JP4637117B2 - ろ過構造体、特に内燃機関の排気ガスのための微粒子フィルタ、およびこのような構造体のための補強要素 - Google Patents

ろ過構造体、特に内燃機関の排気ガスのための微粒子フィルタ、およびこのような構造体のための補強要素 Download PDF

Info

Publication number
JP4637117B2
JP4637117B2 JP2006546230A JP2006546230A JP4637117B2 JP 4637117 B2 JP4637117 B2 JP 4637117B2 JP 2006546230 A JP2006546230 A JP 2006546230A JP 2006546230 A JP2006546230 A JP 2006546230A JP 4637117 B2 JP4637117 B2 JP 4637117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filtration
reinforcing
chamber
elements
working
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006546230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007517160A (ja
Inventor
バルドン,セバスチヤン
デユボ,ドミニク
Original Assignee
サン−ゴバン・サントル デゥ ルシェルシュ エ デチューデ・ウロペアン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サン−ゴバン・サントル デゥ ルシェルシュ エ デチューデ・ウロペアン filed Critical サン−ゴバン・サントル デゥ ルシェルシュ エ デチューデ・ウロペアン
Publication of JP2007517160A publication Critical patent/JP2007517160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4637117B2 publication Critical patent/JP4637117B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0222Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2466Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure of the adhesive layers, i.e. joints between segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2478Structures comprising honeycomb segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2486Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure characterised by the shapes or configurations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2498The honeycomb filter being defined by mathematical relationships
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/011Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel
    • F01N13/017Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/10Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for avoiding stress caused by expansions or contractions due to temperature variations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/18Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for improving rigidity, e.g. by wings, ribs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • F01N2450/28Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements by using adhesive material, e.g. cement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

本発明は、ろ過構造体、特に内燃機関の排気ガスのための微粒子フィルタに関し、このろ過構造体は、以下を備える。すなわち、
・ それぞれ互いに対向して配置される第1および第2の面を有する、少なくとも第1および第2のろ過要素と、
・ 第1および第2の面間に延在する面を接続するための接合部であって、結合剤、およびこの結合剤に埋め込まれる補強手段を備える、接合部と、
を備える。
このタイプの構造体は、特に、内燃機関の排気ガスを浄化するための装置において使用される。これらの装置は、触媒式浄化要素および微粒子フィルタを直列に備える排気消音器を備える。触媒式浄化要素は、気相の汚染排出物を処理するのに適しているのに対して、微粒子フィルタは、エンジンによって排出されるすす粒子を留めておくのに適している。
前述のタイプの知られている構造体において(例えば、欧州特許出願公開第0816065号明細書参照)、ろ過要素は、隣接した導管のグループを備え、これらの導管は、平行な軸を有し、多孔性のろ過壁によって分離される。これらの導管は、ろ過されるべき排気ガスのための吸気面と、ろ過された排気ガスのための排気面との間に延在する。これらの導管は、吸気面で開口する入口チャンバおよび排気面で開口する出口チャンバの境界を定めるために、その端部のどちらかでさらに閉止される。
この構造体は、一連のろ過段階および再生段階にしたがって作動する。ろ過段階の間、エンジンによって排出されたすす粒子は、入口チャンバの壁に堆積される。フィルタを通る圧力低下は徐々に増加する。この圧力低下が所定値を超えると、再生段階が実行される。
再生段階の間、構造体の本来の特性を復元するために、補助的な加熱手段を使用して、実質的に炭素を含むすす粒子が、入口チャンバの壁で燃焼される。
しかしながら、フィルタのすすは、一様な方法では燃焼されない(フィルタの前部および中央で燃焼し始め、次いで広がる)。その結果として、再生段階の間、高い温度勾配がフィルタ内に発生する。
ろ過構造体内の温度勾配によって、局所的に異なる大きさの膨張が発生し、その結果、様々なろ過要素の中および/または間に、長手方向および横断方向の応力が発生する。
これら高レベルの熱機械的応力によって、ろ過要素および/またはこれらのろ過要素間の接続接合部に、亀裂がもたらされる。
これらの亀裂が発生するリスクを制限するために、欧州特許出願公開第0816065号明細書において、無機質セメントに埋め込まれるセラミック繊維の三次元網目構造を備える、接続接合部が使用されることが提案されている。繊維を接着結合するための物質によって、繊維の網目が付着し、この網目およびセメント間が接続されるが、そのうちの1つは無機質であり、他方は有機質である。
現在の構造体が、完全に満足のいくものであるというわけではない。ろ過要素間においてこのタイプの接合部を使用することは、特に接合部のレオロジーのため、極めて実用的なものではない。
本発明の主要な目的は、この問題点を解決すること、すなわち、微粒子フィルタとして、補強された接続接合部を備え、使いやすい多孔性のろ過構造体を提供することである。
この目的のために、本発明は、前述のタイプのろ過構造体に関し、補強手段は、少なくとも1つのメッシュ状の補強要素を備え、補強要素は、独立した付着力を有し、全体的にほぼ平面の形状である少なくとも1つの作用部分を備えることを特徴とする。
本発明によるろ過構造体は、分離して、または技術的に可能な任意の組合せによって、以下の特徴を1つ以上備えることができる。すなわち、
・ 作用部分は、第1の方向とほぼ平行に配置される複数のビームを備える、
・ 作用部分は、複数の横部材を備え、これら横部材は、ビームを接続し、第1の方向とは別の第2の方向とほぼ平行に配置される、
・ ビームおよび横部材によって境界が定められる開口部の総量は、ビームおよび横部材の総量より大きい、
・ 補強要素は、金属材料から製作される、
・ 補強要素は、温度が150℃を超えると劣化する材料から製作される、
・ 補強要素は、ろ過要素の隣接した2つの面に対向する作用部分を備え、この作用部分は、相互に接続されている、
・ ろ過構造体は、4つのろ過要素を備える少なくとも1つの室と、ろ過要素のための屈曲した形状を有する共通の補強要素とを備え、共通の補強要素は、室のろ過要素の隣接した面に対向して配置される、少なくとも3つの連続した作用部分を備える、
・ ろ過構造体は、少なくとも第1および第2の室を備え、第1の室の補強要素の少なくとも1つの作用部分が、第2の室のろ過要素の面に対向して配置される。
本発明は、さらに、前述のようなろ過構造体のための補強要素に関する。
次に、添付の図面を参照しつつ、本発明の適用例を説明する。
図1に示される微粒子フィルタ11は、自動車のディーゼルエンジンの部分的に示された排気路13に配置される。
この排気路13は、微粒子フィルタ11の端部を越えて延在し、排気ガスを循環させるための通路の境界を定める。
排気ガスを循環させるために、微粒子フィルタ11は、長手方向X−X’に延在する。微粒子フィルタは、接続接合部17によって相互に接続される複数のろ過ユニット15を備える。
各ろ過ユニット15は、長手方向X−X’に細長い、ほぼ平行六面体である直方体の形状を有する。
より一般に、「ろ過ユニット」という用語は、吸気面と、排出面と、吸気面を排出面とつなげる少なくとも3つの側面(例では4つの側面が示される)とを備える、アセンブリを意味する。
図2において示されるように、2つの重ね合わされたろ過ユニット15Aおよび15Bが示され、各ろ過ユニット15は、多孔性のろ過構造体19と、ろ過される排気ガスのための吸気面21と、ろ過された排気ガスのための排気面23と、4つの側面24とを備える。
多孔性のろ過構造体19は、モノリシック構造からなるろ過材料、特にセラミック材料(コージライトまたは炭化ケイ素)から製作される。
この構造体19は、十分に多孔性であるため、排気ガスが通過することが可能である。しかしながら、本来知られているように、確実にすす粒子を留めておけるように、孔の直径は十分に小さく選択される。
多孔性の構造体19は、長手方向X−X’に平行である軸を有する、隣接した導管のアセンブリを備える。これらの導管は、多孔性のろ過壁25によって分離される。図2に示される例において、これらの壁25は一定の厚さを有し、ろ過構造体19内で吸気面21から排気面23まで長手方向に延在する。
導管は、吸込管27の第1のグループおよび排出管29の第2のグループに分配される。吸込管27および排出管29は、入れ換えで配置される。
吸込管27は、ろ過ユニット15の排気面23の領域で閉じられ、反対側端部で開いている。
反対に、排出管29は、ろ過ユニット15の吸気面21の領域で閉じられ、その排気面23に沿って開く。
図2を参照しつつ示される例において、吸込管27および排出管29は、その全長に沿って一定の横断面を有する。
さらにまた、ろ過ユニット15Aおよび15Bの対向する側面24Aおよび24Bは、平面である。
図2に示されるように、ろ過ユニット15Aおよび15Bの対向する面24Aおよび24B間に、接続接合部17が配置される。この接続接合部17は、結合剤41と、この結合剤41に埋め込まれる補強手段43とを備える。
結合剤41は、シリカ(二酸化ケイ素)および/または炭化ケイ素および/または窒化アルミニウムによって一般に構成される、セラミックセメントを主成分として作成される。焼結すると、このセメントは、500MPaから5000MPaまでの弾性係数を有する。
図3に示されるように、補強手段は、ろ過構造体11の第1の横断方向軸Y−Y’と平行(図3において水平方向)に移動すると、あらゆる他のろ過ユニット15の周囲に交互に配置されるスリーブ43を備える。さらにまた、スリーブ43は、構造体11の第2の横断方向軸Z−Z’と平行(図3において鉛直)に移動すると、あらゆる他のろ過ユニット15Aの周囲に交互に配置される。
このように、スリーブ43によって取り囲まれる各ろ過ユニット15Aは、ろ過ユニット15Bに隣接し、ろ過ユニット15Bは、固定されていない、すなわちスリーブ43によって取り囲まれない。さらにまた、各固定されていないろ過ユニット15Bは、スリーブによって取り囲まれるろ過ユニット15Aに隣接している。
各スリーブ43は、4つの作用部分45を備え、これら作用部分は、全体的にほぼ平面の形状を有し、各作用部分は、実質的に対応するユニット15Aの隣接した表面全体にわたり延在する。
「全体的にほぼ平面の形状を有する作用部分」とは、横断方向に水平な軸Y−Y’または鉛直な軸Z−Z’と平行な寸法が、他の横断方向に鉛直または水平方向の軸に平行な部分45の寸法の少なくとも2倍より小さく、かつろ過構造体11の長手方向X−X’と平行な部分45の寸法よりも小さな、部分45であると理解される。
図3に示されるように、各作用部分45は、スリーブ43によって取り囲まれるユニット15Aの面24Aと、固定されていないユニット15Bの面24Bとの間に配置される。
図2を参照すると、各作用部分45は、構造体の長手方向X−X’と平行して配置される複数の金属製のビーム47を備える。さらにまた、作用部分45は、ビーム47を接続する複数の金属製の横部材49を備える。これらの横部材49は、構造体の横断方向軸Y−Y’と平行に、長手方向X−X’に対して垂直に配置される。
このように、ビーム47および横部材49が、複数の開口部51の境界を定める。このように、作用部分45はメッシュ状であり、このことによって作用部分がセメント41に埋め込まれることが可能となり、不規則な方法でセメントに埋め込まれる繊維の集まりとは対照的に、作用部分自体のあるいは独立した付着力または機械的強度を有する。
図2に示される例において、ビーム47および横部材49は、ロッドによって構成され、それらのロッドは、構造体の長手方向X−X’または横断方向軸Y−Y’と平行する、2本の連続したロッドを分離する間隔よりも小さい直径を有する。このように、開口部51の量は、ビーム47および横部材49の全量より大きい。
したがって、これらの開口部51は、長手方向X−X’および軸Y−Y’に沿って周期的な構造体を画定する。
ビーム47および横部材49の向きは、ろ過ユニット15Aおよび15Bの対向する面24Aおよび24Bと平行する面において、接合部17の機械的特性を強化する。
さらにまた、ビーム47および横部材49が金属材料から製作されるので、接合部17内の熱流束を伝播するのに好適な軸を構成する。このように、ビームおよび横部材によって、すすの燃焼により放出された熱が、より均一な方法によって接合部17内で分配され、この接合部17内のホットスポットの形成を減少させることが可能となる。
熱機械的応力のレベルが、構造体11においてあまりに大きい場合、構造体11の緩和により接合部17に生じる亀裂は、ビーム47および横部材49に沿って向けられる。
図3に示されるように、スリーブ43によって取り囲まれる各ユニット15の2つの隣接する面24Cおよび24Dに対向する作用部分45Cおよび45Dは、相互に接続される。この特別の構成によってもまた、これらの2つの面24Cと24Eの間に配置される作用部分45Cによって画定される平面に対して直角方向における、2つの対向する面24Cと24E間の接合部17の付着が改善される。
次に、本発明による第1のろ過構造体の作用について説明する。
ろ過段階の間(図1)、粒子を含んだ排気ガスは、排気路13を通じてろ過ユニット15の吸気面21まで案内される。次いで、排気ガスは吸込管27に入り、多孔性の構造体19の壁25を通過する(図2)。この移動の間、すすは、吸込管27の壁25に堆積する。このすすは、微粒子フィルタ11の中央で、ろ過ユニット15の排気面23の方に(図面の右側に)、好ましくは堆積される。
ろ過された排気ガスは、排出管29を通じて排出され、排気消音器の排出口に案内される。
車が約500kmを移動したときに、フィルタ11を介する圧力損失が著しく増加する。次いで、再生段階が実行される。
この段階の間、フィルタ11の温度が上昇することによって、すすが酸化される。この酸化は、発熱性のものである。再生およびすすの一様でない分配がフィルタ11内に広がることによって、すすが著しく蓄積しているゾーンと、すすがほとんど蓄積していないゾーンとの間の温度勾配がもたらされる。
さらにまた、ろ過ユニット15および接合部17は、温度の影響で膨張する。このような膨張の局所的な程度は、温度によるものである。
温度勾配の影響をうけて、このように膨張の大きさが変動することによって、高レベルの熱機械的応力が生じる。
前述のように、これらの高レベルの応力を受ける時、スリーブ43は、接合部17の付着をもたらす。
熱機械的応力のレベルが、構造体においてあまりに大きい場合、構造体11の緩和によって接合部17に生じる亀裂は、スリーブ43のビーム47および横部材49に沿って向けられる。
さらにまた、スリーブ43を通じて熱流束をより良好に拡散することによって、温度勾配の範囲が減少する。
図4を参照しつつ示される変形において、構造体は、4つの隣接したろ過ユニット15を含む室61を備える。
室の中では、各ろ過ユニット15Cは、室61の2つの別のろ過ユニット15Dおよび15Eそれぞれの2つの面と対向する、2つの隣接した面24を備える。
各室61は、4つのろ過ユニット15のための共通の補強要素43をさらに備える。
図4に示されるように、各室の補強要素43は、屈曲した形状を有し、相互に直列に接続される、ほぼ平面の形状の複数の連続した作用部分45を備える。
各作用部分45は、このように、補強要素43の最大2つの他の作用部分45に接続される。
さらにまた、相互に接続される作用部分45は、直交面に沿って延在する。
その結果として、各室61の中において、補強要素43は、各ろ過ユニット15の隣接する2つの面24にそれぞれ対向する、少なくとも2つの作用部分45を備える。
ろ過室61内の付着は、このように、構造体11の長手方向X−X’と平行に、この構造体11の水平軸Y−Y’と平行に、および垂直軸Z−Z’と平行に、強化される。
さらにまた、ろ過構造体11は、複数の室61を備える。図4に示されるように、様々な室61間の機械的な付着を提供するために、各組の隣接した室に対して、第1の室61Aの補強要素43Aの少なくとも1つの作用部分45Aが、第2の隣接した室61Bのろ過ユニット15Bの面24Bに対向して配置される。
変形において、ビーム47および横部材49は、他の向き、例えば、軸X−X’およびY−Y’に対して45°、または、これらの軸のうち1つに対して30°の向きを有することができる。
さらにまた変形において、補強要素は、製織されたウェブ(woven web)から形成される作用部分を備える。製織されたウェブは、例えば、有機質であり、150℃を超える温度で劣化する繊維から作成される。
この補強要素は、ろ過構造体を製作する間、または接合部内を局部的に加熱する間のどちらかにおいて、燃焼することによって消滅する。しかしながら、補強要素の有機繊維によってあらかじめ占められる空間に作られた通路によって、ろ過接合部の応力の緩和が促進され、そして、熱機械的応力のレベルがあまりにも大きい場合、これらの通路に沿ってあらゆる亀裂が確実に広がる。
別の変形において、構造体内の温度勾配の大きさを減少させるため、補強要素の作用部分は、メッシュ状のプレートまたは波形のメッシュ状のシートを備える。
上述の本発明により、多くの再生段階に耐えることができる一方で、その機械的強度を保持し、すすを密封する、ろ過構造体を有することが可能となる。
この構造体において、熱機械的応力の緩和と、接合部の亀裂の考えられる形成は、好適な方向に向けられる。
補強要素が金属材料から製作される場合、この構造体は、接合部内の温度をさらにより良好に分配することができる。
本発明による第1のろ過構造体の斜視図である。 図1のろ過構造体の部分的な分解斜視図である。 図1のろ過構造体の端面図である。 図3と類似した、本発明による第2のろ過構造体の図である。

Claims (11)

  1. れぞれ互いに対向して配置される第1および第2の面(24A、24B)を有する、少なくとも第1および第2のろ過要素(15A、15B)と、
    第1および第2の面(24A、24B)間に延在する、面(24A、24B)を接続するための接合部(17)とを備え、該接合部(17)が、結合剤(41)、および該結合剤(41)に埋め込まれる補強手段(43)を備える、ろ過構造体(11)であって、
    補強手段(43)が、少なくとも1つのメッシュ状の補強要素を備え、該補強要素が、全体的にほぼ平坦な形状であり結合剤に埋め込まれた、開口が設けられた少なくとも1つの作用部分(45)を有する少なくとも1つの補強部材を備え、作用部分が、自体の機械的強度を有することを特徴とする、ろ過構造体(11)。
  2. ろ過構造体(11)が、内燃機関の排気ガスのための微粒子フィルタであることを特徴とする、請求項1に記載の構造体(11)。
  3. 作用部分(45)が、ろ過構造体の長手方向である第1の方向(X−X’)とほぼ平行に配置される複数のビーム(47)を備えることを特徴とする、請求項1または2に記載の構造体(11)。
  4. 作用部分(45)が、複数の横部材(49)を備え、該横部材(49)が、ビーム(47)を接続しかつ該ビームと交差し、第1の方向(X−X’)とは別の第2の方向(Y−Y’)とほぼ平行に配置されることを特徴とする、請求項に記載の構造体(11)。
  5. ビーム(47)および横部材(49)によって境界が定められる開口部(51)の面積の総量が、ビーム(47)および横部材(49)の面積の総量より大きいことを特徴とする、請求項に記載の構造体(11)。
  6. 補強要素(43)が、金属材料から製作されることを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載の構造体(11)。
  7. 補強要素(43)は、温度が150℃を超えると劣化する材料から製作されることを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載の構造体(11)。
  8. ろ過要素が、2つの隣接した面(24C、24D)を有し、補強要素(43)が、相互に接続される2つの作用部分(45C、45D)を有し各作用部分が、ろ過要素の隣接した面に対向することを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載の構造体(11)。
  9. ろ過構造体(11)が、4つの隣接したろ過要素(15)を備える少なくとも1つの室(61)と、ろ過要素(15)のための屈曲した形状を有する共通の補強要素(43)とを備え、共通の補強要素(43)が、室(61)のろ過要素(15)の隣接した面(24)に対向して配置される少なくとも3つの接続された作用部分(45)を備えることを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載の構造体(11)。
  10. ろ過構造体(11)が、少なくとも第1および第2の室(61A、61B)を備え、第1の室(61A)の補強要素(43A)の少なくとも1つの作用部分(45A)が、第2の室(61B)のろ過要素(15B)の面(24B)に対向して配置されることを特徴とする、請求項に記載の構造体(11)。
  11. 請求項1から10のいずれか一項に記載のろ過構造体のための補強要素。
JP2006546230A 2003-12-24 2004-12-16 ろ過構造体、特に内燃機関の排気ガスのための微粒子フィルタ、およびこのような構造体のための補強要素 Expired - Fee Related JP4637117B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0315407A FR2864577B1 (fr) 2003-12-24 2003-12-24 Structure de filtration, notamment filtre a particules pour les gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne et organe d'armature destine a une telle structure
PCT/FR2004/003263 WO2005071234A1 (fr) 2003-12-24 2004-12-16 Structure de filtration, notamment filtre a particules pour les gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne et organe d'armature destine a une telle structure.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007517160A JP2007517160A (ja) 2007-06-28
JP4637117B2 true JP4637117B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=34639614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006546230A Expired - Fee Related JP4637117B2 (ja) 2003-12-24 2004-12-16 ろ過構造体、特に内燃機関の排気ガスのための微粒子フィルタ、およびこのような構造体のための補強要素

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20070095038A1 (ja)
EP (1) EP1706605B1 (ja)
JP (1) JP4637117B2 (ja)
AT (1) ATE377142T1 (ja)
DE (1) DE602004009834T2 (ja)
DK (1) DK1706605T3 (ja)
ES (1) ES2293386T3 (ja)
FR (1) FR2864577B1 (ja)
PL (1) PL1706605T3 (ja)
PT (1) PT1706605E (ja)
WO (1) WO2005071234A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2865661B1 (fr) * 2004-02-04 2006-05-05 Saint Gobain Ct Recherches Structure de filtration, notamment filtre a particules pour les gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne, et ligne d'echappement associee.
US20090288380A1 (en) * 2004-07-12 2009-11-26 Vincent Gleize Filtration structure, in particular a particulate filter for the exhaust gases of an internal combustion engine, and associated exhaust line
DE102006036498A1 (de) 2006-07-28 2008-02-07 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Zusammengesetzter Wabenkörper

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2297817A (en) * 1939-01-30 1942-10-06 Gen Motors Corp Filter element and method of making the same
US2952579A (en) * 1955-07-14 1960-09-13 Martin Co Honeycomb sandwich panel structure and method of making same
US3003581A (en) * 1957-12-26 1961-10-10 Owens Corning Fiberglass Corp Fibrous glass air filters
US3251165A (en) * 1962-12-24 1966-05-17 Bennie M Tyler Unitary brick and concrete tilt-up wall sections and molds for producing
US3721072A (en) * 1970-07-13 1973-03-20 Calgon Corp Bonded activated carbon air filter
GB1574014A (en) * 1976-12-24 1980-09-03 Whatman Reeve Angel Ltd Filter tubes
US4181514A (en) * 1978-02-14 1980-01-01 Huyck Corporation Stitch knitted filters for high temperature fluids and method of making them
JPS60141667A (ja) * 1983-12-28 1985-07-26 日本碍子株式会社 セラミックハニカム構造体を接合若しくはコーティングまたは封着するためのセラミック材料組成物
US5228891A (en) * 1992-01-07 1993-07-20 Pall Corporation Regenerable diesel exhaust filter
EP0687805B1 (en) * 1994-05-17 1998-05-06 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Diesel particulate filter
JP3121497B2 (ja) * 1994-07-14 2000-12-25 イビデン株式会社 セラミック構造体
US6426029B1 (en) * 1995-10-10 2002-07-30 Donald R. Hiscock Lamination between plastic resins and cement
EP1382443B1 (en) * 1996-01-12 2013-04-24 Ibiden Co., Ltd. A filter for purifying exhaust gas
US5853437A (en) * 1997-07-18 1998-12-29 Peter; Klaus J. Self-cleaning and self-sealing particle filter
JP4511065B2 (ja) * 2000-06-05 2010-07-28 日本碍子株式会社 ハニカム構造体とハニカムフィルター、及びそれらの製造方法
JP3749825B2 (ja) * 2000-09-06 2006-03-01 独立行政法人科学技術振興機構 煉瓦組積構造、煉瓦組積工法及び煉瓦
JP4404497B2 (ja) * 2001-03-01 2010-01-27 日本碍子株式会社 ハニカムフィルター、及びその製造方法
JP4408183B2 (ja) * 2001-03-16 2010-02-03 日本碍子株式会社 排ガス浄化用ハニカムフィルター
JP2003010616A (ja) * 2001-06-29 2003-01-14 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体
JP3983117B2 (ja) * 2001-07-31 2007-09-26 日本碍子株式会社 ハニカム構造体及びその製造方法
JP3893049B2 (ja) * 2001-11-20 2007-03-14 日本碍子株式会社 ハニカム構造体及びその製造方法
US7138168B2 (en) * 2001-12-06 2006-11-21 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure body and method for manufacturing the same
US7568320B2 (en) * 2003-02-03 2009-08-04 Helifix Limited Wall reinforcement system
ATE432246T1 (de) * 2003-11-12 2009-06-15 Ibiden Co Ltd Keramikstrukturkörper
US7235115B2 (en) * 2004-07-09 2007-06-26 3M Innovative Properties Company Method of forming self-supporting pleated filter media

Also Published As

Publication number Publication date
FR2864577A1 (fr) 2005-07-01
ATE377142T1 (de) 2007-11-15
DK1706605T3 (da) 2008-03-10
US20070095038A1 (en) 2007-05-03
JP2007517160A (ja) 2007-06-28
EP1706605A1 (fr) 2006-10-04
DE602004009834T2 (de) 2008-02-07
PL1706605T3 (pl) 2008-04-30
FR2864577B1 (fr) 2006-05-05
WO2005071234A1 (fr) 2005-08-04
PT1706605E (pt) 2007-12-21
ES2293386T3 (es) 2008-03-16
EP1706605B1 (fr) 2007-10-31
DE602004009834D1 (de) 2007-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7179516B2 (en) Honeycomb filter
CA1314496C (en) Ceramic honeycomb filter for purifying exhaust gases
US7244284B2 (en) Honeycomb filter
US7041359B2 (en) Honeycomb structure and assembly thereof
KR100595758B1 (ko) 하니컴 구조체 및 그 제조 방법
US7384441B2 (en) Honeycomb filter
US7169203B2 (en) Honeycomb structure
KR101042172B1 (ko) 내연 기관으로부터의 배기 가스를 위한 필터 구조체
WO2002081057A1 (fr) Corps a structure en nid d'abeille et ensemble ainsi forme
EP1375853B1 (en) Honeycomb structure and assembly thereof
US7078086B2 (en) Honeycomb structure and assembly thereof
JP4637117B2 (ja) ろ過構造体、特に内燃機関の排気ガスのための微粒子フィルタ、およびこのような構造体のための補強要素
JP4689680B2 (ja) 濾過構造体、特に内燃機関の排気ガス用粒子フィルタ及び関連排気管路
KR100540028B1 (ko) 자립형내부단열라이너

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100413

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees