生やペレタイジング不能の問題が起きる可能性がある。よって特許文献1に開示された構造では大きなトルクには不向きといえる。
特許文献3に開示された装置も上述したようにトルク伝達部にボールを使用しており、やはり大きなトルク伝達ができない。
特許文献4に開示された装置は、回転トルクをピン(円柱体)または球体で伝達する構成となっている。さらにカッタ軸芯方向の力も同じピンで伝達している。この結果、ピンに負担が強いられ、また回転トルクはこのピンとピン穴の線接触で受けるため、大きな力を伝達するには不向きといえる。また、運転中に大きな力が継続して付加されると、このピンまたはピン穴に「ヘタリ」が発生し、ガタツキが生じ、精度不良による振動発生や、ペレタイジング性能不良、フレキシブル性能不良、さらに進むとピンの切断が起き、装置自身の破損に至る可能性がある。よって特許文献4に開示された構造でも大トルクを伝達をしながら継続的にフレキシブル性を維持し、良好なペレタイジングを行うことは困難であった。
以上のように、今まで考案された球面を利用したフレキシブルホルダはいずれも大きなトルク伝達に耐える構造となっておらず、装置の高性能化、大型化などの要求に対し充分な機能を発揮することができない。
そこで本発明は、大きなトルク伝達が可能な調芯機能を有するカッタ装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため本発明のカッタ装置は、カッタ軸と、カッタ軸を保持するための貫通孔と、固定ホルダ側係合部を有する球面の外周面とを備えた固定ホルダと、固定ホルダを保持するための、内周面が球面であり、かつ第1の球面筒側係合部を有する貫通孔と、第1の球面筒側係合部に対して回転軸周りにずれた位置に第2の球面筒側係合部を有する球面の外周面とを有する球面筒と、
球面筒を保持するための、内周面が球面であり、かつカッタホルダ側係合部を有する貫通孔と、樹脂を切断するための複数のカッタ刃とを有するカッタホルダとを備え、固定ホルダと球面筒とは、固定ホルダ側係合部と第1の球面筒側係合部との面接触により、固定ホルダの回転トルクを球面筒に伝達可能かつ固定ホルダと球面筒とが固定ホルダの回転トルクが伝達される方向と交差する方向に互いに回動可能に結合され、かつ、球面筒とカッタホルダとは第2の球面筒側係合部とカッタホルダ側係合部との面接触により、球面筒の回転トルクをカッタホルダに伝達可能かつ球面筒とカッタホルダとが球面筒の回転トルクが伝達される方向と交差する方向に互いに回動可能に結合されている。
上記のとおり、本発明のカッタ装置は、固定ホルダ、球面筒及びカッタホルダが互いに球面で保持しあうことで調芯機能を有するとともに、トルク伝達部を点接触や線接触ではなく面接触とすることで大きな回転トルクを伝達することができる。
また、本発明のカッタ装置は、球面筒の内周面及びカッタホルダの内周面がそれぞれ球面であってもよい。
また、本発明のカッタ装置は、球面筒の内周面及びカッタホルダの内周面の端部側がそれぞれ円錐台形状に形成されているものであってもよい。
また、本発明のカッタ装置は、固定ホルダ側係合部と第1の球面筒側係合部との結合及び第2の球面筒側係合部とカッタホルダ側係合部との結合が、キー結合またはスプライン結合であってもよい。
また、本発明のカッタ装置は、固定ホルダ及び球面筒の外形形状が、側面が球面からなる円錐台形状をなしているものであってもよい。
また、本発明のカッタ装置は、固定ホルダ側係合部から第1の球面筒側係合部へと固定ホルダの回転トルクを伝達しかつ互いに摺動する、固定ホルダ側係合部及び第1の球面筒側係合部の各トルク伝達摺動面と、第2の球面筒側係合部からカッタホルダ側係合部へと球面筒の回転トルクを伝達しかつ互いに摺動する、第2の球面筒側係合部及びカッタホルダ側係合部の各トルク伝達摺動面とは、それぞれ摩擦係数を低減するための表面処理が施されているものであってもよい。これにより、トルクの伝達効率の低下を抑制することができるとともに、部品の長寿命化を図ることができる。
本発明によれば、調芯機能を備えながらも大きなトルク伝達が可能となる。
図1に本発明のカッタ装置の一実施例の側断面図及びA−A線矢視図を示す。また、図2に本発明のカッタ装置の分解斜視図を示す。
本発明のカッタ装置は球面構造の駆動力伝達機構を有する。
駆動力伝達機構は、カッタ軸1の回転駆動力をカッタホルダ6に伝達する調芯機能を備えた機構であり、固定ホルダ2、キー3、球面筒4及びキー5を有する。
まず、本実施例のカッタ装置の駆動力伝達機構の各部構造について説明する。
カッタ軸1の外周面1cには軸方向に延びたキー溝1bが形成されており、キー1aが嵌め込まれている。
固定ホルダ2は、カッタ軸1が挿入され、かつ固定ホルダ2自体は球面筒4に内挿され、カッタ軸1の駆動力を球面筒4に伝達する部材である。固定ホルダ2には貫通孔2aが形成されており、この貫通孔2aにカッタ軸1が挿入される。貫通孔2aの内周面2cにはキー溝2eが形成されており、このキー溝2eにカッタ軸1のキー1aが嵌め込まれる。また、固定ホルダ2の外周面2bは球面形状であり、2つのキー溝2dが軸方向に延びて形成されている。キー溝2dどうしは互いに対称な位置に形成されている。
固定ホルダ2のこれらキー溝2dにはそれぞれキー3が嵌め込まれ、固定ホルダ側係合部を構成している。キー溝2dから突出しているキー3の面のうちの上面3aの形状は球面形状の他、円筒面あるいは平面であってもよい。なお、上面3aの形状が平面であっても、後述するキー溝4eの底面4e1と上面3aとの間に所定の隙間を設けておくことで、固定ホルダ2は球面筒4に対して回転摺動することが可能となる。もっとも、上面3aの形状を球面形状とした場合、同じスペースであれば、円筒面あるいは平面のものよりもトルク伝達面積を最も広くできる点で有利である。これらキー3はボルト等により固定ホルダ2に固定されている。
球面筒4は固定ホルダ2を内挿し、かつ球面筒4自体はカッタホルダ6に内挿され、固定ホルダ2に伝達された駆動力をカッタホルダ6に伝達する部材である。球面筒4には貫通孔4aが形成されており、その内周面4cの形状は球面形状である。内周面4cには軸方向に延びたキー溝4eが2つ形成され、第1の球面側係合部を構成している。これらキー溝4eどうしは互いに対称な位置に形成されている。各キー溝4eには固定ホルダ2のキー溝2dに嵌め込まれたキー3の上面3a側が嵌め込まれる。各キー溝4eの底面4e1はキー3がキー溝4e内で摺動可能なようにキー3の上面3aと隙間を持たせて加工されている。また、球面筒4の外周面4bも球面形状であり、2つのキー溝4dが軸方向に延びて形成されている。これらキー溝4dは、キー溝4eに対して球面筒4の回転軸周りにずれた位置に形成されている。本実施形態の場合、キー溝4dは、内周面4cのキー溝4eに対して直交する位置であり、かつキー溝4dどうしは互いに対称な位置に形成されている。
球面筒4のこれらキー溝4dにはそれぞれキー5が嵌め込まれ、第2の球面側係合部を構成している。キー溝4dから突出しているキー5の面のうちの上面5aの形状は球面形状である。これらキー5はボルト等により球面筒4に固定されている。
なお、本実施例の球面筒4の内周面4cは、球面形状に限定されるものではない。図3に示すように端部4f側の内周面4cは、球面ではなく円錐台形状の円錐台形状面4c1であってもよい。
これら内周面4cが円錐台形状であってもよい理由について、図4及び図5を用いて説明する。図4は、球面筒の内周面が球面形状の場合に生じる局部応力について説明するための一部拡大断面図である。図5は、球面筒の内周面が円錐台形状を有する場合の応力の係り具合を説明するための一部拡大断面図である。
まず、球面筒の内周面が球面形状の場合に生じる局部応力について説明する。図4に示すように、図中Fの方向に力が作用した場合、マクロ的には、A点、つまり角部にて力を受ける状態となり、局部応力の発生要因となる。これを防止するためには、固定ホルダ2の外周面2bの半径R1を球面筒4の内周面4cの半径R2よりも小さくする必要がある。
一方、球面筒4の内周面4cが図3に示す円錐台形状面4c1の場合、図5の拡大図に示すように、固定ホルダ2の外周面2bに球面筒4の内周面4cの角部が当接することはない。このように、球面筒4の内周面4cを円錐台形状面4c1とした場合も局部応力の発生を防止できる。
カッタホルダ6はその円周上に複数のカッタ刃7を有し、球面筒4から伝達された回転駆動力により回転し、ダイス20から押し出された溶融樹脂をカッタ刃7により切断しペレット化する。カッタホルダ6には貫通孔6aが形成されており、その内周面6cは球面形状である。内周面6cには軸方向に延びたキー溝6eが2つ形成され、カッタホルダ側係合部を構成している。これらキー溝6eどうしは互いに対称な位置に形成されており、球面筒4のキー5が嵌め込まれる。各キー溝6eの底面6e1はキー5がキー溝6e内で摺動可能なように球面形状に加工されている。
なお、カッタホルダ6は、図6に示すように、カッタ刃7を保持するカッタ刃ホルダ部60と、回転筒4を揺動可能に保持する揺動ホルダ61とを結合してなるものであってもよい。
また、本実施例の球面筒4には、固定ホルダ2を挿入するための切り欠き(不図示)が形成されており、これにより、固定ホルダ2を球面筒4内に挿入可能としている。カッタホルダ6にも球面筒4を挿入可能な切り欠きが形成されている。なお、本発明は、このような切り欠きを有する構成に代えて、図7に示すように、球面筒4及びカッタホルダ6は、それぞれ分割面4g、6gにて分割可能に構成され、ボルト等で互いに結合されるものであってもよい。すなわち、二分割しておいた球面筒4内に固定ホルダ2を組み込んだ後に二分割の球面筒4を組み合わせ、次いで、二分割しておいたカッタホルダ6内にこの球面筒4を組み込み、その後、二分割のカッタホルダ6を組み合わせるようにしてもよい。
さらに、固定ホルダ2及び球面筒4の外形形状は、図8に示すように、側面が球面からなる円錐台形状であってもよい。
以上の構成により、固定ホルダ2と球面筒4とは、固定ホルダ2の回転トルクを球面筒4に面接触により伝達でき、かつ固定ホルダ2と球面筒4とが固定ホルダ2の回転トルクが伝達される方向と交差する方向に互いに回動可能に結合されることとなる。つまり、キー3の側面によりトルクを伝達しつつ、キー3の長手方向に固定ホルダ2と球面筒4とが回動可能な構成となっている。
また、球面筒4とカッタホルダ6も同様に、球面筒4の回転トルクをカッタホルダ6に面接触により伝達でき、かつ球面筒4とカッタホルダ6とが球面筒4の回転トルクが伝達される方向と交差する方向に互いに回動可能に結合されることとなる。つまり、キー5の側面によりトルクを伝達しつつ、キー5の長手方向に固定ホルダ2と球面筒4とが回動可能な構成となっている。
次に、本実施例のカッタ装置の駆動力伝達機構による回転駆動の伝達について説明する。
不図示の回転駆動手段により回転駆動されたカッタ軸1の回転駆動力は、まず、キー1aの側面から固定ホルダ2のキー溝2eの側面へと伝達される。続いて固定ホルダ2に伝達された回転駆動力は1対のキー3の側面から球面筒4の1対のキー溝4eの側面へと伝達される。さらに球面筒4に伝達された回転駆動力は1対のキー5の側面からカッタホルダ6の1対のキー溝6eへと伝達される。すなわち、本発明のカッタ装置は、回転駆動力が面により伝達されるため、大きなトルク伝達が可能となる。
また、本実施例においてはカッタの軸芯方向の荷重は2つの接触球面11、12(図1(a)参照)によって固定ホルダ2から球面筒4、そしてカッタホルダ6へと伝達される。接触面は実用上は僅かな隙間を設けられるため、付加荷重が小さいと線接触となるが付加荷重が大きいと弾性変形の作用で球面が僅かに変形し面接触となる。この作用で大きな付加荷重に耐えることができる。
このように本発明のカッタ装置は、トルク伝達部を点接触や線接触ではなくキー面による面接触としているので大きな回転トルクを伝達することができる。また、固定ホルダ2、球面筒4及びカッタホルダ6が互いに球面で面接触させて保持しあう構造とすることで回転軸方向の荷重は球面で受けることができる。このように本発明のカッタ装置は、回転トルクはキー3、5の側面により伝達し、軸方向の荷重は各球面で受ける、というようにして機能分割させているので、回転トルクを伝達する部分に過負荷がかからず、大きなトルクを伝達することができるとともに長期間の使用が可能となる。
次に、本発明のカッタ装置の駆動力伝達機構の調芯機構について説明する。
固定ホルダ2と球面筒4の接触球面11は、図1(b)に示すように、Y軸方向にキー3が配置されており、球面の中心のX軸周りに滑り回転する。また、球面筒4とカッタホルダ6との接触球面12はX軸方向にキー5が配置されており、球面の中心のY軸廻りに滑り回転する。この2つの接触球面11、12の滑りが組み合わされることで、カッタ軸1の回転に対してカッタ刃7は面を自在に保持することができる。つまり、軸21とダイス面20aの直角が保持されなくてもカッタ刃7は容易にダイス面20aに追従することが可能となる。
なお、各キー3、5及びキー溝4e、6eの各表面は摩擦係数を削減するため、テフロン(登録商標)加工、あるいはモリブデンをコーティングするといった表面処理を施してもよい。このような表面処理を施すことでトルクの伝達効率の低下を抑制することができるとともに、部品の長寿命化を図ることができる。
本実施例では、固定ホルダ2のキー溝2dにキー3を嵌め込んだ状態を固定ホルダ側係合部とし、球面筒4の第1の球面筒側係合部としてのキー溝4eと面接触させる構成を説明した。しかし、固定ホルダ2のキー溝2dを固定ホルダ側係合部とし、球面筒4のキー溝4eにキー3を嵌め込んだ状態を第1の球面筒側係合部としてもよい。
すなわち、固定ホルダ2の回転トルクを球面筒4に面接触により伝達でき、かつ固定ホルダ2と球面筒4とが固定ホルダ2の回転トルクが伝達される方向と交差する方向に互いに回動可能に結合される構成であればどのようなものであってもよく、例えば、上記キー結合に代えてスプライン結合としてもよい。
また、本実施例では、球面筒4のキー溝4dにキー5が嵌め込んだ状態を第2の球面側係合部とし、カッタホルダ6のカッタホルダ側係合部としてのキー溝6eと面接触させる構成を説明した。しかし、球面筒4のキー溝4dを第2の球面側係合部とし、カッタホルダ6のキー溝6eにキー5を嵌め込んだ状態をカッタホルダ側係合部としてもよい。
球面筒4とカッタホルダ6との関係も上述した固定ホルダ2と球面筒4との関係と同様である。すなわち、球面筒4の回転トルクをカッタホルダ6に面接触により伝達でき、かつ球面筒4とカッタホルダ6とが球面筒4の回転トルクが伝達される方向と交差する方向に互いに回動可能に結合される構成であればどのようなものであってもよい。
本発明のカッタ装置の側断面図、A−A線矢視図である。 本発明のカッタ装置の分解斜視図である。 円錐台形状の内周面を有する球面筒の断面図である。 球面筒の内周面が球面形状の場合に生じる局部応力について説明するための一部拡大断面図である。 球面筒の内周面が円錐台形状を有する場合の応力の係り具合を説明するための一部拡大断面図である。 カッタ刃ホルダ部及び揺動ホルダからなるカッタホルダの一例を示す断面図である。 分割可能な構成の球面筒及びカッタホルダの断面図である。 側面が球面からなる円錐台形状の、固定ホルダ及び球面筒の断面図である。 従来の一般的なカッタ装置を用いた造粒装置の一部側断面図である。 従来の固定式のカッタホルダの一例の側断面図である。 特許文献1に開示された造粒装置の側断面図である。 調芯機構としてゴムブッシュを用いた造粒装置の例の側断面図である。 特許文献2に開示された造粒装置の側断面図である。 特許文献3に開示された造粒装置の側断面図である。 特許文献4に開示された造粒装置の側断面図である。
符号の説明
1 カッタ軸
1a、3、5 キー
1b キー溝
1c 外周面
2 固定ホルダ
2a、4a、6a 貫通孔
2b、4b 外周面
2c、4c、6c 内周面
2d、2e、4d、4e 、6eキー溝
4c1 円錐台形状面
4f 端部
4g、6g 分割面
3a、5a 上面
4 球面筒
4e1、6e1 底面
6 カッタホルダ
7 カッタ刃
11、12 接触球面
20 ダイス
20a ダイス面
21 カッタ軸
60 カッタ刃ホルダ部
61 揺動ホルダ

Claims (6)

  1. カッタ軸と、
    前記カッタ軸を保持するための貫通孔と、固定ホルダ側係合部を有する球面の外周面とを備えた固定ホルダと、
    前記固定ホルダを保持するための、内周面に第1の球面筒側係合部を有する貫通孔と、前記第1の球面筒側係合部に対して回転軸周りにずれた位置に第2の球面筒側係合部を有する球面の外周面とを有する球面筒と、
    前記球面筒を保持するための、内周面にカッタホルダ側係合部を有する貫通孔と、樹脂を切断するための複数のカッタ刃とを有するカッタホルダとを備え、
    前記固定ホルダと前記球面筒とは、前記固定ホルダ側係合部と前記第1の球面筒側係合部との面接触により、前記固定ホルダの回転トルクを前記球面筒に伝達可能かつ前記固定ホルダと前記球面筒とが前記固定ホルダの回転トルクが伝達される方向と交差する方向に互いに回動可能に結合され、
    かつ、前記球面筒と前記カッタホルダとは前記第2の球面筒側係合部と前記カッタホルダ側係合部との面接触により、前記球面筒の回転トルクを前記カッタホルダに伝達可能かつ前記球面筒と前記カッタホルダとが前記球面筒の回転トルクが伝達される方向と交差する方向に互いに回動可能に結合されているカッタ装置。
  2. 前記球面筒の前記内周面及び/または前記カッタホルダの前記内周面がそれぞれ球面である、請求項1に記載のカッタ装置。
  3. 前記球面筒の前記内周面及び/または前記カッタホルダの前記内周面の端部側がそれぞれ円錐台形状に形成されている、請求項1に記載のカッタ装置。
  4. 前記固定ホルダ側係合部と前記第1の球面筒側係合部との結合及び前記第2の球面筒側係合部と前記カッタホルダ側係合部との結合は、キー結合またはスプライン結合である、請求項1ないし3のいずれか1項に記載のカッタ装置。
  5. 前記固定ホルダ及び前記球面筒の外形形状は、側面が球面からなる円錐台形状をなしている請求項1ないし4のいずれか1項に記載のカッタ装置。
  6. 前記固定ホルダ側係合部から前記第1の球面筒側係合部へと前記固定ホルダの回転トルクを伝達しかつ互いに摺動する、前記固定ホルダ側係合部及び前記第1の球面筒側係合部の各トルク伝達摺動面と、
    前記第2の球面筒側係合部から前記カッタホルダ側係合部へと前記球面筒の回転トルクを伝達しかつ互いに摺動する、前記第2の球面筒側係合部及び前記カッタホルダ側係合部の各トルク伝達摺動面とは、それぞれ摩擦係数を低減するための表面処理が施されている請求項1ないし5のいずれか1項に記載のカッタ装置。
JP2007336858A 2007-12-27 2007-12-27 カッタ装置 Active JP4369973B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007336858A JP4369973B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 カッタ装置
EP08022429.8A EP2075103B1 (en) 2007-12-27 2008-12-23 Cutter device
US12/343,908 US7997887B2 (en) 2007-12-27 2008-12-24 Cutter device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007336858A JP4369973B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 カッタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009154266A JP2009154266A (ja) 2009-07-16
JP4369973B2 true JP4369973B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=40474992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007336858A Active JP4369973B2 (ja) 2007-12-27 2007-12-27 カッタ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7997887B2 (ja)
EP (1) EP2075103B1 (ja)
JP (1) JP4369973B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USH1649H (en) 1987-07-31 1997-05-06 Barrish; Joel C. HIV protease inhibitor combinations
US20100323047A1 (en) * 2009-06-17 2010-12-23 Fridley Michael A Solid one-piece cutter hub and blade combination
DE102009037398A1 (de) * 2009-08-13 2011-02-17 Automatik Plastics Machinery Gmbh Messerkopfhalterung eines Unterwassergranulators
DE102010010368A1 (de) 2010-03-05 2011-11-17 Automatik Plastics Machinery Gmbh Schneidvorrichtung für einen Granulator zum Schneiden von Granulat
DE102010045702A1 (de) * 2010-09-16 2012-03-22 Schmidt & Heinzmann Gmbh & Co. Kg Faserschneidvorrichtung
DE102010037930B4 (de) * 2010-10-01 2016-07-28 Automatik Plastics Machinery Gmbh Schneidvorrichtung für einen Granulator zum Schneiden von Granulat von aus Düsen austretenden Kunststoffsträngen mit einem Messerrotor
JP3168801U (ja) * 2011-04-15 2011-06-30 昆陞機械有限公司 脱水原料製造機
US9873211B2 (en) 2013-08-20 2018-01-23 Gala Industries, Inc. Systems and methods for self-aligning cutting hub assembly
GB2521209A (en) * 2013-12-13 2015-06-17 Punk Couplings Ltd Coupling
GB2521208A (en) * 2013-12-13 2015-06-17 Punk Couplings Ltd Coupling
GB201510137D0 (en) * 2015-06-11 2015-07-22 Punk Couplings Ltd Spragg and ratchet couplings
GB201518768D0 (en) * 2015-10-22 2015-12-09 Punk Couplings Ltd Coupling and method of assembling a coupling
GB2555985B (en) * 2015-06-11 2020-08-26 Punk Couplings Ltd Coupling assembly and application to driven coupling, robotic arm and dual drive
GB2556235B (en) * 2015-06-11 2019-08-21 Punk Couplings Ltd Coupling seal
GB2540339B (en) * 2015-06-11 2020-09-30 Punk Couplings Ltd Nuts and bolts
CN104943013B (zh) * 2015-07-18 2017-03-15 李振华 一种水/气冷却钢丝切粒机装置
ES2934889T3 (es) * 2019-08-30 2023-02-27 Maqu Agricola Y Accesorios S L Junta cardan conectada a un eje de transmisión
CN112757599A (zh) * 2020-01-16 2021-05-07 阳泉煤业(集团)有限责任公司 一种挤出成型切粒装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3196487A (en) * 1963-07-18 1965-07-27 Du Pont Melt cutter apparatus
US3564650A (en) * 1967-12-06 1971-02-23 Baker Perkins Inc Apparatus for extruding plastic strands and cutting them up into pellets
US3599285A (en) * 1968-10-10 1971-08-17 Myron & Mallay Pelletizing die plate
US3749539A (en) * 1972-04-26 1973-07-31 Eastman Kodak Co Underwater pelletizer die plate
DE2638126C3 (de) * 1976-08-25 1979-08-23 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Vorrichtung zum Granulieren thermoplastischer Kunststoffe
US4564350A (en) * 1982-06-10 1986-01-14 Thomas R. Vigil Plastic extruder assembly
IT1185629B (it) * 1985-05-31 1987-11-12 Pirelli Cavi Spa Dispositivo granulatore
IT1232793B (it) * 1989-09-19 1992-03-05 Pomini Farrel Spa Metodo per il mantenimento di una pressione di contatto costante e predeterminata su elementi di taglio sotto acqua in macchine granulatrici e relativa macchina con dispositivo di controllo e attuazione di detta pressione.
JP2642579B2 (ja) 1992-04-09 1997-08-20 株式会社日本製鋼所 ペレタイザのカッタホルダ装置
US5358399A (en) * 1992-04-09 1994-10-25 The Japan Steel Works, Ltd. Cutter holder device in a pelletizer
US5624688A (en) 1995-10-12 1997-04-29 Gala Industries, Inc. Self-aligning cutter hub
JP2000301532A (ja) 1999-04-22 2000-10-31 Japan Steel Works Ltd:The 造粒装置のカッター装置
US6848639B2 (en) * 2002-02-12 2005-02-01 Borsig Gmbh Low turbulent flow high speed cutter knife
JP3747186B2 (ja) * 2002-05-15 2006-02-22 株式会社神戸製鋼所 カッター装置
JP4592572B2 (ja) * 2005-11-25 2010-12-01 株式会社神戸製鋼所 水中カット造粒装置
US7267540B2 (en) * 2006-01-26 2007-09-11 Gala Industries, Inc. Steep angle cutter hub with blunt edge blades

Also Published As

Publication number Publication date
US7997887B2 (en) 2011-08-16
EP2075103A1 (en) 2009-07-01
JP2009154266A (ja) 2009-07-16
US20090169665A1 (en) 2009-07-02
EP2075103B1 (en) 2013-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4369973B2 (ja) カッタ装置
US10514080B2 (en) Torsional vibration reducing device
WO2015151898A1 (ja) パラレルリンク機構およびリンク作動装置
US9839291B2 (en) Connecting rod and double reclining mechanism
US10208806B2 (en) Compliant safe joint and manufacturing method thereof
JP3747186B2 (ja) カッター装置
US10619676B2 (en) Coupling and method for fixing the same
US7839053B2 (en) One-way rotational transfer mechanism, and ultrasonic rotary drive device incorporating one-way rotational transfer mechanism
JP2009138764A (ja) 軸継手
JP6833222B2 (ja) シュミットカップリング
JP2007532330A6 (ja) ブローチ工具及び穴表面の機械加工のための方法
JP2005180640A (ja) 等速自在継手
JP4791826B2 (ja) 刃具交換式回転工具、その刃具交換式回転工具に用いられる交換刃具およびホルダー
TWM632226U (zh) 具有支撐機構的動力式扭力扳手
JP7212422B1 (ja) 面取り工具及び回転工具
JP2008076654A (ja) 超音波回転駆動装置
CN217992545U (zh) 一种带电作业绝缘杆的弹性对接机构
JP2008261471A (ja) トロイダル型無段変速機およびその組み立て方法
JP2004293637A (ja) 軸継手
JP2009008223A (ja) 等速自在継手
JP2007162837A (ja) 軸継手
JP4624892B2 (ja) 等速自在継手
EP3118485A1 (en) Toroidal type continuously variable transmission
JP2008261404A (ja) 固定式等速自在継手
JP2008014413A (ja) 軸継手

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4369973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250