JP4360908B2 - 可変の変調レートを使用したビデオ転送 - Google Patents

可変の変調レートを使用したビデオ転送 Download PDF

Info

Publication number
JP4360908B2
JP4360908B2 JP2003537325A JP2003537325A JP4360908B2 JP 4360908 B2 JP4360908 B2 JP 4360908B2 JP 2003537325 A JP2003537325 A JP 2003537325A JP 2003537325 A JP2003537325 A JP 2003537325A JP 4360908 B2 JP4360908 B2 JP 4360908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modulation rate
stream
priority
rate
modulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003537325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005506773A5 (ja
JP2005506773A (ja
Inventor
クリシュナマハリ,サンタナ
ピー ミーハン,ジョーゼフ
エイ コーエン,ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2005506773A publication Critical patent/JP2005506773A/ja
Publication of JP2005506773A5 publication Critical patent/JP2005506773A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4360908B2 publication Critical patent/JP4360908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234327Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by decomposing into layers, e.g. base layer and one or more enhancement layers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • H04L1/0017Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy where the mode-switching is based on Quality of Service requirement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234381Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by altering the temporal resolution, e.g. decreasing the frame rate by frame skipping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2383Channel coding or modulation of digital bit-stream, e.g. QPSK modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2385Channel allocation; Bandwidth allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4382Demodulation or channel decoding, e.g. QPSK demodulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/631Multimode Transmission, e.g. transmitting basic layers and enhancement layers of the content over different transmission paths or transmitting with different error corrections, different keys or with different transmission protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0098Unequal error protection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

本発明は、エンコードされたビデオの転送に関し、より詳細には、可変の変調レートを使用したMPEGビデオを転送するシステム及び方法に関する。
ワイヤレスネットーワーク(たとえば、セルラー)とワイアドネットワーク(たとえば、インターネット)の両者を通して伝達されるビデオアプリケーションの要求が増加するにつれて、ビデオデータを効率的に転送するための能力が重要な問題となってきている。対処されるべき特定の問題のなかには、大部分のビデオアプリケーションのために要求される広い帯域幅、ビデオデータを伝達するネットワークに関する誤りを生じる傾向にある特性、及びロバストにビデオイメージを転送しようとする願望が含まれる。
帯域幅の制限は、MPEG−2,MPEG−4,H.261等を含んだ公知の符号化規格を使用してビデオデータを圧縮することで一般に対処されている。MPEG規格により提供されるスキームのようなエンコードされたビデオスキームは、相対的に変化する優先度の異なるストリームに分割される。符号化されたビデオデータのビットストリームは、他の方法の間でも特に、(a)基準フレーム及び動き予測フレーム(I,P及びB)のようなフレームタイプ、(b)ヘッダデータ及びヘッダではないデータ、(c)(時間、空間、SNR、又は粒状度(fine granular))スケーラブル符号化ビデオに存在するベースレイヤストリームとエンハンスメントレイヤのストリームに基づいて、(d)1以上のマクロブロックに対応するデータを含んでいるビデオパケットに分割することができる。現在、ビデオフレームストリームが転送されたとき、(たとえば、チャネル状態に基づいて)特定の変調スキームが選択され、該選択された変調スキームを使用して、全体のストリームが転送される。残念なことに、ビデオフレームの相対的な重要性における固有な差異が利用されていない。したがって、今日のシステムを使用して、変調スキームが一旦選択されると、ビデオイメージの全体のロバスト性を容易に拡張することができず、優先度の高いビデオデータの伝送誤りを低減するための能力には、十分に対処されていない。
ワイヤレスを含む多くのネットワーク規格により、可変の変調スキーム(したがって、可変の転送レート)の使用が可能となっているが、これらの利用可能な変調スキームをいかに最適に選択して、転送されているデータの特性に動的に整合させることは規定されていない。したがって、大部分のネットワークを通して利用可能な可変の変調スキームを利用して、エンコードされたビデオデータのロバスト性を改善することができるシステムが必要とされている。
本発明は、先に説明された問題に対処するものであり、異なる変調スキームを使用してエンコードされたビデオデータのストリームを転送するシステム及び方法を提供するものである。ここで、変調スキームの選択は、それぞれのストリームに関して決定された優先度に基づいて決定される。
第一の観点では、本発明は、エンコードされたビデオ信号を転送するためのシステムを提供する。このシステムは、エンコードされたビデオデータを複数のストリームに分割するためのシステム、複数のエンコードされたビデオデータストリームのそれぞれについて優先度を決定するためのシステム、及び該決定された優先度に基づいて、複数のエンコードされたビデオデータストリームのそれぞれに異なる変調レートを割り当てるためのシステムを有している。
第二の観点では、本発明は、ビデオデータをエンコードして転送するためのエンコーダを提供する。このエンコーダは、符号化ビットレートを選択するためのシステム、エンコードされたビデオデータを複数のストリームに分割するためのシステム、複数のエンコードされたビデオデータストリームのそれぞれについて優先度を決定するためのシステム、及び該決定された優先度に基づいて、複数のエンコードされたビデオデータストリームのそれぞれに複数の可能な変調レートのうちの1つを割り当てるためのシステムを有している。
第三の観点では、本発明は、実行されたときに、エンコードされたビデオを転送するためのシステムを含む、記録媒体に記憶されたプログラムプロダクトを提供する。このプログラムプロダクトは、エンコードされたビデオを複数のストリームに分割するための手段、複数のエンコードされたビデオストリームのそれぞれに優先度を決定するための手段、及び該決定された優先度に基づいて、複数のエンコードされたビデオストリームに可変の変レートを割り当てるための手段を有している。
第四の観点では、本発明は、ビデオデータをエンコードして転送する方法を提供する。この方法は、利用可能な一組の変調レートの上限と下限の間で符号化ビットレート選択するステップ、該選択された符号化ビットレートで、該ビデオデータをエンコードするステップ、複数のエンコードされたビデオデータストリームのそれぞれに優先度を決定するステップ、及び該決定された優先度に基づいて、複数のエンコードされたビデオデータストリームのそれぞれに複数の可能な変調レートのうちの1つを割り当てるステップを有している。
第五の観点では、本発明は、異なるストリームから構成されるエンコードされたビデオデータをデコードするためのデコーダを提供する。この異なるストリームは、それぞれのストリームの優先度に基づいて割り当てられた異なる変調スキームを使用して転送される。また、このデコーダは、異なる変調スキームを検出してデコードするためのシステムを含んでいる。
このデコーダは、異なるストリームから構成されるエンコードされたビデオデータをデコードするデコーダであって、前記異なるストリームは、それぞれのストリームの優先度に基づいて決定される異なる変調レートを使用して転送され、前記変調レートの平均は、予め決定された目標レートに合致し、当該デコーダは、前記異なる変調レートを検出及びデコードし、MPEGストリームの異なるタイプのフレーム、MPEGストリームのヘッダ及び非ヘッダデータ、及び/又は異なる変調レートを使用して送信された異なるストリームのうちのそれぞれ1つからのMPEGストリームのそれぞれ異なるマクロブロックを取得するシステムを含む
本発明の好適な実施の形態は、以下に添付図面を参照しながら記載される。この添付図面では、同じ参照符号は同じ構成要素を示している。
以下により詳細に説明されるように、本発明は、可変の変調レートを利用して、エンコードされたビデオのロバストな転送を提供する。これを達成するために、エンコードされたビデオストリームは、優先度が変化する複数のストリームに分割される。したがって、たとえば、同じ変調(すなわち、レート)を使用して全ての異なる優先度のストリームを転送する代わりに、より高い優先度のストリームには、より低い、よりロバスト性の高い変調が使用されることが好ましく、より低い優先度のストリームには、より高い、よりロバスト性の低い変調が使用されることが好ましい。より低いレートで、より高い優先度のストリームを転送するために要求される時間の増加は、より高いレートで、より低い優先度のストリームを転送するために要求される時間の減少により適切に補償される。このようにして、平均の転送レートは、全てのストリームが単一の変調で転送される場合に使用される目標のレートと等しく維持される。以下の実施の形態は、2つの変調レート(すなわち、「高い」及び「低い」)を含むシステムを一般的に説明しているが、本発明は、任意の数の変調スキーム(たとえば、「非常に高い」、「高い」、「低い」及び「非常に低い」)を使用して実施することができることを理解されたい。
図面を参照して、図1は、エンコードされたビデオデータ12を受信機20に転送するための送信機10を示している。エンコードされたビデオデータ12は、たとえば、H.261、H.263、H.26L等といった、任意のタイプの圧縮されたビデオデータ、すなわちエンコードされたビデオデータを含んでいる場合がある。エンコードされたビデオデータ12が送信機10により受信された後、ストリーム分割システム15は、所定の基準に基づいて異なるストリームにビデオデータ12を分割する。たとえば、この分割は、(1)フレームタイプ(I、P及びBフレーム)、(2)ヘッダデータ及びヘッダではないデータ、(3)(時間、空間、SNR、又は粒状度)スケーラブル符号化ビデオにおけるベースレイヤ及び1以上のエンハンスメントレイヤ、等に基づいている場合がある。しかし、当業者に公知の任意の分割スキームが使用される場合があることを理解されたい。
複数のストリームが分割された後、ストリーム優先度決定システム14により優先度が決定される。ストリーム優先度決定システム14は、任意のやり方でストリームの優先度を決定することができる。たとえば、MPEGシステムでは、Iフレームは、一般に、Pフレームよりも重要であり、Pフレームは、一般に、Bフレームよりも重要である。したがって、Iフレームには、Pフレームよりも高い優先度が割り当てられ、Pフレームには、Bフレームよりも高い優先度が割り当てられる。同様に、ヘッダデータには、ヘッダではないデータよりも高い優先度が割り当てられ、ベースレイヤには、エンハンスメントレイヤよりも高い優先度が割り当てられる。
ストリームの優先度が決定された後、これらのストリームは、スキーム選択システム16に送出され、スキーム選択システム16は、それぞれのストリームに変調スキームを割り当てる。スキーム選択システム16は、任意のスキーム又は規格を含んでいる場合があり、これら任意のスキーム又は規格により、データ通信するときに異なる変調を割り当てることができる。たとえば、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(LAN)規格であり、複数の変調レートを提供するIEEE規格802.11a及び802.11bを利用することができる。図1に示される一般的な例では、2つの可能な変調スキームとして、スキーム1(高いレート)及びスキーム2(低いレート)が存在する。たとえば、スキーム1は、2Mbit/secのビットレートを有しており、スキーム2は、1Mbit/secのビットレートを有している。多くのワイヤレスネットワーク規格により、本実施の形態で提案されるような可変の変調スキームの使用が可能となっている。したがって、かかるシステムの詳細は、当業者には公知であるものとし、更に詳細には説明されない。スキーム選択システム16は、1つのストリームに関して決定された優先度に基づいて、1つのスキームを1つのストリームに割り当てる。特に、より高い優先度のストリームには、低いレート、より高いロバスト性のスキームが割り当てられることが好ましい。より低い優先度のストリームには、高いレート、より低いロバスト性のスキームが割り当てられている。低いレートの変調スキームは、よりロバストにデータを送出するため、高いレートの変調スキームよりも誤りが生じる可能性が少ない。
たとえば、ストリームがIフレームを有している場合、このストリームは、高い優先度が与えられ、スキーム2、すなわち低い変調スキームを使用して転送されることが好ましい。なお、Iフレームを転送するために、より低いレートが利用されるため(及びIフレームは、P及びBフレームよりも一般に大きいため)、Iフレームを転送するための時間的に有意な増加が生じる場合がある。この時間的な増加は、符号化ビデオデータが典型的にある所定の遅延の制約の中で転送される必要があるため、問題を引き起こす場合がある。本発明は、より高いレートの変調、すなわちスキーム1を使用して、より低い優先度のストリームを送出することで、時間的な増加を相殺している。したがって、たとえば、低い優先度として識別されるP及び/又はBフレームは、より高い転送レートで送出することができる。この送出には、転送するためにより短い時間を要する。複数のストリームの全体の組について平均転送レートが許容可能な目標レートで維持されるか、該目標レートと実質的に一致する限り、所定の遅延の制約に適合することができる。高い優先度のストリームを転送するための時間的な増加を相殺するための方法は、先に説明された他の分割方法にさらに適用することができる。
平均の転送レートが目標レートで維持されることを確保するプロセスは、制御システム18により処理される。特に、コントロールシステム18は、目標レートが維持されているかを判定するために処理されているデータストリームを連続的にモニタすることができ、スキーム選択システム16に対して、スキーム選択処理における調整を行わせる。たとえば、目標レートに合致する利用可能な低い優先度のストリームが十分に存在しない場合には、高い優先度のストリームの一部は、低い優先度のスキーム(すなわち、高いレート)を使用して送出することができる。
受信側では、受信機20は、可変レートのストリームを受信する。スキーム検出システム22は、異なるスキームを検出して、これに応じて該ストリームを復調するために利用される場合がある。
ここで、図2を参照して、第二の実施の形態が示されており、ビデオデータ32をエンコードして、デコーダ20に転送するためのエンコーダ30を有している。この実施の形態では、ビデオデータ32が受信され、たとえば、MPEG−2、MPEG−4、H.261,H263等の任意の公知のやり方で、データエンコードシステム40によりエンコードされる。エンコードシステムの一部として、符号化レートは、符号化レート選択システム42により決定され、エンコードされたビデオデータが転送される全体のレートを指示する。符号化レートは、エンコードされたデータの転送のために利用可能な転送レートの上限と下限の間のどこかで選択されることが好ましい。たとえば、所与のプロトコルが1Mbit/secと2Mbit/secの2つの転送スキームを提供している場合、符号化レートは、1Mbit/secと2Mbit/secの間のどこか、たとえば1.5Mbit/secで選択することができる。選択されたレートは、分割及び優先度の決定の後に得られる低い優先度のストリームと高い優先度のストリームの相対的なレートに依存する。
図1に関して説明された実施の形態に類似して、エンコードされたデータは、その後、分割され、優先度が決定される。分割は、ストリーム分割システム33により処理され、このストリーム分割システムは、先に説明されたやり方を含め、任意の公知のやり方でエンコードされたデータをデータストリームに分割する。優先度の決定は、ストリーム優先度決定システム34により、先に説明されたやり方を含めて任意のやり方で処理される。次いで、スキーム選択システム36は、割り当てられたストリームの優先度に基づいて、左記に説明された同様のやり方を含めて、それぞれのストリームに変調スキームを割り当てる。したがって、高い優先度のストリーム(たとえば、Iフレーム)には、低いレートの変調スキームが割り当てられることが好ましく、低い優先度のストリーム(たとえば、P及びBフレーム)には、高いレートの変調スキームが割り当てられることが好ましい。先の例では、高い優先度のデータは、1Mbit/secで送出され、低い優先度のデータは、2Mbit/secで送出される。制御システム38は、転送されたストリームの平均の転送レートは、選択された符号化レート(たとえば、1.5Mbit/sec)に従うことを確保する。このスキームにより、1Mbit/sec又は2Mbit/secのいずれかの送信機に比較して、受信機で良好なビデオの品質が得られる。1Mbit/secのケースでは、低レートの変調のために転送は非常にロバストであるが、ビデオが符号化される低減されたビットレートにより、品質が低下する。2Mbit/secのケースでは、ソース符号化されたビデオの画質は非常に良好であるが、高いレートでの変調による転送のために引き起こされる伝送誤りにより、受信ビデオの品質の低下を生じる。中間的なレートの選択、及び優先度が決定された転送により、先の2つのケースの間のバランスが提供される。
データが転送された後、デコーダ50は、可変レートのデータを受信して、デコードする。デコーダ50は、どのレートで、どのストリームがデコードされたかを判定するためのスキーム検出システム52を有している。その後、デコードされたデータ44が出力される。
本実施の形態で説明されたシステム、機能、方法及びモジュールは、ハードウェア、ソフトウェア、又はハードウェアとソフトウェアの組み合わせで実現することができる。これらは、任意のタイプのコンピュータシステム、又は本実施の形態で説明された方法を実行するために適合される他の装置により実現される場合がある。ハードウェアとソフトウェアとの一般的な組み合わせは、ロードされて実行されたときに本実施の形態で説明された方法を実行するコンピュータシステムを制御するコンピュータプログラムを有する汎用のコンピュータシステムとすることができる。代替的に、本発明の機能的なタスクのうちの1つ以上を実行するための専用ハードウェアを含んでいる特定用途のコンピュータを使用することもできる。また、本発明は、コンピュータプログラムプロダクトで実現される場合がある。このプログラムプロダクトは、本実施の形態で説明された方法及び機能の実現を可能にする全ての特徴を有しており、コンピュータシステムにロードされたとき、これらの方法及び機能を実行することができる。コンピュータプログラム、ソフトウェアプログラム、プログラム、プログラムプロダクト、又はソフトウェアは、本明細書の文脈では、(a)別の言語、コード又は表記への変換、及び/又は(b)異なる素材形式での複製のいずれか又は両者について、直接又は間接的に特定の機能を情報処理能力を有するシステムに実行させることが意図される一組の命令からなる任意の言語、コード又は表記での任意の表現を意味している。
本発明の好適な実施の形態に関する上述した説明は、例示及び記載の目的で示されている。これらは、本発明を排他するものではなく、すなわち開示された特定の形態に制限するものではなく、明らかに、多くの変更及び変形が先の教示に照らして可能である。当業者にとって明らかであるかかる変更及び変形は、添付された特許請求の範囲で定義されるように、本発明の範囲内で含まれる場合がある。
本発明の第一の実施の形態に係る送信機及び受信機のブロック図である。 本発明の第二の実施の形態に係る送信機及び受信機のブロック図である。

Claims (18)

  1. エンコードされたビデオ信号を転送するシステムであって、
    エンコードされたビデオ信号を複数のストリームに分割するシステムと、
    複数のエンコードされたビデオデータストリームのそれぞれについて優先度を決定するシステムと、
    該決定された優先度に基づいて、複数のエンコードされたビデオデータストリームのそれぞれに、それぞれ選択可能な変調レートを割り当てるシステムと、
    処理されているデータストリームの平均変調レートが、前記複数のストリームの全てを単一の変調レートで転送する場合に使用される変調レートである目標変調レートに実質的に一致しないときに、前記データストリームの一部を前記割り当てられた変調レートより高い変調レートで送出することにより、前記平均変調レートが前記目標変調レートに実質的に一致することを確保するシステムと、
    を有するシステム。
  2. 相対的に高い優先度を有するとして決定されたストリームには、相対的に低い優先度を有するとして決定されたストリームよりも低い変調レートが割り当てられる、
    請求項1記載のシステム。
  3. 相対的に低い優先度を有するとして決定されたストリームには、相対的に高い優先度を有するとして決定されたストリームよりも高い変調レートが割り当てられる、
    請求項1記載のシステム。
  4. 前記平均変調レートを確保する前記システムは、前記目標レートが保持されているかを判定するため、処理されているデータストリームを連続的にモニタし、前記目標レートに合致しない場合、変調レートを割り当てる前記システムに変調レートの選択プロセスにおいて調整を行わせる、
    請求項1記載のシステム。
  5. 前記分割するシステムは、フレームタイプ間の差異、ヘッダデータとヘッダではないデータの間の差異、スケーラブル符号化ビデオに存在するベースレイヤストリームとエンハンスメントレイヤストリームの間の差異、及び少なくとも1つのマクロブロックに対応するデータを含んでいるビデオパケットにおける差異から構成されるグループから選択された基準に基づいて、該エンコードされたビデオデータを分割する、
    請求項1記載のシステム。
  6. それぞれのストリームの優先度は、MPEGフレームタイプに基づいて決定され、Iフレームを含むストリームは、Pフレームを含むストリームよりも相対的に高い優先度を有することが決定され、Pフレームを含むストリームは、Bフレームを含むストリームよりも相対的に高い優先度を有することが決定される、
    請求項1記載のシステム。
  7. 前記優先度を決定するためのシステムは、ヘッダではないMPEGデータに割り当てられる優先度よりも相対的に高い優先度をMPEGヘッダデータに割り当てる、
    請求項1記載のシステム。
  8. ストリームの優先度は、ベースレイヤ及びエンハンスメントレイヤに基づいており、ベースレイヤには、エンハンスメントレイヤに割り当てられる優先度よりも相対的に高い優先度が割り当てられる、
    請求項1記載のシステム。
  9. ビデオデータをエンコードして、転送するエンコーダであって、
    ビデオエンコーダの符号化ビットレートを選択するシステムと、
    エンコードされたビデオデータを複数のストリームに分割するシステムと、
    複数のエンコードされたビデオデータストリームのそれぞれについて優先度を決定するシステムと、
    該決定された優先度に基づいて、複数のエンコードされたビデオデータストリームのそれぞれに、それぞれ選択可能な変調レートを割り当てるシステムと、
    処理されているデータストリームの平均変調レートが、前記複数のストリームの全てを単一の変調レートで転送する場合に使用される変調レートである目標変調レートに実質的に一致しないときに、前記データストリームの一部を前記割り当てられた変調レートより高い変調レートで送出することにより、前記平均変調レートが前記目標変調レートに実質的に一致することを確保するシステムと
    を有するエンコーダ。
  10. 前記複数の可能な変調レートは、前記符号化ビットレートよりも低い変調レート、及び前記符号化ビットレートよりも高い変調レートを含む、
    請求項記載のエンコーダ。
  11. 相対的に高い優先度を有するとして決定されたストリームには、前記低い変調レートが割り当てられる、
    請求項10記載のエンコーダ。
  12. 相対的に低い優先度を有するとして決定されたストリームには、前記高い変調レートが割り当てられる、
    請求項10記載のエンコーダ。
  13. 前記平均変調レートを確保する前記システムは、前記符号化ビットレートが保持されているかを判定するため、処理されているデータストリームを連続的にモニタし、前記符号化ビットレートに合致しない場合、変調レートを割り当てる前記システムに変調レートの選択プロセスにおいて調整を行わせる、
    請求項10記載のエンコーダ。
  14. コンピュータにロードされたときに、
    複数のエンコードされたビデオデータストリームのそれぞれについて優先度を決定する手段と、
    該決定された優先度に基づいて、複数のエンコードされたビデオデータストリームのそれぞれについて、変調レートのセットから変調レートを割り当てる手段と、
    処理されているデータストリームの平均変調レートが、前記複数のストリームの全てを単一の変調レートで転送する場合に使用される変調レートである目標変調レートに実質的に一致しないときに、前記データストリームの一部を前記割り当てられた変調レートより高い変調レートで送出することにより、前記平均変調レートが前記目標変調レートに実質的に一致することを確保する手段と、
    してコンピュータに機能させるプログラムを記憶したコンピュータ読取り可能な記憶媒体。
  15. コンピュータにロードされたときに、
    前記複数のストリームの符号化ビットレートであって、前記変調レートのセットの上限と下限の間で選択される前記符号化ビットレートを決定するエンコード手段と、
    してコンピュータに機能させるプログラムを記憶した請求項14記載のコンピュータ読取り可能な記憶媒体。
  16. コンピュータにロードされたときに、
    前記符号化ビットレートが保持されているかを判定するため、処理されているデータストリームを連続的にモニタし、前記符号化ビットレートに合致しない場合、変調レートを割り当てる前記手段に変調レートの選択プロセスにおいて調整を行わせる手段と、
    してコンピュータに機能させるプログラムを記憶した請求項14記載のコンピュータ読取り可能な記憶媒体。
  17. 前記割り当て手段は、より低い優先度のストリームには、より高い変調レートを割り当て、より高い変調レートには、より低い変調レートを割り当てる、
    請求項14記載のコンピュータ読取り可能な記憶媒体。
  18. ビデオデータをエンコードして転送する方法であって、
    利用可能な変調レートのセットの上限と下限の間で符号化ビットレートを選択するステップと、
    選択された符号化ビットレートで、前記ビデオデータをエンコードするステップと、
    複数のエンコードされたビデオデータストリームのそれぞれについて、優先度を決定するステップと、
    決定された優先度に基づいて、前記複数のエンコードされたビデオデータストリームのそれぞれに複数の可能な変調レートのうちの1つを割り当てるステップと、
    処理されているデータストリームの平均変調レートが、前記複数のストリームの全てを単一の変調レートで転送する場合に使用される変調レートである目標変調レートに実質的に一致しないときに、前記データストリームの一部を前記割り当てられた変調レートより高い変調レートで送出することにより、前記平均変調レートが前記目標変調レートに実質的に一致することを確保するステップと、
    を有する方法。
JP2003537325A 2001-10-12 2002-10-01 可変の変調レートを使用したビデオ転送 Expired - Fee Related JP4360908B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/976,338 US20030072376A1 (en) 2001-10-12 2001-10-12 Transmission of video using variable rate modulation
PCT/IB2002/004050 WO2003034739A1 (en) 2001-10-12 2002-10-01 Transmission of video using variable rate modulation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005506773A JP2005506773A (ja) 2005-03-03
JP2005506773A5 JP2005506773A5 (ja) 2006-01-05
JP4360908B2 true JP4360908B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=25524001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003537325A Expired - Fee Related JP4360908B2 (ja) 2001-10-12 2002-10-01 可変の変調レートを使用したビデオ転送

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20030072376A1 (ja)
EP (1) EP1438859A1 (ja)
JP (1) JP4360908B2 (ja)
KR (1) KR100932692B1 (ja)
CN (1) CN100375532C (ja)
WO (1) WO2003034739A1 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030041257A1 (en) * 2001-05-04 2003-02-27 Wee Susie J. Systems, methods and storage devices for scalable data streaming
US7043210B2 (en) * 2001-06-05 2006-05-09 Nortel Networks Limited Adaptive coding and modulation
US20040057465A1 (en) * 2002-09-24 2004-03-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Flexible data partitioning and packetization for H.26L for improved packet loss resilience
JP3838511B2 (ja) * 2003-03-24 2006-10-25 株式会社Kddi研究所 動画像圧縮符号化送受信装置
US20040196914A1 (en) * 2003-04-01 2004-10-07 Wu Wen Huiang Method for adjusting modulation ways in wireless system
DE10339497A1 (de) * 2003-08-27 2005-03-31 Siemens Ag Verfahren zur Übertragung von Daten in einem Datennetz
US7818444B2 (en) 2004-04-30 2010-10-19 Move Networks, Inc. Apparatus, system, and method for multi-bitrate content streaming
US20050249281A1 (en) * 2004-05-05 2005-11-10 Hui Cheng Multi-description coding for video delivery over networks
CN101073268A (zh) * 2004-12-10 2007-11-14 皇家飞利浦电子股份有限公司 使用单层编码和优先级区分流的无线视频流
WO2006081454A2 (en) 2005-01-26 2006-08-03 Internet Broadcasting Corporation Layered multicast and fair bandwidth allocation and packet prioritization
KR100716894B1 (ko) * 2005-06-28 2007-05-09 에스케이 텔레콤주식회사 채널 환경에 따라 차등적인 품질을 갖는 신호 전송 방법 및장치
KR100712532B1 (ko) * 2005-09-10 2007-04-30 삼성전자주식회사 단일표현과 다중표현 전환을 이용한 동영상 변환부호화장치 및 방법
US20070097205A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-03 Intel Corporation Video transmission over wireless networks
US20070268362A1 (en) * 2006-05-22 2007-11-22 Matthew James West Compressed data
JP2007318379A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Matsushita Electric Works Ltd ワイヤレスインターホン装置
US7684430B2 (en) * 2006-09-06 2010-03-23 Hitachi, Ltd. Frame-based aggregation and prioritized channel access for traffic over wireless local area networks
US20090180546A1 (en) 2008-01-09 2009-07-16 Rodriguez Arturo A Assistance for processing pictures in concatenated video streams
US8875199B2 (en) 2006-11-13 2014-10-28 Cisco Technology, Inc. Indicating picture usefulness for playback optimization
CN101047476B (zh) * 2007-03-19 2010-08-04 华为技术有限公司 一种选择调制方式的方法和装置
KR100937030B1 (ko) * 2007-05-31 2010-01-15 한국전자통신연구원 디지털 방송 신호의 전송 방법, 전송 장치, 수신 방법 및수신 장치
US7987285B2 (en) * 2007-07-10 2011-07-26 Bytemobile, Inc. Adaptive bitrate management for streaming media over packet networks
US8958486B2 (en) 2007-07-31 2015-02-17 Cisco Technology, Inc. Simultaneous processing of media and redundancy streams for mitigating impairments
KR100935069B1 (ko) 2007-08-10 2009-12-31 연세대학교 산학협력단 다중 송수신 안테나의 빔 형성을 이용한 비디오 데이터전송 방법
US8718388B2 (en) 2007-12-11 2014-05-06 Cisco Technology, Inc. Video processing with tiered interdependencies of pictures
KR100961443B1 (ko) * 2007-12-19 2010-06-09 한국전자통신연구원 방송 서비스의 가용도 개선을 위한 계층적 전송/수신 장치및 그 방법
WO2009104153A1 (en) * 2008-02-20 2009-08-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for transferring video streams in a network
JP4911075B2 (ja) * 2008-02-28 2012-04-04 ソニー株式会社 データ送信装置、データ送信方法、データ受信装置、データ受信方法およびデータ伝送システム
US8886022B2 (en) 2008-06-12 2014-11-11 Cisco Technology, Inc. Picture interdependencies signals in context of MMCO to assist stream manipulation
US8971402B2 (en) 2008-06-17 2015-03-03 Cisco Technology, Inc. Processing of impaired and incomplete multi-latticed video streams
US8699578B2 (en) 2008-06-17 2014-04-15 Cisco Technology, Inc. Methods and systems for processing multi-latticed video streams
US8705631B2 (en) * 2008-06-17 2014-04-22 Cisco Technology, Inc. Time-shifted transport of multi-latticed video for resiliency from burst-error effects
CN101340370B (zh) * 2008-08-14 2010-12-22 杭州华三通信技术有限公司 链路选择方法和链路选择装置
EP2180710A1 (en) * 2008-10-27 2010-04-28 Thomson Licensing Method for processing a stream of multiplexed packets transporting multimedia data according to an MPEG-2 type format
US8949883B2 (en) 2009-05-12 2015-02-03 Cisco Technology, Inc. Signalling buffer characteristics for splicing operations of video streams
US8279926B2 (en) 2009-06-18 2012-10-02 Cisco Technology, Inc. Dynamic streaming with latticed representations of video
KR101750049B1 (ko) * 2009-11-13 2017-06-22 삼성전자주식회사 적응적인 스트리밍 방법 및 장치
KR101750048B1 (ko) 2009-11-13 2017-07-03 삼성전자주식회사 변속 재생 서비스 제공 방법 및 장치
KR101777347B1 (ko) * 2009-11-13 2017-09-11 삼성전자주식회사 부분화에 기초한 적응적인 스트리밍 방법 및 장치
KR101786051B1 (ko) * 2009-11-13 2017-10-16 삼성전자 주식회사 데이터 제공 방법 및 장치와 데이터 수신 방법 및 장치
KR101786050B1 (ko) * 2009-11-13 2017-10-16 삼성전자 주식회사 데이터 전송 방법 및 장치
KR101737084B1 (ko) * 2009-12-07 2017-05-17 삼성전자주식회사 메인 콘텐트에 다른 콘텐트를 삽입하여 스트리밍하는 방법 및 장치
KR101777348B1 (ko) * 2010-02-23 2017-09-11 삼성전자주식회사 데이터 전송 방법 및 장치와 데이터 수신 방법 및 장치
KR20110105710A (ko) * 2010-03-19 2011-09-27 삼성전자주식회사 복수의 챕터를 포함하는 콘텐트를 적응적으로 스트리밍하는 방법 및 장치
KR101837687B1 (ko) 2010-06-04 2018-03-12 삼성전자주식회사 콘텐트의 품질을 결정하는 복수의 인자에 기초한 적응적인 스트리밍 방법 및 장치
EP2573997A1 (en) * 2011-09-26 2013-03-27 Thomson Licensing Method for controlling bandwidth and corresponding device
US9304731B2 (en) 2011-12-21 2016-04-05 Intel Corporation Techniques for rate governing of a display data stream
CN103024460B (zh) * 2012-12-11 2015-12-23 广东威创视讯科技股份有限公司 多码流自适应的方法及系统
US9973407B2 (en) * 2014-01-10 2018-05-15 International Business Machines Corporation Bandwidth-sensitive content sharing system
US11140368B2 (en) 2017-08-25 2021-10-05 Advanced Micro Devices, Inc. Custom beamforming during a vertical blanking interval
US10680927B2 (en) 2017-08-25 2020-06-09 Advanced Micro Devices, Inc. Adaptive beam assessment to predict available link bandwidth
US11539908B2 (en) * 2017-09-29 2022-12-27 Advanced Micro Devices, Inc. Adjustable modulation coding scheme to increase video stream robustness
US11398856B2 (en) 2017-12-05 2022-07-26 Advanced Micro Devices, Inc. Beamforming techniques to choose transceivers in a wireless mesh network
US10938503B2 (en) 2017-12-22 2021-03-02 Advanced Micro Devices, Inc. Video codec data recovery techniques for lossy wireless links
US10959111B2 (en) 2019-02-28 2021-03-23 Advanced Micro Devices, Inc. Virtual reality beamforming
US11438627B2 (en) * 2020-12-22 2022-09-06 GM Global Technology Operations LLC Rate adaptive encoding decoding scheme for prioritized segmented data
US11699408B2 (en) 2020-12-22 2023-07-11 Ati Technologies Ulc Performing asynchronous memory clock changes on multi-display systems

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5214656A (en) * 1990-12-13 1993-05-25 At&T Bell Laboratories Multiplexed coded modulation with unequal error protection
US5168356A (en) * 1991-02-27 1992-12-01 General Electric Company Apparatus for segmenting encoded video signal for transmission
US5363141A (en) * 1993-01-29 1994-11-08 At&T Bell Laboratories Method and apparatus for transmitting encoded blocks of video signals at different channel rates
US6154489A (en) * 1998-03-30 2000-11-28 Motorola, Inc. Adaptive-rate coded digital image transmission
US6292512B1 (en) * 1998-07-06 2001-09-18 U.S. Philips Corporation Scalable video coding system
US6317462B1 (en) * 1998-10-22 2001-11-13 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for transmitting MPEG video over the internet
US6798838B1 (en) * 2000-03-02 2004-09-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for improving video transmission over a wireless network

Also Published As

Publication number Publication date
KR100932692B1 (ko) 2009-12-21
KR20040054708A (ko) 2004-06-25
JP2005506773A (ja) 2005-03-03
CN100375532C (zh) 2008-03-12
WO2003034739A1 (en) 2003-04-24
EP1438859A1 (en) 2004-07-21
US20030072376A1 (en) 2003-04-17
CN1568620A (zh) 2005-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4360908B2 (ja) 可変の変調レートを使用したビデオ転送
JP5398887B2 (ja) ビデオ符号化方法
KR100987421B1 (ko) 데이터통신시스템, 데이터송신장치, 데이터수신장치, 데이터통신방법 및 컴퓨터가 판독가능한 기록 매체
US8094548B2 (en) Transmission format, communication control apparatus and method, recording medium, and program
US7274740B2 (en) Wireless video transmission system
KR100881531B1 (ko) 비디오스트림 스위칭을 위한 멀티미디어 서버 구동 방법
US8018850B2 (en) Wireless video transmission system
US20050244070A1 (en) Moving picture distribution system, moving picture distribution device and method, recording medium, and program
EP1311125A2 (en) Data communication system and method, data transmission apparatus and method, data receiving apparatus, received-data processing method and computer program
EP1521476A1 (en) Wireless video transmission
JP2013070436A (ja) 損失の多いネットワークを通してデータを送信するためのシステム及び方法
US20050237987A1 (en) Media coding for loss recovery with remotely predicted data units
US20020131496A1 (en) System and method for adjusting bit rate and cost of delivery of digital data
JP2004507942A5 (ja)
WO2004077831A1 (ja) 映像伝送システム、映像送信装置、映像受信装置および映像伝送方法
JPH07107096A (ja) Atmネットワーク用ビデオ信号の二層符号化方法とその装置
EP1371225B1 (en) Video encoding and transporting method for concealing the effects of packet loss in multi-channel packet switched networks
JP2000224584A (ja) 画像符号化装置および動画像伝送システム
JP4604851B2 (ja) 送信装置、受信装置、送信処理方法、受信処理方法、それらのプログラム
JP2005524356A (ja) データ分割及び不等のエラープロテクトを利用した無線lan用の誤り回復力のある映像伝送システム
JP4356023B2 (ja) 送信装置および方法、受信装置および方法、並びにプログラム
JPH1141608A (ja) 画像伝送装置および画像符号化方法および画像符号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees