JP4361022B2 - 果樹用茎等支持具 - Google Patents

果樹用茎等支持具 Download PDF

Info

Publication number
JP4361022B2
JP4361022B2 JP2005000832A JP2005000832A JP4361022B2 JP 4361022 B2 JP4361022 B2 JP 4361022B2 JP 2005000832 A JP2005000832 A JP 2005000832A JP 2005000832 A JP2005000832 A JP 2005000832A JP 4361022 B2 JP4361022 B2 JP 4361022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripping
support
hinge
stem
gripping portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005000832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006187229A (ja
Inventor
凉 尾上
Original Assignee
凉 尾上
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 凉 尾上 filed Critical 凉 尾上
Priority to JP2005000832A priority Critical patent/JP4361022B2/ja
Publication of JP2006187229A publication Critical patent/JP2006187229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4361022B2 publication Critical patent/JP4361022B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supports For Plants (AREA)

Description

本発明は、トマト、キュウリ、ナス、メロン、花類、果樹等、植物の茎、苗、蔓、幹等(以下、「茎等」と略称することがある。)が成長する際に、茎等が自重で地面側に垂れないように支持する果樹用茎等支持具に関する。
トマト、キュウリ、メロン、ナス、花類、果樹等の植物の茎や苗、蔓、幹は、成長するにつれ、上に伸びていこうとするが、支えがないと、その自重で垂れ下がり、地面に付いてそこから虫が付いて食べられたり、病気が発生したりする。そのため、茎や苗が倒れたり折れたりしないように、茎に誘引紐を巻き付けて吊したり、支柱と茎を粘着テープで巻いて留めたり、紐で結び付けたり、プラスチックのクリップ等で留めている。
粘着テープで留める方法や、紐で縛る方法では、両手を使って巻き付けたり結んだりしないといけないし、取り外すときにも手間が掛かる。そのために、現在、プラスチックのクリップが色々提案されている(例えば、特許文献1〜5参照)。
特許文献1に開示された茎、幹及び蔓の誘引用クリップは、支柱である鉄線に対応した内径を有する合成樹脂製の支柱把持リングを設けると共に、支柱把持リングの両端に円弧状の係止体と操作杆を設けたものであり、片手で操作杆を挟んで支柱把持リングをそのバネ弾性を活かして鉄線に嵌着係合させると共に、誘引空間内に蔓を誘引固定するものである。
特許文献2に開示された植物の茎の誘引線に対する結束具は、一端に半円弧状嘴、他端に操作部を持つ一対の挟み片を、中央へ膨らみ出た挟み片の中間腹部の内部支持溝内に、挟み片の中間部を嵌めて、左右対称な物干し挟み状に組み合わせ、垂下した柔らかい誘引紐に取り付けるものである。
特許文献3に開示された植物の茎止め用クリップは、支点で互いに結合した一対の挟持部材が、支点より前方で屈曲する茎保持片と、支点より後方に突出する把持片を有し、両茎保持片の根元部分に互いに噛み合って紐をくわえ込む複数の歯部を設け、両挟持部材に弾性部材で茎保持片が常時閉じる弾性を付与した植物の茎止め用クリップにおいて、両挟持部材に設けた歯部が、互いに噛み合う状態で外側に位置する歯部よりも内側に位置する歯部の高さを高くしたものである。
特許文献4に開示された植物茎誘引用クリップは、茎を支持する半円状の茎支持部と摘み部とを連設した一対の第1及び第2の挟持片を、中間部に形成したヒンジ部で開閉自在に一体成形し、第1及び第2の挟持片の半円状の茎支持部の廃部に茎支持部に対して閉方向に弾性力を与えるC字状バネの端部を係止し、第1及び第2の挟持片のヒンジ部よりも茎支持部側の対向面に、両挟持片が閉じたときに互いに嵌合する紐係止用突条部と長方形開口部を形成したものである。
特許文献5に開示されたクリップは、両端に球状の球端部を有し、中央において、中心をA点とする半径r1で円を、また、両端の球端部の近くにおいて、中心をB点及びC点とする半径r2で円を描くように曲げられており、半径r1の円周内へ植物または支持物を挟み込み固定することができるものである。
特開平5−3728号公報 特公平5−15405号公報 実用新案登録第3018081号公報 特開2001−238547号公報 実用新案登録第3036759号公報
しかしながら、特許文献1〜4に開示された器具においては、洗濯バサミ状の摘み部を有し、使用時には、摘み部をバネ力よりも大きな力で押さえて前方のクリップ部を開き、開いた状態を保持したまま茎と支柱を挟み込むという操作が必要で、数多くの果樹の誘引作業を行う場合には、手が疲れるという問題があった。
また、特許文献5に開示された器具では、茎、幹、蔓や支柱を取り外すときは、クリップ先端の絡まった球体を捻って絡みを解き、摘み部を押さえて、茎、蔓、苗保持入れ口を開いて外す必要があり、持ち変える手間があって、取り付け、取り外しに手間が掛かる。
また、特許文献2〜4に記載された器具では、プラスチックの本体と金属バネを使い、両者を組み立てる作業が必要であるので、部品コスト、製造コストが高く、低価格で生産者に提供することができない。
金属バネを使用せず、軽量で一体成形されている特許文献1の器具は、クリップの強度や弾性を強くするためにPOM(ポリアセタール樹脂)原料を使用して成形されている。そのため、トマト、キュウリ、ナス、メロン等の収穫後や、花の茎が枯れた後、焼却処分されることがあるが、茎、蔓の焼却時にPOMで成形されたクリップが混入し、不完全燃焼を起こしたときに、強い刺激臭と、有害なホルムアルデヒドガス(ホルマリン)を発生させることがあり、環境にも悪い。
本発明は、金属バネ等の別部品を要せず、把持部を開いた状態と閉じた状態の両方で安定状態保持機能を有し、プラスチックで一体成形することのできる果樹用茎支持具を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明の果樹用茎等支持具は、第1把持部と第2把持部の中途部が第1ヒンジ部で開閉可能に結合され、前記第1把持部の先端部に連設されたアーム部と前記第2把持部の先端との間に小柱が、それぞれ第2ヒンジ部と第3ヒンジ部を支点として屈曲自在に連結され、前記第1ヒンジ部と前記第2ヒンジ部を結ぶ直線上に前記第3ヒンジ部がある状態を境にして、前記直線に対して前記第3ヒンジ部が第1把持部側にあるときと、第2把持部側にあるときとで、前記第1把持部と第2把持部の基端部が開いた状態と閉じた状態が安定して保持されるようにしたことを特徴とする。
本発明においては、金属バネ等の別部品を要せず、果樹用茎等支持具の材質であるプラスチックの弾性を利用して、第1把持部と第2把持部が開いた状態と閉じた状態の両方の状態で安定状態保持機能を持たせている。すなわち、例えば第1把持部と第2把持部が開いた状態の形状で本果樹用茎等支持具を射出成形等で製造する場合、第1ヒンジ部と第2ヒンジ部を結ぶ直線に対して第3ヒンジ部が第1把持部側にあるような状態(第1の安定状態)で成形し、製品とする。使用時において、第1把持部と第2把持部の空間内に茎等と支柱、誘引紐などを装着した状態で第1把持部と第2把持部を閉じていくと、小柱の長さは変わらないため、アーム部と第2把持部の先端部が弾性変形し、第1把持部と第2把持部を開こうとする力が作用する。その力に抗してさらに第1把持部と第2把持部を閉じていくと、第1ヒンジ部と第2ヒンジ部を結ぶ直線の延長線上に第3ヒンジ部が位置する状態(死点)を境として、前記直線に対して第3ヒンジ部が第2把持部側に位置するようになる。そうすると、第1把持部と第2把持部を開こうとする弾性よりも、閉じた状態を保持する力が強くなり、その状態が保持される(第2の安定状態)。このようにして、開いた状態と閉じた状態の両方の状態に果樹用茎等支持具を保持することができる。これを利用し、第1把持部と第2把持部に挟まれた空間部で茎等と誘引紐、支柱などを束ね、茎等を支持することができる。第1把持部と第2把持部を再び開くときは、第1把持部と第2把持部の先端側を指等で押さえれば、第1ヒンジ部を支点として第1把持部と第2把持部が開き、第1の安定状態に戻ることになる。
前記第1把持部の先端部に、支柱や紐に止めるためのフック部を形成することにより、第1把持部と第2把持部の間に茎等を、フック部に支柱や紐を通して支持することができる。
前記第1把持部と第2把持部の基端部に、挟持部を形成することにより、挟持部で支柱や紐を止めることができる。
前記第1把持部と第2把持部を開閉する際の指掛かりのための滑り止め部を前記第1把持部と第2把持部の基端部外側および先端部外側にそれぞれ形成することにより、開閉操作を円滑に行うことができると共に、その場所を押さえれば開閉操作することができることを推測することができる。
材質を耐候性ポリプロピレンとすることにより、太陽光による素材の劣化を遅くすることができると共に、収穫時に未回収の果樹用茎等支持具を一緒に消却した際の有害物質の発生を防止することができる。
本発明によれば、第1把持部と第2把持部の中途部が第1ヒンジ部で開閉可能に結合され、第1把持部の先端部に連設されたアーム部と第2把持部の先端との間に小柱が、それぞれ第2ヒンジ部と第3ヒンジ部を支点として屈曲自在に連結され、第1ヒンジ部と第2ヒンジ部を結ぶ直線上に第3ヒンジ部がある状態を境にして、前記直線に対して第3ヒンジ部が第1把持部側にあるときと、第2把持部側にあるときとで、第1把持部と第2把持部の基端部が開いた状態と閉じた状態が安定して保持されるようにしたことにより、金属バネ等の別部品を要せず、プラスチックで一体成形することのできる果樹用茎等支持具を得ることができる。
果樹などの生産者は、通常、数千本から数万本の茎、苗、蔓等の留め替え、誘引作業を行うために、多くの誘引工程の中の一工程を省けるだけで、数千から数万回の作業を省くことにつながる。
茎、苗、蔓等を支柱や誘引紐に誘引、保持するときに、把持部が最初から全開に開放されているため、把持部を開けたりテープを切ったり、紐で結んだりする必要がなく、また、把持部を最初から紐で結んだりする必要がない。その把持部に、茎、苗、蔓等をそのまま通し、把持部の外側をある程度押さえると、自動的にバネの力で把持部が閉まり、茎、苗、蔓等を保持できる。
把持部から茎、苗、蔓を取り外すときは、両把持部の先端側を摘んである程度押さえると、自動的にバネの力で把持部の基端部は全開に開放されると同時に、次の誘引保持ができる状態になり、次の箇所への留め替え誘引保持するときに、あらためて把持部の基端部を開く工程が省ける。
一体成形のバネにより、ある程度力を加えるだけで自動的に把持部が開閉するので、最後まで押さえ続ける必要もないので、茎、苗、蔓等の誘引保持作業工程を減らすことができ、手や指への負担も軽減できる。
本果樹用茎等支持具は、ワンタッチで開閉操作ができるため作業性が良く、一体成形のバネ機構を備えているため、金属バネやバネ部品を組み込むことなく、確実にロックすることができる。また、オレフィン系の一般汎用樹脂であるPP(ポリプロピレン樹脂)で一体成形されているため、低コストで生産でき、低価格で生産者に提供することができる。また繰り返し使用できるので、誘引資材費の負担を軽減することができる。
また、機械的にロックするヒンジ部を使ったバネ機能があるので、POM(ポリアセタール樹脂)で成形する必要もなく、収穫後、茎、蔓等を焼却処分するときに、誤ってクリップが混入しても、有害なガスを発生させることがない。
また、第1把持部の先端部に、支柱や紐に止めるためのフック部を形成することにより、第1把持部と第2把持部の間に茎等を、フック部に支柱や紐を通して支持することができる。
第1把持部と第2把持部の基端部に、挟持部を形成することにより、挟持部で支柱や紐を止めることができる。
第1把持部と第2把持部を開閉する際の指掛かりのための滑り止め部を第1把持部と第2把持部の基端部外側および先端部外側にそれぞれ形成することにより、開閉操作を円滑に行うことができると共に、その場所を押さえれば開閉操作することができることを推測することができる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を用いて説明する。
図1は、本発明の実施の形態における把持部を開いた状態を示す斜視図、図2はその正面図、図3は本実施の形態における把持部を閉じた状態を示す正面図、図4〜図10は、本実施の形態の使用状態を示す説明図である。
本実施の形態に係る果樹用茎等支持具は、図1〜図3に示すように、第1把持部1と第2把持部2の中途部を第1ヒンジ部3で開閉可能に連結している。第1把持部1のアーム部4と第2把持部2の先端との間に小柱5が、それぞれ第2ヒンジ部6と第3ヒンジ部7を支点として屈曲自在に連結されており、第1ヒンジ部3と第2ヒンジ部6を結ぶ直線L0に対して第3ヒンジ部7が第1把持部1側にあるとき(図2)と、第2把持部2側にあるとき(図3)とで、第1把持部1と第2把持部2が開いた状態と閉じた状態を安定して保持できるようになっている。第1把持部1の先端部には、支柱や紐に止めるためのフック部8が形成されている。第1把持部1と第2把持部2の基端部には挟持部9,10が形成されている。第1把持部1と第2把持部2を開閉する際の指掛かりのために、滑り止め部11,12,13,14が形成されている。
本実施の形態に係る果樹用茎等支持具は、耐候性のPPで製造することが望ましい。
本実施の形態において、製造時の形状は図1,図2に示す状態とする。この状態では、第1ヒンジ部3と第2ヒンジ部6を結ぶ直線L0に対して第3ヒンジ部7は第1把持部1側にある(第1の安定状態)。この形状の状態では、果樹用茎等支持具の各部に応力は掛かっておらず、この状態で梱包ないし袋詰めされ、出荷される。
茎、幹、蔓等を支柱や誘引紐に支持する誘引作業時には、箱や袋から取り出した果樹用茎等支持具は、図2に示すように、第1把持部1と第2把持部2の基端部がC字状に開いた状態であるので、そのままの状態で、第1把持部1と第2把持部2の滑り止め部11,12を指で摘んでその空間内に、果樹の茎等同士や茎等と支柱、誘引紐を束ねて入れ、滑り止め部11,12を摘んでいる指を押さえ付けて、第1把持部1と第2把持部2を閉じていく。第1把持部1と第2把持部2を閉じていくと、小柱5の長さは変わらないため、アーム部4と第2把持部2が弾性変形し、第1把持部1と第2把持部2を開こうとする力が作用する。さらに第1把持部1と第2把持部2を閉じていくと、第1ヒンジ部3と第2ヒンジ部6を結ぶ直線L0上に第3ヒンジ部7が位置する状態(死点)を通過し、さらに第1把持部1と第2把持部2を閉じると、図3に示すように、第1ヒンジ部3と第2ヒンジ6を結ぶ直線L0に対して第3ヒンジ部7が第2把持部2側に位置するようになる。そうすると、第1把持部1と第2把持部2を開こうとする弾性よりも、閉じた状態を保持する力が強くなり、その状態が保持される(第2の安定状態)。
前記の第1の安定状態から死点を通過して第2の安定状態に移行する動作は、第1把持部1と第2把持部2の基端部を指で挟み付けるという操作により、一瞬に行われるため、ワンアクションですむ。第1把持部1と第2把持部2を再び開くときは、第1把持部1と第2把持部2の先端側を指等で押さえれば、第1ヒンジ部3を支点として第1把持部1と第2把持部2が開き、第1の安定状態に戻ることになる。
このようにして、開いた状態と閉じた状態の両方の状態に果樹用茎等支持具を保持することができる。これを利用し、第1把持部1と第2把持部2に挟まれた空間部で茎等と誘引紐、支柱などを束ね、茎等を支持することができる。
以下、本実施の形態に係る果樹用茎等支持具の使用例について説明する。
図4に示すように、本果樹用茎等支持具Aの第1把持部1と第2把持部2の基端の輪の中に果樹の茎、苗、蔓、幹等(以下、単に「茎」という)Bを束ねて支持する。
図5に示すように、誘引線Eと茎Bとの間に結束した誘引紐Cと茎Bを束ねて支持する。
図6に示すように、本果樹用茎等支持具Aの挟持部9,10で誘引紐Cを把持した状態で第1把持部1と第2把持部2の輪の中に茎Bを保持する。
図7に示すように、本果樹用茎等支持具Aの挟持部9,10で支柱Dを把持した状態で第1把持部1と第2把持部2の輪の中に茎Bを保持する。
図8および図9に示すように、本果樹用茎等支持具Aのフック部8に畝や鉢に立てた支柱Dを装着した状態で第1把持部1と第2把持部2の輪の中に茎Bを保持する。
図10に示すように、誘引線Eと横誘引紐Fの間に結束した誘引紐Cに本果樹用茎等支持具のフック部8を装着した状態で茎Bを支持する。
本実施の形態の果樹用茎等支持具Aは、PPを使用しているため、第1〜第3ヒンジ部3,6,7の折り曲げを繰り返しても破損することがなく、何度でも使用することができる。
本発明は、金属バネ等の別部品を要せず、挟持部を開いた状態と閉じた状態の両方で安定状態保持機能を有し、プラスチックで一体成形することのできる果樹用茎支持具として、農業、園芸などの分野で利用することができる。
本発明の実施の形態における把持部を開いた状態を示す斜視図である。 本発明の実施の形態における把持部を開いた状態を示す正面図である。 本発明の実施の形態における把持部を閉じた状態を示す正面図である。 本発明の実施の形態の使用状態を示す説明図である。 本発明の実施の形態の使用状態を示す説明図である。 本発明の実施の形態の使用状態を示す説明図である。 本発明の実施の形態の使用状態を示す説明図である。 本発明の実施の形態の使用状態を示す説明図である。 本発明の実施の形態の使用状態を示す説明図である。 本発明の実施の形態の使用状態を示す説明図である。
符号の説明
1 第1把持部
2 第2把持部
3 第1ヒンジ部
4 アーム部
5 小柱
6 第2ヒンジ部
7 第3ヒンジ部
8 フック部
9,10 挟持部
11〜14 滑り止め部

Claims (5)

  1. 第1把持部と第2把持部の中途部が第1ヒンジ部で開閉可能に結合され、前記第1把持部の先端部に連設されたアーム部と前記第2把持部の先端との間に小柱が、それぞれ第2ヒンジ部と第3ヒンジ部を支点として屈曲自在に連結され、前記第1ヒンジ部と前記第2ヒンジ部を結ぶ直線上に前記第3ヒンジ部がある状態を境にして、前記直線に対して前記第3ヒンジ部が第1把持部側にあるときと、第2把持部側にあるときとで、前記第1把持部と第2把持部の基端部が開いた状態と閉じた状態が安定して保持されるようにしたことを特徴とする果樹用茎等支持具。
  2. 前記第1把持部の先端部に、支柱や紐に止めるためのフック部を形成したことを特徴とする請求項1記載の果樹用茎等支持具。
  3. 前記第1把持部と第2把持部の基端部に、挟持部を形成したことを特徴とする請求項1または2に記載の果樹用茎等支持具。
  4. 前記第1把持部と第2把持部を開閉する際の指掛かりのための滑り止め部を、前記第1把持部と第2把持部の基端部外側および先端部外側にそれぞれ形成したことを特徴とする請求項1〜3のいずれかの項に記載の果樹用茎等支持具。
  5. 材質を耐候性ポリプロピレンとしたことを特徴とする請求項1〜4のいずれかの項に記載の果樹用茎等支持具。
JP2005000832A 2005-01-05 2005-01-05 果樹用茎等支持具 Active JP4361022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005000832A JP4361022B2 (ja) 2005-01-05 2005-01-05 果樹用茎等支持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005000832A JP4361022B2 (ja) 2005-01-05 2005-01-05 果樹用茎等支持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006187229A JP2006187229A (ja) 2006-07-20
JP4361022B2 true JP4361022B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=36794983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005000832A Active JP4361022B2 (ja) 2005-01-05 2005-01-05 果樹用茎等支持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4361022B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4918381B2 (ja) * 2006-03-29 2012-04-18 積水樹脂株式会社 シート止めクリップ
KR200462148Y1 (ko) 2009-11-26 2012-08-27 조구호 포도줄기 원터치 젖힘 결합형 클립장치
KR200463918Y1 (ko) 2010-01-14 2012-11-30 조구호 포도줄기 원터치 젖힘 개량형 클립장치
JP5671579B2 (ja) * 2013-05-15 2015-02-18 タキゲン製造株式会社 植物茎誘引用クリップ
KR101449867B1 (ko) 2013-08-27 2014-10-13 정영순 농작물 지지장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006187229A (ja) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6378175B1 (en) Resilient fastening clip for plants
US7677525B2 (en) Vegetation attachment device
JP4361022B2 (ja) 果樹用茎等支持具
KR100895423B1 (ko) 농작물 지지용 집게
JP3116875U (ja) 誘引紐吊り具
KR200365256Y1 (ko) 오이, 가지 등의 생육 재배기
JP2007295843A (ja) 誘引紐吊り具
JP2013158268A (ja) 果菜類保護カバー
JP6444931B2 (ja) 植物用支持具
JP4471417B2 (ja) 植物茎等の保持クリップ
JP3193169U (ja) 茎折れ補修クリップ
JP5808776B2 (ja) 茎折れ補修クリップ
JP4931966B2 (ja) 果菜茎等支持具
KR200460858Y1 (ko) 묘목 고정용 타이
JP3142821U (ja) 園芸用ピンチ
KR200391597Y1 (ko) 녹화 마대 및 녹화 끈
JP2000083486A (ja) 緩着結束具
JP3187316U (ja) 農園芸用支柱のテープ係止具
JP3036759U (ja) クリップ
JP5988393B2 (ja) 取付具
JP3190661U (ja) 植物茎保持具
KR200462148Y1 (ko) 포도줄기 원터치 젖힘 결합형 클립장치
JP2005013035A (ja) 植物栽培用の留め具
JP3164851U (ja) 枝を支える糸の挟持具
KR200354855Y1 (ko) 과일 재배용 과일보호구 및 결속밴드

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4361022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140821

Year of fee payment: 5