JP4362119B2 - 移動端末装置、基地局装置、サーバ装置および無線接続方法 - Google Patents

移動端末装置、基地局装置、サーバ装置および無線接続方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4362119B2
JP4362119B2 JP2005503371A JP2005503371A JP4362119B2 JP 4362119 B2 JP4362119 B2 JP 4362119B2 JP 2005503371 A JP2005503371 A JP 2005503371A JP 2005503371 A JP2005503371 A JP 2005503371A JP 4362119 B2 JP4362119 B2 JP 4362119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
communication
mobile terminal
communication state
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005503371A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005004510A1 (ja
Inventor
眞一郎 宮島
和弘 一柳
亜希子 楠本
裕二 永野
巌 橋爪
一幸 井元
淳 遠藤
俊和 瀬貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2005004510A1 publication Critical patent/JPWO2005004510A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4362119B2 publication Critical patent/JP4362119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/32Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/18Performing reselection for specific purposes for allowing seamless reselection, e.g. soft reselection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/20Performing reselection for specific purposes for optimising the interference level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/32Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data
    • H04W36/322Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data by location data

Description

この発明は、無線ネットワークを介して接続された移動端末装置と基地局装置との間で通信をおこなう場合に、通信に係る状態に応じて他の基地局装置に移動端末装置の接続先を切り替える切替制御をおこなう移動端末装置、基地局装置、サーバ装置および無線接続方法に関し、特に、十分な通信品質を保ちながら、移動端末装置と基地局装置との間の接続の切り替え頻度を低減させ、データの送受信が中断されることを減少させることのできる移動端末装置、基地局装置、サーバ装置および無線接続方法に関するものである。
従来、大雨や河川の氾濫などにより、道路の水没や陥没などの災害が発生する可能性がある場合に、車両にビデオカメラを搭載し、道路に沿って走行しながら道路状況を撮影して監視をおこなうといったことがおこなわれている。
また、無線通信の技術を利用して、ビデオカメラで撮影した動画をリアルタイムで道路や河川の管理センタに送信し、管理センタ側で送信された動画を見ながら必要な判断を下すということも可能である。この場合、撮影された動画は、車両に搭載された移動端末装置から基地局装置に無線により送信され、その後管理センタに有線または無線ネットワークを介して送信される。
ただし、動画を送信する移動端末装置が車両に搭載されている場合には、移動端末装置の位置が時々刻々と変化するため、ローミングの技術を利用する必要がある。ローミングとは、基地局装置と通信をおこなっている移動端末装置が、その基地局装置の無線電波が届く範囲の外に移動した場合に、接続する基地局装置を最寄の基地局装置に切り替えることである。
特開平11−331941号公報
しかしながら、上記の従来技術に係るローミングの技術では、移動端末装置と基地局装置との間の通信状況が悪化した際に、通信状況が最もよい最寄の基地局装置に無線接続をおこなう。そのため、移動端末装置が移動する場合には、基地局装置の切り替えが頻繁に生じ、基地局装置との間のデータの送受信がしばしば途切れるという問題があった。
特に、リアルタイムで動画などの大量のデータを送受信している場合には、切り替え頻度が多くなるにつれ、画像の抜けが目立つようになり、最悪の場合は、動画が停止してしまうといったこともありうる。
そのため、必要な通信品質を保ちながら、移動端末装置の移動に伴う基地局装置の切り替え頻度を少なくし、データの送受信が中断されることをいかに減少させるかが、重要な問題となってくる。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するためになされたものであり、十分な通信品質を保ちながら、移動端末装置と基地局装置との間の接続の切り替え頻度を低減させ、データの送受信が中断されることを減少させることのできる移動端末装置、基地局装置、サーバ装置および無線接続方法を提供することを目的とする。
本発明によれば、無線ネットワークを介して接続された基地局装置との間で通信をおこなう場合に、該通信に係る状態に応じて他の基地局装置に接続先を切り替える切替制御をおこなう移動端末装置であって、各基地局装置との間の前記無線ネットワークの通信状態に係る情報を取得する通信状態情報取得手段と、前記通信状態情報取得手段により取得された通信状態に係る情報に基づいて、該通信状態が所定の通信条件を満足し、かつ、自移動端末装置から最も遠くに位置する基地局装置を探索し、探索された基地局装置に接続先を切り替えるかどうかを判定する基地局装置切替判定手段と、を備えたことを特徴とする。
この発明によれば、各基地局装置との間の前記無線ネットワークの通信状態に係る情報を取得し、取得された通信状態に係る情報に基づいて、通信状態が所定の通信条件を満足し、かつ、自移動端末装置から最も遠くに位置する基地局装置を探索し、探索された基地局装置に接続先を切り替えるかどうかを判定することとした。したがって、十分な通信品質を保ちながら、移動端末装置と基地局装置との間の接続の切り替え頻度を低減させ、データの送受信が中断されることを減少させることができる。
また、本発明によれば、前記基地局装置切替判定手段は、自移動端末装置の移動方向をさらに検出し、検出された移動方向にある地域を通信可能範囲とする基地局装置の中から、前記通信状態情報取得手段により取得された通信状態に係る情報に基づいて、該通信状態が所定の通信条件を満足し、かつ、自移動端末装置から最も遠くに位置する基地局装置を探索し、探索された基地局装置に接続先を切り替えるかどうかを判定することを特徴とする。
この発明によれば、自移動端末装置の移動方向をさらに検出し、検出された移動方向にある地域を通信可能範囲とする基地局装置の中から、取得された通信状態に係る情報に基づいて、通信状態が所定の通信条件を満足し、かつ、自移動端末装置から最も遠くに位置する基地局装置を探索し、探索された基地局装置に接続先を切り替えるかどうかを判定することとした。したがって、移動方向の検出により適切に選択された基地局装置と接続をおこなって、十分な通信品質を保ちながら、移動端末装置と基地局装置との間の接続の切り替え頻度を低減させ、データの送受信が中断されることを減少させることができる。
また、本発明によれば、前記状態情報取得手段により取得された通信状態に係る情報に基づいて前記所定の通信条件の更新をおこなう通信条件更新手段をさらに備え、前記基地局装置切替判定手段は、前記通信状態情報取得手段により取得された通信状態に係る情報に基づいて、該通信状態が前記通信条件更新手段により更新された通信条件を満足し、かつ、自移動端末装置から最も遠くに位置する基地局装置を探索し、探索された基地局装置に接続先を切り替えるかどうかを判定することを特徴とする。
この発明によれば、取得された通信状態に係る情報に基づいて所定の通信条件の更新をおこない、取得された通信状態に係る情報に基づいて、通信状態が更新された通信条件を満足し、かつ、自移動端末装置から最も遠くに位置する基地局装置を探索し、探索された基地局装置に接続先を切り替えるかどうかを判定することとした。したがって、天候などの外部要因による通信状態の変化に対応し、十分な通信品質を保ちながら、移動端末装置と基地局装置との間の接続の切り替え頻度を低減させ、データの送受信が中断されることを減少させることができる。
また、本発明によれば、無線ネットワークを介して接続された移動端末装置との間で通信をおこなう場合に、該通信に係る状態に応じて他の基地局装置に該移動端末装置の接続先を切り替える切替制御をおこなう基地局装置であって、前記移動端末装置と各基地局装置との間の前記無線ネットワークの通信状態に係る情報を取得する通信状態情報取得手段と、前記通信状態情報取得手段により取得された通信状態に係る情報に基づいて、該通信状態が所定の通信条件を満足し、かつ、前記移動端末装置から最も遠くに位置する基地局装置を探索し、探索された基地局装置に該移動端末装置の接続先を切り替えるかどうかを判定する基地局装置切替判定手段と、を備えたことを特徴とする。
この発明によれば、移動端末装置と各基地局装置との間の無線ネットワークの通信状態に係る情報を取得し、取得された通信状態に係る情報に基づいて、通信状態が所定の通信条件を満足し、かつ、移動端末装置から最も遠くに位置する基地局装置を探索し、探索された基地局装置に移動端末装置の接続先を切り替えるかどうかを判定することとした。したがって、十分な通信品質を保ちながら、移動端末装置と基地局装置との間の接続の切り替え頻度を低減させ、データの送受信が中断されることを減少させることができる。
また、本発明によれば、前記基地局装置切替判定手段は、前記移動端末装置の移動方向をさらに検出し、検出された移動方向にある地域を通信可能範囲とする基地局装置の中から、前記通信状態情報取得手段により取得された通信状態に係る情報に基づいて、該通信状態が所定の通信条件を満足し、かつ、前記移動端末装置から最も遠くに位置する基地局装置を探索し、探索された基地局装置に該移動端末装置の接続先を切り替えるかどうかを判定することを特徴とする。
この発明によれば、移動端末装置の移動方向をさらに検出し、検出された移動方向にある地域を通信可能範囲とする基地局装置の中から、取得された通信状態に係る情報に基づいて、通信状態が所定の通信条件を満足し、かつ、移動端末装置から最も遠くに位置する基地局装置を探索し、探索された基地局装置に移動端末装置の接続先を切り替えるかどうかを判定することとした。したがって、移動方向の検出により適切に選択された基地局装置と接続をおこなって、十分な通信品質を保ちながら、移動端末装置と基地局装置との間の接続の切り替え頻度を低減させ、データの送受信が中断されることを減少させることができる。
また、本発明によれば、前記状態情報取得手段により取得された通信状態に係る情報に基づいて前記所定の通信条件の更新をおこなう通信条件更新手段をさらに備え、前記基地局装置切替判定手段は、前記通信状態情報取得手段により取得された通信状態に係る情報に基づいて、該通信状態が前記通信条件更新手段により更新された通信条件を満足し、かつ、前記移動端末装置から最も遠くに位置する基地局装置を探索し、探索された基地局装置に該移動端末装置の接続先を切り替えるかどうかを判定することを特徴とする。
この発明によれば、取得された通信状態に係る情報に基づいて所定の通信条件の更新をおこない、取得された通信状態に係る情報に基づいて、通信状態が更新された通信条件を満足し、かつ、移動端末装置から最も遠くに位置する基地局装置を探索し、探索された基地局装置に移動端末装置の接続先を切り替えるかどうかを判定することとした。したがって、天候などの外部要因による通信状態の変化に対応し、十分な通信品質を保ちながら、移動端末装置と基地局装置との間の接続の切り替え頻度を低減させ、データの送受信が中断されることを減少させることができる。
また、本発明によれば、前記通信条件更新手段は、他の基地局装置により更新された所定の通信条件を受信した場合に、受信した通信条件を基にして自基地局装置に記憶された前記所定の通信条件をさらに更新し、前記基地局装置切替判定手段は、前記通信状態情報取得手段により取得された通信状態に係る情報に基づいて、前記通信条件更新手段により更新された通信条件を満足し、かつ、前記移動端末装置から最も遠くに位置する基地局装置を探索し、探索された基地局装置に該移動端末装置の接続先を切り替えるかどうかを判定することを特徴とする。
この発明によれば、他の基地局装置により更新された所定の通信条件を受信した場合に、受信した通信条件を基にして自基地局装置に記憶された所定の通信条件をさらに更新し、取得された通信状態に係る情報に基づいて、更新された通信条件を満足し、かつ、移動端末装置から最も遠くに位置する基地局装置を探索し、探索された基地局装置に移動端末装置の接続先を切り替えるかどうかを判定することとした。したがって、天候などの外部要因により通信状態が変化して、他の基地局装置が通信条件を更新した場合でも、適切に基地局装置を選択することができ、十分な通信品質を保ちながら、移動端末装置と基地局装置との間の接続の切り替え頻度を低減させ、データの送受信が中断されることを減少させることができる。
また、本発明によれば、前記通信条件更新手段は、他の基地局装置により更新された前記通信条件を該他の基地局装置が満足しているかどうかに係る判定情報をさらに受信した場合に、前記基地局装置切替判定手段は、前記通信条件更新手段により受信された前記判定情報および前記通信状態情報取得手段により取得された通信状態に係る情報に基づいて、該通信状態が所定の通信条件を満足し、かつ、前記移動端末装置から最も遠くに位置する基地局装置を探索し、探索された基地局装置に該移動端末装置の接続先を切り替えるかどうかをさらに判定することを特徴とする。
この発明によれば、他の基地局装置により更新された通信条件を他の基地局装置が満足しているかどうかに係る判定情報をさらに受信した場合に、受信された判定情報および取得された通信状態に係る情報に基づいて、通信状態が所定の通信条件を満足し、かつ、移動端末装置から最も遠くに位置する基地局装置を探索し、探索された基地局装置に移動端末装置の接続先を切り替えるかどうかをさらに判定することとした。したがって、天候などの外部要因により通信状態が変化して、他の基地局装置が通信条件を更新した場合でも、適切に基地局装置を選択することができ、十分な通信品質を保ちながら、移動端末装置と基地局装置との間の接続の切り替え頻度を低減させ、データの送受信が中断されることを減少させることができる。
また、本発明によれば、無線ネットワークを介して接続された移動端末装置と基地局装置との間で通信をおこなう場合に、該通信に係る状態に応じて他の基地局装置に該移動端末装置の接続先を切り替える切替制御をおこなうサーバ装置であって、前記移動端末装置と各基地局装置との間の前記無線ネットワークの通信状態に係る情報を取得する通信状態情報取得手段と、前記通信状態情報取得手段により取得された通信状態に係る情報に基づいて、該通信状態が所定の通信条件を満足し、かつ、前記移動端末装置から最も遠くに位置する基地局装置を探索し、探索された基地局装置に該移動端末装置の接続先を切り替えるかどうかを判定する基地局装置切替判定手段と、を備えたことを特徴とする。
この発明によれば、移動端末装置と各基地局装置との間の無線ネットワークの通信状態に係る情報を取得し、取得された通信状態に係る情報に基づいて、通信状態が所定の通信条件を満足し、かつ、移動端末装置から最も遠くに位置する基地局装置を探索し、探索された基地局装置に移動端末装置の接続先を切り替えるかどうかを判定することとした。したがって、十分な通信品質を保ちながら、移動端末装置と基地局装置との間の接続の切り替え頻度を低減させ、データの送受信が中断されることを減少させることができる。
また、本発明によれば、前記基地局装置切替判定手段は、前記移動端末装置の移動方向をさらに検出し、検出された移動方向にある地域を通信可能範囲とする基地局装置の中から、前記通信状態情報取得手段により取得された通信状態に係る情報に基づいて、該通信状態が所定の通信条件を満足し、かつ、前記移動端末装置から最も遠くに位置する基地局装置を探索し、探索された基地局装置に該移動端末装置の接続先を切り替えるかどうかを判定することを特徴とする。
この発明によれば、移動端末装置の移動方向をさらに検出し、検出された移動方向にある地域を通信可能範囲とする基地局装置の中から、取得された通信状態に係る情報に基づいて、通信状態が所定の通信条件を満足し、かつ、移動端末装置から最も遠くに位置する基地局装置を探索し、探索された基地局装置に移動端末装置の接続先を切り替えるかどうかを判定することとした。したがって、移動方向の検出により適切に選択された基地局装置と接続をおこなって、十分な通信品質を保ちながら、移動端末装置と基地局装置との間の接続の切り替え頻度を低減させ、データの送受信が中断されることを減少させることができる。
また、本発明によれば、前記状態情報取得手段により取得された通信状態に係る情報に基づいて前記所定の通信条件の更新をおこなう通信条件更新手段をさらに備え、前記基地局装置切替判定手段は、前記通信状態情報取得手段により取得された通信状態に係る情報に基づいて、該通信状態が前記通信条件更新手段により更新された通信条件を満足し、かつ、前記移動端末装置から最も遠くに位置する基地局装置を探索し、探索された基地局装置に該移動端末装置の接続先を切り替えるかどうかを判定することを特徴とする。
この発明によれば、取得された通信状態に係る情報に基づいて所定の通信条件の更新をおこない、取得された通信状態に係る情報に基づいて、通信状態が更新された通信条件を満足し、かつ、移動端末装置から最も遠くに位置する基地局装置を探索し、探索された基地局装置に移動端末装置の接続先を切り替えるかどうかを判定することとした。したがって、天候などの外部要因による通信状態の変化に対応し、十分な通信品質を保ちながら、移動端末装置と基地局装置との間の接続の切り替え頻度を低減させ、データの送受信が中断されることを減少させることができる。
また、本発明によれば、無線ネットワークを介して接続された移動端末装置と基地局装置との間で通信をおこなう場合に、該通信に係る状態に応じて他の基地局装置に該移動端末装置の接続先を切り替える切替制御をおこなう無線接続方法であって、前記移動端末装置と各基地局装置との間の前記無線ネットワークの通信状態に係る情報を取得する通信状態情報取得工程と、前記通信状態情報取得工程により取得された通信状態に係る情報に基づいて、該通信状態が所定の通信条件を満足し、かつ、前記移動端末装置から最も遠くに位置する基地局装置を探索し、探索された基地局装置に該移動端末装置の接続先を切り替えるかどうかを判定する基地局装置切替判定工程と、を含んだことを特徴とする。
この発明によれば、移動端末装置と各基地局装置との間の無線ネットワークの通信状態に係る情報を取得し、取得された通信状態に係る情報に基づいて、通信状態が所定の通信条件を満足し、かつ、移動端末装置から最も遠くに位置する基地局装置を探索し、探索された基地局装置に移動端末装置の接続先を切り替えるかどうかを判定することとした。したがって、十分な通信品質を保ちながら、移動端末装置と基地局装置との間の接続の切り替え頻度を低減させ、データの送受信が中断されることを減少させることができる。
また、本発明によれば、前記基地局装置切替判定工程は、前記移動端末装置の移動方向をさらに検出し、検出された移動方向にある地域を通信可能範囲とする基地局装置の中から、前記通信状態情報取得工程により取得された通信状態に係る情報に基づいて、該通信状態が所定の通信条件を満足し、かつ、前記移動端末装置から最も遠くに位置する基地局装置を探索し、探索された基地局装置に該移動端末装置の接続先を切り替えるかどうかを判定することを特徴とする。
この発明によれば、移動端末装置の移動方向をさらに検出し、検出された移動方向にある地域を通信可能範囲とする基地局装置の中から、取得された通信状態に係る情報に基づいて、通信状態が所定の通信条件を満足し、かつ、移動端末装置から最も遠くに位置する基地局装置を探索し、探索された基地局装置に移動端末装置の接続先を切り替えるかどうかを判定することとした。したがって、移動方向の検出により適切に選択された基地局装置と接続をおこなって、十分な通信品質を保ちながら、移動端末装置と基地局装置との間の接続の切り替え頻度を低減させ、データの送受信が中断されることを減少させることができる。
また、本発明によれば、前記状態情報取得工程により取得された通信状態に係る情報に基づいて前記所定の通信条件の更新をおこなう通信条件更新工程をさらに備え、前記基地局装置切替判定工程は、前記通信状態情報取得工程により取得された通信状態に係る情報に基づいて、該通信状態が前記通信条件更新工程により更新された通信条件を満足し、かつ、前記移動端末装置から最も遠くに位置する基地局装置を探索し、探索された基地局装置に該移動端末装置の接続先を切り替えるかどうかを判定することを特徴とする。
この発明によれば、取得された通信状態に係る情報に基づいて所定の通信条件の更新をおこない、取得された通信状態に係る情報に基づいて、通信状態が更新された通信条件を満足し、かつ、移動端末装置から最も遠くに位置する基地局装置を探索し、探索された基地局装置に移動端末装置の接続先を切り替えるかどうかを判定することとした。したがって、天候などの外部要因による通信状態の変化に対応し、十分な通信品質を保ちながら、移動端末装置と基地局装置との間の接続の切り替え頻度を低減させ、データの送受信が中断されることを減少させることができる。
また、本発明によれば、前記通信条件更新工程は、他の基地局装置により更新された所定の通信条件を受信した場合に、受信した通信条件を基にして自基地局装置に記憶された前記所定の通信条件をさらに更新し、前記基地局装置切替判定工程は、前記通信状態情報取得工程により取得された通信状態に係る情報に基づいて、前記通信条件更新工程により更新された通信条件を満足し、かつ、前記移動端末装置から最も遠くに位置する基地局装置を探索し、探索された基地局装置に該移動端末装置の接続先を切り替えるかどうかを判定することを特徴とする。
この発明によれば、他の基地局装置により更新された所定の通信条件を受信した場合に、受信した通信条件を基にして自基地局装置に記憶された所定の通信条件をさらに更新し、取得された通信状態に係る情報に基づいて、更新された通信条件を満足し、かつ、移動端末装置から最も遠くに位置する基地局装置を探索し、探索された基地局装置に移動端末装置の接続先を切り替えるかどうかを判定することとした。したがって、天候などの外部要因により通信状態が変化して、他の基地局装置が通信条件を更新した場合でも、適切に基地局装置を選択することができ、十分な通信品質を保ちながら、移動端末装置と基地局装置との間の接続の切り替え頻度を低減させ、データの送受信が中断されることを減少させることができる。
また、本発明によれば、前記通信条件更新工程は、他の基地局装置により更新された前記通信条件を該他の基地局装置が満足しているかどうかに係る判定情報をさらに受信した場合に、前記基地局装置切替判定工程は、前記通信条件更新工程により受信された前記判定情報および前記通信状態情報取得工程により取得された通信状態に係る情報に基づいて、該通信状態が所定の通信条件を満足し、かつ、前記移動端末装置から最も遠くに位置する基地局装置を探索し、探索された基地局装置に該移動端末装置の接続先を切り替えるかどうかをさらに判定することを特徴とする。
この発明によれば、他の基地局装置により更新された通信条件を他の基地局装置が満足しているかどうかに係る判定情報をさらに受信した場合に、受信された判定情報および取得された通信状態に係る情報に基づいて、通信状態が所定の通信条件を満足し、かつ、移動端末装置から最も遠くに位置する基地局装置を探索し、探索された基地局装置に移動端末装置の接続先を切り替えるかどうかをさらに判定することとした。したがって、天候などの外部要因により通信状態が変化して、他の基地局装置が通信条件を更新した場合でも、適切に基地局装置を選択することができ、十分な通信品質を保ちながら、移動端末装置と基地局装置との間の接続の切り替え頻度を低減させ、データの送受信が中断されることを減少させることができる。
以上説明したように、本発明によれば、移動端末装置と各基地局装置との間の無線ネットワークの通信状態に係る情報を取得し、取得された通信状態に係る情報に基づいて、通信状態が所定の通信条件を満足し、かつ、移動端末装置から最も遠くに位置する基地局装置を探索し、探索された基地局装置に移動端末装置の接続先を切り替えるかどうかを判定することとした。したがって、十分な通信品質を保ちながら、移動端末装置と基地局装置との間の接続の切り替え頻度を低減させ、データの送受信が中断されることを減少させることができるという効果を奏する。
以下、添付図面を参照して、この発明に係る移動端末装置、基地局装置、サーバ装置および無線接続方法の好適な実施の形態を詳細に説明する。なお、本実施の形態では、移動しながら道路状況をビデオカメラで撮影することにより監視する道路状況監視車が、無線ネットワークを介して基地局装置に動画を送信する道路状況監視システムに本発明を適用した場合について示すこととする。
(実施の形態1)
本実施の形態1では、本発明に係る移動端末装置と基地局装置との間の通信状況が悪化した場合に、移動端末装置が適切な接続の切り替え先となる基地局装置を探索し、その基地局装置に接続先を切り替える場合について説明する。
まず、本実施の形態1に係る移動端末装置が基地局装置を切り替える切替処理の概念について説明する。第1図は、本実施の形態1に係る移動端末装置101が基地局装置100a〜100gを切り替える切替処理の概念を示す図である。
同図に示すように、ビデオカメラ102を搭載した道路状況監視車103が、道路104の状況を撮影しながら移動している。また、この道路状況監視車103は、無線通信をおこなうことができる移動端末装置101を搭載している。
一方、道路104沿いには、基地局装置100a〜100gが間隔をおいて設置されている。そして、移動する道路状況監視車103に搭載された移動端末装置101との間で無線ネットワークを構築し、ビデオカメラ102により撮影された動画を受信する。
また、移動端末装置101は、基地局装置100a〜100gとの間で、ビーコン信号をやり取りし、電波強度やパケット損失などの状況を監視して各基地局装置100a〜100gとの間の通信状態を把握する。
そして、現在接続している基地局装置100aとの間の通信状況が悪化した場合に、通信状態D1〜D7が所定のレベルDs以上で、かつ、移動端末装置101から最も遠い位置にあると判定される基地局装置100dに接続先を切り替える処理をおこなう。
これにより、十分な通信品質を保ちながら、移動端末装置101と基地局装置100a〜100gとの間の接続の切り替え頻度を低減させ、データの送受信が中断されることを減少させることができ、動画送信時に画像が抜けたり、動画が停止してしまったりすることを抑制することができる。
次に、本実施の形態1に係る移動端末装置101の機能的構成について説明する。第2図は、本実施の形態1に係る移動端末装置101の機能的構成を示す機能ブロック図である。
同図に示すように、この移動端末装置101は、通信部200、表示部201、入力部202、通信状態情報取得部203、記憶部204、通信条件更新部205、基地局装置切替判定部206および基地局装置切替処理部207を有する。
通信部200は、基地局装置100a〜100gとの間で無線ネットワークを確立し、データや制御信号などの送受信をおこなう通信部である。この通信部200は、パケット損失が発生した場合に、ARQ(Automatic Repeat Request、自動再送要求)を基地局装置100a〜100gに送信し、パケットを再送するよう要求する。表示部201は、液晶パネルやディスプレイなどの表示デバイスであり、入力部202は、キーボードやタッチパネルなどの入力デバイスである。
通信状態情報取得部203は、ビーコン信号を用いて自移動端末装置101と各基地局装置100a〜100gとの間の通信状態に係る情報を取得する取得部である。具体的には、各基地局装置100a〜100gから送信された電波の電波強度、および、送信されたデータのパケット損失を監視して、それらの情報を取得する処理をおこなう。
なお、ここでは、電波強度およびパケット損失の情報を取得することとしたが、どちらかの情報を一つだけ取得することとしてもよく、また、S/N比など、その他の通信状態を示す情報を取得することとしてもよい。
記憶部204は、メモリやハードディスク装置などの記憶デバイスであり、この記憶部204には、通信情報204aおよび通信状態情報204bが記憶される。通信情報204aは、基地局装置100a〜100gに送信する送信データ、および、基地局装置100a〜100gから受信した受信データである。
通信状態情報204bは、各基地局装置100a〜100gとの間の通信状態に係る情報などを記憶したデータである。第3図は、第2図に示された通信状態情報204bの一例を示す図である。
同図に示すように、この通信状態情報204aは、基地局装置ID、位置情報、しきい値情報、通信状態情報および時間平均値の各項目を有する。基地局装置IDは、各基地局装置100a〜100gを一意に識別するIDである。位置情報は、各基地局が設置された位置を特定する位置情報である。
しきい値情報は、通信状態が悪化した場合に、接続している基地局装置100a〜100gを切り替えるかどうかを判定する際に参照される通信条件となる情報であり、(電波強度レベルのしきい値,パケット損失レベルのしきい値)の形式で記憶される。
具体的には、電波強度レベルがしきい値未満である場合、あるいは、パケット損失レベルがしきい値を上回った場合に、接続している基地局装置100a〜100gを切替処理がおこなわれる。なお、ここでは、電波強度レベルの値が大きいほど電波強度が大きいことを意味し、パケット損失レベルの値が小さいほどパケット損失が少ないことを意味する。
また、第3図の例では、しきい値はすべての基地局装置100a〜100gにおいて共通であるが、基地局装置100a〜100gごとに異なるしきい値を設定することとしてもよい。
通信状態情報は、各時刻N−M、・・・、N−2、N−1、N(現在)において、各基地局装置100a〜100gから受信した電波の電波強度レベル、および、受信したデータに係るパケット損失レベルを、(電波強度レベル,パケット損失レベル)の形式で記憶した情報である。
移動端末装置101は、この通信状態情報204bを参照することにより、自移動端末装置101が移動する移動方向を判定することができる。具体的には、各時刻における最大電波強度レベルまたは最小パケット損失レベルを示す基地局装置100a〜100gを追跡することにより、自装置がどの方向に移動しているのかを各基地局100a〜100gの位置情報を参照して判定する。
たとえば、第3図の例では、時刻N−Mから時刻Nにかけて、最大電波強度レベル、または、最小パケット損失レベルを示す基地局装置IDが1から4へと推移しているが、これにより移動端末装置101は位置X1から位置X4の方向へ移動したと判定することができる。
ここでは、最大電波強度レベルまたは最小パケット損失レベルを示す基地局装置100a〜100gを追跡することにより移動方向を検出することとしたが、GPS(Global Positioning System)などを利用して、移動方向を検出することとしてもよい。
また、時刻N−2から時刻N−1にかけて、最大電波強度レベルが10から8に、最小パケット損失レベルが0から3に変化しているが、これは、雨が降り出したことなどにより通信状況が悪化した場合などに生じる現象である。
時間平均値は、各基地局装置100a〜100gから受信した電波の電波強度レベル、および、受信したデータに係るパケット損失レベルを所定の時間幅で平均した値であり、(電波強度レベルの時間平均値,パケット損失レベルの時間平均値)の形式で記憶される。この電波強度レベルあるいはパケット損失レベルの時間平均値の変動は、雨などの外部環境に係る要因による変動と判断される。
第3図の例では、雨などの要因により、時刻N−2から時刻N−1にかけて、時間平均値が(7,2)から(5,4)に変化して、電波強度レベルが2ランク低下し、また、パケット損失レベルが2ランク上昇している。
このような場合には、たとえば、電波強度レベルのしきい値を1ランク下げて、電波強度に係る条件を緩和し、また、パケット損失レベルのしきい値を1ランク上げて、パケット損失に係る条件を厳しく設定する処理をおこなう。これは、確実に通信をおこなうようにするための処置である。なお、しきい値を更新する方法は、ここに示したものに限られず、さまざまな方法を適用することができる。
第2図の説明に戻ると、通信条件更新部205は、記憶部204の通信状態情報204bに記憶されたしきい値を更新する更新部である。具体的には、通信状態情報204bに記憶された時間平均値の変動を監視して、時間平均値が変動した場合に、電界強度レベルのしきい値、または、パケット損失レベルのしきい値を更新する処理をおこなう。
基地局装置切替判定部206は、通信状態情報取得部203が取得した電波強度およびパケット損失の情報に基づいて、接続している基地局装置100a〜100gを他の基地局装置100a〜100gに切り替える処理をおこなうかどうかを判定する判定部である。この基地局装置切替判定部206は、移動方向検出部206aおよび切替判定処理部206bを有する。
移動方向検出部206aは、記憶部204の通信状態情報204bに記憶された各基地局装置100a〜100gの各時刻における電波強度、および、パケット損失の情報を基にして、自移動端末装置101が移動している方向を検出する検出部である。具体的には、各時刻における最大電波強度レベルおよび最小パケット損失レベルを示す基地局装置100a〜100gを追跡することにより、自移動端末装置101がどの方向に移動しているのかを各基地局装置100a〜100gの位置情報を参照して判定する。
切替判定処理部206bは、通信をおこなっている基地局装置100a〜100gから送信された電波の電波強度レベルがしきい値よりも小さいかどうか、あるいは、送信されたデータのパケット損失レベルがしきい値よりも大きいかどうかを監視することにより、自移動端末装置101の接続先となる基地局装置100a〜100gを、別の基地局装置100a〜100gに切り替えるかどうかを判定する処理部である。
ここで、新たな接続先には、移動端末装置101の移動方向にある地域を通信可能範囲とする基地局装置100a〜100gであり、電波強度レベルがしきい値以上で、かつ、パケット損失レベルがしきい値以下であり、さらに自移動端末装置101から最も遠くに位置する基地局装置100a〜100gを選択する。
なお、自移動端末装置101の位置は、記憶部204の通信状態情報204bに記憶された、各時刻の最大電波強度レベルまたは最小パケット損失レベルに対応する基地局装置100a〜100gの位置を調べることにより、追跡することができる。そして、最も遠くに位置する基地局装置100a〜100gは、自移動端末装置101の位置情報と各基地局装置100a〜100gの位置情報を基にして抽出することができる。
基地局装置切替処理部207は、基地局装置切替判定部206により、自移動端末装置101が接続している基地局装置100a〜100gを他の基地局装置100a〜100gに切り替えるように判定された場合に、接続している基地局装置100a〜100gとの間の接続を切断し、新たな接続先となる基地局装置100a〜100gとの間の接続を確立する処理をおこなう処理部である。
制御部208は、移動端末装置101を全体制御する制御部であり、各機能部間における各種データの授受などを司る制御部である。たとえば、通信状態情報取得部203が取得した電波強度レベルやパケット損失レベルのデータを、記憶部204に通信状態情報204bとして記憶する処理などをおこなう。
次に、第2図に示した移動端末装置101がおこなうしきい値の更新処理の処理手順について説明する。第4図は、第2図に示した移動端末装置101がおこなうしきい値の更新処理の処理手順を示すフローチャートである。
同図に示すように、まず、この移動端末装置101は、各基地局装置100a〜100gとの間の電波強度レベルおよびパケット損失レベルの情報を取得する(ステップS401)。そして、取得した時刻Nにおける電波強度レベルおよびパケット損失レベルの時間平均値を算出する(ステップS402)。
続いて、算出された電波強度レベルまたはパケット損失レベルの時間平均値が、所定の値以上変化したかどうかを調べる(ステップS403)。時間平均値が所定の値以上変化しなかった場合は(ステップS403,No)、ステップS401に移行して、電波強度レベルおよびパケット損失レベルの情報の取得を継続する。時間平均値が所定の値以上変化した場合は(ステップS403,Yes)、電波強度レベルまたはパケット損失レベルのしきい値を更新する処理をおこなう(ステップS404)。
次に、第2図に示した移動端末装置101がおこなう基地局装置100a〜100gの切替処理の処理手順について説明する。第5図は、第2図に示した移動端末装置101がおこなう基地局装置100a〜100gの切替処理の処理手順を示すフローチャートである。
同図に示すように、まず、この移動端末装置101は、各基地局装置100a〜100gとの間の電波強度レベルおよびパケット損失レベルの情報を取得する(ステップS501)。そして、接続している基地局装置100a〜100gから送信された電波の電波強度レベルがしきい値以上で、かつ、送信されたデータのパケット損失レベルがしきい値以下であるかどうかを調べる(ステップS502)。
電波の電波強度レベルがしきい値以上で、かつ、送信されたデータのパケット損失レベルがしきい値以下である場合には(ステップS502,Yes)、ステップS501に移行して、引き続き電波強度レベルおよびパケット損失レベルの情報を取得する。
電波の電波強度レベルがしきい値未満、または、送信されたデータのパケット損失レベルがしきい値より大きい場合には(ステップS502,No)、記憶部204の通信状態情報204aに記憶された最大電波強度レベルあるいは最小パケット損失レベルの情報を参照して、自移動端末装置101の移動方向を検出する(ステップS503)。
そして、移動方向にある基地局装置100a〜100gの中から、電波強度レベルがしきい値以上であり、かつ、パケット損失レベルがしきい値以下であり、自移動端末装置101から最も遠くにある基地局装置100a〜100gを抽出する(ステップS504)。その後、抽出された基地局装置100a〜100gに接続先を切り替える処理をおこなう(ステップS505)。
以上説明してきたように、本実施の形態1では、移動端末装置101が、現在接続している基地局装置100a〜100gとの間の通信状況が悪化して、電波強度レベルがしきい値未満となり、あるいは、パケット損失レベルがしきい値よりも大きくなった場合に、移動端末装置101の移動方向にあって、電波強度レベルがしきい値以上であり、かつ、パケット損失レベルがしきい値以下であり、さらに、移動端末装置101から最も遠くに位置する基地局装置100a〜100gを探索し、探索された基地局装置100a〜100gに接続先を切り替える処理をおこなうこととしたので、十分な通信品質を保ちながら、移動端末装置101と基地局装置100a〜100gとの間の接続の切り替え頻度を低減させ、データの送受信が中断されることを減少させることができる。
(実施の形態2)
ところで、上記実施の形態1では、移動端末装置が、最適な接続の切替先となる基地局装置を探索し、その基地局装置に接続先を切り替える処理をおこなう場合について説明したが、基地局装置が、切替先となる基地局装置を探索し、その基地局装置に接続先を切り替える処理をおこなうこととしてもよい。
そこで、本実施の形態2では、基地局装置が、最適な接続の切替先となる基地局装置を探索し、探索された基地局装置に移動端末装置の接続を切り替える処理をおこなう場合について説明する。
まず、本実施の形態2に係る基地局装置の機能的構成について説明する。第6図は、本実施の形態2に係る基地局装置100aの機能的構成を示す機能ブロック図である。なお、ここでは、説明の便宜上、第2図に示した各部と同様の役割を果たす機能部については同一符号を付すこととし、説明を簡略化する。
同図に示すように、この基地局装置100aは、通信部200、通信状態情報取得部203、記憶部204、通信条件更新部205、基地局装置切替判定部206および基地局装置切替処理部207を有する。通信部200は、移動端末装置101および基地局装置100a〜100gとの間で無線ネットワークを確立し、データや制御信号などの送受信をおこなう通信部である。
通信状態情報取得部203は、ビーコン信号を用いて移動端末装置101と各基地局装置100a〜100gとの間の通信状態に係る情報を取得する取得部である。具体的には、自基地局装置100aと移動端末装置101との間でビーコン信号をやり取りすることにより、電波強度、およびパケット損失を監視して、それらの情報を取得する処理をおこなう。
また、通信状態情報取得部203は、自基地局装置100aの電波強度およびパケット損失の情報を取得するだけでなく、他の基地局装置100b〜100gから送信された、移動端末装置101との間の通信における電波強度およびパケット損失の情報を取得する処理をおこなう。
記憶部204は、メモリやハードディスク装置などの記憶デバイスであり、この記憶部204には、通信情報204aおよび通信状態情報204bが記憶される。
通信情報204aは、移動端末装置101あるいは他の基地局装置100b〜100gに送信する送信データ、および、移動端末装置101あるいは他の基地局装置100b〜100gから受信した受信データである。通信状態情報204bは、第3図に示した通信状態情報204bと同様の、移動端末装置101と各基地局装置100a〜100gとの間の通信状態に係る情報などを記憶したデータである。
通信条件更新部205は、自基地局装置100aが移動端末装置101と接続している場合に、記憶部204の通信状態情報204bに通信条件として記憶されたしきい値を、各基地局装置100a〜100gから受信した電波強度の情報およびパケット損失の情報を基にして更新する更新部である。
更新された電波強度またはパケット損失のしきい値情報は、他の基地局装置100b〜100gに送信され、他の基地局装置100b〜100gは、受信したしきい値情報を用いて自ら記憶しているしきい値を更新する処理をおこなう。
なお、ここでは、自基地局装置100aが移動端末装置101と接続している場合に、しきい値を電波強度の情報およびパケット損失の情報を基にして更新し、更新したしきい値を他の基地局装置100b〜100gに送信することとしたが、移動端末装置101と接続している基地局装置100a以外の基地局装置100b〜100gがそれらの処理をおこなうこととしてもよい。
また、各基地局装置100a〜100gから受信した電波強度の情報およびパケット損失の情報を基にして、各基地局装置100a〜100gがそれぞれしきい値を更新することとしてもよい。この場合、更新したしきい値を他の基地局装置100a〜100gに送信する処理はおこなわない。
基地局装置切替判定部206は、通信状態情報取得部203が取得した電波強度およびパケット損失の情報に基づいて、移動端末装置101と接続している基地局装置100a〜100gを他の基地局装置100a〜100gに切り替える処理をおこなうかどうかを判定する判定部である。この基地局装置切替判定部206は、移動方向検出部206aおよび切替判定処理部206bを有する。
移動方向検出部206aは、記憶部204の通信状態情報204bに記憶された各基地局装置100a〜100gの各時刻における最大電波強度レベル、または、最小パケット損失レベルの情報を基にして、移動端末装置101が移動している方向を検出する検出部である。
切替判定処理部206bは、移動端末装置101と通信をおこなっている基地局装置100a〜100gから送信された電波の電波強度レベルがしきい値よりも小さいかどうか、あるいは、送信されたデータのパケット損失レベルがしきい値よりも大きいかどうかを監視することにより、基地局装置100a〜100gを別の基地局装置100a〜100gに切り替えるかどうかを判定する処理部である。
ここで、新たな接続先には、移動方向検出部206aにより検出された、移動端末装置101の移動方向にある地域を通信可能範囲とする基地局装置100a〜100gであり、電波強度レベルがしきい値以上で、かつ、パケット損失レベルがしきい値以下であり、さらに移動端末装置101から最も遠くに位置すると判定される基地局装置100a〜100gを選択する。
基地局装置切替処理部207は、基地局装置切替判定部206により、移動端末装置101と接続している基地局装置100a〜100gを他の基地局装置100a〜100gに切り替えるように判定された場合に、接続している基地局装置100a〜100gとの間の接続を切断し、新たな接続先となる基地局装置100a〜100gとの間の接続を確立する処理をおこなう。
また、制御部208は、移動端末装置101を全体制御する制御部であり、各機能部間における各種データの授受などを司る制御部である。
次に、各基地局装置100a〜100gが通信状態に係る情報を他の基地局装置100b〜100gに送信する送信処理の概念について説明する。第7図は、各基地局装置100a〜100gが通信状態に係る情報を他の基地局装置100a〜100gに送信する送信処理の概念を示す図である。
同図に示すように、たとえば、基地局装置100aは、移動端末装置101との間の通信における電波強度やパケット損失の情報を、他の基地局装置100b〜100gに送信する。この送信方法は、一度に全基地局装置100b〜100gに情報を送信する同報送信でもよいし、各基地局装置100b〜100gに順次情報を送信する1対1の送信でもよい。
また、第7図の例では、通信状態に係る情報を他の基地局装置100b〜100gに送信する場合を示したが、送信される情報はそれに限らず、しきい値情報や基地局装置の切り替えを指示する切替制御情報なども、同様の方法で送信することができる。
また、通信相手となる基地局装置100b〜100gに直接情報を送信するのではなく、いくつかの基地局装置100b〜100gを経由して目的の基地局装置100b〜100gに情報を送信するようにしてもよい。
次に、本実施の形態2に係る基地局装置100aがおこなうしきい値の更新処理の処理手順について説明する。第8図は、本実施の形態2に係る基地局装置100aがおこなうしきい値の更新処理の処理手順を示すフローチャートである。なお、ここでは、基地局装置100aが移動端末装置101と接続していて、以下に示すしきい値の更新処理をおこなうものとする。
第8図に示すように、まず、この基地局装置100aは、各基地局装置100a〜100gと移動端末装置101との間の電波強度レベル、および、パケット損失レベルの情報を取得する(ステップS801)。そして、取得した時刻Nにおける電波強度レベル、および、パケット損失レベルの時間平均値を算出する(ステップS802)。
続いて、算出された電波強度レベル、または、パケット損失レベルの時間平均値が、所定の値以上変化したかどうかを調べる(ステップS803)。時間平均値が所定の値以上変化しなかった場合は(ステップS803,No)、ステップS801に移行して、電波強度レベル、および、パケット損失レベルの情報の取得を継続する。
時間平均値が所定の値以上変化した場合は(ステップS803,Yes)、電波強度レベル、または、パケット損失レベルのしきい値を更新する(ステップS804)。その後、各基地局装置100b〜100gに更新したしきい値情報を送信する処理をおこなう(ステップS805)。そして、しきい値情報を受信した各基地局装置100b〜100gは、自らが記憶していたしきい値情報を受信したしきい値情報で更新する処理をおこなう。
基地局装置100aがおこなう基地局装置100a〜100gの切替処理の処理手順については、第5図のフローチャートに示した手順と同様のものとなる。ただし、各処理は、移動端末装置101によってではなく、基地局装置100aによりおこなわれる点が第5図の場合とは異なる。
以上説明してきたように、本実施の形態2では、移動端末装置101と接続している基地局装置100a〜100gとの間の通信状況が悪化して、電波強度レベルがしきい値未満となった場合、あるいは、パケット損失レベルがしきい値よりも大きくなった場合に、移動端末装置101の移動方向にあって、電波強度レベルがしきい値以上であり、かつ、パケット損失レベルがしきい値以下であり、さらに、移動端末装置101から最も遠くに位置する基地局装置100a〜100gを探索し、探索された基地局装置100a〜100gに接続先を切り替える処理を、基地局装置100aがおこなうこととしたので、十分な通信品質を保ちながら、移動端末装置101と基地局装置100a〜100gとの間の接続の切り替え頻度を低減させ、データの送受信が中断されることを減少させることができる。
(実施の形態3)
ところで、上記実施の形態2では、移動端末装置101と接続している基地局装置が、更新された電波強度およびパケット損失のしきい値を他の基地局装置に送信し、それを受信した基地局装置がそれぞれ記憶していたしきい値を受信したしきい値で更新し、更新したしきい値を基にして各基地局装置が移動端末装置と通信可能かどうかを判定することとしたが、各基地局装置が、しきい値を電波強度およびパケット損失の情報を基にして更新し、更新したしきい値を基にして移動端末装置と通信可能かどうかを判定し、判定した結果を他の基地局装置に通知することとしてもよい。
そこで、本実施の形態3では、各基地局装置が、電波強度およびパケット損失の情報を基にしてしきい値を更新し、更新したしきい値を基にして各基地局装置が移動端末装置と通信可能かどうかを判定し、その判定結果を他の基地局装置に通知する場合について説明する。
まず、本実施の形態3に係る基地局装置の機能的構成を、第6図を用いて説明する。なお、ここでは、説明の便宜上、本実施の形態3において第6図に示した各部と同様の役割を果たす機能部については説明を省略する。
同図に示すように、この基地局装置100aは、通信部200、通信状態情報取得部203、記憶部204、通信条件更新部205、基地局装置切替判定部206および基地局装置切替処理部207を有する。
通信条件更新部205は、記憶部204の通信状態情報204bに通信条件として記憶されたしきい値を、各基地局装置100a〜100gから取得した電波強度およびパケット損失の情報を基にして更新する更新部である。
そして、更新したしきい値と電波強度およびパケット損失の情報とから、自基地局装置100aが、移動端末装置101と通信することができるかどうかを示す通信可否情報を他の基地局装置100b〜100gに送信する。
さらに、通信条件更新部205は、他の基地局装置100b〜100gから送信された、移動端末装置101との間の通信可否情報を取得する。なお、本実施の形態3では、実施の形態2とは異なり、更新したしきい値を他の基地局装置100b〜100gに送信する処理はおこなわない。
基地局装置切替判定部206の切替判定処理部206bは、移動端末装置101と通信をおこなっている基地局装置100a〜100gから送信された電波の電波強度レベルがしきい値よりも小さいかどうか、あるいは、送信されたデータのパケット損失レベルがしきい値よりも大きかいかどうかを監視することにより、基地局装置100a〜100gを別の基地局装置100a〜100gに切り替えるかどうかを判定する処理部である。
ここで、新たな接続先は、移動方向検出部206aにより検出された、移動端末装置101の移動方向にある地域を通信可能範囲とする基地局装置100a〜100gであって、他の基地局装置100b〜100gから受信した通信可否情報が通信可能であることを示しており、さらに移動端末装置101から最も遠くに位置すると判定される基地局装置100a〜100gに設定される。
次に、本実施の形態3に係る基地局装置100aがおこなうしきい値の更新処理の処理手順について説明する。第9図は、本実施の形態3に係る基地局装置100aがおこなうしきい値の更新処理の処理手順を示すフローチャートである。
同図に示すように、まず、この基地局装置100aは、各基地局装置100a〜100gと移動端末装置101との間の電波強度レベルおよびパケット損失レベルの情報を取得する(ステップS901)。そして、取得した時刻Nにおける電波強度レベルおよびパケット損失レベルの時間平均値を算出する(ステップS902)。
続いて、算出された電波強度レベルまたはパケット損失レベルの時間平均値が、所定の値以上変化したかどうかを調べる(ステップS903)。時間平均値が所定の値以上変化しなかった場合は(ステップS903,No)、ステップS901に移行して、電波強度レベルおよびパケット損失レベルの情報の取得を継続する。時間平均値が所定の値以上変化した場合は(ステップS903,Yes)、電波強度レベルまたはパケット損失レベルのしきい値を更新する(ステップS904)。
そして、電波強度レベルが更新されたしきい値以上で、かつ、パケット損失レベルがしきい値以下であるかどうかを調べることにより、自基地局装置100aが移動端末装置101との間で通信が可能であるかどうかを判定する(ステップS905)。その後、判定された結果を通信可否情報として他の基地局装置100b〜100gに送信する処理をおこなう(ステップS906)。
次に、本実施の形態3に係る基地局装置100aがおこなう基地局装置100a〜100gの切替処理の処理手順について説明する。第10図は、本実施の形態3に係る基地局装置100aがおこなう基地局装置100a〜100gの切替処理の処理手順を示すフローチャートである。
同図に示すように、まず、この基地局装置100aは、各基地局装置100a〜100gの通信可否情報を取得する(ステップS1001)。続いて、各基地局装置100a〜100gと移動端末装置101との間の電波強度レベルおよびパケット損失レベルの情報を取得する(ステップS1002)。
そして、移動端末装置101との間の通信電波の電波強度レベルがしきい値以上で、かつ、送信されたデータのパケット損失レベルがしきい値以下であるかどうかを調べる(ステップS1003)。電波の電波強度レベルがしきい値以上で、かつ、送信されたデータのパケット損失レベルがしきい値以下である場合には(ステップS1003,Yes)、ステップS1001に移行して、引き続き通信可否情報を取得する。
電波の電波強度レベルがしきい値未満、または、送信されたデータのパケット損失レベルがしきい値より大きい場合には(ステップS1003,No)、記憶部204の通信状態情報204aに記憶された最大電波強度レベルや最小パケット損失レベルの情報を参照して、移動端末装置101の移動方向を検出する(ステップS1004)。
そして、移動方向にある基地局装置100a〜100gの中から、通信可否情報が通信可能であることを示しており、移動端末装置101から最も遠くにある基地局装置100a〜100gを抽出する(ステップS1005)。その後、抽出された基地局装置100a〜100gに接続先を切り替える処理をおこなう(ステップS1006)。
以上説明してきたように、本実施の形態3では、各基地局装置100a〜100gが自基地局装置100a〜100gのしきい値を電波強度レベルおよびパケット損失レベルの情報を基にして更新し、更新したしきい値を基にして各基地局装置100b〜100gは自基地局装置100a〜100gが移動端末装置101と通信可能かどうかを判定し、判定した結果を他の基地局装置100a〜100gに通知することとしたので、各基地局装置100a〜100gがそれぞれ通信可能かどうかの判定処理を分散しておこなうので、特定の基地局装置100a〜100gに負担が集中するのを回避することができる。
(実施の形態4)
ところで、上記実施の形態1〜3では、移動端末装置あるいは基地局装置が、最適な接続の切替先となる基地局装置を探索し、探索された基地局装置に接続先を切り替える処理をおこなう場合について説明したが、別途設置されたサーバ装置が、切替先となる基地局装置を探索し、その基地局装置に接続先を切り替える処理をおこなうこととしてもよい。
そこで、本実施の形態4では、サーバ装置が、最適な接続の切替先となる基地局装置を探索し、探索された基地局装置に移動端末装置の接続を切り替える処理をおこなう場合について説明する。
まず、本実施の形態4に係るサーバ装置がおこなう処理の概念について説明する。第11図は、本実施の形態4に係るサーバ装置300がおこなう処理の概念を説明する図である。
同図に示すように、このサーバ装置300は、各基地局装置100a〜100gから移動端末装置101との間の通信状態に係る情報を収集し、その情報を基にして、現在接続している基地局装置100aと移動端末装置101との間の通信状態が悪化した場合に、新たな切替先となる基地局装置100dを選択し、選択された基地局装置100dに接続先を切り替える処理をおこなう。
ここで、新たな切替先となる基地局装置100dは、移動端末装置101の移動方向に位置し、電波強度レベルが所定のしきい値以上であり、かつ、パケット損失レベルが所定のしきい値以下であり、さらに移動端末装置101から最も遠くに位置する基地局装置100a〜100gである。
本実施の形態4に係るサーバ装置300の機能的構成は、第2図に示した移動端末装置101の構成とほぼ同様であり、基地局装置切替処理部207が、基地局装置100a〜100gの切替処理時に、基地局装置100a〜100gおよび移動端末装置101に基地局装置100a〜100gの切り替えを要求する切替制御信号を送信する点が異なる。
以上説明してきたように、本実施の形態4では、サーバ装置300が、現在接続している基地局装置100a〜100gとの間の通信状況が悪化して、電波強度レベルがしきい値未満となるか、あるいは、パケット損失レベルがしきい値よりも大きくなった場合に、移動端末装置101の移動方向にあって、電波強度レベルがしきい値以上であり、かつ、パケット損失レベルがしきい値以下であり、さらに、移動端末装置101から最も遠くに位置する基地局装置100a〜100gを探索し、探索された基地局装置100a〜100gに接続先を切り替える処理をおこなうこととしたので、十分な通信品質を保ちながら、移動端末装置101と基地局装置100a〜100gとの間の接続の切り替え頻度を低減させ、データの送受信が中断されることを減少させることができる。
(他の実施の形態)
さて、これまで本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上述した実施の形態以外にも、上記特許請求の範囲に記載した技術的思想の範囲内において種々の異なる実施の形態にて実施されてもよいものである。
例えば、本発明の実施の形態では、移動方向を検出し、検出された移動方向にある基地局装置の中から移動端末装置の新たな接続先を選択することとしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、接続先の選択肢から移動端末装置がすでに通過した地域を通信可能範囲とする基地局装置を除外して、残りの基地局装置の中から新たな接続先を選択することとしてもよい。これは、移動端末装置が、高速道路上を後戻りすることなく1次元的に移動する場合などに有効である。
また、本発明の実施の形態では、電波強度レベルあるいはパケット損失レベルのしきい値を全基地局装置において共通としたが、本発明はこれに限定されるものではなく、基地局装置をいくつかの地域ごとにグループ化し、グループごとに共通のしきい値を設定することとしてもよい。これは、地域によって天候などの外部環境が変化するような場合に有効である。
さらに、本発明の実施の形態では、電波強度やパケット損失などの通信状態に係る情報や、しきい値などの通信条件に係る情報、あるいは、基地局装置を切り替えるための制御信号などを、基地局装置間、または、基地局装置とサーバ装置との間で無線通信により送受信することとしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、基地局装置間、または、基地局装置とサーバ装置との間を通信ケーブルで接続し、有線通信によりそれらの情報を送受信することとしてもよい。
また、本発明の実施の形態において説明した各処理のうち、自動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を手動的におこなうこともでき、あるいは、手動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的におこなうこともできる。
この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。
さらに、各装置にて行なわれる各処理機能は、その全部または任意の一部が、CPUおよび当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。
以上のように、本発明に係る移動端末装置、基地局装置、サーバ装置および無線接続方法は、十分な通信品質を保ちながら、移動端末装置と基地局装置との間の接続の切り替え頻度を低減させ、データの送受信が中断されることをできるだけ減少させることが要求される無線通信システムに適している。
本実施の形態1に係る移動端末装置101が基地局装置100a〜100gを切り替える切替処理の概念を示す図である。 本実施の形態1に係る移動端末装置101の機能的構成を示す機能ブロック図である。 第2図に示された通信状態情報204bの一例を示す図である。 第2図に示した移動端末装置101がおこなうしきい値の更新処理の処理手順を示すフローチャートである。 第2図に示した移動端末装置101がおこなう基地局装置100a〜100gの切替処理の処理手順を示すフローチャートである。 本実施の形態2に係る基地局装置100aの機能的構成を示す機能ブロック図である。 各基地局装置100a〜100gが通信状態に係る情報を他の基地局装置100a〜100gに送信する送信処理の概念を示す図である。 本実施の形態2に係る基地局装置100aがおこなうしきい値の更新処理の処理手順を示すフローチャートである。 本実施の形態3に係る基地局装置100aがおこなうしきい値の更新処理の処理手順を示すフローチャートである。 本実施の形態3に係る基地局装置100aがおこなう基地局装置100a〜100gの切替処理の処理手順を示すフローチャートである。 本実施の形態4に係るサーバ装置300がおこなう処理の概念を説明する図である。
符号の説明
100a 基地局装置
100b 基地局装置
100g 基地局装置
101 移動端末装置
200 通信部
201 表示部
202 入力部
203 通信状態情報取得部
204 記憶部
204a 通信情報
204b 通信状態情報
205 通信条件更新部
206 基地局装置切替判定部
206a 移動方向検出部
206b 切替判定処理部
207 基地局装置切替処理部
208 制御部

Claims (11)

  1. 無線ネットワークを介して接続された基地局装置との間で通信をおこなう場合に、該通信に係る状態に応じて他の基地局装置に接続先を切り替える切替制御をおこなう移動端末装置であって、
    各基地局装置との間の前記無線ネットワークの通信状態に係る情報を取得する通信状態情報取得手段と、
    前記通信状態情報取得手段により取得された通信状態に係る情報に対して、各時刻の全基地局装置における平均値を求め、該平均値の時間変化が所定の値以上である場合に、通信条件の更新をおこなう通信条件更新手段と、
    前記通信状態情報取得手段により取得された通信状態に係る情報に基づいて、該通信状態が前記通信条件更新手段により更新された通信条件を満足し、かつ、自移動端末装置から最も遠くに位置する基地局装置を探索し、探索された基地局装置に接続先を切り替えるかどうかを判定する基地局装置切替判定手段と、
    を備えたことを特徴とする移動端末装置。
  2. 前記基地局装置切替判定手段は、自移動端末装置の移動方向をさらに検出し、検出された移動方向にある地域を通信可能範囲とする基地局装置の中から、前記通信状態情報取得手段により取得された通信状態に係る情報に基づいて、該通信状態が前記通信条件更新手段により更新された通信条件を満足し、かつ、自移動端末装置から最も遠くに位置する基地局装置を探索し、探索された基地局装置に接続先を切り替えるかどうかを判定することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の移動端末装置。
  3. 無線ネットワークを介して接続された移動端末装置との間で通信をおこなう場合に、該通信に係る状態に応じて他の基地局装置に該移動端末装置の接続先を切り替える切替制御をおこなう基地局装置であって、
    前記移動端末装置と各基地局装置との間の前記無線ネットワークの通信状態に係る情報を取得する通信状態情報取得手段と、
    前記通信状態情報取得手段により取得された通信状態に係る情報に対して、各時刻の全基地局装置における平均値を求め、該平均値の時間変化が所定の値以上である場合に、通信条件の更新をおこなう通信条件更新手段と、
    前記通信状態情報取得手段により取得された通信状態に係る情報に基づいて、該通信状態が前記通信条件更新手段により更新された通信条件を満足し、かつ、前記移動端末装置から最も遠くに位置する基地局装置を探索し、探索された基地局装置に該移動端末装置の接続先を切り替えるかどうかを判定する基地局装置切替判定手段と、
    を備えたことを特徴とする基地局装置。
  4. 無線ネットワークを介して接続された移動端末装置との間で通信をおこなう場合に、該通信に係る状態に応じて他の基地局装置に該移動端末装置の接続先を切り替える切替制御をおこなう基地局装置であって、
    前記移動端末装置と各基地局装置との間の前記無線ネットワークの通信状態に係る情報を取得する通信状態情報取得手段と、
    他の基地局装置により更新された所定の通信条件を受信した場合に、受信した通信条件を基にして自基地局装置に記憶された通信条件を更新する通信条件更新手段と、
    前記通信状態情報取得手段により取得された通信状態に係る情報に基づいて、該通信状態が前記通信条件更新手段により更新された通信条件を満足し、かつ、前記移動端末装置から最も遠くに位置する基地局装置を探索し、探索された基地局装置に該移動端末装置の接続先を切り替えるかどうかを判定する基地局装置切替判定手段と、
    を備えたことを特徴とする基地局装置。
  5. 前記基地局装置切替判定手段は、前記移動端末装置の移動方向をさらに検出し、検出された移動方向にある地域を通信可能範囲とする基地局装置の中から、前記通信状態情報取得手段により取得された通信状態に係る情報に基づいて、該通信状態が前記通信条件更新手段により更新された通信条件を満足し、かつ、前記移動端末装置から最も遠くに位置する基地局装置を探索し、探索された基地局装置に該移動端末装置の接続先を切り替えるかどうかを判定することを特徴とする請求の範囲第3項または第4項に記載の基地局装置。
  6. 前記通信条件更新手段は、他の基地局装置により更新された前記通信条件を該他の基地局装置が満足しているかどうかに係る判定情報をさらに受信した場合に、前記基地局装置切替判定手段は、前記通信条件更新手段により受信された前記判定情報および前記通信状態情報取得手段により取得された通信状態に係る情報に基づいて、該通信状態が前記通信条件更新手段により更新された通信条件を満足し、かつ、前記移動端末装置から最も遠くに位置する基地局装置を探索し、探索された基地局装置に該移動端末装置の接続先を切り替えるかどうかをさらに判定することを特徴とする請求の範囲第3項または第4項に記載の基地局装置。
  7. 無線ネットワークを介して接続された移動端末装置と基地局装置との間で通信をおこなう場合に、該通信に係る状態に応じて他の基地局装置に該移動端末装置の接続先を切り替える切替制御をおこなうサーバ装置であって、
    前記移動端末装置と各基地局装置との間の前記無線ネットワークの通信状態に係る情報を取得する通信状態情報取得手段と、
    前記通信状態情報取得手段により取得された通信状態に係る情報に対して、各時刻の全基地局装置における平均値を求め、該平均値の時間変化が所定の値以上である場合に、前記所定の通信条件の更新をおこなう通信条件更新手段と、
    前記通信状態情報取得手段により取得された通信状態に係る情報に基づいて、該通信状態が前記通信条件更新手段により更新された通信条件を満足し、かつ、前記移動端末装置から最も遠くに位置する基地局装置を探索し、探索された基地局装置に該移動端末装置の接続先を切り替えるかどうかを判定する基地局装置切替判定手段と、
    を備えたことを特徴とするサーバ装置。
  8. 前記基地局装置切替判定手段は、前記移動端末装置の移動方向をさらに検出し、検出された移動方向にある地域を通信可能範囲とする基地局装置の中から、前記通信状態情報取得手段により取得された通信状態に係る情報に基づいて、該通信状態が前記通信条件更新手段により更新された通信条件を満足し、かつ、前記移動端末装置から最も遠くに位置する基地局装置を探索し、探索された基地局装置に該移動端末装置の接続先を切り替えるかどうかを判定することを特徴とする請求の範囲第項に記載のサーバ装置。
  9. 無線ネットワークを介して接続された移動端末装置と基地局装置との間で通信をおこなう場合に、該通信に係る状態に応じて他の基地局装置に該移動端末装置の接続先を切り替える切替制御をおこなう無線接続方法であって、
    前記移動端末装置と各基地局装置との間の前記無線ネットワークの通信状態に係る情報を取得する通信状態情報取得工程と、
    前記通信状態情報取得工程により取得された通信状態に係る情報に対して、各時刻の全基地局装置における平均値を求め、該平均値の時間変化が所定の値以上である場合に、通信条件の更新をおこなう通信条件更新工程と、
    前記通信状態情報取得工程により取得された通信状態に係る情報に基づいて、該通信状態が前記通信条件更新工程により更新された通信条件を満足し、かつ、前記移動端末装置から最も遠くに位置する基地局装置を探索し、探索された基地局装置に該移動端末装置の接続先を切り替えるかどうかを判定する基地局装置切替判定工程と、
    を含んだことを特徴とする無線接続方法。
  10. 無線ネットワークを介して接続された移動端末装置と基地局装置との間で通信をおこなう場合に、該通信に係る状態に応じて他の基地局装置に該移動端末装置の接続先を切り替える切替制御をおこなう無線接続方法であって、
    前記移動端末装置と各基地局装置との間の前記無線ネットワークの通信状態に係る情報を取得する通信状態情報取得工程と、
    他の基地局装置により更新された所定の通信条件を受信した場合に、受信した通信条件を基にして自基地局装置に記憶された通信条件を更新する通信条件更新工程と、
    前記通信状態情報取得工程により取得された通信状態に係る情報に基づいて、該通信状態が前記通信条件更新工程により更新された通信条件を満足し、かつ、前記移動端末装置から最も遠くに位置する基地局装置を探索し、探索された基地局装置に該移動端末装置の接続先を切り替えるかどうかを判定する基地局装置切替判定工程と、
    を含んだことを特徴とする無線接続方法。
  11. 前記基地局装置切替判定工程は、前記移動端末装置の移動方向をさらに検出し、検出された移動方向にある地域を通信可能範囲とする基地局装置の中から、前記通信状態情報取得工程により取得された通信状態に係る情報に基づいて、該通信状態が前記通信条件更新工程により更新された通信条件を満足し、かつ、前記移動端末装置から最も遠くに位置する基地局装置を探索し、探索された基地局装置に該移動端末装置の接続先を切り替えるかどうかを判定することを特徴とする請求の範囲第9項または第10項に記載の無線接続方法。
JP2005503371A 2003-06-30 2003-06-30 移動端末装置、基地局装置、サーバ装置および無線接続方法 Expired - Fee Related JP4362119B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/008303 WO2005004510A1 (ja) 2003-06-30 2003-06-30 移動端末装置、基地局装置、サーバ装置および無線接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005004510A1 JPWO2005004510A1 (ja) 2006-08-17
JP4362119B2 true JP4362119B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=33562071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005503371A Expired - Fee Related JP4362119B2 (ja) 2003-06-30 2003-06-30 移動端末装置、基地局装置、サーバ装置および無線接続方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7583978B2 (ja)
JP (1) JP4362119B2 (ja)
WO (1) WO2005004510A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9061207B2 (en) * 2002-12-10 2015-06-23 Sony Computer Entertainment America Llc Temporary decoder apparatus and method
CN1747588A (zh) * 2004-09-08 2006-03-15 展讯通信(上海)有限公司 移动通信终端小区锁定的方法
US8452275B2 (en) 2006-12-19 2013-05-28 Research In Motion Limited Methods and systems for increasing wireless traffic capacity in the vicinity of an event site
JP2008217720A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Ricoh Co Ltd 通信システム、通信方法、及び、通信装置
US10143018B2 (en) * 2012-06-27 2018-11-27 Google Llc Computing device with wireless network selection feature
US9319939B2 (en) * 2012-11-14 2016-04-19 Marvell World Trade Ltd. Method and apparatus for handling call degradation during call setup
JP6421481B2 (ja) * 2014-07-18 2018-11-14 株式会社デンソー 遠隔制御装置およびそれを用いた遠隔制御システム
US10194375B2 (en) * 2015-03-30 2019-01-29 Futurewei Technologies, Inc. System and method for controlling network signaling loads in a wireless network
JP2020144533A (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 日本電信電話株式会社 通信システム、通信方法、端末装置、及びプログラム
WO2023089733A1 (ja) * 2021-11-18 2023-05-25 日本電気株式会社 サービス制御システム、装置、及び方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6292528A (ja) * 1985-10-17 1987-04-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線ゾ−ン移行検出方式
JPH0591038A (ja) 1991-09-30 1993-04-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動通信のチヤネル切替方式
JP3254649B2 (ja) 1993-07-26 2002-02-12 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信の無線回線制御方法
JP3271506B2 (ja) * 1996-02-16 2002-04-02 日本電信電話株式会社 ハンドオーバ制御方法
CA2238791C (en) * 1997-08-11 2004-07-13 Nec Corporation Cdma type mobile radio communication system capable of realizing an effective system operation without excess and deficiency of radio base stations simultaneously connected
KR100326330B1 (ko) * 1998-05-08 2002-06-26 윤종용 이동통신시스템의핸드오프장치및방법
JP4032194B2 (ja) 1998-05-13 2008-01-16 ソニー株式会社 移動体通信システムおよび移動体通信装置
JP3917339B2 (ja) * 1999-10-01 2007-05-23 パイオニア株式会社 通信装置及び通信方法
JP2002027519A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Toshiba Corp 移動通信端末とその接続先基地局選択方法及び接続先基地局選択制御プログラムを記憶した記憶媒体
US6748222B1 (en) * 2000-11-06 2004-06-08 Nortel Networks Limited Method and system for providing load-balanced communication
US6944462B2 (en) * 2000-12-11 2005-09-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Control node handover in radio access network
US6745034B2 (en) * 2000-12-22 2004-06-01 Nokia Corporation Apparatus, and associated method, for adaptively selecting a handoff threshold in a radio communication system
JP2002345007A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Kyocera Corp 無線通信機及びゾーン移行方法
US7359707B2 (en) * 2002-01-23 2008-04-15 Leap Wireless International, Inc. Wireless communications handoff method and system employing such
JP2004235800A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Evolium Sas 移動無線機のハンドオーバー制御方法、基地局制御装置、及び移動無線機
JP3923967B2 (ja) * 2004-09-27 2007-06-06 株式会社東芝 移動通信システムとその移動通信端末

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005004510A1 (ja) 2005-01-13
JPWO2005004510A1 (ja) 2006-08-17
US7583978B2 (en) 2009-09-01
US20060019675A1 (en) 2006-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107079360B (zh) 接入点辅助漫游
US8351929B2 (en) Mobile station and wireless communication method
US9131066B2 (en) Wireless communication apparatus
US7583978B2 (en) Technology for controlling wireless communication
US20140161101A1 (en) Apparatus and method of changing access point in wireless network system
MXPA06005008A (es) Sistema inalambrico movil y metodo de gestion de presencia y situacion.
EP2378823A2 (en) User Equipment and Server System for Updating Data Relating to Fixed Wireless Nodes
JP2009049593A (ja) ネットワーク監視方法、ネットワーク監視装置、回線エラー防止システム、ネットワーク監視装置用プログラム
JPWO2006001140A1 (ja) 携帯端末とこれを用いた無線品質表示方法、プログラム、及びシステム
KR20220039818A (ko) 사용가능한 네트워크들 사이에서 능동적으로 전환하는 방법들 및 장치들
JP2014147040A (ja) アクセスポイント及び無線通信制御方法
US20120264371A1 (en) Apparatus and method for controlling time synchronization between base stations
JP5637040B2 (ja) 携帯型受信機および放送受信方法
US20080064399A1 (en) System and method of optimizing handoff in a mobile communication network
US11770754B2 (en) Network management apparatus, network management method, and storage medium for network comprising a plurality of vehicles and plurality of mobile terminals
JP2008227760A (ja) 移動通信システム、制御装置および移動無線端末装置
KR20190082500A (ko) 차량간 데이터 통신 방법과 이를 수행하기 위한 장치 및 시스템
CN112533257B (zh) 信号发送装置、方法及电子设备
JP5556267B2 (ja) 携帯通信端末、移動体通信システム及び携帯通信端末の制御方法
KR101163011B1 (ko) 위치별 수신감도 데이터 수집/처리 장치 및 방법
JP2007006089A (ja) 無線通信端末
JP3758616B2 (ja) 移動通信システム、基地局制御装置およびコンピュータプログラム
WO2024004176A1 (ja) 通信継続性のための、ナビゲーションシステム、制御装置及びナビゲーション方法
JP2005241373A (ja) 地図情報更新システム、地図情報提供装置
CN116056163B (zh) 一种通信方法及相关设备

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees