JP4366407B2 - 露光装置及びデバイス製造方法 - Google Patents

露光装置及びデバイス製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4366407B2
JP4366407B2 JP2007036810A JP2007036810A JP4366407B2 JP 4366407 B2 JP4366407 B2 JP 4366407B2 JP 2007036810 A JP2007036810 A JP 2007036810A JP 2007036810 A JP2007036810 A JP 2007036810A JP 4366407 B2 JP4366407 B2 JP 4366407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
nozzle
substrate
exposure apparatus
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007036810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008205038A (ja
Inventor
陽司 川▲崎▼
善夫 川野辺
一志 中野
三喜男 荒川
貴史 知花
洋一 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007036810A priority Critical patent/JP4366407B2/ja
Priority to US12/026,590 priority patent/US20080198345A1/en
Priority to TW097105042A priority patent/TW200900869A/zh
Priority to KR1020080013357A priority patent/KR20080076791A/ko
Publication of JP2008205038A publication Critical patent/JP2008205038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4366407B2 publication Critical patent/JP4366407B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70925Cleaning, i.e. actively freeing apparatus from pollutants, e.g. using plasma cleaning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2041Exposure; Apparatus therefor in the presence of a fluid, e.g. immersion; using fluid cooling means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70341Details of immersion lithography aspects, e.g. exposure media or control of immersion liquid supply
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70716Stages
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/7085Detection arrangement, e.g. detectors of apparatus alignment possibly mounted on wafers, exposure dose, photo-cleaning flux, stray light, thermal load
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70916Pollution mitigation, i.e. mitigating effect of contamination or debris, e.g. foil traps

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、投影光学系の最終面とステージに保持された基板との間隙に満たされた液体を介して基板を露光する露光装置及びデバイス製造方法に関する。
半導体デバイス等のデバイスを製造するための露光装置に対しては、常に解像力の向上が要求されている。露光装置の解像力を向上させるために、投影光学系の高NA化と、露光光の波長の短波長化が進んでいる。露光光の波長については、365nmのi線から248nmの波長を有するKrFエキシマレーザ光に移行し、近年では193nmの波長を有するArFエキシマレーザ光に移行しつつある。
現在、更なる解像力の向上のための技術として、液浸露光方式が注目されている(特許文献1)。液浸露光方式の露光装置の1つとして、投影光学系の端面の少なくとも一部の領域と基板ステージ上の基板との間の空間に液体を満たした状態で基板を露光する露光装置がある。このような露光装置では、投影光学系の周囲に配置された供給ノズルから前記空間に液体を供給するとともに、投影光学系の周囲に配置された回収ノズルを通して前記空間から液体を回収されうる。
再公表特許W099/49504号公報
上記のような液浸露光方式の露光装置では、例えば、基板上又は基板ステージ上にある異物が液体と共に回収ノズルに向けて流れるために回収ノズルに異物が付着しうる。このような異物は、基板の露光時などにおいて、回収ノズルから遊離して露光ビームを遮ったり、基板や投影光学系の端面等に再付着したりしうる。基板に再付着する異物は、ランダムな不良の原因となり、投影光学系の端面に再付着する異物は、複数ショット領域又は複数基板に共通した不良の原因となりうる。
本発明は、上記の課題認識を契機としてなされたものであり、例えば、露光に影響を与える異物を低減する機能を有する露光装置を提供することを目的とする。
本発明は、基板を保持るステージと、原版からの光を前記基板に投影する投影光学系とを有し、前記投影光学系の最終面と前記基板との間隙に満たされた液体を介して前記基板を露光する露光装置に関する。前記露光装置は、前記投影光学系の最終面と前記基板ステージとの間隙液体供給するための第1ノズルと、第1モードにおいては前記投影光学系の最終面と前記基板ステージとの間隙か液体回収し、第2モードにおいては前記投影光学系の最終面と前記ステージとの間隙液体供給するための第2ノズルと、前記第2モードにおいて、少なくとも前記第2ノズルを介して供給された液体を回収する第3ノズルとを有する。
本発明によれば、例えば、露光に影響を与える異物を低減する機能を有する露光装置が提供される。
以下、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態を説明する。
図1は、本発明の好適な実施形態の露光装置の概略構成を示す図である。図1に示す露光装置100は、原版(レチクル)Rを保持する原版ステージRSと、原版Rを照明する照明光学系ILと、基板Wを保持する基板ステージWSと、原版Rのパターン情報を含む原版Rからの光を基板Wに投影する投影光学系POとを備える。露光装置100は、例えば、原版Rと基板Wとを走査駆動しながらスリットによって整形された露光ビームEBで基板を走査露光する露光装置として、或いは、原版R及び基板Wを静止させた状態で露光ビームEBで基板を露光する露光装置として構成されうる。基板ステージWSは、基板Wを保持する基板チャック(不図示)を有し、基板チャックで基板Wを保持し且つ移動する。基板ステージWSは、ステージ定盤SP上で例えば6軸方向に駆動されうる。
露光装置100は、投影光学系POの最終面ESの少なくとも一部の領域と基板ステージWS上の基板Wとの間の空間(間隙)Sに液体Lを満たした状態で基板Wを露光する。ここで、投影光学系POの最終面ESの少なくとも一部の領域は、露光ビームEBの光路を含む。投影光学系POの最終面ESは、投影光学系POを構成する複数の光学素子のうち最も基板ステージWS又は基板Wに近い光学素子(最終光学素子)FOの2面のうち基板ステージWS又は基板Wに対面する面である。露光装置100は、投影光学系POの最終面ESと基板ステージWSに保持された基板Wとの空間(間隙)Sに満たされた液体を介して基板Wを露光する。
露光装置100は、液体を制御するための構成として次のような構成を備えうる。即ち、露光装置100は、第1ノズル11と、第2ノズル12と、第3ノズル13とを備える。第1ノズル11は、投影光学系POの周囲に配置され、空間(間隙)Sを満たすべき液体Lを空間Sに供給する。第1ノズル11は、空間Sに向けて液体を排出されるように構成されてもよいし、第1ノズル11から排出された液体が移動することによって空間Sに液体が満たされるように構成されてもよい。第2ノズル12は、投影光学系POの周囲に配置され、第1モードにおいては空間Sから液体Lを回収し、第2モードにおいては、基板ステージWS上或いは空間Sに液体を供給する。即ち、第2ノズル12は、空間Sからの液体の回収、及び投影光学系POの最終面ESと基板ステージWSとの間の空間Sへの液体の供給を選択的に行うために使用される。第3ノズル13は、第2モードにおいて、空間Sに供給された液体を回収する。ここで、第3ノズル13によって回収される液体には、少なくとも、第2ノズル12を介して空間Sに供給された液体が含まれる。第3ノズル13は、更に第1モードにおいても液体を回収するように利用されてもよい。
ここで、第1モードは、基板Wを露光ビームEBで露光する露光モードを含むが、他のモードを含んでもよい。第2モードは、露光に影響を与える異物を低減するクリーニングモードを含むが、他のモードを含んでもよい。第1モード、第2モードは、この明細書では、液体をどのように流すモードであるかを区別するために使用される用語である。
第1ノズル11は、典型的には、第2ノズル12よりも投影光学系POに近い位置に配置される。1つの実施形態において、第1ノズル11及び第2ノズル12は、リング形状を有しうる。他の実施形態において、第1ノズル11及び第2ノズル12は、直線形状を有しうる。
第1ノズル11は、液体ライン(液体供給ライン)21の一端に連通していて、液体ライン21には、バルブ22及びポンプ23が配置されている。バルブ22の開閉及び/又は開度、並びに、ポンプ23の動作は、制御ユニット50によって制御される。液体ライン21の他端は、液体の供給源(例えば、供給タンク)に接続されている。
第2ノズル12は、液体ライン31に連通している。液体ライン31は、液体ライン(液体回収ライン)32と液体ライン(液体供給ライン)33とに分岐している。液体ライン32には、バルブ34及びポンプ35が配置されている。バルブ34の開閉及び/又は開度、並びに、ポンプ35の動作は、制御ユニット50によって制御される。液体ライン32は、液体の回収部(例えば、回収タンク)に接続されている。液体ライン33には、バルブ36及びポンプ37が配置されている。バルブ36の開閉及び/又は開度、並びに、ポンプ37の動作は、制御ユニット50によって制御される。液体ライン33は、液体の供給源(例えば、供給タンク)に接続されている。液体ライン21及び液体ライン33は、共通の供給源に接続されていてもよい。
第3ノズル13は、基板ステージWSに配置されうる。第3ノズル13は、液体ライン(液体回収ライン)41の一端に連通していて、液体ライン41には、バルブ42、異物検査ユニット(検出器)43及びポンプ44が配置されている。バルブ42の開閉及び/又は開度、異物検査ユニット43の動作、並びに、ポンプ44の動作は、制御ユニット50によって制御される。液体ライン41の他端は、液体の回収部(例えば、回収タンク)に接続されている。液体ライン41の一部は、基板ステージWSの移動を可能にするようにフレキシブルチューブによって構成されうる。
異物検査ユニット43は、第3ノズル13を通して回収された液体の中の異物を検査する。異物検査ユニット43は、例えば、液体に光を照射し、該液体からの散乱光の強度で異物を検出する。異物検査ユニット43からの出力、即ち検査結果は、制御ユニット50に提供される。
制御ユニット50は、第1モードにおいて、空間Sに液体が第1ノズル11を通して供給されるようにバルブ22及びポンプ23を制御する。制御ユニット50はまた、第1モードでは第2ノズル12を通して空間Sから液体Lが回収されるように、第2モードでは第2ノズル12を通して基板ステージWS上或いは空間Sに液体が供給されるように、バルブ34及び36並びにポンプ35及び37を制御する。制御ユニット50はまた、第2モードにおいて、第3ノズル13を通して基板ステージWS上の液体が回収されるようにバルブ42及びポンプ44を制御する。
図1には、第1モードにおける液体の流れが例示されている。第1モード(露光モード)では、投影光学系POの最終面ESの少なくとも一部の領域と基板ステージWS上の基板Wとの間の空間Sに液体Lを満たした状態で基板Wが露光される。第1ノズル11を通して液体が排出されるようにバルブ22及びポンプ23を制御し、第2ノズル12を通して空間Sから液体Lが回収されるようにバルブ34及びポンプ35を制御することによって、液体Lは、基板Wの露光中に連続的に入れ替えられる。
図2は、第2モードにおける液体の流れの1つの例が示されている。第2モード(クリーニングモード)では、第2ノズル12から基板ステージWS上或いは空間Sに液体(クリーニング用の液体)が供給されるようにバルブ34及び36並びにポンプ35及び37が制御される。第2モードではまた、第3ノズル13を通して基板ステージWS上の液体が回収されるようにバルブ42及びポンプ44が制御される。これにより、第2ノズル12に付着している異物が第2ノズル12から遊離して液体とともに移動して第3ノズル13を通して回収されうる。また、第2ノズル12に付着している異物のほか、他の部材(例えば、投影光学系PO、基板ステージWS)に付着している異物についても、液体の流れによって当該他の部材から遊離して第3ノズル13を通して回収されうる。
図3は、第2モードにおける液体の流れの他の例が示されている。この例の第2モード(クリーニングモード)では、第2ノズル12を介した空間Sへの液体の供給に並行して第1ノズル11を介した空間Sへの液体の供給がなされるようにバルブ22、34及び36並びにポンプ23、35及び37が制御される。また、第3ノズル13を通して基板ステージWS上の液体が回収されるようにバルブ42及びポンプ44が制御される。第2ノズル12に付着している異物が第2ノズル12から遊離して液体とともに移動して第3ノズル13を通して回収されうる。この例では、更に、第2ノズル12から遊離した異物が第1ノズル11に付着することが抑制される。
制御ユニット50は、第2モードにおいて、異物検査ユニット43による検査結果に基づいて、第2ノズル12及び第3ノズル13を通して流れる液体を制御する。更に、図3に例示するように、第2モードにおいて第1ノズル11を通して液体を排出する場合には、制御ユニット50は、異物検査ユニット43による検査結果に基づいて、第1ノズル11、第2ノズル12及び第3ノズル13を通して流れる液体を制御する。
第2モードは、図2及び図3に例示するように、典型的には、第2ノズル12で囲まれた領域内に第3ノズル13が入るように基板ステージWSを位置決めしてなされる。
制御ユニット50は、第2モードにおいて、異物検査ユニット43によって検出される異物の量が規定値を下回るまで、第2ノズル12から液体が排出されかつ第3ノズル13を通して液体が回収されるように液体を制御することが好ましい。なお、液体の制御は、前述のように、バルブ及びポンプを制御することによってなされる。なお、第2モードにおいて、基板Wに異物を付着させることがないよう、基板ステージWSが基板Wを保持していないことが好ましい。その際、基板ステージWSが基板Wに代わるクリーニング用の基板(ダミー基板)を保持するようにしてもよい。
次に上記の露光装置を利用したデバイス製造方法を説明する。図4は、半導体デバイスの全体的な製造プロセスのフローを示す図である。ステップ1(回路設計)では半導体デバイスの回路設計を行う。ステップ2(レチクル作製)では設計した回路パターンに基づいてレチクル(原版またはマスクともいう)を作製する。一方、ステップ3(ウエハ製造)ではシリコン等の材料を用いてウエハ(基板ともいう)を製造する。ステップ4(ウエハプロセス)は前工程と呼ばれ、上記のレチクルとウエハを用いて、リソグラフィー技術によってウエハ上に実際の回路を形成する。次のステップ5(組み立て)は後工程と呼ばれ、ステップ4によって作製されたウエハを用いて半導体チップ化する工程であり、アッセンブリ工程(ダイシング、ボンディング)、パッケージング工程(チップ封入)等の組み立て工程を含む。ステップ6(検査)ではステップ5で作製された半導体デバイスの動作確認テスト、耐久性テスト等の検査を行う。こうした工程を経て半導体デバイスが完成し、これを出荷(ステップ7)する。
図5は、上記ウエハプロセスの詳細なフローを示す図である。ステップ11(酸化)ではウエハの表面を酸化させる。ステップ12(CVD)ではウエハ表面に絶縁膜を成膜する。ステップ13(電極形成)ではウエハ上に電極を蒸着によって形成する。ステップ14(イオン打込み)ではウエハにイオンを打ち込む。ステップ15(CMP)ではCMP工程によって絶縁膜を平坦化する。ステップ16(レジスト処理)ではウエハに感光剤を塗布する。ステップ17(露光)では上記の露光装置を用いて、回路パターンが形成されたマスクを介し感光剤が塗布されたウエハを露光してレジストに潜像パターンを形成する。ステップ18(現像)ではウエハ上のレジストに形成された潜像パターンを現像してレジストパターンを形成する。ステップ19(エッチング)ではレジストパターンが開口した部分を通してレジストパターンの下にある層又は基板をエッチングする。ステップ20(レジスト剥離)ではエッチングが済んで不要となったレジストを取り除く。これらのステップを繰り返し行うことによって、ウエハ上に多重に回路パターンを形成する。
本発明の好適な実施形態の露光装置の概略構成及び第1モードにおける液体の流れを例示する図である。 第2モードにおける液体の流れを例示する図である。 第2モードにおける液体の流れを例示する図である。 半導体デバイスの全体的な製造プロセスのフローを示す図である。 ウエハプロセスの詳細なフローを示す図である。
符号の説明
IL 照明光学系
R 原版
RS 原版ステージ
EB 露光ビーム
PO 投影光学系
FO 最終光学部材
ES 投影光学系の最終面
W 基板
WS 基板ステージ
SP ステージ定盤
S 空間
L 液体
11 第1ノズル
12 第2ノズル
13 第3ノズル
21、31、32、33、41 液体ライン
22、32、34、36 バルブ
23、35、37、44 ポンプ
43 異物検査ユニット
50 制御ユニット
100 露光装置

Claims (8)

  1. 基板を保持るステージと、原版からの光を前記基板に投影する投影光学系とを有し、前記投影光学系の最終面と前記基板との間隙に満たされた液体を介して前記基板を露光する露光装置であって、
    前記投影光学系の最終面と前記基板ステージとの間隙液体供給するための第1ノズルと、
    第1モードにおいては前記投影光学系の最終面と前記基板ステージとの間隙か液体回収し、第2モードにおいては前記投影光学系の最終面と前記ステージとの間隙液体供給するための第2ノズルと、
    前記第2モードにおいて、少なくとも前記第2ノズルを介して供給された液体を回収する第3ノズルと、
    を有することを特徴とする露光装置。
  2. 前記第3ノズルが前記ステージに配置さ前記第2モードにおいて前記第3ノズルが前記投影光学系の下に位置するように前記ステージが配置されることを特徴とする請求項1に記載の露光装置。
  3. 前記第3ノズルを介して回収された液体の中の異物を検出する検出器を有し、
    前記検出器の出力に基づき、前記第2ノズルを介した液体の供給及び前記第3ノズルを介した液体の回収を行う、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の露光装置。
  4. 前記検出器によって検出される異物の量が規定値を下回るまで、前記第2ノズルを介した液体の供給及び前記第3ノズルを介した液体の回収を行う、ことを特徴とする請求項に記載の露光装置。
  5. 前記検出器は、液体に光を照射し、且つ該液体からの散乱光に基づいて異物を検出する、ことを特徴とする請求項又はに記載の露光装置。
  6. 前記第2ノズルを介した液体の供給に並行して前記第1ノズルを介した液体の供給を行う、ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の露光装置。
  7. 前記第2ノズルを介したクリーニング用の液体の供給を行う、ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の露光装置。
  8. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の露光装置を用いて基板を露光する工程と、
    該露光された基板を現像する工程と、
    を有することを特徴とするデバイス製造方法。
JP2007036810A 2007-02-16 2007-02-16 露光装置及びデバイス製造方法 Expired - Fee Related JP4366407B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007036810A JP4366407B2 (ja) 2007-02-16 2007-02-16 露光装置及びデバイス製造方法
US12/026,590 US20080198345A1 (en) 2007-02-16 2008-02-06 Exposure apparatus and method of manufacturing device
TW097105042A TW200900869A (en) 2007-02-16 2008-02-13 Exposure apparatus and method of manufacturing device
KR1020080013357A KR20080076791A (ko) 2007-02-16 2008-02-14 노광장치 및 디바이스 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007036810A JP4366407B2 (ja) 2007-02-16 2007-02-16 露光装置及びデバイス製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008205038A JP2008205038A (ja) 2008-09-04
JP4366407B2 true JP4366407B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=39706351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007036810A Expired - Fee Related JP4366407B2 (ja) 2007-02-16 2007-02-16 露光装置及びデバイス製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080198345A1 (ja)
JP (1) JP4366407B2 (ja)
KR (1) KR20080076791A (ja)
TW (1) TW200900869A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201102765A (en) * 2009-07-01 2011-01-16 Nikon Corp Grinding device, grinding method, exposure device and production method of a device
NL2005610A (en) 2009-12-02 2011-06-06 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and surface cleaning method.
US20120019803A1 (en) * 2010-07-23 2012-01-26 Nikon Corporation Cleaning method, liquid immersion member, immersion exposure apparatus, device fabricating method, program, and storage medium
US20120019802A1 (en) * 2010-07-23 2012-01-26 Nikon Corporation Cleaning method, immersion exposure apparatus, device fabricating method, program, and storage medium
JP6119242B2 (ja) * 2012-12-27 2017-04-26 株式会社ニコン 露光装置、露光方法、及びデバイス製造方法
JP6420571B2 (ja) * 2014-06-13 2018-11-07 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法及び物品の製造方法
JP6477793B2 (ja) * 2017-07-05 2019-03-06 株式会社ニコン 露光装置及びデバイス製造方法
JP2019070861A (ja) * 2019-02-06 2019-05-09 株式会社ニコン 露光装置及び露光方法並びにデバイス製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4582089B2 (ja) * 2003-04-11 2010-11-17 株式会社ニコン 液浸リソグラフィ用の液体噴射回収システム
TWI616932B (zh) * 2003-05-23 2018-03-01 Nikon Corp Exposure device and component manufacturing method
KR101641011B1 (ko) * 2003-07-28 2016-07-19 가부시키가이샤 니콘 노광 장치 및 디바이스 제조 방법, 그리고 노광 장치의 제어 방법
JP4774735B2 (ja) * 2004-01-05 2011-09-14 株式会社ニコン 露光装置、露光方法及びデバイス製造方法
JP4760708B2 (ja) * 2004-06-09 2011-08-31 株式会社ニコン 露光装置、露光方法、及びデバイス製造方法、メンテナンス方法
WO2006041086A1 (ja) * 2004-10-13 2006-04-20 Nikon Corporation 露光装置、露光方法及びデバイス製造方法
EP1808884A4 (en) * 2004-10-13 2009-12-30 Nikon Corp EXPOSURE APPARATUS, EXPOSURE METHOD, AND DEVICE MANUFACTURING METHOD
US7880860B2 (en) * 2004-12-20 2011-02-01 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7602471B2 (en) * 2006-05-17 2009-10-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Apparatus and method for particle monitoring in immersion lithography

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080076791A (ko) 2008-08-20
JP2008205038A (ja) 2008-09-04
US20080198345A1 (en) 2008-08-21
TW200900869A (en) 2009-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4366407B2 (ja) 露光装置及びデバイス製造方法
JP4582089B2 (ja) 液浸リソグラフィ用の液体噴射回収システム
JP5529903B2 (ja) リソグラフィック装置及びデバイス製造方法
JP2006032750A (ja) 液浸型投影露光装置、及びデバイス製造方法
EP1491956A1 (en) Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7561249B2 (en) Exposure apparatus, exposure method, and device manufacturing method
WO2006122578A1 (en) Contaminant removal apparatus and method therefor
JP2009010289A (ja) 露光装置及び方法
US7755740B2 (en) Exposure apparatus
US8780323B2 (en) Apparatus and method for recovering liquid droplets in immersion lithography
US20080198347A1 (en) Immersion exposure apparatus and method of manufacturing device
US7646470B2 (en) Immersion lithographic process using a variable scan speed
JP4072543B2 (ja) 液浸露光装置及びデバイス製造方法
JP2008060156A (ja) 液浸露光装置及びデバイス製造方法
JP2008227449A (ja) 露光装置及びデバイス製造方法
JP2008218976A (ja) 露光装置
JP2009094254A (ja) 液浸露光装置およびデバイス製造方法
JP2009004631A (ja) 露光装置およびデバイス製造方法
JP2009111189A (ja) 露光装置およびデバイス製造方法
JP2009099688A (ja) 露光装置およびデバイス製造方法
JP2009065132A (ja) 露光装置及びデバイス製造方法
US20100220301A1 (en) Apparatus and method to control liquid stagnation in immersion liquid recovery
JP2008311279A (ja) 露光装置およびデバイス製造方法
JP2009076563A (ja) 露光装置、およびデバイスの製造方法
JP2010080785A (ja) 液浸露光装置及びデバイス製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees