JP4362381B2 - 光学素子アレイの成形方法及びその成形型 - Google Patents

光学素子アレイの成形方法及びその成形型 Download PDF

Info

Publication number
JP4362381B2
JP4362381B2 JP2004005807A JP2004005807A JP4362381B2 JP 4362381 B2 JP4362381 B2 JP 4362381B2 JP 2004005807 A JP2004005807 A JP 2004005807A JP 2004005807 A JP2004005807 A JP 2004005807A JP 4362381 B2 JP4362381 B2 JP 4362381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
optical
optical element
element array
glass material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004005807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005200242A (ja
Inventor
弘泰 武藤
浩明 藤田
保彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP2004005807A priority Critical patent/JP4362381B2/ja
Publication of JP2005200242A publication Critical patent/JP2005200242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4362381B2 publication Critical patent/JP4362381B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • C03B11/082Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses having profiled, patterned or microstructured surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/40Product characteristics
    • C03B2215/41Profiled surfaces
    • C03B2215/414Arrays of products, e.g. lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/40Product characteristics
    • C03B2215/46Lenses, e.g. bi-convex
    • C03B2215/49Complex forms not covered by groups C03B2215/47 or C03B2215/48

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、ガラス成形された小型の光学素子を同時にプレス成形したシート状の光学素子アレイの成形方法及びそれに用いる成形型に関する。
従来のガラス成形される光学素子は、加熱軟化されたガラス材料を成形型内に入れて加熱・加圧してプレス成形していた(特許文献1および2を参照)。
また複数の光学素子を同時にプレス成形し、複数の光学素子が連結したシート状の光学素子アレイを一体成形する方法が知られている(特許文献3を参照)
このようなプレス成形光学素子を、コンパクトディスク(CD)を読み取る際の光学系に用いた場合(特許文献2を参照)、レーザビームを小さなビームスポットとするために光学素子のNA(開口数)を0.45としていた。NA(Numerical Aperture)は、光学系に収差がない場合の集光限界を表す。従来のCDには赤い光のレーザ光が用いられ、このレーザ波長は780nmであり、このレーザ光を光学素子で絞り込んでいた。
特開平5−70155号公報(図1) 特開2003−119038号公報(図4、図9、図11) 特開2001−48554号公報(図5、図7)
従来の成形技術で成形された光学素子は、CDを読み取るためのレーザ光の波長が780nm、NAが0.45程度までには対応できたが、より小さなビームスポットを実現するため光学素子によるさらなる光の絞り込みが必要となる場合には対応が困難であった。NAは、焦点距離一定のときの開口瞳の大きさを示す値であり、NAが大きいほどレーザ光が絞れ、高密度記録が可能となり、最近は、赤い光のレーザ光よりも短い波長の青紫色レーザ光(ブルーレーザ)を用い、NAが0.6以上の光学素子を用いてディスクの記録を読み取るようになったが、ここで用いられる光学素子を従来のプレス成形技術で成形しようとすると、光学機能面となる凸部の曲面形状の曲率半径が小さくなり(表面の曲率が大きい)、きついカーブの曲面となるため、成形するのが困難であった。このような光学素子成形用の型の加工も難しく、きついカーブの曲面を有する凸部とフランジ部との境界部分の転写性も悪いものであった。また曲率の大きい光学機能面を成形する場合、プレス成形時にガラス材料の余肉が多く発生し、複数の光学素子を同時にプレス成形する光学素子アレイでは、前記余肉の影響によって、各光学機能面の転写性が低下していた。
そこで、本発明では、レーザ光をより一層絞り込むことのできる高開口数のガラス成形の光学素子を複数連結した光学素子アレイを提供することを目的とする。
上述の目的を達成するため、本発明は、光学機能面の頂点よりも若干高くなる位置に、光学機能面に隣接するフランジ部よりも外側の外縁フランジ部の頂面が形成された光学素子を連結したシート状の光学素子アレイを一体成形する方法において、上型に対向して下型を配置し、両脇には側型を配し、これらで囲まれたキャビティに載置したガラス材料を、前記上型と下型とを締結することによりガラス材料を加熱プレスして成形するにあたって、上型に設けた中子の転写面を転写することによって、光学機能面及びフランジ部を成形するとともに、上型に設けた余肉規制部材によって、プレス成形時に発生するガラス材料の余肉の影響を抑制し、表面精度の高い光学機能面を成形する。
本発明によれば、ガラス材料の余肉の影響を抑制することによって光学機能面の表面精度を高くすることができ、さらに研磨加工によってフランジ部の厚みを0.3mmとすることができる。曲率半径の小さな(曲率の大きな)光学機能面を有し、この光学機能面に隣接するフランジ部の厚みを0.3mm未満とすることで、短い波長のレーザ光(ブルーレーザ)を絞り込んで小さなビームスポットを実現することのできる光学素子を提供できる。また、NAを0.6以上とした光学素子はブルーレーザ光を絞り込むのに適する。
以下に、本発明の実施形態について、図面を参照にして説明する。
図1に示すプレス成形装置は、複数の光学素子10が同時にプレス成形され、連結されたシート状になった光学素子アレイのプレス成形装置を示す断面図であり、上下一対の成形型(上型21と下型22)を使用するものである。
このプレス成形装置は、上型21に対向して下型22を配置し、両脇には側型26を配し、これらで囲まれた空間すなわちキャビティ25にガラス材料を載置し、上型21と下型22とを締結することによりガラス材料を加熱プレスして成形するものである。
上型21と下型22の締結によるプレス成形時、ガラス材料の最外周の余肉は側型26によって規制される。
上型21には、中子23と余肉規制部材24とが設けられ、前記中子23は、上型21に形成された中子用の嵌合孔に着脱自在に嵌合されるとともに、前記余肉規制部材24は、上型21に形成された余肉規制部材用の嵌合孔に着脱自在に嵌合されている。なお、前記中子23の転写面には曲率の大きな凸状の光学機能面1を形成するための凹部23Aを形成してある。
図1にプレス成形装置では、中子23を2つ間隔で区切るようにして、余肉規制部材24を配置し、プレス成形時に発生するガラス材料の余肉の影響を、前記中子23の転写面(凹部23A)によって形成される光学機能面1に及ぼさないようにしてある。
つまり、光学素子10が連結してシート状になった光学素子アレイを製造するにあたって、曲率の大きな凸状の光学機能面1を形成したことによって発生するガラス材料の余肉が、その周辺に配置される他の光学機能面1の形成に影響を及ぼすのを防止するため、上型21に設けた余肉規制部材24によって、ガラス材料の余肉の移動を遮断する。
余肉規制部材24の配置は、図1に示す配置例に限定されるものではなく、プレス成形時に発生するガラス材料の余肉に応じて配置する。
例えば、余肉による影響が非常に大きい場合は、中子23を1つ間隔で区切るようにして余肉規制部材24を配置し、余肉の影響が小さい場合は、中子23を区切る間隔を大きくするようにして余肉規制部材24を配置する。
なお、同一形状・同一径の嵌合孔に、それぞれ中子23と余肉規制部材24を嵌合するように構成した上型21では、それぞれの嵌合孔に嵌合する部材(中子23または余肉規制部材24)を変更できるため、余肉規制部材の配置変更が容易である。
そして、キャビティ25内に載置したガラス材料をプレス成形することによって、ガラス材料の余肉による影響を前記余肉規制部材24で抑制しながら、複数の光学素子10が連結したシート状の光学素子アレイを成形した。
図2は、図1のプレス成形装置で成形された光学素子アレイを示すものであり、複数の光学素子10が同時にプレス成形され、連結されたシート状になったものである。
図2(a)は光学素子アレイの平面図であり、図2(b)は図2(a)に示す光学素子アレイのA−A線断面図である。
図2に示す実施形態は、6個一列に配された光学素子10が連結した光学素子アレイであって、プレス成形時、中子によって成形される光学素子10を2個間隔で規制したものである。つまり左から2番目と3番目の光学素子10の間と、右から2番目と3番目の光学素子10の間に、それぞれ余肉規制部材24によって形成された凹部4が形成されている(図2(a)を参照)。
図1のプレス成形装置で成形された直後は、フランジ部2の厚みtは0.3mm以上であるため、この光学機能面1の反対側の平坦な面を研磨して0.3mm未満とする(図2(b)を参照)。この実施形態では、厚みが0.3mm未満のフランジ部2に隣接して凸状の光学機能面1よりも高さが高い外縁フランジ部3が形成される。複数の光学素子10が連結した光学素子アレイにおいて、この外縁フランジ部3は、光学素子10とその周辺に配置される他の光学素子10との連結部でもある。この外縁フランジ部3は、光学機能面1の高さよりも高い位置にあることにより、反対側の平坦面をラインXまで研磨する時に、この外縁フランジ部3の頂面が研磨台などに載置されることにより、光学機能面1を保護することとなる。このようにプレス成形され、研磨加工された光学素子アレイはその外縁フランジ部3の個所で切断することによって、1つ1つの光学素子10として切り出すことができる。
この光学素子アレイから切り出した光学素子10は、他の光学素子と接合して用いることができる。この一例としては、図3に示すように光学素子10と他の光学素子20とを組み合わせ、2つの光学素子(光学素子10,20)の外縁フランジ部の頂面同士を接合した組み合わせ光学素子を形成することにより、高開口数の(NAの数値が高い)光学素子を簡単に製造することができる。
光学素子をプレス成形するための成形型の断面図。 図1の成形型で成形された直後の製品を示す断面図。 光学素子アレイから切取られた1単位の光学素子と他の光学素子とを接合したNAの数値の大きな光学素子の1例を示す断面図。
符号の説明
10,20 光学素子
1 凸状の光学機能面
2 光学機能面に隣接したフランジ部
3 外縁フランジ部
4 凹部
21 上型
22 下型
23 中子
24 余肉規制部材
25 キャビティ
26 側型

Claims (5)

  1. 光学機能面の頂点よりも若干高くなる位置に、光学機能面に隣接するフランジ部よりも外側の外縁フランジ部の頂面が形成された光学素子を連結したシート状の光学素子アレイを一体成形する方法において、
    上型(21)に対向して下型(22)を配置し、両脇には側型(26)を配し、これらで囲まれたキャビティ(25)に載置したガラス材料を、前記上型(21)と下型(22)とを締結することによりガラス材料を加熱プレスして成形するにあたって、
    上型(21)に設けた中子(23)の転写面を転写することによって、光学機能面及びフランジ部を成形するとともに、
    上型(21)に設けた余肉規制部材(24)によって、プレス成形時に発生するガラス材料の余肉の影響を抑制し、
    表面精度の高い光学機能面を成形することを特徴とする光学素子アレイの成形方法。
  2. ガラス材料のプレス成形後に凸状の光学機能面とは反対側の面を研磨することによって、フランジ部の厚さを0.3mm未満としたことを特徴とする請求項1に記載の光学素子アレイの成形方法。
  3. 上型(21)に対向して下型(22)を配置し、両脇には側型(26)を配し、これらで囲まれたキャビティ(25)に載置したガラス材料を、前記上型21と下型22とを締結することによりガラス材料を加熱プレスし、複数の光学素子が連結したシート状の光学素子アレイを成形する成形型であって、
    光学機能面及びフランジ部を成形する中子と、プレス時に発生するガラス材料の余肉を規制する余肉規制部材(24)とを、前記上型(21)に設けたことを特徴とする光学素子アレイの成形型。
  4. 上型に形成した嵌合孔に着脱自在に嵌合される中子と余肉規制部材とを設けたことを特徴とする請求項3に記載の光学素子アレイの成形型。
  5. 同一形状・同一径の嵌合孔に、それぞれ中子または余肉規制部材を嵌合することを特徴とする請求項4に記載の光学素子アレイの成形型。
JP2004005807A 2004-01-13 2004-01-13 光学素子アレイの成形方法及びその成形型 Expired - Fee Related JP4362381B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004005807A JP4362381B2 (ja) 2004-01-13 2004-01-13 光学素子アレイの成形方法及びその成形型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004005807A JP4362381B2 (ja) 2004-01-13 2004-01-13 光学素子アレイの成形方法及びその成形型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005200242A JP2005200242A (ja) 2005-07-28
JP4362381B2 true JP4362381B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=34820005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004005807A Expired - Fee Related JP4362381B2 (ja) 2004-01-13 2004-01-13 光学素子アレイの成形方法及びその成形型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4362381B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006001790B4 (de) * 2006-01-12 2009-10-15 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung optischer Komponenten durch Heißformung
CN101885577A (zh) * 2009-05-14 2010-11-17 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 压印成型微小凹透镜阵列的模仁、模压装置及方法
JP2011246314A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Konica Minolta Opto Inc 液滴成形用の上型、光学素子および光学素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005200242A (ja) 2005-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7147454B2 (en) Optical lens molding apparatus and precision molding apparatus
JP2007077003A (ja) 複数の光学素子がつくられる平板状光学素子半製品及びその製造装置
JP3900693B2 (ja) レンズ製造方法
JP4175607B2 (ja) 複数のガラス光学素子を備えた光学部品及びその製造方法
JP4362381B2 (ja) 光学素子アレイの成形方法及びその成形型
WO2010116804A1 (ja) レンズ
JP4305722B2 (ja) 成形レンズの製造方法
JP2000143254A (ja) 成形装置及び光学素子の成形方法及びその成形品としての光学素子及びプリズム
JP4362380B2 (ja) 光学素子の成形方法及び組み合わせ光学素子
US20070180861A1 (en) Optical glass element molding method
JP4166768B2 (ja) サングラス用レンズおよびその製法並びにその製造装置
JP2005070413A (ja) ホルダ付光学素子及びその製造方法
JP2005201976A (ja) 光学素子及び光学素子アレイ
JP2004191948A5 (ja)
JPH08281819A (ja) 対物レンズ用成形型及び対物レンズ
JP2007268876A (ja) パターン転写方法、パターン転写装置及び光ディスク製造方法
JP2511269B2 (ja) レンズ成形用プレス金型
JP6545060B2 (ja) ガラス素子、およびガラス素子の製造方法
JPH06256025A (ja) 光学素子の成形用金型、成形方法、および光学素子成形装置
JP2008239406A (ja) 光学素子成形方法および光学素子
JP2008008945A (ja) 光学素子、光学素子フォルダ、及び光学素子モジュール
JPWO2007145116A1 (ja) 複合光学素子およびその製造方法
US20050152047A1 (en) Combined optical elements
JP2008129229A (ja) 複合光学素子および複合光学素子の製造方法
JP2009046364A (ja) 光学素子成形方法および光学素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees