JP4361266B2 - 蓄熱装置の電極の活性化処理の方法 - Google Patents

蓄熱装置の電極の活性化処理の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4361266B2
JP4361266B2 JP2002376692A JP2002376692A JP4361266B2 JP 4361266 B2 JP4361266 B2 JP 4361266B2 JP 2002376692 A JP2002376692 A JP 2002376692A JP 2002376692 A JP2002376692 A JP 2002376692A JP 4361266 B2 JP4361266 B2 JP 4361266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
electrode
storage material
storage device
solidification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002376692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004205152A (ja
Inventor
健二 才田
信 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP2002376692A priority Critical patent/JP4361266B2/ja
Publication of JP2004205152A publication Critical patent/JP2004205152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4361266B2 publication Critical patent/JP4361266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は建造物の暖房等に用いられ、放熱制御可能な蓄熱装置の電極の活性化処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
過冷却状態を示す化合物を含有する蓄熱材を用いてなる蓄熱装置は、料金の割安な深夜電力を用いて発生させた熱を蓄熱材に蓄え、昼間に蓄熱材から熱を徐々に放出させて暖房を行う暖房装置として用いられている。
【0003】
過冷却状態を示す化合物としては通常は硫酸ナトリウム10水塩、リン酸水素二ナトリウム12水塩、酢酸ナトリウム3水塩などの塩水和物が用いられている。これらの塩水和物は、液相から固相への変化に伴う発熱量(凝固熱)が大きく、かつ暖房用に適当な相変化温度すなわち融点を有しているので蓄熱材として好適であるが、過冷却度が大きいという特徴がある。すなわち、融点以下まで温度が低下しても固化が生じないため潜熱の放熱が行われず、このままでは暖房として機能しないことがあるので、この過冷却度が大きいということはこれまで塩水和物の欠点とみなされ、過冷却防止剤の探索が長くなされてきた。
【0004】
しかし、この過冷却度が大きいことは、外部から過冷却の解除(固化の開始)を制御することにより放熱時期を選ぶこと(このような制御を、以下、「放熱制御」と称することがある。)ができるという点では有利であり、例えば放熱させたいときに種結晶を添加して固化を開始させることにより放熱を開始させる蓄熱装置は古くから提案されている。しかし、種結晶を繰り返し添加することによって蓄熱材の組成が変化することや、添加操作が頻繁な場合は煩雑であり実用的でないことなどの問題点があった。
【0005】
そこで、より簡便な放熱制御方法として、過冷却状態を示す化合物として酢酸ナトリウム3水塩を用い、その蓄熱材に一対の銀電極を接触させ、蓄熱材が過冷却となったときにその銀電極に電圧を印加することにより放熱制御を行う方法が提案されている(例えば、非特許文献1参照。)。しかしながら、電極の活性化処理を行っていないため、固化開始の繰り返し安定性に優れ、蓄熱装置をさらに一層安定して放熱制御可能な装置とするような電極の活性化処理方法が求められていた。
【0006】
【非特許文献1】
日本結晶成長学会、「日本結晶成長学会誌」、22巻、1995年、p.162
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は前記した従来技術の問題点を解決しようとするものである。即ち本発明の目的は、過冷却状態を示す化合物を含有する蓄熱材を用いてなる蓄熱装置であって、1対以上の電極を備え、その中の少なくとも1本が銀電極である蓄熱装置において、従来より一層安定して放熱制御が可能となる該銀電極の活性化処理方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
そこで本発明者は、過冷却状態を示す化合物を含有する蓄熱材を用いてなり、放熱制御が可能な蓄熱装置であって、1対以上の電極を備え、その中の少なくとも1本が銀電極である蓄熱装置において、従来より一層安定して放熱制御が可能となる該電極の活性化処理方法ついて鋭意検討し、酸または該蓄熱材に電極を挿入して通電した後に、過冷却状態の該蓄熱材に該電極を接触させて該蓄熱材を固化させることにより、従来より一層安定して放熱制御が可能となる電極の活性化処理が行えることを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0009】
即ち本発明は、過冷却状態を示す化合物を含有する蓄熱材を用いてなり、放熱制御が可能な蓄熱装置であって、1対以上の電極を備え、その中の少なくとも1本が銀電極である蓄熱装置において、次の(1)の操作の後に(2)の操作を行うことを特徴とする蓄熱装置の電極の活性化処理方法を提供する。
(1)酸または該蓄熱材に電極を接触させて通電する。
(2)過冷却状態の該蓄熱材に該電極を接触させて該蓄熱材を固化させる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下本発明について詳しく説明する。
まず、本発明における蓄熱装置について述べる。
本発明における蓄熱装置は、加熱・冷却によって固液相変化を呈し、過冷却状態を示す化合物である酢酸ナトリウム3水塩、リン酸水素二ナトリウム12水塩、硫酸ナトリウム10水塩などの塩水和物を含有する蓄熱材を用いてなる。過冷却状態を示す化合物としては酢酸ナトリウム3水塩が好ましい。該蓄熱材は通常、透湿性のない容器に充填して用いることが好ましい。容器の形状は特に限定されず、円筒状、コイル状、平板状など任意の形状のものを用いることができる。蓄熱材を充填した容器は床内部に埋設されて使用される場合には、荷重に耐える十分な強度を有することが好ましい。
【0011】
蓄熱材には塩水和物以外に水と固液分離防止剤とを含有させることができる。水の含有量は、塩水和物の水和モル数の1/3程度以下である。固液分離防止剤としては、水溶性高分子、水膨潤性高分子、高吸水性樹脂、シリカ系増粘剤などが挙げられる。水溶性高分子としてはポリアクリル酸ナトリウム、ポリアクリルアミド、天然ガム類などが挙げられる。水膨潤性高分子としては架橋ポリアクリル酸ナトリウムなどが挙げられる。高吸水性樹脂としては架橋ポリアクリル酸塩、架橋ポリビニルアルコールなどが挙げられる。シリカ系増粘剤としては、煙霧状シリカなどが挙げられる。さらに融点調整剤、分散剤、消泡剤、腐食防止剤、着色剤などを含有させることができる。
【0012】
また、本発明の活性化処理方法を用いることができる蓄熱装置は、1対以上の電極を備え、その中の少なくとも1本が銀電極である。銀電極とは、蓄熱材に接触しうる導電性部分の少なくとも一部が銀または銀合金からなるものをいう。他の極は銅、亜鉛、鉄、ニッケル、スズ、炭素などであってもよい。全電極とも銀電極であることが好ましい。電極の形状は線状、板状、棒状、管状などいかなるものでもよい。
【0013】
ここで、本発明の蓄熱装置は、その蓄熱材を過冷却状態とした後に、その電極に電圧を印加することにより蓄熱材の固化を開始させ、放熱制御を行う。そのときの印加電圧は電極の形状、電極間隔などにも依存するが、通常は0.3〜3V、好ましくは1.5〜2.5Vである。0.3Vより低いと安定して固化が開始できないおそれがあり、3Vより高いと電極から水素ガスを含んだ気泡が発生することがあるため好ましくない。周波数は直流または交流のいずれでもよく、好ましくは0.001〜1Hzの交流が用いられる。
【0014】
次に、本発明の活性化処理方法について以下に述べる。
本発明における銀電極活性化処理は、蓄熱装置の少なくとも1本の銀電極に、次の(1)の操作と、その後に(2)の操作とを行うことにより行う。
(1)酸または該蓄熱材に銀電極を接触させて通電する。
(2)過冷却状態の該蓄熱材に該銀電極を接触させて該蓄熱材を固化させる。
【0015】
まず、(1)の操作、すなわち通電処理について述べる。
通電処理は、酸または蓄熱材に、蓄熱装置の少なくとも1本の銀電極を接触させて電極に通電して行う。蓄熱装置の少なくとも1本の銀電極を硝酸などの酸に浸漬するなどして接触させ、必要であれば他の電極も酸に浸漬するなどして接触させ、該銀電極に電圧を印加して通電する通電処理を行う。あるいは、本発明おける蓄熱装置の蓄熱材を融点以上に加熱して融解状態とし、これに蓄熱装置の少なくとも1本の銀電極を挿入するなどして接触させ、蓄熱材が液状態、即ち融液または過冷却溶液となっている状態において、必要であれば他の電極も接触させて該銀電極に電圧を印加して通電する通電処理を行う。通電処理において電極に印加する電圧は通常は1〜3V程度、好ましくは1〜2Vである。通電時間は通常は0.01時間以上、好ましく0.05〜8時間程度である。この通電処理によって銀電極の表面が一部溶出して新たな表面が形成されるものと思われる。
【0016】
次に、上記通電処理を行った少なくとも1本の銀電極の少なくとも1本に、(2)の操作、すなわち固化処理を行う。蓄熱材が融点以上の場合は冷却して融点以下とし、通電処理を行った少なくとも1本の銀電極が蓄熱材に接触した状態で過冷却状態の蓄熱材を固化させ、電極表面と結晶(固化した蓄熱材)を接触させる。これを固化処理と称する。固化を開始させる方法は特に限定されず、種結晶を添加する、先鋭物を挿入する、液表面を乾燥させるなどいずれでもよい。
【0017】
このように通電処理と固化処理をこの順に共に行うことにより本発明の活性化処理を行うことができ、活性化処理を行った電極に電圧を印加することにより、従来より一層安定した放熱制御が行えるのである。
【0018】
【実施例】
以下実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0019】
実施例1
(蓄熱材溶液調製)
酢酸ナトリウム無水物58.8g、水46.2gを150mlビーカーに採取し、65℃水浴中で加熱して透明な溶液に調製した。これを50mlスクリュー管に50g採取し、62℃水浴中に保持した。
(電極設置)
直径1mm、長さ65mmの銀線(純度99.9重量%)2本をゴム栓に挿入したあと、アセトンで洗浄、乾燥した。これを前記のスクリュー管に挿入し、銀線先端5mmが溶液に浸漬するように調整した。
(活性化処理)
上記スクリュー管を62℃水浴中に保持し、電圧1.0V、周波数0.05Hzの交流を4時間通電した。銀電極は淡灰色化した。スクリュー管を20℃水中に浸漬し、1時間後に電極付ゴム栓を取り除いて酢酸ナトリウム3水塩の種結晶数粒を投入し、直ちに電極付ゴム栓を挿入した。スクリュー管中の溶液は全体が固化した。これを一夜静置した。
(固化実験)
上記固化した試料を62℃水浴中に浸漬し、1.5時間後にマグネチックスターラーで2時間攪拌した結果、試料は透明溶液となった。これを20℃水中に30分浸漬して過冷却溶液とした。これに室温にて電圧2.0V、周波数0.05Hzの交流を印加したところ、0.5秒後に銀電極から固化が始まり、直ちに全体が固化した。固化した試料を上記同様に62℃融解し、20℃で冷却し、室温で電圧印加を行うことを繰り返した。30回の繰り返しで毎回3秒以内に固化が始まった。
【0020】
実施例2
実施例1と同様に蓄熱材溶液調製と電極設置を行った。
(活性化処理)
上記スクリュー管を20℃水浴中に1時間保持し、電圧2.0V、周波数0.05Hzの交流を3分間通電した。スクリュー管を再び20℃水浴中に浸漬し、1時間後に電極付ゴム栓を取り除いて酢酸ナトリウム3水塩の種結晶数粒を投入し直ちに電極付ゴム栓を挿入した。スクリュー管中の溶液は全体が固化した。これを一夜静置した。
(固化実験)
上記固化した試料について実施例1と同様に固化実験を行った。電圧2.0V、周波数0.05Hzの交流を印加したところ1.1秒後に銀電極から固化が始まり、直ちに全体が固化した。30回の繰り返しで毎回3秒以内に固化が始まった。
【0021】
実施例3
(蓄熱材溶液調製)
実施例1と同様に調製した。
(酸水溶液調製)
1規定硝酸水溶液を50mlスクリュー管に45g採取し、室温に保持した。
(電極設置)
直径1mm、長さ65mmの銀線(純度99.9%)2本をゴム栓に挿入したあと、アセトンで洗浄、乾燥した。これを前記の酸水溶液スクリュー管に挿入し、銀線先端5mmが溶液に浸漬するように調整した。
(活性化処理)
上記酸水溶液スクリュー管を室温に保持し、電圧1.0V、周波数0.05Hzの交流を1時間通電した。銀電極は淡灰色化した。電極を水洗後に蓄熱材溶液スクリュー管に挿入し、銀線先端5mmが溶液に浸漬するように調整した。スクリュー管を20℃水中に浸漬し、1時間後に電極付ゴム栓を取り除いて酢酸ナトリウム3水塩の種結晶数粒を投入し、直ちに電極付ゴム栓を挿入した。スクリュー管中の溶液は全体が固化した。これを一夜静置した。
(固化実験)
上記固化した試料について実施例1と同様に固化実験を行った。電圧2.0V、周波数0.05Hzの交流を印加したところ、0.6秒後に銀電極から固化が始まり、直ちに全体が固化した。30回の繰り返しで毎回3秒以内に固化が始まった。
【0022】
比較例1(固化処理をしない例)
実施例1と同様に蓄熱材溶液調製と電極設置を行った。上記スクリュー管を62℃水浴中に保持し、電圧1.0V、周波数0.05Hzの交流を4時間通電した。銀電極は淡灰色化した。スクリュー管を20℃水中に浸漬し、1時間後に固化実験を行った。電圧2.0V、周波数0.05Hzの交流を印加したところ、3分間経過後も固化が始まらなかった。
【0023】
比較例2(固化処理をしない例)
実施例1と同様に蓄熱材溶液調製と電極設置を行った。上記スクリュー管を20℃水浴中に1時間保持したあと、電圧2.0V、周波数0.05Hzの交流を3分間通電した。スクリュー管を再び20℃水浴中に浸漬し、1時間後に固化実験を行った。電圧2.0V、周波数0.05Hzの交流を印加したところ、3分間経過後も固化が始まらなかった。
【0024】
比較例3(通電処理をしない例)
実施例1と同様に蓄熱材溶液調製と電極設置を行った。上記スクリュー管を20℃水浴中に1時間保持したあと、電極付後ゴム栓を取り除いて酢酸ナトリウム3水塩の種結晶数粒を投入し直ちに電極付ゴム栓を挿入した。スクリュー管の溶液は全体が固化した。これを一夜静置した。
上記固化した試料について実施例1と同様に固化実験を行った。電圧2.0V、周波数0.05Hzの交流を印加したところ3分間経過後も固化が始まらなかった。
【0025】
比較例4(固化処理をしない例)
実施例3と同様に蓄熱材溶液調製、酸水溶液調製、電極設置を行った。活性化処理において実施例3と同様に通電処理を行ったのち、電極を蓄熱材溶液スクリュー管に挿入した。スクリュー管を20℃水中に浸漬し、1時間後に固化実験を行った。電圧2.0V、周波数0.05Hzの交流を印加したところ、3分間経過後も固化が始まらなかった。
【0026】
【発明の効果】
本発明の方法で電極の活性化処理を行うことにより、酢酸ナトリウム3水塩等の過冷却状態を示す化合物を含有する蓄熱材を用いて電圧印加によって放熱制御可能な蓄熱装置は、電圧印加という簡便な操作で従来より一層安定して放熱時期を制御することが可能となるため、特に該蓄熱装置を建造物の暖房として用いる場合に安定した運転が可能となるので、工業的に極めて有用である。

Claims (1)

  1. 少なくとも1本が銀電極である1対以上の電極と、過冷却状態を示す化合物を含有する蓄熱材と、を有する蓄熱装置の電極活性化処理方法であって、
    次の(1)の操作と、その後に(2)の操作を行うことを特徴とする蓄熱装置の電極の活性化処理方法。
    (1)酸または該蓄熱材に銀電極を接触させて0.05〜8時間通電する。
    (2)過冷却状態の該蓄熱材に該銀電極を接触させて該蓄熱材を固化させる。
JP2002376692A 2002-12-26 2002-12-26 蓄熱装置の電極の活性化処理の方法 Expired - Fee Related JP4361266B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002376692A JP4361266B2 (ja) 2002-12-26 2002-12-26 蓄熱装置の電極の活性化処理の方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002376692A JP4361266B2 (ja) 2002-12-26 2002-12-26 蓄熱装置の電極の活性化処理の方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004205152A JP2004205152A (ja) 2004-07-22
JP4361266B2 true JP4361266B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=32814089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002376692A Expired - Fee Related JP4361266B2 (ja) 2002-12-26 2002-12-26 蓄熱装置の電極の活性化処理の方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4361266B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004205152A (ja) 2004-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6590607B2 (ja) 蓄熱材組成物、蓄熱装置及び蓄熱方法
JP4361266B2 (ja) 蓄熱装置の電極の活性化処理の方法
JP4365581B2 (ja) 蓄熱装置の電極の活性化処理方法
CN104487537B (zh) 蓄热材料组合物、使用了该蓄热材料组合物的辅助热源和热供给方法
JP4365580B2 (ja) 蓄熱装置の電極の活性化処理方法
JP4195283B2 (ja) 蓄熱装置の放熱制御方法
JP2018146173A (ja) 蓄熱装置
CN110564373A (zh) 无机水合盐复合相变储热材料及制备使用方法
CN112280537A (zh) 一种电控复合相变材料及其制备方法与应用
JP2004205149A (ja) 蓄熱装置の電極の活性化処理方法
US6152212A (en) Heat storage system and heat release control method
Dong et al. Experimental study on the electrically-triggered crystallization behavior of supercooled copper foam-based and expanded graphite-based sodium acetate trihydrate
JPH08245953A (ja) 蓄熱用組成物
JP4309991B2 (ja) 蓄熱材組成物及びそれを用いた暖房装置
JP4309990B2 (ja) 蓄熱材組成物およびそれを用いた暖房装置
JP3857781B2 (ja) 放熱制御可能な蓄熱装置および蓄熱装置の放熱制御方法
JPS5922986A (ja) 蓄熱材
KR100291100B1 (ko) 신규한잠열축열조성물
JP2000080358A (ja) 蓄熱材組成物
JP2003070824A (ja) 蓄熱装置
JPS5952920B2 (ja) 潜熱蓄熱材
JPS5941382A (ja) 蓄熱材
JPH04324092A (ja) 潜熱蓄熱材
JPS61204293A (ja) 蓄熱槽
JPS58120092A (ja) 蓄熱材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051028

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080122

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees