JP4366763B2 - 電子写真装置用無端ベルトの製造方法 - Google Patents

電子写真装置用無端ベルトの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4366763B2
JP4366763B2 JP17800299A JP17800299A JP4366763B2 JP 4366763 B2 JP4366763 B2 JP 4366763B2 JP 17800299 A JP17800299 A JP 17800299A JP 17800299 A JP17800299 A JP 17800299A JP 4366763 B2 JP4366763 B2 JP 4366763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endless belt
silicone rubber
thickness
rib
room temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17800299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001001406A (ja
Inventor
昌宏 布施
智博 在田
秀政 田中
寛昭 高村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP17800299A priority Critical patent/JP4366763B2/ja
Publication of JP2001001406A publication Critical patent/JP2001001406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4366763B2 publication Critical patent/JP4366763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/472Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially flat
    • B29C66/4722Fixing strips to surfaces other than edge faces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4835Heat curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72321General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7234General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a barrier layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72324General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of inorganic materials not provided for in B29C66/72321 - B29C66/72322
    • B29C66/72325Ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/731General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7316Surface properties
    • B29C66/73161Roughness or rugosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2029/00Belts or bands

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子写真装置に使用される無端ベルトに関する。更に詳しくは、蛇行防止用のリブを有し、長期間安定走行が可能な電子写真装置用の無端ベルトの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
電子写真式画像形成方法は、即時に高品質の画像が得られることから、近年では、複写機やプリンター等において広く利用されている。そして、その中核となる感光体として、性状がフレキシブルで装置内での配設の自由度が大きい等の理由から無端ベルト状電子写真感光体が広く使用されている。
無端ベルト状感光体20は、合成樹脂フィルム上に、金属層を積層し、その上に電荷発生層、電荷輸送層等の感光体層を形成した感光体シートを所定の寸法に裁断し、その両端部を超音波融着機等を用いて融着して図3に示すように環状に形成して、画像形成装置として用いられている。21は帯電器、22は露光用光学系、23は現像器、24はクリーナー、25は転写電荷器である。
【0003】
また、電子写真装置においては、図4に示すように中間転写ベルト30が使用される。中間転写ベルト30は、感光ドラム20a上に現像器23によって現像された画像を一旦中間転写ベルト30上に転写して、これを用紙26に再度転写するものである。
しかして、無端ベルト状電子写真感光体20あるいは中間転写ベルト30は走行中に蛇行が発生する問題がある。
【0004】
このため、無端ベルト状感光体20等は図5に示すように、その裏面の側縁に沿ってゴム状の柔軟材料からなるリブ材を接合してガイド用のリブ31を形成し、該リブ31をローラ32の溝33に嵌合して走行させることによって蛇行を防止する方法がとられている。
ガイド用リブ31を接合した無端ベルト状感光体20等の無端ベルトは、回転走行の際、ローラ32の外周を廻る度に屈曲が生じるためシリコーンゴム等の柔軟性材料で形成されており、長期使用に耐える無端ベルトを得るためには柔軟性材料の接合方法が重要となる。
【0005】
従来、リブ形成方法として、フィルム状基材の裏面に、表裏に貫通した長溝状の型窪を形成した型板を重ね、長溝内にシリコーンゴム等を充填してフィルム状体上に直接リブ体を形成する方法がとられている。
しかし、直接成形する方法はシリコーンゴムの硬化に時間を要すると共に常温で硬化する常温硬化型シリコーンゴムは耐摩耗性、滑り性が悪く、使用中に摩耗したり、ローラ32の溝33の側壁を乗り上げたりするおそれがある。
一方、熱加硫型シリコーンゴムは、耐摩耗性、滑り性、耐オゾン性、耐溶剤性等に優れた特性をもつが、接着性が悪く、無端ベルトの基材から剥離し易いという問題がある。
このため、熱加硫型シリコーンゴム製のガイド用リブを基材に強固に接合する技術の開発が要請されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、耐摩耗性、滑り性の優れた柔軟性のガイド用リブを基材に対して強固に接合し、もって長期に亘って安定に走行し得る電子写真装置用無端ベルトの製造方法を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、かかる目的を達成するために鋭意検討を行った結果なされたもので、可撓性フィルム状の基材を環状に形成すると共にその内周に側縁に沿って柔軟性のガイド用リブを接合する無端ベルトの製造方法において、熱加硫型シリコーンゴムを用いて細幅のリブ体を成形し、該リブ体の厚さの1/5以上の厚さの室温硬化型シリコーンゴムを接着層としてリブ体を基材裏面に接合することを特徴とする電子写真装置用無端ベルトの製造方法、を提供するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明において無端ベルト1は、図1に示すように、可撓性フィルム状の基材2を環状に形成する。なお、本発明においてシートとフィルムは同義語として使用され膜厚による識別は行なわないものとする。
無端ベルトを電子写真感光体に使用する例について述べれば、可撓性フィルム状の基材2として導電性支持体が用いられ、導電性支持体上に感光体層が積層形成される。
【0009】
導電性支持体としては、二軸延伸フィルムに金属層を積層したものが好ましく、二軸延伸フィルムの材質としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等の線状ポリエステル樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂等が挙げられるが、機械的強度、寸法安定性等の点から線状ポリエステル樹脂、特に、ポリエチレンテレフタレートが好ましい。
【0010】
なお、樹脂フィルムの厚みは、通常、50〜150μm程度である。
また、導電性支持体を構成する金属層としては金属蒸着層を用いることができ、金属蒸着層の金属としては、銅、ニッケル、亜鉛、アルミニウム等が挙げられるが、中でも、アルミニウムが好ましい。
なお、金属蒸着層の厚みは、通常、400〜1000Å程度であり、前記樹脂フィルムへの蒸着は、前記金属を電熱加熱溶融蒸着法、イオンビーム蒸着法、イオンプレーティング法等の公知の蒸着法でなされる。また、金属層としては、アルミニウム箔、ニッケル箔等の金属箔や、これ等金属を積層したラミネートフィルムを用いることができる。この場合の金属箔は5μm以下が好ましい。
【0011】
導電性支持体と感光体層の間には通常使用されるような公知のバリアー層を設けることができる。バリアー層としては、例えば、ポリビニルアルコール、カゼイン、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸、セルロース類、ゼラチン、デンプン、ポリウレタン、ポリイミド、ポリアミド等の有機層が使用され、必要に応じて酸化チタン、酸化アルミニウム等の無機粒子を添加してもよい。
【0012】
感光体層は、電荷発生物質と電荷輸送物質を含む単層型であってもよく、また、電荷発生層と電荷輸送層を積層した機能分離型であってもよい。機能分離型感光体について述べれば、電荷発生層に用いられる電荷発生物質としては、公知の電荷発生物質がいずれも使用でき、フタロシアニン、アゾ色素、キナクリドン、多環キノン、ピリリウム塩、チアピリリウム塩、インジゴ、チオインジゴ、アントアントロン、ピラントロン、シアニン等の各種有機顔料、染料等が挙げられる。中でも無金属フタロシアニン、銅塩化インジウム、塩化ガリウム、錫、オキシチタニウム、亜鉛、バナジウム等の金属、または、その酸化物、塩化物の配位したフタロシアニン類が好ましい。
【0013】
電荷発生層のバインダーとしては、ポリビニルブチラールなどのポリアセタール、ポリ酢酸ビニル、フェノキシ樹脂等の樹脂を用いることができる。
電荷発生層の膜厚としては通常、0.1μm〜1μm、好ましくは0.15μm〜0.6μmが好適である。また、ここで使用される電荷発生物質の含有量は、バインダー樹脂100重量部に対して20〜300重量部、好ましくは50〜200重量部の範囲で用いられる。
【0014】
電荷輸送層中の電荷輸送材料としては、各種ピラゾリン誘導体、オキサゾール誘導体、ヒドラゾン誘導体、スチルベン誘導体、アリールアミン等の低分子化合物を使用することができる。
これらの電荷輸送材料とともにバインダー樹脂が配合される。好ましいバインダー樹脂としては例えばポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル等のビニル重合体、およびその共重合体、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリスルホン、ポリエーテル、ポリケトン、フェノキシ、エポキシ、シリコーン樹脂等が挙げられ、またこれらの部分的架橋硬化物も使用される。
【0015】
更に電荷輸送層には酸化防止剤、増感剤等の各種添加剤を含んでいてもよい。電荷輸送層の膜厚は、10〜40μm、好ましくは10〜30μmの厚みで使用されるのがよい。
こうして得られた感光体シートは所定の寸法に裁断した後両端部を接合する。接合方法としては、接着剤による接合、あるいは、ヒートシールバーまたは超音波による融着を採用することができる。
【0016】
なお、後述するように両端部を接合する前にガイド用リブを設けることもできる。
本発明無端ベルトを中間転写ベルトとして用いるときは、可撓性フィルム状の基材2の樹脂組成物は、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂またはゴムのいずれかに限定されることはないが、熱可塑性樹脂あるいは熱可塑性エラストマーが連続押し出し成形が可能であるため製造コストの点で望ましい。
【0017】
熱可塑性樹脂としては、ポリエチレン(高密度、中密度、低密度、直鎖状低密度)、プロピレンエチレンブロックまたはランダム共重合体、ゴムまたはラテックス成分例えばエチレン・プロピレン共重合体ゴム、スチレン・ブタジエンゴム、スチレン・ブタジエン・スチレンブロック共重合体または、その水素添加誘導体、ポリブタジエン、ポリイソブチレン、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリアセタール、ポリアリレート、ポリカーボネート、ポリフェニレンエーテル、変性ポリフェニレンエーテル、ポリイミド、液晶性ポリエステル、ポリエチレンテレフタレート、ポリスルフォン、ポリエーテルスルフォン、ポリフェニレンサルファイド、ポリビスアミドトリアゾール、ポリブチレンテレフタレート、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン、アクリル、ポリフッ化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、エチレンテトラフルオロエチレン共重合体、ポリクロロトリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレンヘキサフルオロプロピレン共重合体、テトラフルオロエチレンパーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、ポリテトラフルオロエチレン、フッ素ゴム、アクリル酸アルキルエステル共重合体、ポリエステルエステル共重合体、ポリエーテルエステル共重合体、ポリエーテルアミド共重合体、オレフィン共重合体、ポリウレタン共重合体、の1種またはこれらの混合物からなるものが使用される。
【0018】
特に中間転写ベルトとして好ましい樹脂は、ポリフッ化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、エチレンテトラフルオロエチレン共重合体、ポリクロロトリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレンヘキサフルオロプロピレン共重合体、テトラフルオロエチレンパーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、ポリテトラフルオロエチレン等のフッ素樹脂やフッ素ゴムがトナー等からの汚れを防止するためにも好ましく、また、ポリカーボネートやポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリエステルエステル共重合体、ポリエーテルエステル共重合体等のエステル系熱可塑性樹脂ないし熱可塑性エラストマーが耐電気特性において電気抵抗値の変動が少なく安定のため好ましい。
【0019】
また、これらの材料に導電性フィラーを加え、電気抵抗を調整してもよい。導電性フィラーとしては、カーボンブラック、グラファイト、カーボン繊維、金属粉、導電性金属酸化物、有機金属酸化物、有機金属化合物、有機金属塩、導電性高分子等から選ばれる少なくとも1種またはこれら数種の混合物からなるものが好ましい。その中でも特にカーボンブラックが好ましい。カーボンブラックとしては、アセチレンブラック、ファーネスブラック、チャンネルブラック等のカーボンブラックがある。フィルムの外観を損なわないためにも分散性に優れたアセチレンブラックが好ましい。
【0020】
カーボンブラックの配合量は、カーボンブラックの種類により異なるが、アセチレンブラックの場合、熱可塑性樹脂100重量部に対して3〜25重量部が好ましく、ケッチェンブラックの場合には1〜10重量部が好ましい。上記範囲未満では導電性に乏しく、上記範囲以上では製品の外観が悪くなり、また材料強度が低下して好ましくない。
樹脂組成物には、本発明の目的を阻害しない限りにおいて、通常の樹脂組成物に配合される各種の付加的成分を含むことができる。このような成分としては、酸化防止剤、滑剤、離型剤などがある。
【0021】
これ等の中間転写ベルト用材料はTダイあるいは環状ダイを用いてフラットシートとしてこれを所定の寸法に切断した後両端部を接合することによって得ることができる。接合は、無端ベルト状感光体について述べた手段を利用することができる。
また、環状ダイを用いて内部マンドレル方式で筒状に成形し、これを所定の長さで裁断することによってシームレスチューブとすることもできる。
こうして得られた所定の幅をもち環状の可撓性フィルム状の基材2の内周面にその側縁に沿って図1に示すようにガイド用リブ3が接合される。
【0022】
ガイド用リブ3としては、電気絶縁性、耐湿性、耐溶剤性、耐オゾン性、耐摩耗性あるいは滑り性に優れた熱加硫型シリコーンゴムが使用される。熱加硫型シリコーンゴム自体は市販のものを使用することができる。
熱加硫型シリコーンゴムは成形されて、図2に示すように、細幅状のリブ体4とされる。リブ体は高さが0.2〜3.0mm、好ましくは0.3〜2.0mmとされ、幅は1.0〜10.0mm、好ましくは2〜6mm程度とされるのが一般的である。
リブ体4の成形方法については、いかなる方法であってもよく、カレンダー法、プレス成形法、押出成形法、射出成形法あるいは注型法等を利用することができる。
【0023】
リブ体4の接合面は、接着強度を上げるために粗面化することが望ましく、一般に、粗さRaが0.3μm以上、好ましくは0.8μm以上、更に好ましくは0.9〜5μm程度の粗面とされる。
微細な凹凸を形成する手段は特に制限はなく、プレス成形、注型成形あるいは射出成形によって成形する場合には、凹凸面を有する型を用いることによってリブ体4を凹凸面とすることができる。また、カレンダー法によるときは、凹凸面を有する型板と重ね合せてカレンダリングすることによって凹凸を付与することができる。
【0024】
また、成形されたシート状体4を機械的処理することによって凹凸を付与してもよく、機械的手段としては、ブラッシング、サンドブラストを用いることができる。
リブ体4は、常温硬化型シリコーンゴムを用いて基材2と接合され、本発明においては、常温硬化型シリコーンゴム5は、図2に示すように、熱加硫型シリコーンゴムで形成されたリブ体4の厚さDR に対して常温硬化型シリコーンゴム層5の厚さDA が1/5以上、好ましくは、2/7〜1/1の範囲を保持する状態で接合、硬化される。
常温硬化型シリコーンゴム層5は、粘度が100,000cps以上、好ましくは200,000〜2,000,000、更に好ましくは500,000〜1,800,000のものが用いられる。
【0025】
常温硬化型シリコーンゴムで所定厚さの接着層を形成する手段としては、リブ体4の接着面に所定量を塗布して、これを基材2に押圧してもよく、また、基材2に型板を当て、その内部に充填して常温硬化型シリコーンゴムを賦形し、その上にリブ体4を載置してもよい。
一般には、常温硬化型シリコーンゴムを目的とする厚さ以上の厚さに形成した後、リブ体4を載置し、これを上から軽く押圧することによって接合される。接着剤として用いられる常温硬化型シリコーンゴムの厚さを大きくすることによって、熱加硫型シリコーンゴムのリブ体4の接合は向上される。
【0026】
リブ体4の基材2への接合は、基材2の両端部を接合して環状とした後、環状の保持具を用いて行ってもよく、また、環状にする前に平坦な状態で行ってもよい。
本発明無端ベルト1は、図3に示す無端ベルト状電子写真感光体20として、あるいは、図4に示す中間転写ベルト30として使用することができる。
本発明無端ベルト1の駆動用あるいは案内用ロールとしては、図5に示すように溝33を有するロール32、あるいは図6に示すように両端にテーパーリング34、34を有するロール35を用いることができる。
【0027】
【発明の効果】
本発明は、高温硬化型シリコーンゴムをリブ体として所定の厚さの室温硬化型シリコーンゴムを用いて基材に接合するから接合力が強く、使用中に剥離するおそれがなく、長期に安定して走行させることのできる電子写真装置用無端ベルトを得ることができる。
【0028】
【実施例】
実施例1
リブ体として熱加硫型シリコーンゴム(東芝シリコーン社製TSE221−5U(硬度50)ミラブル型)を用いて厚さ0.5mmのシートを成形した後裁断して厚さ0.5mm、幅3mm、長さ370mmの細幅状のリブ体を得た。
一方型枠を用いて二軸延伸ポリフタレートフィルム(厚さ75μm)上に常温硬化型シコーンゴム(東レダウコーニングシリコーン社製SE9185RTV型、非流動タイプ、粘度1,560,000cpsを幅3mm、厚さ0.4〜0.5mmに成形し、この上に、先に得られたリブ体を置き、上から圧接することによって常温硬化型シリコーンの厚さが0.3mmとなるようにした。
ある程度硬化後、型枠を取り外して室温で3日間放置し充分硬化した後に、基材とリブ体との接着強度を測定した。その結果を表1に示す。
【0029】
(接着強度の測定法)
リブ体の端部を基材から剥がし、(株)オリエンテック製引張り強度試験器(RTM−100)を用いてT字剥離強度を測定した。
【0030】
実施例2
常温硬化型シリコーンゴムの厚さを0.2mmとなるようにした以外は、実施例1と同様に接合し、接合強度を測定した。その結果を表1に示す。
【0031】
比較例1
常温硬化型シリコーンゴムの厚さが0.08mmとなるようにした他は、実施例1と同様に接合し、接合強度を測定した。その結果を表1に示す。
【0032】
比較例2
常温硬化型シリコーンゴムとして、東レダウコーニング社製SE9186(流動タイプ、粘度70,000cps)を用い、厚さが0.08mmとなるようにした他は、実施例1と同様に接合し、接合強度を測定した。その結果を表1に示す。
なお、本実験においては、常温硬化性シリコーンゴムが型枠の下に流れ込み、これ以上の厚みを形成することは困難であった。
【0033】
【表1】
Figure 0004366763

【図面の簡単な説明】
【図1】本発明無端ベルトの一部切欠き斜視図。
【図2】ガイド用リブの接着部を示す縦断面図。
【図3】電子写真装置の無端ベルト状感光体の例を示す側面図。
【図4】電子写真装置の中間転写ベルトを示す側面図。
【図5】従来のガイド用リブ付無端ベルトを示す一部切欠き斜視図。
【図6】ガイド用リブ付無端ベルトを駆動するロールを示す側面図。
【符号の説明】
1.無端ベルト
2.基材
3.ガイド用リブ
4.リブ体
5.接着層
20.電子写真感光体
30.中間転写ベルト

Claims (2)

  1. 可撓性フィルム状の基材を環状に形成すると共にその内周に側縁に沿って柔軟性のガイド用リブを接合する無端ベルトの製造方法において、熱加硫型シリコーンゴムを用いて細幅のリブ体を成形し、該リブ体の厚さの1/5以上の厚さの室温硬化型シリコーンゴムを接着層としてリブ体を基材裏面に接合することを特徴とする電子写真装置用無端ベルトの製造方法。
  2. 接合に供する際の室温硬化型シリコーンゴムの粘度が100,000cps以上である請求項1記載の電子写真装置用無端ベルトの製造方法。
JP17800299A 1999-06-24 1999-06-24 電子写真装置用無端ベルトの製造方法 Expired - Fee Related JP4366763B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17800299A JP4366763B2 (ja) 1999-06-24 1999-06-24 電子写真装置用無端ベルトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17800299A JP4366763B2 (ja) 1999-06-24 1999-06-24 電子写真装置用無端ベルトの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001001406A JP2001001406A (ja) 2001-01-09
JP4366763B2 true JP4366763B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=16040842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17800299A Expired - Fee Related JP4366763B2 (ja) 1999-06-24 1999-06-24 電子写真装置用無端ベルトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4366763B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111452375B (zh) * 2020-04-22 2022-07-19 上海越联橡塑制品有限公司 一种汽车座椅吊紧型条生产线及生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001001406A (ja) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6647237B2 (en) Three layer seamless transfer component
US7139519B2 (en) Welded polyimide intermediate transfer belt and process for making the belt
KR100739695B1 (ko) 튜브형 롤러, 그 제조방법, 및 이를 포함하는 전자사진 화상형성장치
US5286542A (en) Welded non-woven endless belt
FR2886420A1 (fr) Element conducteur, cartouche de traitement comportant celui-ci, et dispositif de formation d'image comportant la cartouche de traitement
WO2001028897A1 (fr) Courroie et dispositif de formation d'image associe a cette courroie
CN104932230A (zh) 用于定影装置的构件、定影装置和图像形成设备
JP4366763B2 (ja) 電子写真装置用無端ベルトの製造方法
JP3637783B2 (ja) 電子写真装置用無端ベルト駆動ローラ
JP3677999B2 (ja) 電子写真装置用無端ベルトおよびその製造方法
JP2000131999A (ja) 電子写真装置用無端ベルトおよびその製造方法
US20040221942A1 (en) Process for interlocking seam photoreceptor belt fabrication using adhesive tape with release substrate
JP2000029353A (ja) 電子写真装置用無端ベルト駆動用ローラおよび電子写真装置
JP3911859B2 (ja) 電子写真装置用無端ベルトおよびその製造方法
JP2000131998A (ja) 電子写真装置用無端ベルトの製造方法
JP2000132001A (ja) 電子写真装置用無端ベルトおよびその製造方法
JP4514176B2 (ja) 帯電ローラ
JP2000075729A (ja) 電子写真装置用無端ベルトの駆動装置
JP2000029352A (ja) 電子写真装置用無端ベルトの製造方法
JP2000039806A (ja) 電子写真装置用無端ベルトの製造方法
JP3862442B2 (ja) シームレスベルト
JPH02106530A (ja) 制電性エンドレスベルト
JP4895445B2 (ja) 中間転写用ベルト
JP2006208596A (ja) 現像剤量規制ブレード
JPH11352832A (ja) 電子写真装置用無端ベルトおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20090605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees