JP4361275B2 - ジペプチジル・ペプチダーゼivの2,1−オキサゾリンおよび1,2−ピラゾリンに基づくインヒビターおよび方法 - Google Patents

ジペプチジル・ペプチダーゼivの2,1−オキサゾリンおよび1,2−ピラゾリンに基づくインヒビターおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4361275B2
JP4361275B2 JP2002580932A JP2002580932A JP4361275B2 JP 4361275 B2 JP4361275 B2 JP 4361275B2 JP 2002580932 A JP2002580932 A JP 2002580932A JP 2002580932 A JP2002580932 A JP 2002580932A JP 4361275 B2 JP4361275 B2 JP 4361275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
alkyl
cycloalkyl
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002580932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004532220A (ja
Inventor
リチャード・ビー・サルスキー
ジェフリー・エイ・ローブル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2004532220A publication Critical patent/JP2004532220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4361275B2 publication Critical patent/JP4361275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/06Drugs for disorders of the endocrine system of the anterior pituitary hormones, e.g. TSH, ACTH, FSH, LH, PRL, GH
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/04Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Transplantation (AREA)

Description

本発明は、ジペプチジル・ペプチダーゼIV(DP−4)のオキサゾリンおよびピラゾリンに基づくインヒビター、およびかかるオキサゾリンおよびピラゾリンに基づくインヒビター単独またはこれと他種の抗糖尿病剤および/または他種の治療剤との組合せを用いる、糖尿病、特にII型糖尿病、並びにグルコースホメオスタシス障害、グルコース耐性障害、不妊症、多嚢胞性卵巣症候群、成長障害、薄志弱行、関節炎、移植における同種移植片拒絶、自己免疫疾患、AIDS、腸疾患、炎症性腸症候群、神経性食欲不振、骨粗しょう症、高血糖症、X症候群、糖尿病合併症、高インスリン血症、肥満症、アテローム硬化症および関連疾患、並びに各種の免疫調節疾患および慢性炎症性腸疾患(たとえばクローン病や潰瘍性大腸炎)を処置する方法に関する。
ジペプチジル・ペプチダーゼIV(DP−4)は、膜組織に結合する非古典的なセリン・アミノジペプチダーゼであって、種々の組織(腸、肝臓、肺、腎臓)並びに循環するT−リンパ球(この場合、酵素はCD−26として公知)に位置する。それは、インビボで一定の内因性ペプチド(GLP−1(7〜36)、グルカゴン)の代謝開裂の原因であり、かつインビトロで種々の他のペプチド(GHRH、NPY、GLP−2、VIP)に対するたん白質分解活性を立証する。
GLP−1(7〜36)は、小腸におけるプログルカゴンの翻訳後の処理によって誘導される29アミノ酸ペプチドである。GLP−1(7〜36)は、インスリン分泌の刺激、グルカゴン分泌の抑制、飽満の促進、および胃部空腹の遅延を含むインビボの多様な作用を有する。GLP−1(7〜36)の作用は、その生理学的プロフィールに基づき、II型糖尿病やもしかして肥満症の予防や処置に有益であることが予想される。
この主張の裏付けとして、糖尿病患者におけるGLP−1(7〜36)の外因性投与(継続注入)は、この患者母集団において効力を立証する。残念なことに、GLP−1(7〜36)は、インビボで急速に分解し、そしてインビボの半減期が短かいことが知られている(t1/2〜1.5分)。遺伝学的に交配したDP−4 KOマウスの実験および選択的DP−4インヒビターを用いるインビボ/インビトロ実験に基づき、DP−4はインビボでGLP−1(7〜36)の最初に分解する酵素であることが認められる。
GLP−1(7〜36)は、DP−4によって有効に分解されてGLP−1(9〜36)となり、これはGLP−1(7〜36)に対し生理学的アンタゴニストとして作用することが推測されている。すなわち、インビボのDP−4の抑制は、GLP−1(7〜36)の内因性レベルを増強し、かつそのアンタゴニストGLP−1(9〜36)の形成を減じ、従って、糖尿病症状を改善するのに役立つべきである。
(発明の説明)
本発明によれば、下記式Iで示され、かつDP−4を抑制するオキサゾリンおよびピラゾリンに基づく化合物が提供される。
Figure 0004361275
式中、nは0または1;
XはHまたはCN(すなわち、シアノ);
YはN、NHまたはO;
ZはCHまたはCH、但し、YがOまたはNHのとき、ZはCHでY−Z結合が単結合、およびYがNのとき、ZはCHでY−Z結合が二重結合、XがHのときY−Z≠NH−CH
,R,RおよびRは同一もしくは異なって、それぞれ独立して水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ビシクロアルキル、ビシクロアルキルアルキル、アルキルチオアルキル、アリールアルキルチオアルキル、シクロアルケニル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロヘテロアルキルまたはシクロヘテロアルキルアルキルから選ばれ、これらの基は必要に応じて有効炭素原子を介して、水素、ハロ、アルキル、ポリハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ポリハロアルコキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシ、アルキルヒドロキシ、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ポリシクロアルキル、ヘテロアリールアミノ、アリールアミノ、シクロヘテロアルキル、シクロヘテロアルキルアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、ニトロ、シアノ、アミノ、置換アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、チオール、アルキルチオ、アルキルカルボニル、アシル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキニルアミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アルケニルアミノカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アルキルスルホニルアミノ、アルキルアミノカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アルキルスルホニル、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルフィニル、スルホンアミドまたはスルホニルから選ばれる1、2、3、4もしくは5個の基で置換されてよく;
またRとRは必要に応じて、共に合して−(CR)m−(ここで、mは2〜6、およびRおよびRは同一もしくは異なって、それぞれ独立してヒドロキシ、アルコキシ、シアノ、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロヘテロアルキル、シクロヘテロアルキルアルキル、アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニルまたはアルキルアミノカルボニルアミノから選ばれ)を形成してもよく、あるいは
とRは必要に応じて、共に合して−(CR)p−(ここで、pは3〜6、およびRおよびRは同一もしくは異なって、それぞれ独立してヒドロキシ、アルコキシ、シアノ、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロヘテロアルキル、シクロヘテロアルキルアルキル、アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニルまたはアルキルアミノカルボニルアミノから選ばれ)を形成してもよく、あるいは
とRは必要に応じて、
Figure 0004361275
と共に合してN、O、S、SOまたはSOから選ばれるトータル2〜4個のヘテロ原子を含有する5〜7員環を形成してもよく、あるいは
とRは必要に応じて、
Figure 0004361275
と共に合して4〜8員シクロヘテロアルキル環(ここで、シクロヘテロアルキル環は必要に応じて、これに縮合するアリール環もしくは3〜7員シクロアルキル環を有し)を形成してもよい。またこれらの化合物には、その全ての立体異性体およびその医薬的に許容しうる塩、そのプロドラッグエステルも包含される。
すなわち、本発明の式Iの化合物には、下記式で示されるものが包含される。
Figure 0004361275
さらに、本発明によれば、糖尿病、特にII型糖尿病、並びにグルコースホメオスタシス障害、グルコース耐性障害、不妊症、多嚢胞性卵巣症候群、成長障害、薄志弱行、関節炎、移植における同種移植片拒絶、自己免疫疾患(たとえば強皮症および多発硬化症)、各種免疫調節疾患(たとえば紅斑性狼瘡または乾癬)、AIDS、腸疾患(たとえば壊死性腸炎、微小絨毛封入疾患または腹腔疾患)、炎症性腸症候群、化学療法−誘発腸粘膜萎縮または損傷、神経性食欲不振、骨粗しょう症、X症候群、代謝障害症候群、糖尿病合併症、高インスリン血症、肥満症、アテローム硬化症および関連疾患、並びに炎症性腸疾患(たとえばクローン病および潰瘍性大腸炎)を処置する方法が提供され、該方法において、上記の処置を必要とするヒト患者に対し、治療上有効量の化合物I(DP−4を抑制する)を投与する。
“X症候群”または代謝障害症候群と集合的に称せられる症状、疾患および疾病の詳細は、Johannsson の「J.Clin.Endocrinol.Metab.」(82、727−734、1997年)にある。
加えて、本発明によれば、糖尿病および上記および下記の関連疾患並びに上述の他の疾患状態のいずれかの処置法であって、該処置を必要とするヒト患者に対し、化合物Iと、他種の抗糖尿病剤(糖尿病および関連疾患の処置に使用しうる)の1、2、3種またはそれ以上および/または他種の治療剤の1、2、3種またはそれ以上との組合せの治療上有効量を投与する処置法も提供される。
語句“糖尿病および関連疾患”とは、II型糖尿病、I型糖尿病、グルコース耐性障害、肥満症、高血糖症、X症候群、代謝障害症候群、糖尿病合併症、および高インスリン血症を指称する。
“糖尿病合併症”と集合的に称せられる症状、疾患および疾病としては、網膜症、神経障害および腎症、および他の公知の糖尿病の合併症が挙げられる。
本発明で用いる語句“他種の治療剤”とは、抗糖尿病剤(式IのDP4インヒビター以外)の1種以上、抗肥満剤の1種以上、および/または脂質調節剤(抗アテローム硬化症剤を含む)の1種以上、および/または不妊症剤の1種以上、多嚢胞性卵巣症候群を処置する作用物質の1種以上、成長障害を処置する作用物質の1種以上、薄志弱行を処置する作用物質の1種以上、関節炎を処置する作用物質の1種以上、移植における同種移植片拒絶を防止する作用物質の1種以上、自己免疫疾患を処置する作用物質の1種以上、抗AIDS剤の1種以上、抗骨粗しょう症剤の1種以上、免疫調節疾患を処置する作用物質の1種以上、慢性炎症性腸疾患もしくは症候群を処置する作用物質の1種以上および/または神経性食欲不振を処置する作用物質の1種以上を指称する。
本発明で用いる語句“脂質調節”剤とは、LDLを低下および/またはHDLを上昇および/またはトリグリセリドを低下および/または総コレステロールを低下する作用物質および/または脂質障害を治療処置する他の公知のメカニズムを指称する。
本発明の上記方法において、使用する化合物Iと抗糖尿病剤または他種の治療剤との重量比は、その施用モードに応じて、約0.01:1〜500:1、好ましくは約0.1:1〜100:1、より好ましくは約0.2:1〜10:1の範囲内にある。
式Iの化合物にあって、RがHまたはアルキル、RがH、アルキル、シクロアルキルまたはビシクロアルキル、RがHまたはアルキル、nが0、XがCNである化合物が好ましい。
最も好ましい式Iの化合物は、上記好ましい化合物にあってXが
Figure 0004361275
の場合である。
このように、本発明の好ましい化合物Iは、成分:
Figure 0004361275
を有する。
特に好ましいのは、下記式の化合物である。
Figure 0004361275
(式中、Rはアルキル、シクロアルキルまたはビシクロアルキルである)
Figure 0004361275
(式中、Rはアルキル、シクロアルキルまたはビシクロアルキルである)
(発明の詳細)
式Iの化合物は、下記の反応式1〜3およびその説明で示される方法によって生成しうる。
反応式1において、XがHまたはCOおよびYがNでZがCH(Y−Z結合が二重結合)またはYがOでZがCH(Y−Z結合が単結合)である化合物1は、本明細書の記載あるいは技術文献[たとえばCarreiraらの「J.Am.Chem.Soc.」(119、8379−8380頁、1997年);HenkeらのGer.Offen.DE3643012;Vasellaらの「Helv.Chim.Acta.」(66、1241−1252頁、1983年)参照]に記載の方法によって生成しうる。
アミン1を種々の保護されたα−またはβ−アミノ酸、たとえば2(ここで、PGは一般のアミン保護基、たとえばBoc、CbzまたはFMOC)と、標準ペプチドカップリング条件(たとえばEDAC/HOAT、i−BuCOCOCl/TEA、PyBop/NMM)を用いてカップリング反応させ、対応するジペプチド3を得ることができる。PG基を通常の方法[たとえば(1)PGがBocのとき、TFAまたはHCl;(2)PGがCbzのとき、H/Pd/C,TMSI;または(3)PGがFMOCのとき、EtNH]で脱離して、X=Hの本発明化合物Iaを得る。
=CO(ここで、Rはアルキル、シクロアルキルまたはアラルキル基、たとえばメチル、エチル、t−ブチルまたはベンジルである)の場合、該エステルを種々の条件下で、たとえばメタノール、THFまたはジオキサンなどの適当な溶媒中水性NaOHを用いる加水分解に付し、酸4を得る。酸基を第一カルボキサミドに変換して5を得るには、酸基の活性化(たとえばi−BuOCOCl/TEAまたはEDACを使用)を行った後、ジオキサン、エーテルまたはメタノールなどの溶媒中、NHまたはアンモニア等価物で処理することによって行うことができる。
アミド官能基を、種々の標準条件(たとえばPOCl/ピリジン/イミダゾールまたはシアヌル酸クロリド/DMF)によって、ニトリル基に変換することにより、6を得ることができる。最後に、PG保護基を上記と同様に脱離して、本発明化合物Ibを得る。
同様に、反応式2において、XがHまたはCOおよびYがN−PG(PGは前記と同じ)でZがCH(Y−Z結合が単結合)である化合物1は、技術文献[たとえばCarreiraらの「J.Am.Chem.Soc.」(119、8379−8380頁、1997年)参照]に記載の方法によって生成しうる。残りのIaおよびIbをもたらす化学作用については、上述の通りである。
=CON(SO)R10(ここで、Rは前記と同じおよびR10はアルキル、アリール、アラルキルであるか、またはシクロアルキルまたはビシクロアルキル基の一部としてRに含まれてよい)である類似のシーケンス(反応式3)において、化合物1をアンモノリシスに付してアミド7を得、これを標準ペプチドカップリング条件に付し、Ibの合成中間体である5を得る。
反応式1:
Figure 0004361275
反応式2:
Figure 0004361275
反応式3:
Figure 0004361275
他に特別な指示がない限り、本発明でそれ単独または他の基の一部として用いる語句“低級アルキル”、“アルキル”または“alk”としては、ノルマル鎖の炭素数1〜20、好ましくは1〜10、より好ましくは1〜8の直鎖および分枝鎖炭化水素の両方が含まれ、たとえばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、4,4−ジメチルペンチル、オクチル、2,2,4−トリメチルペンチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、これらの各種分枝鎖異性体等、並びにかかる基にあって1〜4個の置換基、たとえばF、Br、ClもしくはIなどのハロまたはCF、アルキル、アルコキシ、アリール、アリールオキシ、アリール(アリール)またはジアリール、アリールアルキル、アリールアルキルオキシ、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルキルオキシ、アミノ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アシル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルコキシ、アリールオキシアルキル、アルキルチオ、アリールアルキルチオ、アリールオキシアリール、アルキルアミド、アルカノイルアミノ、アリールカルボニルアミノ、ニトロ、シアノ、チオール、ハロアルキル、トリハロアルキルおよび/またはアルキルチオを有するものが挙げられる。
他に特別な指示がない限り、本発明でそれ単独または他の基の一部として用いる語句“シクロアルキル”としては、モノ環式アルキル、ビ環式アルキル(またはビシクロアルキル)およびトリ環式アルキルを含む1〜3つの環を有し、該1つの環を形成する炭素総数3〜20、好ましくは3〜10の、後記アリールの場合に記載の如く1または2つの芳香族環に縮合してもよい、飽和または部分不飽和(1または2つの二重結合を含有)の環式炭化水素基が含まれ、たとえばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロデシルおよびシクロドデシル、シクロヘキセニル、
Figure 0004361275
が挙げられ、これらの基のいずれも、必要に応じて1〜4個の置換基、たとえばハロゲン、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、アリール、アリールオキシ、アリールアルキル、シクロアルキル、アルキルアミド、アルカノイルアミノ、オキソ、アシル、アリールカルボニルアミノ、アミノ、ニトロ、シアノ、チオールおよび/またはアルキルチオおよび/またはアルキルの場合の置換基のいずれかで置換されてよい。
本発明でそれ単独または他の基の一部として用いる語句“シクロアルケニル”とは、3〜12個、好ましくは5〜10個の炭素および1または2つの二重結合を含有する環式炭化水素を指称する。シクロアルケニル基の具体例としては、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、シクロオクテニル、シクロヘキサジエニルおよびシクロヘプタジエニルが挙げられ、これらは必要に応じてシクロアルキルの場合と同様に置換されてもよい。
本発明で用いる語句“シクロアルキレン”とは、自由結合を有する“シクロアルキル”基を指称し、従って、
Figure 0004361275
などの連結基であって、必要に応じて“シクロアルキル”の場合と同様に置換されてもよい。
本発明でそれ単独または他の基の一部として用いる語句“アルカノイル”とは、アルキルがカルボニル基に結合したものを指称する。
他に特別な指示がない限り、本発明でそれ自体または他の基の一部として用いる語句“低級アルケニル”または“アルケニル”とは、ノルマル鎖の炭素数2〜20、好ましくは2〜12、より好ましくは2〜8の、かつノルマル鎖に1〜6つの二重結合を有する直鎖または分枝鎖基を指称し、たとえばビニル、2−プロペニル、3−ブテニル、2−ブテニル、4−ペンテニル、3−ペンテニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、2−ヘプテニル、3−ヘプテニル、4−ヘプテニル、3−オクテニル、3−ノネニル、4−デセニル、3−ウンデセニル、4−ドデセニル、4,8,12−テトラデカトリエニル等が挙げられ、これらは必要に応じて1〜4個の置換基、すなわち、ハロゲン、ハロアルキル、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、アミノ、ヒドロキシ、ヘテロアリール、シクロヘテロアルキル、アルカノイルアミノ、アルキルアミド、アリールカルボニルアミノ、ニトロ、シアノ、チオール、アルキルチオおよび/または本明細書記載のアルキル置換基のいずれかで置換されてもよい。
他に特別な指示がない限り、本発明でそれ自体または他の基の一部として用いる語句“低級アルキニル”または“アルキニル”とは、ノルマル鎖の炭素数2〜20、好ましくは2〜12、より好ましくは2〜8の、かつ1つの三重結合を有する直鎖または分枝鎖基を指称し、たとえば2−プロピニル、3−ブチニル、2−ブチニル、4−ペンチニル、3−ペンチニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、2−ヘプチニル、3−ヘプチニル、4−ヘプチニル、3−オクチニル、3−ノニニル、4−デシニル、3−ウンデシニル、4−ドデシニル等が挙げられ、これらの基は必要に応じて1〜4個の置換基、すなわち、ハロゲン、ハロアルキル、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、アミノ、ヘテロアリール、シクロヘテロアルキル、ヒドロキシ、アルカノイルアミノ、アルキルアミド、アリールカルボニルアミノ、ニトロ、シアノ、チオール、および/またはアルキルチオ、および/または本明細書記載のアルキル置換基のいずれかで置換されてもよい。
それ単独または他の基の一部として用いる語句“アリールアルケニル”および“アリールアルキニル”とは、アリール置換基を有する上記のアルケニルおよびアルキニル基を指称する。
上述のアルキル基が、2つの異なる炭素原子で他の基に結合する単結合を有する場合、それらは“アルキレン”基と称せられ、かつ必要に応じて上記“アルキル”の場合の記載に準じ置換されてよい。
上述のアルケニル基およびアルキニル基がそれぞれ、2つの異なる炭素原子で結合する単結合を有する場合、それらはそれぞれ“アルケニレン”基および“アルキニレン”基と称せられ、かつ必要に応じて上記“アルケニル”および“アルキニル”の場合の記載に準じ置換されてよい。
それ単独または他の基の一部として用いる語句“ハロゲン”または“ハロ”とは、塩素、臭素、フッ素および沃素、並びにCFを指称し、塩素またはフッ素が好ましい。
語句“金属イオン”とは、ナトリウム、カリウムまたはリチウムなどのアルカリ金属イオンおよびマグネシウムやカルシウムなどのアルカリ土類金属イオン、並びに亜鉛およびアルミニウムを指称する。
他に特別な指示がない限り、本発明でそれ単独または他の基の一部として用いる語句“アリール”とは、環部に6〜10個の炭素を含有するモノ環式およびジ環式芳香族基(たとえばフェニルまたは1−ナフチルや2−ナフチルを含むナフチル)を指称し、かつ必要に応じて、炭素環式環または複素環式環に縮合する1〜3つの追加の環(たとえばアリール、シクロアルキル、ヘテロアリールまたはシクロヘテロアルキル環、たとえば
Figure 0004361275
)を有してもよく、また必要に応じて、有効炭素原子を介して、水素、ハロ、ハロアルキル、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルケニル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アルキニル、シクロアルキル−アルキル、シクロヘテロアルキル、シクロヘテロアルキルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、アリールオキシ、アリールオキシアルキル、アリールアルコキシ、アリールチオ、アリールアゾ、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、置換アミノ(ここで、アミノは1または2個の置換基、すなわちアルキル、アリールまたは定義の説明での他のアリール化合物のいずれかを有する)、チオール、アルキルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、アリールチオアルキル、アルコキシアリールチオ、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アリールスルフィニル、アリールスルフィニルアルキル、アリールスルホニルアミノまたはアリールスルホンアミノカルボニルおよび/または本明細書記載のアルキル置換基のいずれかから選ばれる1、2または3個の基で置換されてもよい。
他に特別な指示がない限り、本発明でそれ単独または他の基の一部として用いる語句“低級アルコキシ”、“アルコキシ”、“アリールオキシ”または“アラルコキシ”としては、上記アルキル、アラルキルまたはアリール基が酸素原子に結合したものが包含される。
他に特別な指示がない限り、本発明でそれ単独または他の基の一部として用いる“置換アミノ”とは、1または2個の置換基で置換されたアミノを指称し、該置換基は同一もしくは異なってよく、たとえばアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロヘテロアルキル、シクロヘテロアルキルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキルまたはチオアルキルが挙げられる。これらの置換基はさらに、カルボン酸および/または上記R基もしくはRの置換基のいずれかで置換されてもよい。さらに、アミノ置換基は、それらが結合する窒素原子と共に合して、1−ピロリジニル、1−ピペリジニル、1−アゼピニル、4−モルホリニル、4−チアモルホリニル、1−ピペラジニル、4−アルキル−1−ピペラジニル、4−アリールアルキル−1−ピペラジニル、4−ジアリールアルキル−1−ピペラジニル、または必要に応じてアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロ、トリフルオロメチルもしくはヒドロキシで置換された、1−ピロリジニル、1−ピペリジニルもしくは1−アゼピニルを形成してもよい。
他に特別な指示がない限り、本発明でそれ単独または他の基の一部として用いる語句“低級アルキルチオ”、“アルキルチオ”、“アリールチオ”または“アラルキルチオ”としては、上記アルキル、アラルキルまたはアリール基が硫黄原子に結合したものが包含される。
他に特別な指示がない限り、本発明でそれ単独または他の基の一部として用いる語句“低級アルキルアミノ”、“アルキルアミノ”、“アリールアミノ”または“アリールアルキルアミノ”としては、上記アルキル、アリールまたはアリールアルキル基が窒素原子に結合したものが包含される。
他に特別な指示がない限り、本発明でそれ自体または他の基の一部として用いる語句“アシル”とは、有機基がカルボニル(C=O)基に結合したものを指称し、アシル基の具体例としてはR基のいずれかがカルボニルに結合したもの、たとえばアルカノイル、アルケノイル、アロイル、アラルカノイル、ヘテロアロイル、シクロアルカノイル、シクロヘテロアルカノイル等が挙げられる。
他に特別な指示がない限り、本発明でそれ単独または他の基の一部として用いる語句“シクロヘテロアルキル”とは、窒素、酸素および/または硫黄などの1または2個のヘテロ原子を有し、炭素原子またはヘテロ原子を介して結合し、また可能な場合、必要に応じて結合基(CH)r(ここで、rは1、2または3)によって結合する5、6または7員の飽和または部分不飽和環を指称し、たとえば
Figure 0004361275
等が挙げられる。
これらの環基は、1〜4個の置換基、たとえばアルキル、ハロ、オキソおよび/または本明細書記載のアルキル置換基のいずれかを有してもよい。加えて、シクロヘテロアルキル環はいずれも、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールまたはシクロヘテロアルキル環に縮合することができる。
他に特別な指示がない限り、本発明でそれ単独または他の基の一部として用いる語句“ヘテロアリール”とは、窒素、酸素または硫黄などの1、2、3または4個のヘテロ原子を有する5または6員芳香族環、およびかかる環がアリール、シクロアルキル、ヘテロアリールまたはシクロヘテロアルキル環(たとえばベンゾチオフェニル、インドリル)に縮合したものを指称し、また可能なN−オキシド体も含まれる。
ヘテロアリール基は必要に応じて、1〜4個の置換基、たとえば上記アルキルの場合に記載した置換基のいずれかを有してもよい。ヘテロアリール基の具体例としては、
Figure 0004361275
等が挙げられる。
本発明でそれ単独または他の基の一部として用いる語句“シクロへテロアルキルアルキル”とは、上記シクロヘテロアルキル基がC原子またはヘテロ原子を介して(CH)r鎖に結合したものを指称する。
本発明でそれ単独または他の基の一部として用いる語句“ヘテロアリールアルキル”または“ヘテロアリールアルケニル”とは、上記ヘテロアリール基がC原子またはヘテロ原子を介して上述の−(CH)r−鎖、アルキレンまたはアルケニレンに結合したものを指称する。
本発明で用いる語句“ポリハロアルキル”とは、2〜9個、好ましくは2〜5個のハロ置換基、たとえばFまたはCl(好ましくはF)を有する上記“アルキル”基を指称し、たとえばCFCH、CFまたはCFCFCHが挙げられる。
本発明で用いる語句“ポリハロアルコキシ”とは、2〜9個、好ましくは2〜5個のハロ置換基、たとえばFまたはCl(好ましくはF)を有する上記“アルコキシ”または“アルキルオキシ”基を指称し、たとえばCFCHO、CFOまたはCFCFCHOが挙げられる。
本発明化合物の全ての立体異性体は、混合物または純粋もしくは実質的純粋形状のいずれかが意図される。本発明化合物は、R置換基のいずれか1つを含む炭素原子のいずれかに不斉中心を有することができる。従って、式Iの化合物は、エナンチオマーもしくはジアステレオマー形状またはこれらの混合物で存在しうる。製造方法で、出発物質としてラセミ化合物、エナンチオマーまたはジアステレオマーを使用できる。ジアステレオマーまたはエナンチオマー生成物を製造するとき、それらは通常の方法、たとえばクロマトグラフィーまたは分別結晶法で分離することができる。
式Iの化合物は要すれば、他種の抗糖尿病剤(糖尿病および関連疾患の処置に使用しうる)の1種以上および/または同じ投与剤形で経口投与しうる他種の治療剤の1種以上と組合せて、別々の経口投与剤形でまたは注射によって使用しうる。
必要に応じて式IのDP4インヒビターと組合せて使用しうる他種の抗糖尿病剤は、インスリン分泌促進薬またはインスリン感作物質を含む抗糖尿病剤または抗高血糖症剤、または好ましくはDP4抑制と異なる作用メカニズムを有する他の抗糖尿病剤の1、2、3種またはそれ以上であってよく、かつ具体例としてビグアニド、スルホニル尿素、グルコシダーゼ・インヒビター、PPAR γアゴニスト(たとえばチアゾリジンジオン化合物)、PPAR α/γ二元アゴニスト、SGLT2インヒビター、aP2インヒビター、グリコゲン・ホスホリラーゼ・インヒビター、アドバンスト・グリコシレーション・エンド(AGE)プロダクツ・インヒビター、および/またはメグリニチド、並びにインスリン、および/またはグルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)もしくはその擬似体が挙げられる。
式Iの化合物と他の抗糖尿病剤の1、2、3種またはそれ以上との組合せ使用は、これら薬物のそれぞれ単独によって起こりうるものより大きく、かつこれら薬物によって生じる抗高血糖症効果の総和を超える抗高血糖症結果をもたらすと確信される。
他の抗糖尿病剤は、経口用の抗高血糖症剤、好ましくはメトホルミンもしくはフェンホルミンまたはこれらの塩、好ましくは塩酸メトホルミンなどのビグアニドであってよい。
他の抗糖尿病剤がビグアニドである場合、使用される式Iの化合物とビグアニドの重量比は、約0.01:1〜100:1、好ましくは約0.1:1〜5:1の範囲内で選定される。
また他の抗糖尿病剤は好ましくは、スルホニル尿素、たとえばグリブリド(グリベンクラミドとしても公知)、グリメピリド(glimepiride)(U.S.特許No.4379785に開示)、グリピジド、グリクラジド(gliclazide)もしくはクロルプロパミド、他の公知のスルホニル尿素化合物またはβ−細胞のATP−依存チャネルに作用する他の抗高血糖症剤であってもよく、グリブリドおよびグリピジドが好ましく、これらの薬物は同一または別々の経口投与剤形で投与されうる。
使用される式Iの化合物とスルホニル尿素の重量比は、約0.01:1〜100:1、好ましくは約0.05:1〜5:1の範囲内で選定される。
また経口用の抗糖尿病剤は、グルコシダーゼ・インヒビター、たとえばアカーボース(acarbose)(U.S.特許No.4904769に開示)またはミグリトール(miglitol)(U.S.特許No.4639436に開示)であってもよく、これらの薬物は同一または別々の経口投与剤形で投与されうる。
使用される式Iの化合物とグルコシダーゼ・インヒビターの重量比は、約0.01:1〜100:1、好ましくは約0.2:1〜50:1の範囲内で選定される。
式Iの化合物は、PPAR γアゴニスト、たとえばチアゾリジンジオン経口用抗糖尿病剤または他のインスリン感作物質(NIDDM患者においてインスリン感受性効果を有する)、たとえばトログリタゾン(troglitazone)(U.S.特許No.4572912に開示の、Warner−LambertのRezulin(登録商標))、ロシグリタゾン(rosiglitazone)(SKB)、ピオグリタゾン(pioglitazone)(武田)、三菱のMCC−555(U.S.特許No.5594016に開示)、Glaxo−WellcomeのGL−262570、エングリタゾン(englitazone)(CP−68722、Pfizer)またはダーグリタゾン(darglitazone)(CP−86325、Pfizer)、イサグリタゾン(isaglitazone)(MIT/J&J)、JTT−501(JPNT/P&U)、L−895645(メルク)、R−119702(三共/WL)、NN−2344(Dr.Reddy/NN)、またはYM−440(山之内)、好ましくはロシグリタゾンおよびピオグリタゾンと組合せて使用されてよい。
使用される式Iの化合物とチアゾリジンジオンの重量比は、約0.01:1〜100:1、好ましくは約0.1:1〜10:1の範囲内で選定される。
スルホニル尿素およびチアゾリジンジオンは、約150mgの経口用抗糖尿病剤より少ない量で、式Iの化合物と共に単一錠剤に加えることができる。
また式Iの化合物は、抗高血糖症剤、たとえばインスリンと、またはグルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)、たとえばGLP−1(1−36)アミド、GLP−1(7−36)アミド、GLP−1(7−37)(HabenerのU.S.特許No.5614492に開示)もしくはGLP−1擬似体、たとえばAC2993もしくはエクセンジン(Exendin)−4(Amylin)およびLY−315902もしくはLY−307167(リリー)およびNN2211(Novo−Nordisk)と組合せて使用されてもよく、これらの薬物は注射、鼻腔内もしくは経皮により、または口内具を介して投与されてよい。
存在させる場合の、メトホルミン、スルホニル尿素化合物、たとえばグリブリド、グリメピリド、グリピリド、グリピシド、クロルプロパミドおよびグリクラジド、およびグルコシダーゼ・インヒビター、たとえばアカーボースまたはミグリトールまたはインスリン(注射、肺、口内または経口)は、上述の製剤にて、かつフィジシヤンズ・デスク・リファレンス(the Physician's Desk Reference)(PDR)に記載の量および投与法で使用されてよい。
存在させる場合の、メトホルミンまたはその塩は、1日当り約500〜2000mgの範囲内の量で使用でき、そして1日1回の単一または2〜4回の分割用量で投与されてよい。
存在させる場合の、チアゾリジンジオン抗糖尿病剤は、1日当り約0.01〜2000mgの範囲内の量で使用でき、そして1日1回の単一または2〜4回の分割用量で投与されてよい。
存在させる場合の、インスリンは、PDRに記載の製剤、量および投与法で使用されてよい。
存在させる場合の、GLP−1ペプチドは、U.S.特許No.5346701(TheraTech)、5614492および5631224に記載の如く、経口口内用製剤にて鼻腔内投与(たとえば吸入噴霧)により、または非経口で投与されてよい。
また他の抗糖尿病剤は、PPAR α/γ二元アゴニスト、たとえばAR−HO39242(Astra/Zeneca)、GW−409544(Glaxo−Wellcome)、KRP297(Kyorin Merck)並びにムラカミらの「Diabetes」(47、1841−1847、1998年),“新規インスリン感作物質はペルオキシソーム増殖のコリガンドとして作用−活性化レセプタ・アルファ(PPARアルファ)およびPPARガンマ.Zucker脂肪ラットの肝臓における異常脂質代謝に対するPPARアルファ活性化の効果”、およびU.S.特許出願No.09/664598(2000年9月18日出願)(代理人ファイル:LA29NP)に記載の薬物(これらの文献記載の用量を用い、好ましいとされる化合物が本発明での使用に好ましい)であつてもよい。
他の抗糖尿病剤は、たとえばU.S.特許出願No.09/679027(2000年10月4日出願)(代理人ファイル:LA49NP)に開示のSGLT2インヒビター(該文献記載の用量を使用)であってもよい。好ましい化合物は、該文献で好ましいとされるものである。
必要に応じて式IのDP4インヒビターと組合せて使用しうる他の抗糖尿病剤は、たとえばU.S.特許出願No.09/391053(1999年9月7日出願)およびU.S.特許出願No.09/519079(2000年3月6日出願)(代理人ファイル:LA27NP)に開示のaP2インヒビター(これらの文献記載の用量を使用)であってよい。好ましい化合物は、該文献で好ましいとされるものである。
必要に応じて式IのDP4インヒビターと組合せて使用しうる他の抗糖尿病剤は、たとえばWO96/39384、WO96/39385、EP978279、WO2000/47206、WO99/43663、およびU.S.特許No.5952322および5998463、WO99/26659およびEP1041068に開示のグリコゲン・ホスホリラーゼ・インヒビターであってよい。
必要に応じて式Iの本発明化合物と組合せて使用しうるメグリチニドは、レパグリニド(repaglinide)、ナテグリニド(nateglinide)(Novartis)またはKAD1229(PF/Kissei)であってよく、レパグリニドが好ましい。
使用される式IのDP4インヒビターと、メグリチニド、PPAR γアゴニスト、PPAR α/γ二元アゴニスト、SGLT2インヒビター、aP2インヒビターまたはグリコゲン・ホスホリラーゼ・インヒビターの重量比は、約0.01:1〜100:1、好ましくは約0.1:1〜10:1の範囲内で選定される。
必要に応じて式Iの本発明化合物と組合せて使用しうる低脂血剤もしくは脂質調節剤としては、MTPインヒビター、HMG CoAレダクターゼ・インヒビター、スクアレンシンセターゼ・インヒビター、フィブリック酸(fibric acid)誘導体、ACATインヒビター、リポキシゲナーゼ・インヒビター、コレステロール吸収インヒビター、回腸Na/胆汁酸コトランスポーター・インヒビター、LDLレセプタ活性のアップレギュレーター、コレステリルエステル転移たん白インヒビター、胆汁酸金属イオン封鎖剤、および/またはニコチン酸およびその誘導体の1、2、3種またはそれ以上であってよい。
本発明で使用されるMTPインヒビターとしては、U.S.特許No.5595872、5739135、5712279、5760246、5827875および5885983、およびU.S.特許出願No.09/175180(1998年10月20日出願)(現U.S.特許No.5962440)に開示のMTPインヒビターが挙げられる。上記特許および特許出願のそれぞれに開示の好ましい各MTPインヒビターが好ましい。
本発明に従って使用すべき最も好ましいMTPインヒビターとしては、U.S.特許No.5739135、5712279および5760246に記載の好ましいMTPインヒビター並びにインプリタピド(implitapide)(バイエル)が挙げられる。
最も好ましいMTPインヒビターは、式:
Figure 0004361275
の9−[4−[4−[[2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンゾイル]アミノ]−1−ピペリジニル]ブチル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)−9H−フルオレン−9−カルボキサミドである。
低脂血剤は、HMG CoAレダクターゼ・インヒビターであってよく、たとえばこれらに限定されないが、U.S.特許No.3983140に開示のメバスタチンおよび関連化合物、U.S.特許No.4231938に開示のロバスタチン(メビノリン)および関連化合物、U.S.特許No.4346227に開示のプラバスタチンおよび関連化合物、U.S.特許No.4448784および4450171に開示のシンバスタチンおよび関連化合物が挙げられる。
本発明で使用しうる他のHMG CoAレダクターゼ・インヒビターとしては、これらに限定されないが、U.S.特許No.5354772に開示のフルバスタチン、U.S.特許No.5006530および5177080に開示のセリバスタチン、U.S.特許No.4681893、5273995、5385929および5686104に開示のアトルバスタチン(atorvastatin)、U.S.特許No.5011930に開示のアタバスタチン(ニッサン/三共のニスバスタチン(nisvastatin)(NK−104))、U.S.特許No.5260440に開示の塩野義−Astra/Zenecaビサスタチン(visastatin)(ZD−4522)が挙げられる。
本発明での使用に好適なスクアレンシンセターゼ・インヒビターとしては、これらに限定されないが、U.S.特許No.5712396に開示のα−ホスホノスルホネート化合物、Billerらの「J.Med.Chem.」(Vol.31、No.10、1869−1871頁、1988年)に記載の、イソプレノイド(ホスフィニルメチル)ホスホネート化合物を含むもの、並びにたとえばU.S.特許No.4871721および4924024およびBiller S.A.、Neuenschwander K.、Ponpipom M.M.およびPoulter C.D.の「Current Pharmaceutical Design」(2、1−40、1996年)に開示の他の公知スクアレンシンセターゼ・インヒビターが挙げられる。
さらに、本発明での使用に好適な他のスクアレンシンセターゼ・インヒビターとしては、P.Ortiz de Montellanoらの「J.Med.Chem.」(20、243−249、1977年)に開示のテルペノイド・ピロホスフェート化合物、CoreyおよびVolanteの「J.Am.Chem.Soc.」(98、1291−1293、1976年)に開示のファルネシル・ジホスフェート類縁体Aおよびプレスクアレン・ピロホスフェート(PSQ-PP)類縁体、McClard R.W.らの「J.A.C.S.」(109、5544、1987年)に報告のホスフィニルホスホネート化合物、およびCapson T.L.のPhD論文,Dept.Med.Chem.U of Utah,アブストラクト、目次、16、17、40−43、48−51頁、要約(1987年6月)に報告のシクロプロパン化合物が挙げられる。
本発明での使用に好適な他の低脂血剤としては、これらに限定されないが、フェノフィブレート(fenofibrate)、ゲムフィブロジル、クロフィブレート、ベザフィブレート、シプロフィブレート、クリノフィブレートなどのフィブリン酸誘導体、U.S.特許No.3674836に開示のプロブコールおよび関連化合物(プロブコールおよびゲムフィブロジルが好ましい)、コレスチラミン、コレスチポールおよびDEAE−セファデックス(Secholex(登録商標)、Policexide(登録商標))、並びにリポスタビル(lipostabil)(Rhone−Poulenc)、エイザイE−5050(N−置換エタノールアミン誘導体)、イマニキシル(imanixil)(HOE−402)、テトラヒドロリプスタチン(THL)、イスチグマスタニルホスホリルコリン(istigmastanylphosphorylcholine)(SPC、Roche)、アミノシクロデキストリン(田辺製薬)、味の素AJ−814(アズレン(azulene)誘導体)、メリナミド(住友)、サンド58−035、アメリカン・シアナミドCL−277082およびCL−283546(ジ置換尿素誘導体)、ニコチン酸、アシピモクス(acipimox)、アシフラン(acifran)、ネオマイシン、p−アミノサリチル酸、アスピリン、U.S.特許No.4759923に開示の如きポリ(ジアリルメチルアミン)誘導体、U.S.特許No.4027009に開示の如き第4級アミンポリ(ジアリルジメチルアンモニウムクロリド)およびイオネン化合物、および他の公知の血清コレステロール低下剤が挙げられる。
他の低脂血剤は、たとえば「Drugs of the Future 24」(9−15、1999年、Avasimibe),“ACATインヒビターのCl−1011は、ハムスターにおける大動脈脂肪線条領域の予防および後退に有効である”;Nicolosiらの「Atherosclerosis」(Shannon Irel、137(1)、77−85、1998年),“FCE27677の薬理学的プロフィール:ApoB 100−含有リポたん白の肝分泌の選択的抑制によって仲介される効力ある低脂血活性を持つ新規なACATインヒビター”;Ghiselli Giancarloの「Cardiovasc.Drug Rev.」(16(1)、16−30、1998年),“RP73163:生物学的利用能のアルキルスルフィニル−ジフェニルイミダゾールACATインヒビター”;Smith C.らの「Bioorg.Med.Chem.Lett.」(6(1)、47−50、1996年),“ACATインヒビター:実験動物における低脂血および抗アテローム硬化活性の生理学的メカニズム”;Krauseらの「Inflammation:Mediators Pathways」(Ruffolo Robert R.,Jr.、Hollinger Mannfred A.編、173−198、1995年、フロリダ州ボカ・レートンのCRC出版),“ACATインヒビター:潜在的抗アテローム硬化剤”;Sliskovicらの「Curr.Med.Chem.」(1(3)、204−225、1994年),“アシル−CoAのインヒビター:低コレステロール血症剤としてのコレステロールO−アシルトランスフェラーゼ(ACAT).6.脂質調節活性を持つ第一水溶性ACATインヒビター.アシル−CoAのインヒビター:コレステロール・アシルトランスフェラーゼ(ACAT).7.高い抗コレステロール血症活性を持つ一連の置換N−フェニル−N’−[(1−フェニルシクロペンチル)メチル]尿素の開発”;Stoutらの「Chemtracts:Org.Chem.」(8(6)、359−362、1995年)に開示のACATインヒビター、またはTS−962(大正製薬)であってよい。
低脂血剤は、LD2レセプタ活性のアップレギュレーター、たとえばMD−700(大正製薬)およびLY295427(イーライ・リリー)であってもよい。
低脂血剤は、コレステロール吸収インヒビター、好ましくはSchering−PloughのSCH48461並びに「Atherosclerosis」(115、45−63、1995年)および「J.Med.Chem.」(41、973、1998年)に開示のものであってもよい。
低脂血剤は、たとえば「Drugs of the Future」(24、425−430、1999年)に開示の回腸Na/胆汁酸コトランスポーター・インヒビターであってもよい。
脂質調節剤は、コレステリルエステル転移たん白(CETP)インヒビター、たとえばPfizerのCP529414(WO/0038722およびEP818448)およびPharmaciaのSC−744およびSC−795であってよい。
好ましい低脂血剤は、プラバスタチン、ロバスタチン、シンバスタチン、アトルバスタチン、セリバスタチン、フルバスタチン、イタバスタチンおよびZD−4522である。
上述のU.S.特許を参考までに、本明細書に導入する。使用される量や投与量については、PDRおよび/または上記の特許文献に示される通りである。
使用される式Iの本発明化合物と低脂血剤(但し、存在させる場合)の重量比は、約500:1〜1:500、好ましくは約100:1〜1:100の範囲内で選定される。
投与量は、患者の年令、体重および症状、並びに投与ルート、投与剤形および生活規制や所望結果に応じて注意して調整しなければならない。
低脂血剤の投与量や配合については、上述の各種特許および特許出願に開示されている。
また適用可能な場合に、使用される他の低脂血剤の投与量や配合についても、PDRの最新版に記載がある。
経口投与の場合、MTPインヒビターを約0.01〜500mg/kg、好ましくは約0.1〜100mg/kgの量にて、1日1〜4回に分けて使用すれば、満足な結果を得ることができよう。
好ましい経口投与剤形、たとえば錠剤またはカプセル剤は、MTPインヒビターを約1〜500mg、好ましくは約2〜400mg、より好ましくは約5〜250mgの量にて、1日1〜4回分として含有する。
経口投与の場合、HMG、CoAレダクターゼ・インヒビター、たとえばプラバスタチン、ロバスタチン、シンバスタチン、アトルバスタチン、フルバスタチンまたはセリバスタチンを、PDRに示されるような使用量で、たとえば約1〜2000mg、好ましくは約4〜200mgの範囲内の量で使用すれば、満足な結果を得ることができよう。
スクアレンシンセターゼ・インヒビターは、約10〜2000mg、好ましくは約25〜200mgの範囲内の用量で使用されてよい。
好ましい経口投与剤形、たとえば錠剤またはカプセル剤は、HMG CoAレダクターゼ・インヒビターは、約0.1〜100mg、好ましくは約5〜80mg、より好ましくは約10〜40mgの量で含有する。
好ましい経口投与剤形、たとえば錠剤またはカプセル剤は、スクアレンシンセターゼ・インヒビターを約10〜500mg、好ましくは約25〜200mgの量で含有する。
また他の低脂血剤は、15−リポキシゲナーゼ(15−LO)インヒビターを含むリポキシゲナーゼ・インヒビター、たとえばWO97/12615に開示のベンズイミダゾール誘導体、WO96/38144に開示のイソチアゾロン化合物、およびSendobryらの「Brit.J.Pharmacology」(120、1199−1206、1997年),“ラビットにおける食事規制−誘発アテローム硬化の、重要な抗酸化薬特性を欠く高選択的15−リポキシゲナーゼ・インヒビターによ減衰作用”およびCornicelliらの「Current Pharmaceutical Design」(5、11−20、1999年),“15−リポキシゲナーゼおよびその抑制:血管病に対する新しい治療標的”に開示の15−LOインヒビターであってもよい。
式Iの化合物と低脂血剤は共に、同一の経口投与剤形で、あるいは別々の経口投与剤形で同時に投与して使用されてよい。
上述の組成物は、上記投与剤形にて、1日1回の単一用量もしくは2〜4回の分割用量で投与されてよい。患者への投与は低用量で開始し、次いで徐々に高用量にするのが望まれる。
好ましい低脂血剤は、プラバスタチン、シンバスタチン、ロバスタチン、アトルバスタチン、フルバスタチン、セリバスタチン、ビサスタチンまたはイタバスタチンである。
必要に応じて式IのDP4インヒビターと共に使用しうる他種の治療剤は、ベータ3アドレナリン作用性アゴニスト、リパーゼ・インヒビター、セロトニン(およびドパミン)再摂取インヒビター、甲状腺レセプタ・ベータ化合物、食欲抑制剤、および/または脂肪酸酸化アップレギュレーターを含む抗肥満剤の1、2、3種またはそれ以上であってよい。
必要に応じて式Iの化合物と組合せて使用しうるベータ3アドレナリン作用性アゴニストは、AJ9677(武田/大日本)、L750355(メルク)、もしくはCP331648(Pfizer)、またはU.S.特許No.5541204、5770615、5491134、5776983および5488064に開示の他の公知のベータ3アゴニストであってよく、AJ9677、L750355およびCP331648が好ましい。
必要に応じて式Iの化合物と組合せて使用しうるリパーゼ・インヒビターは、オルリスタット(orlistat)またはATL−962(Alizyme)であってよく、オルリスタットが好ましい。
必要に応じて式Iの化合物と組合せて使用しうるセロトニン(およびドパミン)再摂取インヒビターは、シブトラミン(sibutramine)またはトピラメート(topiramate)(ジョンソン・アンド・ジョンソン)であってよい。
必要に応じて式Iの化合物と組合せて使用しうる甲状腺レセプタ・ベータ化合物は、WO97/21993(U.Cal SF)、WO99/00353(KaroBio)およびGB98/284425(KaroBio)に開示の甲状腺レセプタ・リガンドであつてよく、上記KaroBio出願の化合物が好ましい。
必要に応じて式Iの化合物と組合せて使用しうる食欲抑制剤は、デキサンフェタミン、フェンテルミン、フェニルプロパノールアミン、またはマチンドールであってよく、デキサンフェタミンが好ましい。
必要に応じて式Iの化合物と組合せて使用しうる脂肪酸酸化アツプレギュレーターは、ファモキシン(famoxin)(Genset)であってよい。
上記の各種抗肥満剤は、一般に当該分野もしくはPDRで公知の用量および生活規制で、式Iの化合物と同じ投与剤形または異なる投与剤形にて使用されてよい。
必要に応じて本発明のDP4インヒビターと組合せて使用しうる不妊症作用物質は、クエン酸クロミフェン(Clomid(登録商標)、Aventis)、ブロモクリプチン・メシレート(Parlodel(登録商標)、Novartis)、LHRH類縁体、ルプロン(Lupron)(TAP Pharm.)、ダナゾール、ダノクリン(Danocrine)(サノフィ)、プロゲストロゲンまたはグルココルチコイドの1、2種またはそれ以上であってよく、これらはPDRに記載の量で使用されてよい。
必要に応じて本発明のDP4インヒビターと組合せて使用しうる多嚢胞性卵巣症候群の作用物質は、ゴナドトロピン放出ホルモン(GnRH)、ロイプロリド(Lupron(登録商標))、Clomid(登録商標)、Parlodel(登録商標)、経口避妊薬もしくはインスリン感作物質、たとえばPPARアゴニスト、またはかかる使用のための他の通常の作用物質の1、2種またはそれ以上であってよく、これらはPDRに記載の量で使用されてよい。
必要に応じて本発明のDP4インヒビターと組合せて使用しうる、成長障害および/または薄志弱行を処置する作用物質は、成長ホルモンもしくは成長ホルモン分泌促進薬、たとえばMK−677(メルク)、CP−424391(Pfizer)、およびU.S.特許出願No.09/506749(2000年2月18日出願)(代理人ファイル:LA26)に開示の化合物、並びに選択的アンドロゲンレセプタ・モジュレーター(SARMs)の1、2種、またはそれ以上であってよく、これらはPDRに記載の量で使用されてよい。
必要に応じて本発明のDP4インヒビターと組合せて使用しうる関節炎を処置する作用物質は、アスピリン、インドメタシン、イブプロフェン、ジクロフェナック・ナトリウム、ナプロキセン、ナブメトン(nabumetone)(Relafen(登録商標)、スミスクライン・ビーチャム)、トルメチン・ナトリウム(Tolectin(登録商標)、Ortho−McNeil)、ピロキシカム(Feldene(登録商標)、Pfizer)、ケトロラック(ketorolac)・トロメタミン(Toradol(登録商標)、ロッシュ)、セレコキシブ(celecoxib(登録商標)、Searle)、ロフェコキシブ(rofecoxib)(Vioxx(登録商標)、メルク)等の1、2種またはそれ以上であってよく、これらはPDRに記載の量で使用されてよい。
必要に応じて本発明のDP4インヒビターと組合せて、移植における同種移植片拒絶を防止する通常の作用物質、たとえばシクロスポリン、サンドイミューン(Sandimmune)(Novartis)、アザチオプリン、イムラン(immuran)(Faro)またはメトトレキサートが使用されてよく、これらはPDRに記載の量で使用しうる。
必要に応じて本発明のDP4インヒビターと組合せて、自己免疫疾患、たとえば多発硬化症や紅斑性狼瘡、乾癬などの免疫調節疾患を処置する通常の作用物質、たとえばアザチオプリン、イムラン、シクロホスファミド、イブプロフェンなどのNSAIDS、VioxxやCelebrexなどのcox2インヒビター、グルココルチコイドおよびヒドロキシクロロキンが使用されてよく、これらはPDRに記載の量で使用しうる。
必要に応じて本発明のDP4インヒビターと組合せて使用しうるAIDS作用物質は、非ヌクレオシド逆トランスクリプターゼ・インヒビター、プロテアーゼ・インヒビターおよび/または抗感染のAIDS補助薬であって、かつドロナビノール(Marinol(登録商標)、Roxane Labs)、ジダノシン(didanosine)(Videx(登録商標)、ブリストル−マイヤーズ・スクイブ)、酢酸メゲストロール(Megace(登録商標)、ブリストル−マイヤーズ・スクイブ)、スタブジン(stavudine)(Zerit(登録商標)、ブリストル−マイヤーズ・スクイブ)、デラビルジン(delavirdine)・メシレート(Rescriptor(登録商標)、Pharmacia)、ラミブジン(lamivudine)/ジドブジン(zidovudine)(Combivir(登録商標)、Glaxo)、ラミブジン(Epivir(登録商標)、Glaxo)、ザルシタビン(zalcitabine)(Hivid(登録商標)、デラビルジン(delavirdine)・メシレート(Rescriptor(登録商標)、Pharmacia)、ラミブジン/ジドブジン(Combivir(登録商標)、Glaxo)、ラミブジン(Epivir(登録商標)、Glaxo)、ザルシタビン(Hivid(登録商標)、ロッシュ)、ジドブジン(Retrovir(登録商標)、Glaxo)、硫酸インジナビア(indinavir)(Crixivan(登録商標)、メルク)、サキナビア(saquinavir)(Fortovase(登録商標)、ロッシュ)、サキナビア・メシレート(Invirase(登録商標)、ロッシュ)、リトナビア(ritonavir)(Norvir(登録商標)、アボット)、ネルフィナビア(nelfinavir)(Viracept(登録商標)、Agouron)の1、2種またはそれ以上であってよい。
上記抗AIDS剤は、PDRに記載の量で使用しうる。
必要に応じて本発明のDP4インヒビターと組合せて使用しうる、炎症性腸疾患もしくは症候群を処置する作用物質は、スルファサラジン、サリチレート、メサラミン(Asacol(登録商標)、P&G)またはZelmac(登録商標、ブリストル−マイヤーズ・スクイブ)の1、2種またはそれ以上であってよく、これらはPDRまたはその他公知の量で使用しうる。
必要に応じて本発明のDP4インヒビターと組合せて使用しうる、骨粗しょう症を処置する作用物質は、アレンドロネート(alendronate)・ナトリウム(Fosamax(登録商標)、メルク)、チルドロネート(tiludronate)(Skelid(登録商標)、サノフィ)、エチドロン酸二ナトリウム(Didronel(登録商標)、P&G)、ラロキシフェン(raloxifene)HCl(Evista(登録商標)、リリー)の1、2種またはそれ以上であってよく、これらはPDRに記載の量で使用しうる。
本発明方法の実施において、式Iの化合物に、別の抗糖尿病剤および/または他種治療剤を加えてまたは加えずに、これらを医薬用ビヒクルまたは希釈剤と共に含有する医薬組成物が使用される。医薬組成物は、所望の投与方法に適する種類の通常の固体または液体ビヒクルもしくは希釈剤および医薬用添加成分を用いて、配合することができる。
かかる配合物をヒト、サル、イヌ等を含む哺乳動物種に対し、経口ルートにより、たとえば錠剤、カプセル剤、顆粒剤または粉剤の形状で投与、あるいは非経口ルートにより注射可能製剤の形状で投与することができる。成人の場合の用量は、10〜1000mg/日が好ましく、1日当り1回の単一用量または2〜4回の分割用量で投与することができる。
経口投与用の典型的カプセル剤は、式Iの化合物(250mg)、ラクトース(75mg)およびステアリン酸マグネシウム(15mg)を含有する。混合物を60メッシュ篩に通し、No.1ゼラチンカプセルに詰める。
典型的な注射製剤は、式Iの化合物250mgをバイアルへ無菌状態で入れ、無菌状態で凍結乾燥およびシールすることによって製造される。使用に際し、バイアルの内容物を2mLの生理食塩水と混ぜて、注射製剤を生成する。
本発明化合物のDP4インヒビター活性は、DP4の抑制の相乗作用を測定するインビトロのアッセイシステムの使用によって判定しうる。本発明のDP4インヒビターの抑制定数(Ki値)は、下記の方法によって決定することができる。
ブタのジペプチジル・ペプチダーゼIVの精製:
ブタ酵素を後記文献(1)の記載に準じ、幾つかの改変を行って精製した。15〜20匹のブタから腎臓を得、次いで皮質を切り離し、−80℃で凍結させる。凍結した組織(2000〜2500g)を、ウォーリング(Waring)ブレンダーにて、12Lの0.25Mスクロース中で均質化する。次いでホモジネートを37℃で18時間放置して、細胞膜からのDP−4の開裂を促進する。
開裂工程後、ホモジネートを4℃にて、7000xgの遠心分離を20分間行って清澄化し、上澄み液を集める。硫酸アンモニウム固体を加えて60%飽和とし、次いで沈殿物を10000xgの遠心分離で集め、捨てる。上澄み液にさらに硫酸アンモニウム固体を加えて80%飽和とし、次いで80%ペレットを集め、20mM−NaHPO(pH7.4)に溶解する。
20mM−NaHPO(pH7.4)への透析後、調製物を10000xgの遠心分離で清澄化する。次いで清澄化した調製物を、同じ緩衝液中で平衡させた300mLのConAセファロース(Sepharose)に加える。緩衝液で洗浄して定数A280した後、カラムを5%(W/V)メチルα−D−マンノピラノシドで溶離する。
活性画分をプールし、濃縮し、次いで5mM−酢酸ナトリウム(pH5.0)に透析する。次いで透析物質を、同じ緩衝液中で平衡させた100mLのファーマシア・リゾース(Pharmacia Resource)Sカラムに流通する。流通物質を集め、これは酵素活性のほとんどを含有する。活性物質を再度濃縮し、20mM−NaHPO(pH7.4)に透析する。
最後に、濃縮した酵素をPharmacia S−200ゲル濾過カラムにて、クロマトグラフィーに付し、低分子量不純物を除去する。カラム画分の純度を、SDS−PAGEの還元(reducing)によって分析し、次いで最も純粋な画分をプールし、濃縮する。精製した酵素を−80℃にて、20%グリセロールに貯蔵する。
ブタのジペプチジル・ペプチダーゼIVのアッセイ:
酵素を後記文献(2)に記載の定常状態条件下、基質としてgly−pro−p−ニトロアニリドを用い、以下の如く改変を行って検定する。反応液は、25℃、pH7.4にて、最終容量100μLで、100mMのAces、52mMのTRIS、52mMのエタノールアミン、500μMのgly−pro−p−ニトロアニリド、0.2%DMSO、および4.5nMの酵素を含有する。10μM試験化合物の単一アッセイの場合、96ウェル(well)ミクロタイター・プレートのウェルに、緩衝液、化合物および酵素を加え、室温で5分間培養する。
基質の添加によって、反応を開始させる。モレキュラー・デバイシーズ(Molecular Devices)Tmaxプレート読取り装置を用い、9秒毎に読取って、p−ニトロアニリンの連続産生を405nMで15分間測定する。各プログレス(progress)曲線の直線部分上の、p−ニトロアニリン産生の直線割合(linear rate)を得る。各実験の最初に、p−ニトロアニリン吸光度の標準曲線を得、次いで標準曲線から、酵素触媒のp−ニトロアニリン産生を定量する。さらに分析のため、50%以上の抑制を示す化合物を選定する。
ポジティブ化合物の分析のため、基質およびインヒビター濃度両方の関数として、定常状態動的抑制定数を決定する。gly−pro−p−ニトロアニリド濃度60μM〜3600μMにて、基質飽和曲線を得る。またインヒビター存在下での、別の飽和曲線も得る。
完全な抑制実験には、11の基質濃度と7のインヒビター濃度が含まれ、各プレートにつき3回の測定を行なう。Kisが20nM以下の密結合(tight binding)インヒビターの場合、酵素濃度を0.5nMに下げ、反応時間を120分に長くする。3つのプレートからのプールしたデータセットを、競合的阻害、非競合的阻害または不競合的阻害のいずれかの場合の適切な方程式を適合させる。
文献(1):Rahfeld J.Schutkowski、M.Faust、J.Neubert、Barth A.およびHeins J.の「Biol.Chem.Hoppe−Seyler」(372、313−318、1991年)
文献(2):ナガツ・T.、ヒノ・M.、フヤマダ・H.、ハヤカワ・T.サカキバラ・S.、ナカガワ・Y.およびタケモト・T.の「Anal.Biochem.」(74、466−476、1976年)
なお、実施例およびその他の箇所で、以下に示す略語を用いる。
Ph=フェニル
Bn=ベンジル
i−Bu=イソブチル
Me=メチル
Et=エチル
TMS=トリメチルシリル
FMOC=フルオレニルメトキシカルボニル
Boc=t−ブトキシカルボニル
Cbz=カルボベンジルオキシまたはカルボベンゾキシまたはベンジルオキシカルボニル
HOAcまたはAcOH=酢酸
TFA=トリフルオロ酢酸
EtNH=ジエチルアミン
NMM=N−メチルモルホリン
n−BuLi=n−ブチルリチウム
Pd/C=パラジウム/炭素
PtO=酸化プラチナ
TEA=トリエチルアミン
EDAC=3−エチル−3’−(ジメチルアミノ)プロピル−カルボジイミド塩酸塩(または1−[(3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩)
HOBTまたはHOBT・HO=1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物
HOAT=1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール
PyBOP試薬=ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリピロリジノホスホニウム・ヘキサフルオロホスフェート
min=分
hまたはhr=時間
L=リットル
mL=ミリリットル
μL=ミクロリットル
g=グラム
mg=ミリグラム
mol=モル
mmol=ミリモル
meq=ミリ当量
RT=室温
satまたはsat'd=飽和
aq.=水性
TLC=薄層クロマトグラフィー
HPLC=高性能液体クロマトグラフィー
LC/MS=高性能液体クロマトグラフィー/マススペクトロメトリー
MSまたはMass Spec=マススペクトロメトリー
NMR=核磁気共鳴
mp=融点
次に挙げる実施例は、本発明の好ましい具体例である。
実施例1
Figure 0004361275
A.
Figure 0004361275
Mish Michael R.、Guerra Francisco M.、Carreira Erick M.の「 J.Am.Chem.Soc.」(119、8379−8380、1997年)に記載の手順 に従って、上記A化合物を製造する。
B.
Figure 0004361275
上記A化合物(54.4mg、0.175mmol)/(CHCl)(1mL)の撹拌溶液に窒素下室温にて、(S)−N−t−ブトキシカルボニル−シクロヘキシルグリシン(90mg、0.35mmol)、HOAt(47mg、0.35mmol)、EtN(24μL、0.17mmol)およびEDAC(66.6mg、0.35mmol)を加える。
得られる黄色溶液を、室温で5日間撹拌する。溶液をEtOAcで希釈し、飽和NaHCO溶液で2回洗う。有機抽出物をコンバインし、乾燥し(MgSO)、蒸発する。フラッシュクロマトグラフィー(2.5×5cmカラム、EtOAc/CHCl=1:19)で精製して、標記B化合物を無色油状物で得る(30.3mg、収率31%)。LC/MSにより、該所望化合物の正しい分子イオン[(M+H)=523]を得る。
C.
Figure 0004361275
上記B化合物(403mg、0.73mmol)/メタノール性アンモニア(2M、5mL、10mmol)の溶液を、密封ガラスチューブ中室温で24h撹拌する。反応混合物を蒸発し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(2.5×5cmカラム、EtOAc)で精製して、標記C化合物を白色固体で得る(150mg、収率58%)。LC/MSにより、該所望化合物の正しい分子イオン[(M+H)=353]を得る。
D.
Figure 0004361275
ピリジン(2.5mL)中の上記C化合物(44.0mg、0.125mmol)およびイミダゾール(17.1mg、0.25mmol)の撹拌溶液に窒素下−35℃にて、POCl(52μL、0.56mmol)を、温度を−20℃以下に保持する速度で加える。
−20℃で1h後、反応混合物を室温まで加温し、蒸発する。残渣をEtOAcと5%KHSO溶液間に分配する。有機抽出物を乾燥し(MgSO)、蒸発して標記D化合物を白色固体で得る(40mg、収率96%)。LC/MSにより、該所望化合物の正しい分子イオン[(M+H)=335]を得る。
E.
Figure 0004361275
上記D化合物(40mg、0.12mmol)/CHCl(1mL)の撹拌溶液に室温にて、トリフルオロ酢酸(1mL)を加える。
反応混合物を室温で30分間撹拌する。該反応混合物を、NaHCO(0.8g)/HO(3mL)の予め冷却したスラリーにゆっくりと加える。混合物をCHCl(5mL×3)で抽出し、コンバインしたCHCl抽出物を蒸発し、逆相分取HPLC(MeOH/HO/TFA)で精製して、標記E化合物を白色非晶質固体で得る(32mg、収率77%)。LC/MSにより、該所望化合物の正しい分子イオン[(M+H)=235]を得る。
実施例2
Figure 0004361275
A.
Figure 0004361275
トルエン(40mL)およびアセトニトリル(40mL)中のN−メチル−p−トリルスルホンアミド(3.77g、20.4mmol)の撹拌溶液に窒素下室温にて、クロロトリメチルシラン(12.3mL、96.9mmol)を加える。溶液を0℃に冷却し、トリエチルアミン(3.30mL、23.7mmol)/トルエン(10mL)の溶液を、温度6℃以下に保持する速度で加える。
添加終了後、反応液を室温まで加温せしめ、14h撹拌する。得られるスラリーを濾過し、その間トルエンで洗う。濾液を蒸発し、残渣をエーテルにスラリー化し、濾過し、再蒸発して標記A化合物をオレンジ色油状物で得る(5.15g、98%)。
B.
Figure 0004361275
上記A化合物(5.15g、20.0mmol)/トルエン(25mL)の撹拌溶液に窒素下室温にて、塩化アクリロイル(6.6mL、81mmol)および塩化第二銅(270mg、2mmol)を加える。
反応液を80℃に16h加熱し、次いで温濾過し、トルエンより2回蒸発する。残渣をアセトニトリル(30mL)に溶解し、炭酸カリウム(1.38g、10.0mmol)で処理する。1h還流後、反応混合物を冷却し、CHCl(100mL)で希釈し、濾過し、蒸発する。フラッシュクロマトグラフィー(5×20cmカラム、EtOAc/ヘキサン=27:73)で精製して、標記B化合物を無色油状物で得る(4.47g、収率90%)。LC/MSにより、該所望化合物の正しい分子イオン[(M+H)=240]を得る。
C.
Figure 0004361275
上記B化合物(2.08g、8.70mmol)/トルエン(100mL)の撹拌溶液に窒素下室温にて、トリメチルシリルジアゾメタン溶液(ヘキサン中2M、10mL、20mmol)を加える。
20h後、反応混合物を蒸発し、CHClに溶解し、窒素下室温にて、TFA(0.85mL、11mmol)で処理し、1h撹拌する。溶液を飽和重炭酸ナトリウム溶液で1回洗い、乾燥し(NaSO)、蒸発する。フラッシュクロマトグラフィー(5×20cmカラム、ヘキサン/EtOAc=1:4)で精製して、標記C化合物を無色油状物で得る(1.77g、収率72%)。LC/MSにより、該所望化合物の正しい分子イオン[(M+H)=282]を得る。
D.
Figure 0004361275
CHCl(9mL)中のN−t−ブトキシカルボニル−(S)−イソロイシン(518mg、2.24mmol)、N−メチルモルホリン(0.50mL、4.5mmol)およびPyBOP(1.75g、3.35mmol)の撹拌溶液に窒素下室温にて、上記C化合物(630mg、2.24mmol)/CHCl(3mL)の溶液を加える。
87h後、出発物質のほぼ半分が消失した。反応液をCHClで希釈し、5%硫酸水素カリウム溶液で1回洗う。有機抽出物を乾燥し(MgSO)、蒸発する。シリカゲルにおけるフラッシュクロマトグラフィー(5×15cmカラム、EtOAc/ヘキサン=3:7)で精製して、標記D化合物を白色非晶質固体で得る(287mg、収率26%)。LC/MSにより、該所望化合物の正しい分子イオン[(M+H)=495]を得る。
E.
Figure 0004361275
上記D化合物(280mg、0.57mmol)/THF(2mL)の撹拌溶液に室温にて、メタノール性アンモニア(2M、2mL)を加える。
反応混合物を密封チューブ中、80℃に15h加熱する。反応混合物を蒸発し、ヘキサンより再蒸発して、ゴム油状物を得る。シリカゲルにおけるフラッシュクロマトグラフィー(5×10cmカラム、EtOAc)で精製して、標記E化合物をジアステレオマー21:79混合物で得る(116mg、63%)。LC/MSにより、該所望化合物の正しい分子イオン[(M+H)=327]を得る。
F.
Figure 0004361275
ピリジン(2.5mL)中の上記E化合物(92.3mg、0.283mmol)およびイミダゾール(39mg、0.57mmol)の撹拌溶液に窒素下−35℃にて、POCl(106μL、1.14mmol)を、温度を−20℃以下に保持する速度で加える。
−20℃で1h後、反応混合物を室温まで加温し、蒸発する。残渣をEtOAcと5%KHSO溶液間に分配する。有機抽出物を乾燥し(MgSO)、蒸発する。シリカゲルにおけるフラッシュクロマトグラフィー(2.5×5cmカラム、EtOAc/ヘキサン=1:1)で精製して、標記F化合物を白色固体で得る(28.5mg、収率32%)。LC/MSにより、該所望化合物の正しい分子イオン[(M+H)=309]を得る。
G.
Figure 0004361275
上記F化合物(28.5mg、0.091mmol)/CHCl(0.2mL)の撹拌溶液に窒素下室温にて、TFA(0.2mL)を加える。
40分後、反応液を蒸発し、水(5mL)に溶解し、凍結乾燥する。勾配逆相HPLCによる精製および凍結乾燥を行って、標記G化合物を白色吸湿性固体で得る(14.5mg、収率49%)。LC/MSにより、該所望化合物のその遊離塩基としての正しい分子イオン[(M+H)=209]を得る。
実施例3
Figure 0004361275
A.
Figure 0004361275
THF(15mL)中の実施例2/C化合物(1.047g、3.72mmol)、N−t−ブトキシカルボニル−(S)−シクロヘキシルアナリン(1.085g、4.00mmol)、N−メチルモルホリン(0.2mL、0.2mmol)、HOAt(600mg、4.4mmol)およびDMAP(50mg、0.4mmol)の撹拌溶液に窒素下室温にて、EDAC(843mg、4.4mmol)を加える。
96h後、反応液をEtOAcで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液で1回洗う。有機抽出物を乾燥し(MgSO)、蒸発する。シリカゲルにおけるフラッシュクロマトグラフィー(5×12cmカラム、EtOAc/ヘキサン=1:2)で精製して、標記A化合物を白色非晶質固体で得る(1.02g、収率51%)。LC/MSにより、該所望化合物の正しい分子イオン[(M+H)=535]を得る。
B.
Figure 0004361275
上記A化合物(904mg、1.69mmol)/THF(8mL)の撹拌溶液に室温にて、メタノール性アンモニア(2M、8mL)を加える。
反応混合物を密封チューブ中、80℃に14h加熱する。反応混合物を蒸発し、CHClより再蒸発してゴム油状物を得る。シリカゲルにおけるフラッシュクロマトグラフィー(5×15cmカラム、MeOH/EtOAc=1:49)で精製して、標記B化合物をジアステレオマー2:1混合物で得る(526mg、85%)。LC/MSにより、該所望化合物の正しい分子イオン[(M+H)=367]を得る。
C.
Figure 0004361275
ピリジン(25mL)中の上記B化合物(525mg、1.43mmol)およびイミダゾール(194mg、2.86mmol)の撹拌溶液に窒素下−35℃にて、POCl(0.58mL、5.7mmol)を、温度を−20℃以下に保持する速度で加える。
−20℃で1h後、反応混合物を室温まで加温し、蒸発する。残渣をEtOAcと5%KHSO溶液間に分配する。有機抽出物を乾燥し(MgSO)、蒸発する。シリカゲルにおけるフラッシュクロマトグラフィー(5×15cmカラム、EtOAc/ヘキサン=17:3)で精製して、標記C化合物を白色固体で得る(410mg、収率82%)。LC/MSにより、該所望化合物の正しい分子イオン[(M+H)=349]を得る。
D.
Figure 0004361275
上記C化合物(141mg、0.4mmol)/CHCl(0.4mL)の撹拌溶液に窒素下室温にて、TFA(0.4mL)を加える。
4h後、反応液を蒸発し、水(5mL)に溶解し、凍結乾燥する。勾配逆相HPLCによる精製および凍結乾燥を行って、標記D化合物を白色吸湿性固体で得る(94mg、収率65%)。LC/MSにより、該所望化合物のその遊離塩基としての正しい分子イオン[(M+H)=249]を得る。
実施例4
Figure 0004361275
A.
Figure 0004361275
2,3:5,6−ジ−O−イソプロピリデン−α−D−マンノフラノース(1.0g、3.84mmol)/乾燥CHCl(15mL)の溶液を窒素下、ヒドロキシルアミン塩酸塩(267mg、3.84mmol)、次いでトリエチルアミン(0.515mL、3.84mmol)で処理する。
室温で3日間撹拌後、さらにヒドロキシルアミン塩酸塩(134mg、1.92mmol)およびEtN(0.20mL、1.5mmol)を加え、反応混合物を室温で24h撹拌する。反応混合物を濾過し、水(10mL)および5%水性重炭酸ナトリウム(10mL)で洗い、次いで乾燥し(MgSO)、蒸発して標記A化合物を白色ゴム状物で得る(500mg、収率47%)。両異性体のRf=0.56および0.48(シリカゲル、EtOAc/ヘキサン=1:1、アニスアルデヒド)。LC/MSにより、該所望化合物の正しい分子イオン[(M+H)=276]を得る。
B.
Figure 0004361275
文献手順(JCS Chem.Commun.、97、1981年)に従って、クロロホルム(10mL)中の上記A化合物(D−マンノース・オキシム;2.61g、9.55mmol)およびエチルグリオキサール(トルエン中50%溶液、6.0mLまたは3.06g、3.0eq)の混合物を、ボンベのエチレンガスに17hさらし、その間、温度を75℃におよび圧力を58バールに保持する。(3.0h後、漏れによって圧力の低下が起こる)
ボンベを冷却し、がス抜きをし、反応混合物を濃縮する。シリカゲルにてフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン=1:9、次いでEtOAc/ヘキサン=1:4)を行って、標記B化合物を透明シロップで得る(2.91g、78%)。Rf=0.58(シリカゲル、EtOAc/ヘキサン=1:1、アニスアルデヒド)。LC/MSにより、該所望化合物の正しい分子イオン[(M+H)=389]を得る。
C.
Figure 0004361275
上記B化合物(1.33g、3.42mmol)/6%水性メタノール(30mL)の溶液を、1.0N塩酸(3.86mL、3.86mmol)で処理し、40℃に4h加熱する。
混合物を冷却し、濃縮し、残留油状物を水(9mL)で希釈する。水溶液を水性炭酸ナトリウム(2.0M、1.25mL、2.5mmol)で中和し、EtOAc(25mL×3)で抽出し、コンバインした抽出物を塩水(5mL)で洗い、乾燥し(MgSO)、濃縮する。シリカゲルにてフラッシュクロマトグラフィー(MeOH/CHCl=1:19)を行って、標記C化合物を透明シロップで得る(518mg、100%)。Rf=0.62(シリカゲル、CHCl/CHOH=9:1)。LC/MSにより、該所望化合物の正しい分子イオン[(M+H)=146]を得る。
D.
Figure 0004361275
BOC−L−イソロイシン(791.4mg、3.42mmol)/乾燥CHCl(10mL)の溶液を0℃に冷却し、窒素下にて4−メチルモルホリン(0.38mL、3.42mmol)、HOBt・HO(463.4mg、3.42mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(658.8mg、3.42mmol)で処理する。
反応混合物を0℃で1h撹拌し、次いで上記C化合物(518.2mg、3.42mmol)/乾燥CHCl(10mL)の溶液で処理する。反応混合物を0℃で1h、次いで室温で19h撹拌する。4−ジメチルアミノピリジン(417.8mg、3.42mmol)を加え、撹拌を室温でさらに24h続ける。反応混合物を濃縮し、残留シロップをEtOAc(50mL×3)と水(15mL)間に分配する。
コンバインした有機抽出物を塩水(10mL)で洗い、乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮する。シリカゲルにてフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン=1:4、次いでEtOAc/ヘキサン=1:2)を行い、異性体混合物(1:1)を得る。各異性体をさらに分取HPLCで精製して、標記D化合物を2つのジアステレオマー混合物で得る(249mg、20%、透明シロップ)。LC/MSにより、異性体Aの正しい分子イオン[(M+Na)=381]および異性体Bの正しい分子イオン[(M+H)=359]を得る。
E.
Figure 0004361275
MeOH/HO(1:1、6.2mL)中の上記D化合物(249.4mg、0.70mmol)の溶液を、水酸化リチウム・モノ水和物(45.2mg、1.05mmol)で処理し、窒素下室温にて24h撹拌し、蒸発する。
得られるシロップを水(17mL)に再溶解し、エーテル(20mL)で抽出し、10%水性クエン酸(4.4mL)でpH3.0に酸性化し、EtOAc(40mL×3)で抽出する。EtOAc抽出物をコンバインし、塩水(12mL)で洗い、乾燥し(NaSO)、濃縮してジアステレオマーの標記E化合物を透明シロップで得る(249.8mg、100%)。Rf=0.08(シリカゲル、EtOAc/ヘキサン=1:1、ニンヒドリン)。LC/MSにより、該所望化合物の両異性体の正しい分子イオン[(M+Na)=353]を得る。
F.
Figure 0004361275
上記E化合物(228mg、0.69mmol)/乾燥THF(6mL)の溶液を、窒素下−15℃に冷却し、4−メチルモルホリン(0.091mL、0.83mmol)およびイソブチルクロロホルメート(0.099mL、0.76mmol)で処理し、次いで−15℃で30分間撹拌する。
アンモニア/ジオキサンの溶液(0.5M、6.9mL、5.0eq)を加え、撹拌を−15℃で30分間、次いで室温で20h続ける。反応混合物をEtOAc(25mL×3)と5%重硫酸カリウム溶液(5mL)間に分配し、有機相を塩水(5mL)で洗い、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、濃縮する。分取HPLCにより、標記F化合物を固体泡状物で得る(124.7mg、55%)。両異性体のRf=0.25および0.18(シリカゲル、EtOAc/ヘキサン=4:1、ニンヒドリン)。LC/MSにより、該所望化合物の両異性体の正しい分子イオン[(M+Na)=352]を得る。
G.
Figure 0004361275
乾燥ピリジン(5.5mL)中の上記F化合物(124.7mg、0.387mmol)およびイミダゾール(53.1mg、0.78mmol)の混合物を、窒素下−30℃に冷却し、オキシ塩化リン(0.14mL、1.5mmol)で処理し、窒素下−20〜−30℃で1h撹拌する。
混合物をストリッピング乾固し、残留固体を塩化メチレン(13mL)およびエーテル(19mL)より連続して蒸発する。25%酢酸エチル/ヘキサン(1.2L)を用いるフラッシュクロマトグラフィーにより、標記G化合物をシロップ形状のジアステレオマー混合物で得る(72.2mg、シロップ、60%)。両異性体のRf=0.62および0.55(シリカゲル、EtOAc/ヘキサン=1:1、ニンヒドリン)。LC/MSにより、該所望化合物の両異性体の正しい分子イオン[(M+Na)=334]を得る。
H.
Figure 0004361275
乾燥ジクロロメタン(0.81mL)およびトリフルオロ酢酸(0.81mL)中の上記G化合物(72.2mg、0.23mmol)の溶液を、窒素下室温で2h撹拌する。
反応混合物を濃縮し、得られるシロップをトルエン(10mL)およびエーテル(10.0mL×2)より連続して蒸発する。粗生成物を分取逆相HPLCで精製して、標記H化合物をシロップ形状の異性体混合物で得る(14.2mg、19%)。Rf=0.38(シリカゲル、CHCl/CHOH=9:1、ニンヒドリン)。LC/MSにより、該所望化合物の正しい分子イオン[(M+H)=212]を得る。
実施例5〜13
実施例1〜4および前記反応式の手順に従って、以下に示す各実施例(Ex.)の化合物を製造することができる。
Figure 0004361275
Figure 0004361275

Claims (12)

  1. 式:
    Figure 0004361275
    [式中、nは0または1;
    XはCN;
    YはN、NHまたはO;
    ZはCHまたはCH2、但し、YがOまたはNHのとき、ZはCH2でY−Z結合が単結合、およびYがNのとき、ZはCHでY−Z結合が二重結合;
    1,R2,R3およびR4は同一もしくは異なって、それぞれ独立して水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ビシクロアルキル、ビシクロアルキルアルキル、アルキルチオアルキル、アリールアルキルチオアルキル、シクロアルケニル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロヘテロアルキルまたはシクロヘテロアルキルアルキルから選ばれ、これらの基は必要に応じて有効炭素原子を介して、水素、ハロ、アルキル、ポリハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ポリハロアルコキシ、アルコキシカルボニル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ポリシクロアルキル、ヘテロアリールアミノ、アリールアミノ、シクロヘテロアルキル、シクロヘテロアルキルアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、ニトロ、シアノ、アミノ、置換アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、チオール、アルキルチオ、アルキルカルボニル、アシル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキニルアミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アルケニルアミノカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アルキルスルホニルアミノ、アルキルアミノカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アルキルスルホニル、アミノスルフィニル、アミノスルホニル、アルキルスルフィニル、スルホンアミドまたはスルホニルから選ばれる1、2、3、4もしくは5個の基で置換されてよく;
    またR1とR3は必要に応じて、共に合して−(CR56)m−(ここで、mは2〜6、およびR5およびR6は同一もしくは異なって、それぞれ独立してヒドロキシ、アルコキシ、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロヘテロアルキル、シクロヘテロアルキルアルキル、アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニルまたはアルキルアミノカルボニルアミノから選ばれ)を形成してもよく、あるいは
    1とR4は必要に応じて、共に合して−(CR78)p−(ここで、pは3〜6、およびR7およびR8は同一もしくは異なって、それぞれ独立してヒドロキシ、アルコキシ、シアノ、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロヘテロアルキル、シクロヘテロアルキルアルキル、アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニルまたはアルキルアミノカルボニルアミノから選ばれ)を形成してもよく、あるいは
    1とR3は必要に応じて、
    Figure 0004361275
    と共に合してN、O、S、SOまたはSO2から選ばれるトータル2〜4個のヘテロ原子を含有する5〜7員環を形成してもよく、あるいは
    1とR3は必要に応じて、
    Figure 0004361275
    と共に合して4〜8員シクロヘテロアルキル環(ここで、シクロヘテロアルキル環は必要に応じて、これに縮合するアリール環もしくは3〜7員シクロアルキル環を有し)を形成してもよい]
    で示される化合物、またはその全ての立体異性体あるいはその医薬的に許容しうる塩。
  2. 式:
    Figure 0004361275
    で示される請求項1に記載の化合物。
  3. 式:
    Figure 0004361275
    で示される請求項1に記載の化合物。
  4. 式:
    Figure 0004361275
    で示される請求項1に記載の化合物。
  5. 式:
    Figure 0004361275
    で示される請求項1に記載の化合物。
  6. 式:
    Figure 0004361275
    [式中、R1はH、アルキル、シクロアルキルまたはビシクロアルキルである]
    で示される請求項1に記載の化合物。
  7. 式:
    Figure 0004361275
    [式中、R1はH、アルキル、シクロアルキルまたはビシクロアルキルである]
    で示される請求項1に記載の化合物。
  8. 3がHまたはアルキル、R1がH、アルキル、シクロアルキルまたはビシクロアルキル、R2がHまたはアルキル、nが0、およびXがCNである請求項1に記載の化合物。
  9. XがCNで、
    Figure 0004361275
    の配置を有する請求項1に記載の化合物。
  10. 式:
    Figure 0004361275
    (式中、TFAはトリフルオロ酢酸を表す)
    で示される請求項1に記載の化合物。
  11. 式:
    Figure 0004361275
    (式中、TFAはトリフルオロ酢酸を表す)
    で示される化合物、またはその全ての立体異性体あるいはその医薬的に許容しうる塩。
  12. 式:
    Figure 0004361275
    (式中、TFAはトリフルオロ酢酸を表す)
    で示される化合物、またはその全ての立体異性体あるいはその医薬的に許容しうる塩。
JP2002580932A 2001-04-12 2002-04-05 ジペプチジル・ペプチダーゼivの2,1−オキサゾリンおよび1,2−ピラゾリンに基づくインヒビターおよび方法 Expired - Lifetime JP4361275B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28343801P 2001-04-12 2001-04-12
PCT/US2002/010936 WO2002083128A1 (en) 2001-04-12 2002-04-05 2,1-oxazoline and 1,2-pyrazoline-based inhibitors of dipeptidyl peptidase iv and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004532220A JP2004532220A (ja) 2004-10-21
JP4361275B2 true JP4361275B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=23086067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002580932A Expired - Lifetime JP4361275B2 (ja) 2001-04-12 2002-04-05 ジペプチジル・ペプチダーゼivの2,1−オキサゾリンおよび1,2−ピラゾリンに基づくインヒビターおよび方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6573287B2 (ja)
EP (1) EP1377288B1 (ja)
JP (1) JP4361275B2 (ja)
AT (1) ATE443517T1 (ja)
AU (1) AU2002254557B2 (ja)
CA (1) CA2444465A1 (ja)
DE (1) DE60233785D1 (ja)
ES (1) ES2331352T3 (ja)
HU (1) HUP0401423A3 (ja)
WO (1) WO2002083128A1 (ja)

Families Citing this family (152)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040152745A1 (en) * 1999-11-12 2004-08-05 Guilford Pharmaceuticals, Inc. Dipeptidyl peptidase IV inhibitors and methods of making and using dipeptidyl peptidase IV inhibitors
UA82048C2 (uk) 2000-11-10 2008-03-11 Эли Лилли Энд Компани Агоністи альфа-рецепторів, активованих проліфератором пероксисом
ES2291477T3 (es) 2001-06-27 2008-03-01 Smithkline Beecham Corporation Fluoropirrolidinas como inhibidores de dipeptidil peptidasa.
WO2003002530A2 (en) 2001-06-27 2003-01-09 Smithkline Beecham Corporation Pyrrolidines as dipeptidyl peptidase inhibitors
CN1723196A (zh) 2001-06-27 2006-01-18 史密丝克莱恩比彻姆公司 作为二肽酶抑制剂的氟代吡咯烷
EP1338595B1 (en) 2002-02-25 2006-05-03 Eisai Co., Ltd. Xanthine derivatives as DPP-IV inhibitors
US7405234B2 (en) * 2002-05-17 2008-07-29 Bristol-Myers Squibb Company Bicyclic modulators of androgen receptor function
US7105526B2 (en) 2002-06-28 2006-09-12 Banyu Pharmaceuticals Co., Ltd. Benzimidazole derivatives
EP1567487A4 (en) * 2002-11-15 2005-11-16 Bristol Myers Squibb Co OPEN-CHAINED, PROLYL-FROSTED MODULATORS OF ANDROGEN RECEPTOR FUNCTION
CN100348189C (zh) * 2002-12-10 2007-11-14 诺瓦提斯公司 DPP-IV抑制剂与PPAR-α化合物的组合
US7772188B2 (en) 2003-01-28 2010-08-10 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for the treatment of gastrointestinal disorders
CA2513684A1 (en) 2003-01-31 2004-08-19 Merck & Co., Inc. 3-amino-4-phenylbutanoic acid derivatives as dipeptidyl peptidase inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
US20060142356A1 (en) * 2003-02-17 2006-06-29 Davis Adrian F Novel therapeutic method and compositions for topical administration
GB0303600D0 (en) * 2003-02-17 2003-03-19 Glaxo Group Ltd Novel therapeutic method and compositions
US7687625B2 (en) 2003-03-25 2010-03-30 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
WO2005019819A1 (en) 2003-08-20 2005-03-03 Biosite, Inc. Methods and compositions for measuring biologically active natriuretic peptides and for improving their therapeutic potential
EP1620091B1 (en) 2003-05-05 2010-03-31 Probiodrug AG Inhibitors of glutaminyl cyclase
PT1620082E (pt) 2003-05-05 2010-06-11 Probiodrug Ag Utilização médica de inibidores de ciclases de glutaminilo e glutamato para o tratamento da doença de alzheimer e síndrome de down
EA009291B1 (ru) 2003-05-05 2007-12-28 Пробиодруг Аг Применение эффекторов глутаминил- и глутаматциклаз
EP1625122A1 (en) 2003-05-14 2006-02-15 Takeda San Diego, Inc. Dipeptidyl peptidase inhibitors
US7169926B1 (en) 2003-08-13 2007-01-30 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
US7678909B1 (en) 2003-08-13 2010-03-16 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
BRPI0413452A (pt) * 2003-08-13 2006-10-17 Takeda Pharmaceutical composto, composição farmacêutica, kit, artigo de fabricação, e, métodos de inibir dpp-iv, terapêutico e de tratar um estado de doença, cáncer, distúrbios autoimunes, uma condição einfecção por hiv
US7790734B2 (en) 2003-09-08 2010-09-07 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
AU2004274309B2 (en) 2003-09-22 2010-04-08 Msd K.K. Novel piperidine derivative
US7371759B2 (en) * 2003-09-25 2008-05-13 Bristol-Myers Squibb Company HMG-CoA reductase inhibitors and method
CA2554982A1 (en) 2003-09-26 2005-04-07 Japan Tobacco Inc. Method of inhibiting remnant lipoprotein production
JP5707014B2 (ja) 2003-10-15 2015-04-22 プロビオドルグ エージー グルタミニル、及びグルタミン酸シクラーゼのエフェクターの使用
NZ546887A (en) 2003-11-03 2009-04-30 Probiodrug Ag Combinations useful for the treatment of neuronal disorders
US20070149451A1 (en) * 2003-11-17 2007-06-28 Holmes David G Combination of a dpp IV inhibitor and an antiobesity or appetite regulating agent
MXPA06005518A (es) 2003-11-17 2006-08-17 Novartis Ag Uso de inhibidores de la dipeptidil peptidasa iv.
US7420059B2 (en) * 2003-11-20 2008-09-02 Bristol-Myers Squibb Company HMG-CoA reductase inhibitors and method
EP1541143A1 (en) * 2003-12-09 2005-06-15 Graffinity Pharmaceuticals Aktiengesellschaft Dpp-iv inhibitors
EP1541148A1 (en) * 2003-12-09 2005-06-15 Graffinity Pharmaceuticals Aktiengesellschaft Dpp-iv inhibitors
WO2005067976A2 (en) 2004-01-20 2005-07-28 Novartis Ag Direct compression formulation and process
KR101099206B1 (ko) 2004-02-05 2011-12-27 프로비오드룩 아게 신규한 글루타미닐 시클라제 저해제
US7388027B2 (en) * 2004-03-04 2008-06-17 Bristol-Myers Squibb Company Bicyclic compounds as modulators of androgen receptor function and method
US7732446B1 (en) 2004-03-11 2010-06-08 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
AU2004318013B8 (en) 2004-03-15 2011-10-06 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
JP2007530690A (ja) 2004-03-29 2007-11-01 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 11−β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ−1の阻害剤としてのジアリールトリアゾール
EP1734963A4 (en) 2004-04-02 2008-06-18 Merck & Co Inc METHOD FOR TREATING PEOPLE WITH METABOLIC AND ANTHROPOMETRIC DISORDER
WO2005118555A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-15 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
US7572805B2 (en) 2004-07-14 2009-08-11 Bristol-Myers Squibb Company Pyrrolo(oxo)isoquinolines as 5HT ligands
WO2006019965A2 (en) 2004-07-16 2006-02-23 Takeda San Diego, Inc. Dipeptidyl peptidase inhibitors
US7842707B2 (en) * 2004-07-23 2010-11-30 Nuada, Llc Peptidase inhibitors
US7915252B2 (en) 2004-08-06 2011-03-29 Merck Sharp & Dohme Sulfonyl compounds as inhibitors of 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase-1
US7732472B2 (en) * 2004-08-18 2010-06-08 Merck & Co., Inc. Mitotic kinesin inhibitors
RU2007119320A (ru) * 2004-10-25 2008-11-27 Новартис АГ (CH) Комбинация ингибитора dpp-iv, антидиабетического агента ppar и метформина
EP2805953B1 (en) * 2004-12-21 2016-03-09 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
DOP2006000008A (es) * 2005-01-10 2006-08-31 Arena Pharm Inc Terapia combinada para el tratamiento de la diabetes y afecciones relacionadas y para el tratamiento de afecciones que mejoran mediante un incremento de la concentración sanguínea de glp-1
EP1846410B1 (en) * 2005-02-10 2009-01-21 Bristol-Myers Squibb Company Dihydroquinazolinones as 5ht modulators
EP1892241B1 (en) 2005-05-30 2016-03-30 Msd K.K. Novel piperidine derivative
US20090317376A1 (en) 2005-06-06 2009-12-24 Georgetown University Medical School Compositions And Methods For Lipo Modeling
GT200600218A (es) * 2005-06-10 2007-03-28 Formulación y proceso de compresión directa
BRPI0614485A2 (pt) * 2005-07-28 2011-03-29 Bristol-Myers Squibb Company tetrahidro-1h-pirido [4, 3, b] indóis substituìdos como agonistas e antagonistas receptores de serotonina
CA2618112A1 (en) 2005-08-10 2007-02-15 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Pyridone compound
US7795436B2 (en) * 2005-08-24 2010-09-14 Bristol-Myers Squibb Company Substituted tricyclic heterocycles as serotonin receptor agonists and antagonists
CA2619770A1 (en) 2005-08-24 2007-03-01 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Phenylpyridone derivative
AU2006288153A1 (en) 2005-09-07 2007-03-15 Msd K.K. Bicyclic aromatic substituted pyridone derivative
EP1942898B2 (en) 2005-09-14 2014-05-14 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors for treating diabetes
US20070060529A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-15 Christopher Ronald J Administration of dipeptidyl peptidase inhibitors
JP5122462B2 (ja) 2005-09-16 2013-01-16 武田薬品工業株式会社 ジペプチジルペプチダーゼ阻害剤
US8293900B2 (en) 2005-09-29 2012-10-23 Merck Sharp & Dohme Corp Acylated spiropiperidine derivatives as melanocortin-4 receptor modulators
CA2627139A1 (en) 2005-10-27 2007-05-03 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Novel benzoxathiin derivative
JP4371164B2 (ja) 2005-11-10 2009-11-25 萬有製薬株式会社 アザ置換スピロ誘導体
EP1801098A1 (en) 2005-12-16 2007-06-27 Merck Sante 2-Adamantylurea derivatives as selective 11B-HSD1 inhibitors
GB0526291D0 (en) 2005-12-23 2006-02-01 Prosidion Ltd Therapeutic method
WO2007112347A1 (en) 2006-03-28 2007-10-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
PE20071221A1 (es) * 2006-04-11 2007-12-14 Arena Pharm Inc Agonistas del receptor gpr119 en metodos para aumentar la masa osea y para tratar la osteoporosis y otras afecciones caracterizadas por masa osea baja, y la terapia combinada relacionada a estos agonistas
KR101281962B1 (ko) 2006-04-11 2013-07-08 아레나 파마슈티칼스, 인크. 특정 개체에게서 골 질량을 증가시키는 데에 유용한 화합물을 확인하기 위해 gpr119 수용체를 사용하는 방법
MX2008013130A (es) 2006-04-12 2008-11-19 Probiodrug Ag Inhibidores de enzima.
PE20081150A1 (es) * 2006-09-13 2008-10-03 Takeda Pharmaceutical Inhibidores de dipetidilpeptidasa
US8324383B2 (en) 2006-09-13 2012-12-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Methods of making polymorphs of benzoate salt of 2-[[6-[(3R)-3-amino-1-piperidinyl]-3,4-dihydro-3-methyl-2,4-dioxo-1(2H)-pyrimidinyl]methyl]-benzonitrile
AU2007300627B2 (en) 2006-09-22 2012-02-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Method of treatment using fatty acid synthesis inhibitors
JPWO2008038692A1 (ja) 2006-09-28 2010-01-28 萬有製薬株式会社 ジアリールケチミン誘導体
WO2008055945A1 (en) 2006-11-09 2008-05-15 Probiodrug Ag 3-hydr0xy-1,5-dihydr0-pyrr0l-2-one derivatives as inhibitors of glutaminyl cyclase for the treatment of ulcer, cancer and other diseases
TW200838536A (en) 2006-11-29 2008-10-01 Takeda Pharmaceutical Polymorphs of succinate salt of 2-[6-(3-amino-piperidin-1-yl)-3-methyl-2,4-dioxo-3,4-dihydro-2H-pyrimidin-1-ylmethy]-4-fluor-benzonitrile and methods of use therefor
WO2008065141A1 (en) 2006-11-30 2008-06-05 Probiodrug Ag Novel inhibitors of glutaminyl cyclase
EP1935420A1 (en) 2006-12-21 2008-06-25 Merck Sante 2-Adamantyl-butyramide derivatives as selective 11beta-HSD1 inhibitors
UA95828C2 (ru) 2007-02-01 2011-09-12 Такеда Фармасьютикал Компани Лимитед Твердая рецептура, которая содержит алоглиптин и пиоглитазон
US8093236B2 (en) 2007-03-13 2012-01-10 Takeda Pharmaceuticals Company Limited Weekly administration of dipeptidyl peptidase inhibitors
CA2682727C (en) 2007-04-02 2016-03-22 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Indoledione derivative
JP5616630B2 (ja) 2007-04-03 2014-10-29 田辺三菱製薬株式会社 ジペプチジルペプチダーゼ4阻害化合物と甘味料との併用
EP2865670B1 (en) 2007-04-18 2017-01-11 Probiodrug AG Thiourea derivatives as glutaminyl cyclase inhibitors
CA2688187C (en) 2007-05-07 2016-10-11 Merck & Co., Inc. Method of treament using fused aromatic compounds having anti-diabetic activity
US8969514B2 (en) 2007-06-04 2015-03-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of hypercholesterolemia, atherosclerosis, coronary heart disease, gallstone, obesity and other cardiovascular diseases
US20100120694A1 (en) 2008-06-04 2010-05-13 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of Guanylate Cyclase Useful for the Treatment of Gastrointestinal Disorders, Inflammation, Cancer and Other Disorders
CA3089569C (en) 2007-06-04 2023-12-05 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
CL2008003653A1 (es) 2008-01-17 2010-03-05 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Uso de un inhibidor de sglt derivado de glucopiranosilo y un inhibidor de dppiv seleccionado para tratar la diabetes; y composicion farmaceutica.
US20110015181A1 (en) 2008-03-06 2011-01-20 Makoto Ando Alkylaminopyridine derivative
US20110015198A1 (en) 2008-03-28 2011-01-20 Banyu Pharmaceutical Co., Inc. Diarylmethylamide derivative having melanin-concentrating hormone receptor antagonism
EP2108960A1 (en) 2008-04-07 2009-10-14 Arena Pharmaceuticals, Inc. Methods of using A G protein-coupled receptor to identify peptide YY (PYY) secretagogues and compounds useful in the treatment of conditons modulated by PYY
EP2110374A1 (en) 2008-04-18 2009-10-21 Merck Sante Benzofurane, benzothiophene, benzothiazol derivatives as FXR modulators
JPWO2009154132A1 (ja) 2008-06-19 2011-12-01 Msd株式会社 スピロジアミン−ジアリールケトオキシム誘導体
EP2321341B1 (en) 2008-07-16 2017-02-22 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal, inflammation, cancer and other disorders
US20110124674A1 (en) 2008-07-30 2011-05-26 Hiroyuki Kishino 5/5-or 5/6-membered condensed ring cycloalkylamine derivative
EP2348857B1 (en) 2008-10-22 2016-02-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel cyclic benzimidazole derivatives useful anti-diabetic agents
JP5635991B2 (ja) 2008-10-30 2014-12-03 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. イソニコチンアミドオレキシン受容体アンタゴニスト
CA2741672A1 (en) 2008-10-31 2010-05-06 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel cyclic benzimidazole derivatives useful anti-diabetic agents
EP2344519B1 (en) 2008-11-07 2016-09-28 The General Hospital Corporation C-terminal fragments of glucagon-like peptide-1 (glp-1)
WO2010056717A1 (en) 2008-11-17 2010-05-20 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted bicyclic amines for the treatment of diabetes
AR077642A1 (es) 2009-07-09 2011-09-14 Arena Pharm Inc Moduladores del metabolismo y el tratamiento de trastornos relacionados con el mismo
WO2011011508A1 (en) 2009-07-23 2011-01-27 Schering Corporation Benzo-fused oxazepine compounds as stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase inhibitors
WO2011011506A1 (en) 2009-07-23 2011-01-27 Schering Corporation Spirocyclic oxazepine compounds as stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase inhibitors
US8486940B2 (en) 2009-09-11 2013-07-16 Probiodrug Ag Inhibitors
JP2013510834A (ja) 2009-11-16 2013-03-28 メリテク [1,5]‐ジアゾシン誘導体
WO2011079778A1 (en) 2009-12-30 2011-07-07 China Shanghai Fochon Pharmaceutical Co Ltd 3-(3-aminopiperidin-1-yl)-5-oxo-1,2,4-triazine derivates as dipeptidyl peptidase iv(dpp-iv) inhibitors
JP2013520502A (ja) 2010-02-25 2013-06-06 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 有用な抗糖尿病薬である新規な環状ベンズイミダゾール誘導体
JP6026284B2 (ja) 2010-03-03 2016-11-16 プロビオドルグ エージー グルタミニルシクラーゼの阻害剤
EP2545047B9 (en) 2010-03-10 2015-06-10 Probiodrug AG Heterocyclic inhibitors of glutaminyl cyclase (qc, ec 2.3.2.5)
US20130023494A1 (en) 2010-04-06 2013-01-24 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
EP2560953B1 (en) 2010-04-21 2016-01-06 Probiodrug AG Inhibitors of glutaminyl cyclase
US20130156720A1 (en) 2010-08-27 2013-06-20 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treating or preventing metabolic syndrome and related diseases and disorders
US9616097B2 (en) 2010-09-15 2017-04-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Formulations of guanylate cyclase C agonists and methods of use
EP2619198A1 (en) 2010-09-22 2013-07-31 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2012061466A2 (en) 2010-11-02 2012-05-10 The General Hospital Corporation Methods for treating steatotic disease
MX348131B (es) 2011-02-25 2017-05-26 Merck Sharp & Dohme Novedosos derivados de azabencimidazol ciclico utiles como agentes antidiabeticos.
CN108676076A (zh) 2011-03-01 2018-10-19 辛纳吉制药公司 制备鸟苷酸环化酶c激动剂的方法
JP6050264B2 (ja) 2011-03-16 2016-12-21 プロビオドルグ エージー グルタミニルシクラーゼの阻害剤としてのベンゾイミダゾール誘導体
WO2012135570A1 (en) 2011-04-01 2012-10-04 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
US20140066369A1 (en) 2011-04-19 2014-03-06 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators Of The GPR119 Receptor And The Treatment Of Disorders Related Thereto
WO2012145604A1 (en) 2011-04-22 2012-10-26 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
US20140038889A1 (en) 2011-04-22 2014-02-06 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators Of The GPR119 Receptor And The Treatment Of Disorders Related Thereto
WO2012170702A1 (en) 2011-06-08 2012-12-13 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
WO2013006692A2 (en) 2011-07-06 2013-01-10 The General Hospital Corporation Methods of treatment using a pentapeptide derived from the c-terminus of glucagon-like peptide 1 (glp-1)
WO2013055910A1 (en) 2011-10-12 2013-04-18 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the gpr119 receptor and the treatment of disorders related thereto
AR088352A1 (es) 2011-10-19 2014-05-28 Merck Sharp & Dohme Antagonistas del receptor de 2-piridiloxi-4-nitrilo orexina
MX2015001500A (es) 2012-08-02 2015-04-08 Merck Sharp & Dohme Compuestos antidiabeticos triciclicos.
WO2014074668A1 (en) 2012-11-08 2014-05-15 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of gpr119 and the treatment of disorders related thereto
AU2014219020A1 (en) 2013-02-22 2015-07-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic bicyclic compounds
US8652527B1 (en) 2013-03-13 2014-02-18 Upsher-Smith Laboratories, Inc Extended-release topiramate capsules
US9650375B2 (en) 2013-03-14 2017-05-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Indole derivatives useful as anti-diabetic agents
US9101545B2 (en) 2013-03-15 2015-08-11 Upsher-Smith Laboratories, Inc. Extended-release topiramate capsules
EP2970384A1 (en) 2013-03-15 2016-01-20 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase and their uses
JP2016514670A (ja) 2013-03-15 2016-05-23 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 他の薬物と組み合わせたグアニル酸シクラーゼ受容体アゴニスト
RS65632B1 (sr) 2013-06-05 2024-07-31 Bausch Health Ireland Ltd Ultra-prečišćeni agonisti guanilat-ciklaze c, postupak njihove pripreme i upotrebe
WO2015051496A1 (en) 2013-10-08 2015-04-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic tricyclic compounds
CA2959208C (en) 2014-08-29 2023-09-19 Tes Pharma S.R.L. Pyrimidine derivatives and their use as inhibitors of alpha-amino-beta-carboxymuconate-epsilon-semialdehyde decarboxylase
GB201415598D0 (en) 2014-09-03 2014-10-15 Univ Birmingham Elavated Itercranial Pressure Treatment
SG10202103552XA (en) 2015-03-09 2021-05-28 Intekrin Therapeutics Inc Methods for the treatment of nonalcoholic fatty liver disease and/or lipodystrophy
JP7096598B2 (ja) * 2016-09-07 2022-07-06 トラスティーズ オブ タフツ カレッジ イムノdash阻害剤及びpge2アンタゴニストを用いた併用療法
TWI767945B (zh) 2016-10-14 2022-06-21 義大利商Tes製藥(股份)責任有限公司 α-胺基-β-羧基己二烯二酸半醛去羧酶之抑制劑
EP3551176A4 (en) 2016-12-06 2020-06-24 Merck Sharp & Dohme Corp. ANTIDIABETIC HETEROCYCLIC COMPOUNDS
US10968232B2 (en) 2016-12-20 2021-04-06 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic spirochroman compounds
WO2018162722A1 (en) 2017-03-09 2018-09-13 Deutsches Institut Für Ernährungsforschung Potsdam-Rehbrücke Dpp-4 inhibitors for use in treating bone fractures
AU2018249822A1 (en) 2017-04-03 2019-10-31 Coherus Biosciences Inc. PPArgamma agonist for treatment of progressive supranuclear palsy
PL3461819T3 (pl) 2017-09-29 2020-11-30 Probiodrug Ag Inhibitory cyklazy glutaminylowej
SG11202104550WA (en) 2018-11-20 2021-05-28 Tes Pharma S R L INHIBITORS OF a-AMINO-ß-CARBOXYMUCONIC ACID SEMIALDEHYDE DECARBOXYLASE
TW202045476A (zh) 2019-02-13 2020-12-16 美商默沙東藥廠 5-烷基吡咯啶食慾素受體促效劑
US20230018413A1 (en) 2019-08-08 2023-01-19 Merck Sharp & Dohme Corp. Heteroaryl pyrrolidine and piperidine orexin receptor agonists
CN116249697A (zh) 2020-08-18 2023-06-09 默沙东有限责任公司 二环庚烷吡咯烷食欲素受体激动剂
KR102567944B1 (ko) * 2021-02-26 2023-08-18 (주)캔테라피 신규 아다만틸 유도체 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염 및 이의 용도

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4494978A (en) * 1976-12-30 1985-01-22 Chevron Research Company Herbicidal N-(N'-hydrocarbyloxycarbamylalkyl)-2,6-dialkyl-alpha-haloacetanilides
US6011155A (en) * 1996-11-07 2000-01-04 Novartis Ag N-(substituted glycyl)-2-cyanopyrrolidines, pharmaceutical compositions containing them and their use in inhibiting dipeptidyl peptidase-IV
US6395767B2 (en) * 2000-03-10 2002-05-28 Bristol-Myers Squibb Company Cyclopropyl-fused pyrrolidine-based inhibitors of dipeptidyl peptidase IV and method

Also Published As

Publication number Publication date
EP1377288A1 (en) 2004-01-07
HUP0401423A3 (en) 2008-03-28
US6573287B2 (en) 2003-06-03
HUP0401423A2 (hu) 2004-11-29
ES2331352T3 (es) 2009-12-30
EP1377288B1 (en) 2009-09-23
WO2002083128A1 (en) 2002-10-24
ATE443517T1 (de) 2009-10-15
HU0401423D0 (en) 2004-08-30
CA2444465A1 (en) 2002-10-24
JP2004532220A (ja) 2004-10-21
AU2002254557B2 (en) 2007-01-18
DE60233785D1 (de) 2009-11-05
EP1377288A4 (en) 2005-03-16
US20020183367A1 (en) 2002-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4361275B2 (ja) ジペプチジル・ペプチダーゼivの2,1−オキサゾリンおよび1,2−ピラゾリンに基づくインヒビターおよび方法
EP1559710B1 (en) Dipeptidyl peptidase IV inhibitors based on cyclopropyl-fused pyrrolidine, process for their preparation and their use
AU2002254557A1 (en) 2,1-Oxazoline and 1,2-pyrazoline-based inhibitors of dipeptidyl peptidase IV and method
AU2001245466A1 (en) Cyclopropyl-fused pyrrolidine-based inhibitors of dipeptidyl IV, processes for their preparation, and their use

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090326

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4361275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term