JP4364240B2 - 内燃機関からの排気ガス用のフィルタ構造体 - Google Patents

内燃機関からの排気ガス用のフィルタ構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP4364240B2
JP4364240B2 JP2006505765A JP2006505765A JP4364240B2 JP 4364240 B2 JP4364240 B2 JP 4364240B2 JP 2006505765 A JP2006505765 A JP 2006505765A JP 2006505765 A JP2006505765 A JP 2006505765A JP 4364240 B2 JP4364240 B2 JP 4364240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
weak
filter
region
zero
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006505765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006522267A (ja
Inventor
バルドン,セバスティヤン
グリーズ,ヴァンサン
ロメイエー,ジュリアン
Original Assignee
サン・ゴバン・サーントル・ドゥ・ルシェルシェ・エ・デチュード・ウーロピーン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR0304052A external-priority patent/FR2853255B1/fr
Application filed by サン・ゴバン・サーントル・ドゥ・ルシェルシェ・エ・デチュード・ウーロピーン filed Critical サン・ゴバン・サーントル・ドゥ・ルシェルシェ・エ・デチュード・ウーロピーン
Publication of JP2006522267A publication Critical patent/JP2006522267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4364240B2 publication Critical patent/JP4364240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0222Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2422Mounting of the body within a housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/9454Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2842Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration specially adapted for monolithic supports, e.g. of honeycomb type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2265/00Casings, housings or mounting for filters specially adapted for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D2265/04Permanent measures for connecting different parts of the filter, e.g. welding, glueing or moulding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • F01N2450/28Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements by using adhesive material, e.g. cement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S55/00Gas separation
    • Y10S55/05Methods of making filter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S55/00Gas separation
    • Y10S55/10Residue burned
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S55/00Gas separation
    • Y10S55/30Exhaust treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Description

本発明は、
互いに対面する位置に配置された第一及び第二の面が設けられた少なくとも第一及び第二のフィルタ部材と、
上記面を互いに接続し且つ、上記面の間を伸びる継手と、を備える型式のフィルタ構造体、特に内燃機関からの排気ガス用の粒子フィルタに関する。
かかる構造体は、特に、内燃機関からの排気ガスを無汚染状態にする装置にて使用されている。かかる装置は、触媒浄化部材と、粒子フィルタとを直列に有する排気管を備えている。触媒浄化部材は、気体相にある汚染性排出物を処理し得るようにされる一方、粒子フィルタは、エンジンにより排出された煤粒子を保持し得るようにされている。
上述した型式の既知の構造体において(例えば、欧州特許出願明細書EP−A−1142619号参照)、フィルタ部材は、多孔質フィルタ壁により分離された平行な軸線を有する1組みの隣接する管路を備えている。該管路は、ろ過すべき排気ガスを導入する導入面と、ろ過した排気ガスを排出する排出面との間を伸びている。管路は、また、その一端又は他端にて閉じられ、導入面に対して開放する入口チャンバと、排出面に対して開放する出口チャンバとを画成する。
これらの構造体は、一連のろ過段階と再生段階にて作用する。ろ過段階の間、エンジンにより排出された煤粒子は、入口チャンバの壁に付着する。フィルタを通じての水頭圧の損失は次第に増す。上記水頭圧に対する幾つかの所定の値を超えると、再生段階が行われる。
再生段階の間、基本的に炭素により構成される煤粒子は、入口チャンバの壁にて燃焼され、構造体に対するその当初の性質を回復する。
しかし、煤粒子は、フィルタ部材内にて均一な状態に蓄積しない。このため、煤は、フィルタ構造体の中心にて且つ、排気ガスの排出面に向けて優先的に蓄積する。再生段階の間、煤の燃焼により優先的蓄積帯域内の温度は構造体の他の帯域にて観察される温度よりも高い温度まで上昇する。
フィルタ構造体内の温度勾配の結果、各種の大きさにて局部的に膨張し、その結果、色々なフィルタ部材内にて長手方向及び横方向応力が生じ及び(又は)これらフィルタ部材の間に応力が生ずる。
これら高レベルの熱機械的応力は、フィルタ部材内にて及び(又は)フィルタ部材間の接続継手に亀裂を生じさせる。
かかる亀裂が生ずる虞れを制限するため、欧州特許出願明細書EP−A−1142619号は、0.3ミリメータ(mm)ないし3mmの範囲にて選ばれた厚さを有し且つ、0.1ワット/mケルビン(W/m.K)ないし10W/m.Kの範囲の熱伝導率を有する接続継手を使用することを提案している。
当該構造体は、完全に満足し得るものではない。ある回数の再生段階を超えると、接続継手に亀裂が生じる可能性がある。これらの亀裂に伴って、フィルタ構造体内での凝着が完全に失われる。この凝着の損失は、漏洩を生じさせ、従って、構造体を交換しなければならない。
本発明の主目的は、その短所を緩和すること、すなわち、フィルタの利用期間を引延ばすことを可能にする粒子フィルタ用の多孔質フィルタ構造体を提供することである。
この目的のため、本発明は、第一の面は上記継手との少なくとも第一の強力な接着帯域と、継手との少なくとも1つの弱い又は零の接着帯域とを備え、上記帯域は、上記継手との第一の強力な接着領域と、継手との弱い又は零の接着領域とをそれぞれ備え、上記領域は、第二の面における上記継手との第一の弱い又は零の接着領域と、第二の面における上記継手との強力な接着領域とに対面する位置にそれぞれ配置されることを特徴とする、上述した型式のフィルタ構造体を提供する。
本発明のフィルタ構造体は、独立的に又は技術的に実現可能な組み合わせにて、次の特徴の1つ以上を備えることができる。すなわち、
第一の面は、上記継手との第二の強力な接着帯域を備え、該第二の強力な接着帯域は、第二の面における上記継手との第二の弱い又は零の接着領域に対面する位置に配置された、上記継手との第二の強力な接着領域を備え、
フィルタ構造体の少なくとも1つの部分にて、第一の面における上記継手との弱い又は零の接着領域は、上記第一の面における上記継手との第一及び第二の強力な接着領域の間に位置し、
上記部分は長手方向部分であり、
上記部分は断面であり、
フィルタ部材は、関係したフィルタ部材の側面に対面するその側面の各々に、次のものを有する、すなわち、上記面の間を伸びてこれらの面を互いに接続する継手を有する角錐形のれんがであり、れんがの側面の各々は、れんがと上記継手の側面との間の少なくとも1つの強力な接着帯域と、上記面と上記継手との間の少なくとも1つの弱い又は零の接着帯域とを備え、該帯域は、上記継手との強力な接着状態を呈するれんがの上記面の領域と、上記継手との弱い又は零の接着状態を呈する上記面の領域とをそれぞれ備え、上記領域は、上記継手との弱い又は零の接着状態を呈する関係したフィルタ部材の対向面の領域と、上記継手との強力な接着状態を呈する関係したフィルタ部材の対向面の領域とに対面する位置にそれぞれ配置され、
上記継手との強力な接着状態を呈するれんがの第一の面の領域は、上記継手との弱い又は零の接着状態を呈する同一のれんがの第二の面の領域から対向する位置に配置され、
上記継手との弱い又は零の接着状態の帯域の各々は、少なくとも構造体が作用状態に置かれる前に、接着防止被覆にて覆われ、
第一及び第二のフィルタ部材の各々は、上記第一及び第二の面により相互に接続された導入面と、排出面とを有し、第一の面の少なくとも1つの下流領域は、排出面と上記第一の面との間にて共通の端縁まで伸びる上記継手との弱い又は零の接着状態を呈し、
上記下流領域は、第一のフィルタ部材の長手方向に対し平行に測定したとき、上記長手方向に沿った上記第一のフィルタ部材の長さの5分の1以下の長さを呈し、
上記下流領域は、第一のフィルタ部材の長手方向に対し平行に測定したとき、同一の面の少なくとも1つの他方領域の2分の1以下の長さを呈し、
第一のフィルタ部材は、第一の面に隣接する側面を更に備え、該側面は、上記側面と上記排出面との間にて共通の出口端縁まで伸びる上記継手との強力な接着状態の側部領域を呈し、
継手との弱い又は零の接着状態の少なくとも下流領域は、継手に並んだ表面不規則部(表面凹凸部)、特に波状部及び(又は)溝を呈するようにしたことを特徴とする。
「角錐状れんが」という語は、入口面と、出口面と、該入口面を該出口面に接続する少なくとも3つの側面とを有する組立体を表わす。
本発明の実施の形態に関して、添付図面を参照しつつ以下に説明する。
図1に示した粒子フィルタ11は、自動車のディーゼルエンジンからの排気ガスに対する排気管13内に配置されており、排気管の一部のみが図面に示されている。
該排気管13は、粒子フィルタ11の端部を超えて伸びており且つ、排気ガスが流動する通路を画成する。
粒子フィルタ11は、排気ガスの長手方向の流れ方向X−X´に沿って伸びている。該粒子フィルタは、接続継手17により相互に接続された複数のフィルタブロック15を備えている。
フィルタブロック15の各々は、実質的に、長手方向X−X´に向けて伸びる細長い矩形の平行六面体の形態をしている。
図2に示すように、フィルタブロック15A、15Bの各々は、多孔質フィルタ構造体19と、ろ過すべき排気ガスを導入する導入面21と、ろ過した排気ガスを排出する排出面23と、少なくとも4つの側面24とを備えている。
多孔質フィルタ構造体19は、単一体構造体、特にセラミック(コージュライト(cordierite)又は炭化ケイ素)により構成されたフィルタ材料にて出来ている。
構造体19は、排気ガスが通り抜けるのを許容するのに十分多孔質である。しかし、既知であるように、孔は、煤粒子を保持するのに十分小さいように選ばれた直径をしている。
多孔質構造体19は、長手方向X−X´に対し平行な軸線の1組みの隣接する管路を備えている。これらの管路は、多孔質フィルタ壁25により分離されている。図1に示した実施例において、これらの壁25は一定の厚さであり且つ、導入面21から排出面23までフィルタ構造体19に沿って長手方向に伸びている。
管路は、第一及び第二の群の管路、すなわち、第一の群の管路27と、第二の群の管路29として編成されている。入口管路27及び出口管路29は反対方向に伸びている。
入口管路27は、フィルタブロック15A、15Bの排出面23にて閉じられ且つ、それらの他端にて開放している。
これに反して、出口管路29は、フィルタブロック15A、15Bの導入面21にて閉じられ、また、これらの管路はその排出面23内に開放している。
図1の例において、入口管路27及び出口管路29は、それらの全長に沿って一定の断面となっている。
図1に示すように、別のフィルタブロックに対面する位置に配置されたフィルタブロックの側面24は平面状である。排気管13に対面する位置に配置された側面31は、管13の円筒状内壁と接触するのに適した形状をしている。
図2、図3に示すように、別のフィルタブロックに対面する位置に配置された平面24の各々は、継手17に強固に固定された少なくとも1つの帯域33と、構造体19の製造中、接着防止被覆にて覆われる少なくとも1つの他方の帯域35とを有している。単に一例として、該被覆は、紙、ポリテトラフルオロエチレン又は窒化ホウ素系のものである。
このように、帯域33は、継手17との強力な接着領域を構成する一方、帯域35は継手17との弱い又は零の接着領域を構成する。
強力な接着帯域33における接続継手17と、フィルタブロック15の平面24との間の接着は、弱い又は零の接着帯域35における接着よりも少なくとも10倍強力であり、該接着程度は0ないし50メガパスカル(MPa)の範囲にある。
単に一例として、帯域33及び帯域35をフィルタブロック15の平面24に配置する状態は図2、図3に示す通りである。
図2に示すように、第一のフィルタブロック15Aの第一の平面24Aは、長手方向X−X´に沿って連続的に、継手17との強力な第一の接着帯域33Aと、継手17との弱い又は零の接着帯域35Aと、継手17との強力な第二の接着帯域33Cとを備えている。
第二のフィルタブロック15Bは、第一の面24Aに望む第二の面24Bを有している。
この第二の面24Bは、方向X−X´に向けて連続的に、第一の面24Aにおける第一の強力な接着帯域33Aに対面する弱い又は零の接着帯域35Bと、第一の面24Aにおける弱い又は零の接着帯域35Bに対面する強力な接着帯域33Bと、第一の面24Aにおける第二の強力な接着帯域33Cに対面する第二の弱い又は零の接着帯域35Cとを備えている。
図3に示した例において、強力な接着帯域33及び弱い又は零の接着帯域35のこの相対的な配置は、フィルタブロック15の任意の1つのものにおける平面24の全てに共通する。
接続継手17は、フィルタブロック15の平面24の間に配置される。この接続継手17は、全体として、シリカ及び(又は)炭化ケイ素及び(又は)窒化アルミニウムにて構成された、セラミックセメント系のものである。焼結後、セメントは、約5000MPaの弾性率を有する。このセメントがフィルタブロックを互いに接合する。
構造体が19を組み立てるとき、第一のフィルタ段は、接続継手17を使用してフィルタブロック15を垂直面に沿って対にて組み立てることにより構成される。
次に、同一の方法を使用して第二のフィルタ層を形成する。
接続継手が極めて硬いセメントにより構成されたとき、また、帯域33、35がブロック15の色々な面に配置される方法に関係なく、第一及び第二のフィルタ層を水平面を介して互いに組み立てる前に、保護片(例えば、カードのスリップ)をれんがの水平面の間に配置し、弱い又は零の接着状態の垂直面の帯域に隣接する端縁を覆うようにする。このことは、接続継手が垂直面の弱い又は零の接着帯域の間に強力な接着状態の水平端縁を形成するのを回避する。
本発明の第一のフィルタ構造体の作用について、以下に説明する。
ろ過段階(図1)の間、粒子を含む排気ガスは、排気管13によってフィルタブロック15の入口面21に案内される。図2に矢印で示すように、次に、ガスは、入口管路27内に侵入し、多孔質構造体19の壁25を通って進む。ガスが壁25の壁を通過すると、煤は入口管路27内の壁25に堆積する。煤は、粒子フィルタ11の中心部内に且つ、フィルタブロック15の排出面23に向けて(図面の右側)優先的に堆積する。
ろ過後の排気ガスは、排出管路29から排出され且つ、マフラーの出口まで案内される。
車が約500キロメートル(km)走行したならば、フィルタ11における水頭圧損失は顕著に増大する。その後に、再生段階が行われる。
この段階の間、煤は、フィルタ11の温度を上昇させることにより酸化される。この酸化は発熱作用を伴う。煤をフィルタ11内にて不均一に分配する結果、多量の煤が蓄積した帯域と小量の煤が蓄積した帯域との間に温度勾配が生ずる。
更に、フィルタブロック及び継手は、温度の作用の下、膨張する。この膨張の局部的な程度は、温度に依存する。
温度勾配の作用下におけるこれらの各種の膨張程度の結果、高レベルの熱機械的応力が生じる。当該出願人は、本発明のシステムは、その弱い又は零の接着帯域のため、フィルタ部材又は接続継手に亀裂を生じさせることなく、応力を緩和することを可能にするものと考える。
更に、弱い又は零の接着帯域と強力な接着帯域とは、構造体に対する熱機械的応力が過大であるならば、優先的な帯域41内にて亀裂が生じるような要領にて配置されている。
このように、図4に示すように、継手17内での亀裂41の伝播は継手17とフィルタブロック15の平面24の間の弱い又は零の接着帯域35に沿って案内される。このように、第一のフィルタブロック15Aと第二のフィルタブロック15Bとの間の亀裂41は、第二の面24Bにおける第一の弱い又は零の接着帯域35Bに集中し、その後、上記帯域35Bの右端と、第一の面における弱い又は零の接着帯域35Aの左端との間に集中し、次に、上記弱い又は零の接着帯域35Aに沿って集中する。
上記帯域35A、35B内にて継手17に完全に亀裂が生じた場合でも、継手17の第一の部分43Aは、第一の面24Aにおける第一の強力な接着帯域33A内にて第一のフィルタブロック15Aに固定されたままである。第一の部分43Aと相補的な形状の継手17の第二の部分43Bは、第二の面24Bの強力な接着帯域33Bに沿って第二のフィルタブロック15Bに固定されたままである。
継手17のこれらの第一及び第二の部分43A、43B間の相互作用は、第一のフィルタブロック15Aがフィルタブロック15A、15Bの排出面23に向けて第二のフィルタブロック15Bに対し長手方向に動くのを防止する。
更に、亀裂41の伝播は、第一の面24Aにおける弱い又は零の接着帯域35Aの右端と上記第二の帯域35Cに沿って第二の面24Bにおける第二の弱い又は零の接着帯域35Cの左端の間にて案内される。
上記帯域35B、35C内にて継手に完全に亀裂が生じた場合でさえ、第一のフィルタブロック15Aは、第一の面24Aにおける第二の強力な接着帯域33Cと整合して継手17の第三の部分43Cに固定されたままである。この第三の部分43Cは、継手17の第二の部分43Bと相補的な形状である。
この第三の部分43Cは、第二の部分43Bと相互作用し、第一のブロック15Aがフィルタブロック15A、15Bの導入面21に向けて長手方向X−X´に沿って第二のブロック15Bに対して変位するのを防止する。
このように、この粒子フィルタにおいて、熱機械的応力は、構造体自体により(零の接着帯域が存在する場合)、又は制御された仕方にて伝播する亀裂41の形成により、それらの強さに依存して、緩和される。
更に、継手17におけるこれらの亀裂41の伝播は、フィルタブロック15が互いに対して変位するのを防止し、これにより粒子フィルタ11が煤を通すのを防止する作用を保つことを保証するような要領にて案内される。
図5に示した変形例において、図3に示した構造体と相違して、フィルタブロック15の平面24の各々における継手17との強力な接着帯域33及び継手17との弱い又は零の接着帯域35は、長手方向X−X´に対し平行な方向と、長手方向X−X´に対し垂直な横方向Y−Y´、Z−Z´に対し平行な方向との双方に向けて、交互に連続的に配置されている。このように、帯域33、帯域35は、各ブロック15の面24の各々にてチェッカボード構造体を形成する。
更に、ブロック15の面24における継手17との強力な接着帯域33、及び継手17との弱い又は零の接着帯域35は、継手17との弱い又は零の接着帯域35と、別のブロック15の面24における継手17との強力な接着帯域33とそれぞれ整合した位置に配置される。
この構造体において、ブロックの間の相対的な変位は、長手方向X−X´、及び横方向Y−Y´、Z−Z´の双方に向けて回避される。
図6に示した変形例において、中央フィルタブロック15Cは、方向X−X´に沿い且つ、第一の面24D上にて、連続的に、継手17との第一の強力な接着帯域33Dと、継手17との単一の弱い接着帯域35Dとを備えている。第一の面24Dに対向する第二の面24Eにおいて、該フィルタブロックは、継手17との第一の強力な接着帯域33Dと対向する第二の弱い又は零の接着帯域35Eと、継手17との第一の弱い又は零の接着帯域35Dに対向する、継手17との第二の強力な接着帯域33Eとを備えている。第一の面24D及び第二の面24Eに対面する位置に配置されたフィルタブロック15D、15Eは、中央フィルタブロック15Cの第一の面24D及び第二の面24Eの弱い接着帯域35D、35E、及び強力な接着帯域33D、33Eにそれぞれ対面する強力な接着帯域と、弱い接着帯域とを有している。
この例において、継手17に亀裂が生じるならば、排出面23に向けた中央フィルタブロック15Cの相対的な長手方向への変位は、その第一の面24Eにおける強力な接着帯域と弱い接着帯域との相対的な配置により防止される。同様に、導入面21に向けた上記ブロック15Cの相対的な長手方向への変位は、その第二の面24Eにおける強力な接着帯域と弱い又は零の接着帯域との配置により防止される。
1つの変形例において、ブロックの1つの面における強力な接着帯域の一部分は、対向するブロックにおける強力な接着帯域の一部分に対面する位置に配置することができる。同様に、ブロックの1つの面における弱い又は零の接着帯域の一部分は、対向するブロックにおける弱い又は零の接着帯域の一部分に対面する位置に配置することができる。
上述した本発明により、その機械的凝着及び煤が通り抜けるのを防止するその能力を保持しつつ、多数回の再生段階に耐えることのできるフィルタ構造体を得ることが可能である。
図7に示した変形例において、第一の面24Aは、上流から下流にかけ且つ長手方向X−X´に対し平行に、連続的に、継手17との第四の強力な接着帯域33Eと、継手17との第五の弱い又は零の接着帯域35Fと、継手17との第六の強力な接着帯域33Gと、継手17との第七の弱い又は零の接着帯域35Hとを備えている。第一の面24Aにおける継手17との強力な接着帯域33の各々は、第二の面24Bの継手17との弱い又は零の接着帯域35に対面する位置に配置される。更に、第一の面24Aの継手17との弱い又は零の接着帯域35の各々は、第二の面24Bにおける継手17との強力な接着帯域33に対面する位置に配置される。
図7に示すように、継手17との第七の弱い又は零の接着帯域35Hは、第一のフィルタブロック15Aの第一の面24Aと、出口面23とに共通する端縁71により下流に画成される。
更に、長手方向X−X´に沿った第六及び第七の帯域33G、35Hの各々の長さは、長手方向X−X´に沿った第一のフィルタブロック15Aの長さの5分の1よりも短く、また、同様に長手方向X−X´に沿った第三及び第四の帯域33E、35Fの各々の長さの2分の1以下である。
第一のブロック15A内にて継手17に亀裂が生じる場合、この配置は、入口面21と第六の帯域33Gの下流端縁73を通過する横断面P´との間に配置された横方向亀裂面Pにより画成された第一のフィルタブロック15Aの任意の下流部分115Aを保持する作用を果たす。
この保持機能は、第七の帯域35Hに対面する継手17にて第二のブロック15Bに固定された当接部135Hと、第六の帯域33Gに対面する継手17内にて下流部分115Aに固定された当接部133Gとが協働することにより提供される。
更に、第一のブロック15Aが無傷のままであり、第二のブロック15Bにて亀裂が生じる状況において(図示せず)、入口面21と第五の帯域35Fの下流端縁75を通過する平面P´´との間に配置された横方向亀裂平面により画成された第二のフィルタブロック15Bの任意の下流部分は保持される。
図8に示した変形例において、ブロック15の各々は、少なくとも1つの第一の面24Kを保持しており、該第一の面24Kは、上流から下流にかけて連続的に、継手17との第一の弱い又は零の接着帯域35Kと、継手17との強力な接着帯域33Kと、第一の面24K及び出口面23に共通する端縁71Kによりその下流端に画成された、継手17との第二の弱い又は零の接着帯域35Lとを提供する。
更に、ブロック15の各々は、第一の面24Kに隣接する側面24Mをも提供し、該側面24Mは、上流から下流にかけて、連続的に、継手17との第一の強力な接着帯域33Mと、継手17との弱い又は零の接着帯域35Mと、側面24M及び出口面23に共通する出口端縁71Mに隣接する、継手17との第二の強力な接着帯域33Nとを提供する。
この「チェッカボード」構造体において、第一の面24Kにおける継手17との強力な接着帯域33の各々は、隣接する面24Mにおける継手17との弱い又は零の接着帯域35に隣接している。
図9に示した変形例において、ブロックの各々における弱い又は零の接着帯域35は、当該出願人の名による仏国特許出願明細書03/08588号に記載されたように、継手17に並んで、例えば、溝及び(又は)波状部のような表面不規則部(表面凹凸部)81を提供する。
これらの表面凹凸部81は、ブロック15の長手方向X−X´に対し傾斜し又は横方向となる方向に対し平行に伸びることが好ましい。
これらの凹凸部81の結果、弱い又は零の接着帯域35の堅固さが増大する。このように、第一のブロック15Aの共通の端縁71に隣接する継手17との弱い又は零の接着帯域35Cにおける増大した堅固さは、第一のブロック15A内にて横方向平面内に亀裂が生じた場合、さもなければ分離するであろう第一のフィルタブロックの下流部分115Aを保持する機能を果たす。
本発明の第一のフィルタ構造体を示す斜視図である。 図1のフィルタ構造体を示す、線II−IIに沿った部分断面図である。 図1のフィルタ構造体の部分分解斜視図である。 フィルタ構造体の数回の再生サイクル後における図2と同様の図である。 本発明の第一のフィルタ構造体の1つの変形例を示す、図3と同様の図である。 本発明の第二のフィルタ構造体を示す図2と同様の図である。 本発明の第三のフィルタ構造体を示す、より大きい縮尺による図4と同様の図である。 本発明の第四のフィルタ構造体を示す、図3と同様の図である。 本発明の第五のフィルタ構造体を示す、より大きい縮尺による図2と同様の図である。

Claims (13)

  1. 互いに対面する位置に配置された第一及び第二の面(24A、24B)が設けられた少なくとも第一及び第二のフィルタ部材(15A、15B)と、
    前記面を互いに接続し且つ、前記面(24A、24B)の間を伸びる継手(17)と、を備える型式のフィルタ構造体、特に内燃機関からの排気ガス用の粒子フィルタにおいて、
    第一の面(24A)は前記継手(17)との少なくとも第一の強力な接着帯域(33A)と、継手(17)との少なくとも1つの弱い又は零の接着帯域(35A)とを備え、
    前記帯域(33A、35A)は、それぞれ、前記継手(17)との第一の強力な接着領域と、継手(17)との弱い又は零の接着領域とを備え、
    前記領域は、第二の面(24B)における前記継手(17)との第一の弱い又は零の接着領域(35B)と、第二の面(24B)における前記継手(17)との強力な接着領域(33B)とに対面する位置にそれぞれ配置されることを特徴とする、フィルタ構造体、特に内燃機関からの排気ガス用の粒子フィルタ。
  2. 請求項1に記載の構造体において、
    前記継手(17)との第二の強力な接着帯域(33C)を更に備え、該第二の強力な接着帯域(33C)は、第二の面(24B)における前記継手(17)との第二の弱い又は零の接着領域(35C)に対面する位置に配置された、前記継手(17)との第二の強力な接着領域を備えることを特徴とする、構造体。
  3. 請求項2に記載の構造体において、
    フィルタ構造体の少なくとも1つの部分にて、第一の面(24A)における前記継手(17)との弱い又は零の接着領域(35A)は、前記第一の面(24A)における前記継手(17)との第一及び第二の強力な接着領域(33A、35C)の間に位置することを特徴とする、構造体。
  4. 請求項3に記載の構造体において、
    前記部分は長手方向部分であることを特徴とする、構造体。
  5. 請求項3に記載の構造体において、
    前記部分は断面であることを特徴とする、構造体。
  6. 請求項1ないし5の何れか1つに記載の構造体において、
    少なくとも1つのフィルタ部材(15)は、関係したフィルタ部材(15)の側面(24)に対面するその側面(24)の各々に、次のものすなわち、前記面(24)の間を伸びてこれらの面を互いに接続する継手(17)を有する角錐形のれんが(prismatic brick)であり、
    れんがの側面(24)の各々は、れんがと前記継手(17)の側面との間の少なくとも1つの強力な接着帯域(33)と、前記面(24)と前記継手(17)との間の少なくとも1つの弱い又は零の接着帯域(35)とを備え、
    該帯域は、前記継手(17)との強力な接着状態を呈するれんがの前記面の領域(33)と、前記継手(17)との弱い又は零の接着状態を呈する前記面(24)の領域(35)とをそれぞれ備え、
    前記領域は、前記継手(17)との弱い又は零の接着状態を呈する関係したフィルタ部材(15)の対向面(24)の領域(35)と、前記継手(17)との強力な接着状態を呈する関係したフィルタ部材(15)の対向面(24)の領域(33)とに対面する位置にそれぞれ配置されることを特徴とする、構造体。
  7. 請求項6に記載の構造体において、
    前記継手(17)との強力な接着状態を呈するれんが(15C)の第一の面(24D)の領域(33D)は、前記継手(17)との弱い又は零の接着状態を呈する同一のれんが(15C)の第二の面(24E)の領域(35E)から対向する位置に配置されることを特徴とする、構造体。
  8. 請求項1ないし7の何れか1つに記載の構造体において、
    前記継手との弱い又は零の接着状態の帯域(35)の各々は、少なくとも構造体が作用状態に置かれる前に、接着防止被覆にて覆われることを特徴とする、構造体。
  9. 請求項1ないし8の何れか1つに記載の構造体において、
    第一及び第二のフィルタ部材(15A、15B)の各々は、前記第一及び第二の面(24A、24B)により相互に接続された導入面(21)と、排出面(23)とを有し、第一の面(24A)の少なくとも1つの下流領域(35H;35L)は、排出面(23)と前記第一の面(24A)との間にて共通の端縁(71;71K)まで伸びる前記継手(17)との弱い又は零の接着状態を呈することを特徴とする、構造体。
  10. 請求項9に記載の構造体において、
    前記下流領域(35H)は、第一のフィルタ部材(15A)の長手方向(X−X´)に対し平行に測定したとき、前記長手方向(X−X´)に沿った前記第一のフィルタ部材(15A)の長さの5分の1以下の長さを呈することを特徴とする、構造体。
  11. 請求項10に記載の構造体において、
    前記下流領域(35H)は、第一のフィルタ部材(15A)の長手方向(X−X´)に対し平行に測定したとき、同一の面の少なくとも1つの他方領域(33E、33F)の2分の1以下の長さを呈することを特徴とする、構造体。
  12. 請求項9ないし11の何れか1つに記載の構造体において、
    第一のフィルタ部材(15A)は、第一の面(24K)に隣接する側面(24M)を更に備え、
    該側面(24M)は、前記側面(24K)と前記排出面(23)との間にて共通の出口端縁(71M)まで伸びる前記継手(17)との強力な接着状態の側部領域(33N)を呈することを特徴とする、構造体。
  13. 請求項9ないし12の何れか1つに記載の構造体において、
    継手(17)との弱い又は零の接着状態の少なくとも下流領域(35L)は、継手(17)に並んだ表面不規則部(表面凹凸部)(81)、特に波状部及び(又は)溝を呈することを特徴とする、構造体。
JP2006505765A 2003-04-01 2004-03-29 内燃機関からの排気ガス用のフィルタ構造体 Expired - Fee Related JP4364240B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0304052A FR2853255B1 (fr) 2003-04-01 2003-04-01 Structure de filtration, notamment filtre a particules pour les gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne
FR0401080A FR2853256B1 (fr) 2003-04-01 2004-02-04 Structure de filtration, notamment filtre a particules pour les gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne.
PCT/FR2004/000786 WO2004090294A1 (fr) 2003-04-01 2004-03-29 Structure de filtration pour les gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006522267A JP2006522267A (ja) 2006-09-28
JP4364240B2 true JP4364240B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=32992524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006505765A Expired - Fee Related JP4364240B2 (ja) 2003-04-01 2004-03-29 内燃機関からの排気ガス用のフィルタ構造体

Country Status (18)

Country Link
US (1) US7445656B2 (ja)
EP (1) EP1611322B1 (ja)
JP (1) JP4364240B2 (ja)
KR (1) KR101042172B1 (ja)
AT (1) ATE362042T1 (ja)
AU (1) AU2004227139A1 (ja)
BR (1) BRPI0409543A (ja)
CA (1) CA2520349A1 (ja)
DE (1) DE602004006398T2 (ja)
DK (1) DK1611322T3 (ja)
ES (1) ES2285478T3 (ja)
FR (1) FR2853256B1 (ja)
MX (1) MXPA05010485A (ja)
NO (1) NO20054464L (ja)
PL (1) PL1611322T3 (ja)
PT (1) PT1611322E (ja)
RU (1) RU2338896C2 (ja)
WO (1) WO2004090294A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2865661B1 (fr) * 2004-02-04 2006-05-05 Saint Gobain Ct Recherches Structure de filtration, notamment filtre a particules pour les gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne, et ligne d'echappement associee.
US20090288380A1 (en) * 2004-07-12 2009-11-26 Vincent Gleize Filtration structure, in particular a particulate filter for the exhaust gases of an internal combustion engine, and associated exhaust line
DE102005050273A1 (de) * 2005-10-20 2007-04-26 Robert Bosch Gmbh Partikelfilter und Verfahren zu seiner Herstellung
FR2896823B1 (fr) 2006-01-31 2008-03-14 Saint Gobain Ct Recherches Filtre catalytique presentant un temps d'amorcage reduit
USD647607S1 (en) 2008-05-27 2011-10-25 Ibiden Co., Ltd. Particulate filter for diesel engine
KR20110114542A (ko) 2008-12-23 2011-10-19 생-고뱅 생트레 드 레체르체 에 데투드 유로삐엔 상이한 플러깅 재료와 입구 및 출구 표면을 갖는 여과 구조체
FR2946892B1 (fr) 2009-06-22 2013-01-25 Saint Gobain Ct Recherches Structure de filtration d'un gaz a canaux hexagonaux irreguliers.
FR2947260A1 (fr) 2009-06-26 2010-12-31 Saint Gobain Ct Recherches Etudes Grains fondus d'oxydes comprenant al, ti, si et produits ceramiques comportant de tels grains
FR2947735B1 (fr) 2009-07-09 2011-08-12 Saint Gobain Ct Recherches Structure en nid d'abeille marquee
FR2948657B1 (fr) 2009-07-28 2013-01-04 Saint Gobain Ct Recherches Grains fondus d'oxydes comprenant al, ti et produits ceramiques comportant de tels grains
DE102009038049A1 (de) * 2009-08-19 2011-03-10 Saint-Gobain Industriekeramik Rödental GmbH Filterelement, Partikelfilter, Verfahren zur Markierung eines Filterelements, Verfahren zur Herstellung eines Partikelfilters und Verwendung eines Filterelements
FR2950340B1 (fr) 2009-09-22 2015-07-17 Saint Gobain Ct Recherches Structure poreuse du type titanate d'alumine
WO2011036397A1 (fr) 2009-09-22 2011-03-31 Saint-Gobain Centre De Recherches Et D'etudes Europeen Structure poreuse du type titanate d'alumine
FR2959673A1 (fr) 2010-05-04 2011-11-11 Saint Gobain Ct Recherches Structure de filtration de gaz a canaux tels qu'en nid d'abeilles
FR2959674A1 (fr) 2010-05-04 2011-11-11 Saint Gobain Ct Recherches Structure de filtration de gaz a canaux tels qu'en nid d'abeilles
FR2961113B1 (fr) 2010-06-15 2012-06-08 Saint Gobain Ct Recherches Filtre catalytique pour la filtration d'un gaz comprenant un ciment de joint incorporant un materiau geopolymere
FR2969696B1 (fr) 2010-12-23 2013-01-04 Saint Gobain Ct Recherches Filtre a particules du type assemble
FR2979837B1 (fr) 2011-09-14 2013-08-23 Saint Gobain Ct Recherches Element en nid d'abeille a coins renforces
JP7002377B2 (ja) 2018-03-19 2022-01-20 日本碍子株式会社 ハニカム構造体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4335783A (en) * 1980-11-10 1982-06-22 Corning Glass Works Method for improving thermal shock resistance of honeycombed structures formed from joined cellular segments
EP1382443B1 (en) * 1996-01-12 2013-04-24 Ibiden Co., Ltd. A filter for purifying exhaust gas
US6126833A (en) * 1999-02-22 2000-10-03 Ceramem Corporation Cross-flow filtration device with filtrate conduit network and method of making same
DE20023990U1 (de) * 1999-09-29 2008-09-18 IBIDEN CO., LTD., Ogaki-shi Keramische Filteranordnung
JP4511065B2 (ja) * 2000-06-05 2010-07-28 日本碍子株式会社 ハニカム構造体とハニカムフィルター、及びそれらの製造方法
JP4408183B2 (ja) * 2001-03-16 2010-02-03 日本碍子株式会社 排ガス浄化用ハニカムフィルター
JP2003010616A (ja) * 2001-06-29 2003-01-14 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体
JP4246425B2 (ja) * 2001-10-15 2009-04-02 日本碍子株式会社 ハニカムフィルター
FR2833857B1 (fr) * 2001-12-20 2004-10-15 Saint Gobain Ct Recherches Corps filtrant comportant une pluralite de blocs filtrants, notamment destine a un filtre a particules
ATE432246T1 (de) * 2003-11-12 2009-06-15 Ibiden Co Ltd Keramikstrukturkörper

Also Published As

Publication number Publication date
US20060191244A1 (en) 2006-08-31
ATE362042T1 (de) 2007-06-15
WO2004090294A1 (fr) 2004-10-21
NO20054464D0 (no) 2005-09-27
ES2285478T3 (es) 2007-11-16
AU2004227139A1 (en) 2004-10-21
RU2338896C2 (ru) 2008-11-20
MXPA05010485A (es) 2006-05-25
EP1611322A1 (fr) 2006-01-04
KR20050120676A (ko) 2005-12-22
US7445656B2 (en) 2008-11-04
DE602004006398T2 (de) 2008-01-10
JP2006522267A (ja) 2006-09-28
NO20054464L (no) 2005-10-25
EP1611322B1 (fr) 2007-05-09
DE602004006398D1 (de) 2007-06-21
PL1611322T3 (pl) 2007-09-28
KR101042172B1 (ko) 2011-06-20
BRPI0409543A (pt) 2006-04-18
FR2853256A1 (fr) 2004-10-08
CA2520349A1 (fr) 2004-10-21
RU2005133625A (ru) 2006-06-27
DK1611322T3 (da) 2007-06-18
FR2853256B1 (fr) 2005-10-21
PT1611322E (pt) 2007-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4364240B2 (ja) 内燃機関からの排気ガス用のフィルタ構造体
US7179516B2 (en) Honeycomb filter
CA1314496C (en) Ceramic honeycomb filter for purifying exhaust gases
KR100595758B1 (ko) 하니컴 구조체 및 그 제조 방법
US7041359B2 (en) Honeycomb structure and assembly thereof
US7618596B2 (en) Honeycomb filter and exhaust gas purification system
JP2005512782A (ja) 複数の濾過ユニットを備える、特に粒子フィルタ用に設計された濾過本体
EP1375852B1 (en) Honeycomb structure and assembly thereof
WO2005089902A1 (ja) セラミックフィルタ
US20040081848A1 (en) Honeycomb structure and assembly thereof
JP4914496B2 (ja) フィルタエレメント、特に内燃機関の排ガスを濾過するためのフィルタエレメント
JP2007524030A (ja) 内燃機関の排気ガス中に存在する微粒子をろ過するためのブロック
JP2007523739A (ja) 内燃機関の排気ガス中に存在する微粒子をろ過するためのブロック
US8137637B2 (en) Particulate filter and method of making
CN100460634C (zh) 用于内燃机废气的过滤器结构
JP4638449B2 (ja) 濾過構造体、特に内燃機関の排気ガス用粒子フィルタ、及び関連排気管路
JP4637117B2 (ja) ろ過構造体、特に内燃機関の排気ガスのための微粒子フィルタ、およびこのような構造体のための補強要素
CN101072929B (zh) 过滤结构体及相关的排放管线
JPH0623215A (ja) パティキュレートトラップフィルタ
MXPA06008625A (en) Filtering structure, especially particle filter for exhaust gases of an internal combustion engine, and associated exhaust line
JP2003278525A (ja) 排気ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees