JP4360538B2 - 電子部品実装機、焦点距離切換レンズユニット、電子部品実装機のカメラ焦点距離切換方法及び撮像方法 - Google Patents

電子部品実装機、焦点距離切換レンズユニット、電子部品実装機のカメラ焦点距離切換方法及び撮像方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4360538B2
JP4360538B2 JP2004041626A JP2004041626A JP4360538B2 JP 4360538 B2 JP4360538 B2 JP 4360538B2 JP 2004041626 A JP2004041626 A JP 2004041626A JP 2004041626 A JP2004041626 A JP 2004041626A JP 4360538 B2 JP4360538 B2 JP 4360538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
nozzle
holder
suction
suction nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004041626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005235938A (ja
Inventor
裕生 砂川
浩二 河口
教 菅原
雅幸 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Corp
Original Assignee
Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2004041626A priority Critical patent/JP4360538B2/ja
Publication of JP2005235938A publication Critical patent/JP2005235938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4360538B2 publication Critical patent/JP4360538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

本発明は、カメラの焦点距離を切り換える機能を備えた電子部品実装機、焦点距離切換レンズユニット、電子部品実装機のカメラ焦点距離切換方法及び撮像方法に関する発明である。
電子部品実装機においては、特許文献1(特許第3064781号公報)に記載されているように、電子部品を吸着する吸着ノズルと画像処理用のカメラとを一定の位置関係でX−Y方向に一体的に移動させるように構成し、吸着ノズルに吸着した電子部品を回路基板に実装する際に、回路基板の表面に形成された基準マークをカメラで撮像して、この基準マークを基準にして吸着ノズルの位置(X−Y座標)を回路基板の所定の部品実装位置に正確に位置決めした後、吸着ノズルを下降させて電子部品を回路基板に実装するようにしている。
特許第3064781号公報(第4頁等)
ところで、電子部品実装機の基準マーク撮像用のカメラは高さ位置が固定されているため、被写体の高さが異なると、カメラと被写体との間の距離が変化して、カメラの焦点が被写体に合わなくなってくる。従って、高さの異なる被写体を同じカメラで撮像する場合には、被写体の高さに合わせてカメラの焦点距離を切り換える必要がある。
しかし、電子部品実装機の基準マーク撮像用のカメラは、一般的に焦点距離が固定されているため、例えば、部品供給装置によって吸着ステーションに供給される電子部品を基準マーク撮像用のカメラで撮像しようとしても、基準マークとは高さの異なる電子部品に対してはカメラの焦点が合わず、撮像できない。
この対策として、吸着ステーションの電子部品を撮像するための専用のカメラを新たに設けたり、或は、カメラの光学系に自動焦点切換装置を搭載することが考えられるが、いずれの方法でも、コストアップの問題が生じたり、吸着ヘッドをX−Y方向に高速駆動するモータの負荷が増加して、その分、モータの駆動トルクを大きくする必要があるという欠点がある。
本発明はこのような事情を考慮してなされたものであり、従ってその目的は、極めて簡単で安価な方法でカメラの焦点距離を切り換えることができて、高さの異なる複数の被写体を同じカメラで撮像することができ、コストアップやモータ負荷増大の問題を解決することができる電子部品実装機、焦点距離切換レンズユニット、電子部品実装機のカメラ焦点距離切換方法及び撮像方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の技術的特徴の1つは、電子部品を吸着する吸着ノズルと画像処理用のカメラとを一定の位置関係でX−Y方向に一体的に移動させるという電子部品実装機の基本的構成に着目し、吸着ノズル又は該吸着ノズルを保持するノズルホルダに、カメラの焦点距離を切り換えるためのレンズが装着されたレンズホルダ(焦点距離切換レンズユニット)を、該レンズを該カメラに対向させるように吸着保持させることで、該カメラの焦点距離を切り換えるようにしたものである。このようにすれば、予め焦点距離の異なるレンズが装着されたレンズホルダ(焦点距離切換レンズユニット)を何種類か準備し、カメラで被写体を撮像する際に、当該被写体の高さ(当該被写体とカメラとの間の距離)に応じた焦点距離に切り換えるレンズホルダ(焦点距離切換レンズユニット)を選択して吸着ノズル(又はノズルホルダ)に吸着させれば、カメラの焦点距離を当該被写体の高さに合わせて切り換えることができる。これにより、極めて簡単で安価な方法でカメラの焦点距離を切り換えて、高さの異なる複数の被写体を同じカメラで撮像することが可能となり、コストアップやモータ負荷増大の問題を解決することができる。
この場合、レンズホルダには、吸着ノズル(又はノズルホルダ)による吸着位置のX−Y方向及び/又はθ方向のずれを補正するための基準位置マークを設け、吸着ノズル(又はノズルホルダ)に前記レンズホルダを吸着させる際に、該吸着ノズル(又は該ノズルホルダ)を該レンズホルダの上方に移動させて前記カメラの視野内に前記基準位置マークを収めた状態で、該カメラで該基準位置マークを撮像して該吸着ノズル(又は該ノズルホルダ)に対する該レンズホルダの吸着位置のX−Y方向及び/又はθ方向のずれ量を演算して該吸着ノズル(又は該ノズルホルダ)を前記ずれ量分だけX−Y方向及び/又はθ方向に駆動して吸着位置のX−Y方向及び/又はθ方向のずれを補正して、該吸着ノズル(又は該ノズルホルダ)を該レンズホルダの吸着位置の真上に位置させた後、該吸着ノズル(又は該ノズルホルダ)を下降させて該レンズホルダを吸着するようにすると良い。このようにすれば、吸着ノズル(又はノズルホルダ)による吸着位置のX−Y方向及び/又はθ方向のずれを正確に補正して、レンズの光軸をカメラの光学系の光軸に正確に一致させることができ、カメラの焦点距離を正確に切り換えることができる。
具体的には、高さの異なる第1の被写体(例えば回路基板の基準マーク)と第2の被写体(例えば電子部品)を撮像する場合は、カメラの高さ位置を第1の被写体に焦点が合うように設定して、吸着ノズル(又はノズルホルダ)にレンズホルダを吸着させない状態でカメラで第1の被写体を撮像し、第1の被写体とは高さの異なる第2の被写体を撮像する場合は、吸着ノズル(又はノズルホルダ)にレンズホルダを吸着させてレンズをカメラに対向させることで、該カメラの焦点距離を前記第2の被写体の高さに合わせて切り換え、この状態で該カメラで該第2の被写体を撮像するようにすれば良い。この場合、第1の被写体と第2の被写体の撮像順序は、いずれが先であっても良い。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。まず、図1及び図2を用いて電子部品実装機の主要部の構成を説明する。吸着ノズル11を下向きに保持するノズルホルダ12は、図示しないX軸スライド機構とY軸スライド機構とによってX軸方向とY軸方向(X−Y方向)に移動し、更に、該ノズルホルダ12は、図示しない昇降・回転機構によって上下方向(Z軸方向)に移動し、且つ、θ方向(Z軸を中心とする円周方向)に回転可能に支持されている。
更に、ノズルホルダ12を昇降可能に支持する支持フレーム13には、画像処理用のカメラ14が下向きに固定され、吸着ノズル11とカメラ14とが一定の位置関係でX−Y方向に一体的に移動するようになっている。このカメラ14は、部品装着ステーションにセットされた回路基板30表面の基準マーク(第1の被写体)を撮像するCCDカメラであり、該カメラ14の高さ位置は、回路基板30表面の基準マークに焦点が合うように設定されている。
その他、本実施例で使用する電子部品実装機の構成は、特許第3064781号公報に記載されたものと同じである。但し、本発明は、電子部品実装機の構成を上記公報のものに限定するものではなく、吸着ノズル11(ノズルホルダ12)とカメラ14とが一定の位置関係でX−Y方向に一体的に移動する構成であれば、それ以外の構成が異なっても本発明を適用可能である。
次に、カメラ14の焦点距離を切り換える焦点距離切換レンズユニット15の構成を説明する。この焦点距離切換レンズユニット15は、カメラ14の焦点距離を切り換えるためのレンズ16と、このレンズ16が装着されたレンズホルダ17とから構成されている。レンズホルダ17は、吸着ノズル11で吸着できるように、プラスチック等の比較的軽い材料で略小判形状(略長円形状)若しくは略長方形状の板状に形成され、その一端側には、図3に示すように、レンズ16を嵌め込むための円形の開口部18が形成されている。この円形の開口部18は、下側に小径部18a、上側に大径部18bを有する段付き形状に形成され、該開口部18内に嵌め込んだレンズ16の周縁部を下側の小径部18aに載せた状態で、該小径部18aと略同径の開口径を有する固定リング19(図4参照)を上側の大径部18b内に嵌め込んでねじ20等により開口部18の中段部に固定することで、固定リング19と下側の小径部18aとの間にレンズ16の周縁部を挟み付けてレンズ16をレンズホルダ17に固定するようにしている。固定リング19とレンズ16との間には、両者間の隙間を埋めるための円環状のスペーサ部材21が挟み込まれている。
尚、固定リング19をねじ20によりレンズ16に固定する構成では、ねじ20の脱着によりレンズ16を交換できる利点があるが、本発明は、この構成に限定されず、固定リング19(レンズ16)をレンズホルダ17に接着又は融着等により固定するようにしても良い。
一方、レンズホルダ17の上面のうちのレンズ16とは反対側の部分には、吸着ノズル11に吸着するための円形の吸着部22(図4参照)が形成されている。この吸着部22の表面は、吸着ノズル11との密着性(真空漏れ防止)を確保するために平坦面に形成されている。更に、吸着ノズル11に焦点距離切換レンズユニット15を吸着して移動する過程で吸着ノズル11に対して焦点距離切換レンズユニット15がずれ動かないようにするために、吸着部22の表面には滑り止め加工が施されている。
また、レンズホルダ17の上面には、吸着ノズル11による吸着位置のX−Y方向とθ方向のずれを補正するための基準位置マーク23が設けられている。本実施例では、2個の基準位置マーク23によってX−Y方向とθ方向のずれを認識するようになっている。一般に、基準位置マーク23が2個あれば、いずれの位置にあってもX−Y方向とθ方向のずれを演算できるが、本実施例では、ずれ量の演算を簡単にするために、2個の基準位置マーク23を、レンズ16の中心と吸着部22の中心とを結ぶ直線上に配置している。尚、基準位置マーク23の形状を、画像処理技術によって方向を認識可能な形状に形成すれば、基準位置マーク23が1個のみであっても、画像処理技術によって方向を認識してθ方向のずれを演算できる。
前述したように、支持フレーム13に下向きに固定されたカメラ14の高さ位置は、回路基板30表面の基準マークに焦点が合うように設定されている。このため、このカメラ14で、回路基板30表面の基準マークとは高さの異なる電子部品24(第2の被写体)を撮像する場合には、吸着ノズル11に焦点距離切換レンズユニット15を吸着させてレンズ16をカメラ14に対向させることで、該カメラ14の焦点距離を電子部品24の高さに合わせて切り換えるようにしている。従って、レンズ16の焦点距離は、カメラ14と電子部品24との間の距離に応じて設定されている。
以上のように構成された焦点距離切換レンズユニット15は、使用しないときには、図5に示すように、支持台25上に載置される。この支持台25は、電子部品実装機のうちの吸着ノズル11の移動範囲内の所定位置にボルト28等によって固定され、該支持台25上に載置した焦点距離切換レンズユニット15を吸着ノズル11で吸着できるように該支持台25の高さ位置が設定されている。更に、本実施例では、カメラ14を用いて、レンズホルダ17上面の基準位置マーク23を撮像できるようにするために、レンズホルダ17上面の基準位置マーク23の高さが、部品装着ステーションにセットされた回路基板30表面の基準マークと同一の高さとなるように支持台25の高さ位置が設定されている。この支持台25の上面の所定位置には、2本の位置決めピン26が上向きに設けられ、これに対応して、レンズホルダ17の下面の2か所に形成された位置決め穴27を支持台25の各位置決めピン26に嵌合することで、支持台25上に載置する焦点距離切換レンズユニット15を位置決めできるようになっている。
次に、部品供給装置(図示せず)によって吸着ステーションに供給される電子部品24を吸着ノズル11で吸着して部品装着ステーションの回路基板30に装着するまでの工程について説明する。吸着ステーションに供給される電子部品24を吸着ノズル11で吸着する前に、次のようにしてカメラ14で電子部品24を撮像して、その画像処理によって電子部品24の種類、位置等を確認する。
電子部品実装機の制御コンピュータ(制御手段)は、まず、吸着ノズル11をX−Y方向に移動させて、吸着ノズル11を支持台25上の焦点距離切換レンズユニット15の上方まで移動させてカメラ14の視野内にレンズホルダ17上面の基準位置マーク23を収めた状態にする。この状態で、カメラ14で基準位置マーク23を撮像して、その画像処理によって、吸着ノズル11に対するレンズホルダ17の吸着位置(吸着部22の中心位置)のX−Y方向とθ方向のずれ量を演算する。この後、吸着ノズル11を前記ずれ量分だけX−Y方向及び/又はθ方向に駆動して吸着位置のX−Y方向及び/又はθ方向のずれを補正して、該吸着ノズル11をレンズホルダ17の吸着部22の真上に正確に位置させた状態にする。
この後、吸着ノズル11を下降させて該吸着ノズル11で焦点距離切換レンズユニット15を吸着して、吸着ノズル11を焦点距離切換レンズユニット15と一体的に所定位置まで上昇させる。これにより、焦点距離切換レンズユニット15のレンズ16をカメラ14に対して予め設定された距離だけ離して対向させることで、該カメラ14の焦点距離を電子部品24の高さに合わせて切り換える。この状態で、カメラ14と焦点距離切換レンズユニット15とを一体的に吸着ステーションの電子部品24の上方に移動させて、該カメラ14で電子部品24を撮像して、その画像処理によって電子部品24の種類、位置等を確認する。
この後、吸着ノズル11と焦点距離切換レンズユニット15とを一体的に支持台25の上方に戻して焦点距離切換レンズユニット15を支持台25上に戻した後、吸着ノズル11を吸着ステーションの電子部品24の上方に移動させて、該吸着ノズル11で電子部品24を吸着する。
この際、電子部品24を吸着する吸着ノズル11は、電子部品24のサイズにより適宜変更される。つまり、ノズル径の異なる複数本の吸着ノズルの中から、電子部品24のサイズに合ったノズル径の吸着ノズルが選択され、その吸着ノズルで電子部品24が吸着される。従って、焦点距離切換レンズユニット15を吸着した吸着ノズル11で電子部品24を吸着しない場合があり、その場合は、一方の吸着ノズル11で焦点距離切換レンズユニット15を吸着した状態を維持しながら、他方の吸着ノズルで電子部品24を吸着するようにしても良い。
この後は、吸着ノズル11に電子部品24を吸着した状態で、従来と同様の方法で、部品装着ステーションの回路基板30の基準マークをカメラ14で撮像して、この基準マークを基準にして吸着ノズル11の位置(X−Y座標)を回路基板30の所定の部品実装位置に正確に位置決めした後、吸着ノズル11を下降させて電子部品24を回路基板30に実装する。
以上説明した本実施例では、電子部品24を吸着する吸着ノズル11とカメラ14とを一定の位置関係でX−Y方向に一体的に移動させるという電子部品実装機の基本的構成に着目し、吸着ノズル11に、カメラ14の焦点距離を切り換えるためのレンズ16が装着されたレンズホルダ17(焦点距離切換レンズユニット15)を、該レンズ16を該カメラ14に対向させるように吸着保持させることで、該カメラ14の焦点距離を切り換えるようにしたものである。この構成では、予め焦点距離の異なるレンズ16が装着されたレンズホルダ17(焦点距離切換レンズユニット15)を何種類か準備し、カメラ14で電子部品24を撮像する際に、当該電子部品24の高さ(当該電子部品24とカメラ14との間の距離)に応じた焦点距離に切り換えるレンズホルダ17(焦点距離切換レンズユニット15)を選択して吸着ノズル11に吸着させれば、カメラ14の焦点距離を当該電子部品24の高さに合わせて切り換えることができる。これにより、極めて簡単で安価な方法でカメラ14の焦点距離を切り換えて、高さの異なる複数の被写体(回路基板30の基準マークと電子部品24)を同じカメラ14で撮像することが可能となり、コストアップやモータ負荷増大の問題を解決することができる。
しかも、本実施例では、レンズホルダ17に、吸着ノズル11による吸着位置のX−Y方向及び/又はθ方向のずれを補正するための基準位置マーク23を設け、吸着ノズル11にレンズホルダ17を吸着させる際に、吸着ノズル11をレンズホルダ17の上方に移動させて、カメラ14の視野内に基準位置マーク23を収めた状態で、該カメラ14で該基準位置マーク23を撮像して、吸着ノズル11に対するレンズホルダ17の吸着位置のX−Y方向及び/又はθ方向のずれ量を演算して、吸着ノズル11を前記ずれ量分だけX−Y方向及び/又はθ方向に駆動して吸着位置のX−Y方向及び/又はθ方向のずれを補正するようにしている。このため、吸着ノズル11による吸着位置のX−Y方向及び/又はθ方向のずれを正確に補正することができて、レンズ16の光軸をカメラ14の光学系の光軸に正確に一致させることができ、カメラ14の焦点距離を正確に切り換えることができる。
尚、本実施例では、吸着ノズル11に焦点距離切換レンズユニット15を吸着させるようにしたが、ノズルホルダ12から吸着ノズル11を取り外して、ノズルホルダ12に焦点距離切換レンズユニット15を吸着させるようにしても良い。
また、レンズホルダ17に装着するレンズ16は、凸レンズに限定されず、凹レンズを装着して、カメラ14の焦点距離を回路基板30の基準マークよりも低い位置に合わせるようにしても良い。
また、本実施例では、吸着ノズル11に焦点距離切換レンズユニット15を吸着した状態で、カメラ14で吸着ステーションの電子部品24を撮像するようにしたが、回路基板30に実装された電子部品24を撮像するようにしても良く、要は、カメラ14で電子部品24等の被写体を撮像する際に、当該被写体の高さ(当該被写体とカメラ14との間の距離)に応じた焦点距離に切り換える焦点距離切換レンズユニット15を選択して吸着ノズル11(又はノズルホルダ12)に吸着させて、カメラ14の焦点距離を当該被写体の高さに合わせて切り換えるようにすれば良い。
本発明の一実施例において、吸着ノズルに焦点距離切換レンズユニットを吸着させた状態でカメラで電子部品を撮像する様子を示す正面図である。 吸着ノズルに焦点距離切換レンズユニットを吸着させない状態でカメラで回路基板の基準マークを撮像する様子を示す正面図である。 焦点距離切換レンズユニットの縦断面図である。 焦点距離切換レンズユニットの平面図である。 焦点距離切換レンズユニットを載置する支持台の正面図である。
符号の説明
11…吸着ノズル、12…ノズルホルダ、13…支持フレーム、14…カメラ、15…焦点距離切換レンズユニット、16…レンズ、17…レンズホルダ、22…吸着部、23…基準位置マーク、24…電子部品(第2の被写体)、25…支持台、26…位置決めピン、27…位置決め穴、30…回路基板(第1の被写体)

Claims (4)

  1. 電子部品を吸着する吸着ノズルと画像処理用のカメラとを一定の位置関係でX−Y方向に一体的に移動させる電子部品実装機において、
    前記吸着ノズル又は該吸着ノズルを保持するノズルホルダに、前記カメラの焦点距離を切り換えるためのレンズが装着されたレンズホルダを、該レンズを該カメラに対向させるように吸着保持させることで、該カメラの焦点距離を切り換えるように構成され、
    前記レンズホルダには、前記吸着ノズル又は前記ノズルホルダによる吸着位置のX−Y方向及び/又はθ方向のずれを補正するための基準位置マークが設けられ、
    前記吸着ノズル又は前記ノズルホルダに前記レンズホルダを吸着させる動作を制御する制御手段は、該吸着ノズル又は該ノズルホルダを該レンズホルダの上方に移動させて前記カメラの視野内に前記基準位置マークを収めた状態で、該カメラで該基準位置マークを撮像して該吸着ノズル又は該ノズルホルダに対する該レンズホルダの吸着位置のX−Y方向及び/又はθ方向のずれ量を演算して該吸着ノズル又は該ノズルホルダを前記ずれ量分だけX−Y方向及び/又はθ方向に駆動して吸着位置のX−Y方向及び/又はθ方向のずれを補正して、該吸着ノズル又は該ノズルホルダを該レンズホルダの吸着位置の真上に位置させた後、該吸着ノズル又は該ノズルホルダを下降させて該レンズホルダを吸着することを特徴とする電子部品実装機。
  2. 電子部品を吸着する吸着ノズルと画像処理用のカメラとを一定の位置関係でX−Y方向に一体的に移動させる電子部品実装機における前記吸着ノズル又は該吸着ノズルを保持するノズルホルダに吸着させて使用するものであって、
    前記カメラの焦点距離を切り換えるためのレンズと、このレンズが装着されたレンズホルダとからなり、
    前記レンズホルダには、前記吸着ノズル又は前記ノズルホルダによる吸着位置のX−Y方向及び/又はθ方向のずれを補正するための基準位置マークが設けられていることを特徴とする焦点距離切換レンズユニット。
  3. 電子部品を吸着する吸着ノズルと画像処理用のカメラとを一定の位置関係でX−Y方向に一体的に移動させる電子部品実装機における前記カメラの焦点距離を切り換える方法において、
    前記吸着ノズル又は該吸着ノズルを保持するノズルホルダに、前記カメラの焦点距離を切り換えるためのレンズが装着されたレンズホルダを、該レンズを該カメラに対向させるように吸着保持させることで、該カメラの焦点距離を切り換え、
    前記レンズホルダには、前記吸着ノズル又は前記ノズルホルダによる吸着位置のX−Y方向及び/又はθ方向のずれを補正するための基準位置マークを設け、
    前記吸着ノズル又は前記ノズルホルダを前記レンズホルダの上方に移動させて前記カメラの視野内に前記基準位置マークを収めた状態で、該カメラで該基準位置マークを撮像して該吸着ノズル又は該ノズルホルダに対する該レンズホルダの吸着位置のX−Y方向及び/又はθ方向のずれ量を演算して該吸着ノズル又は該ノズルホルダを前記ずれ量分だけX−Y方向及び/又はθ方向に駆動して吸着位置のX−Y方向及び/又はθ方向のずれを補正して、該吸着ノズル又は該ノズルホルダを該レンズホルダの吸着位置の真上に位置させた後、該吸着ノズル又は該ノズルホルダを下降させて該レンズホルダを吸着することを特徴とする電子部品実装機のカメラ焦点距離切換方法。
  4. 請求項1に記載の電子部品実装機のカメラを用いて高さの異なる被写体を撮像する方法において、
    前記カメラの高さ位置を第1の被写体に焦点が合うように設定して、前記吸着ノズル又は前記ノズルホルダに前記レンズホルダを吸着させない状態で前記カメラで前記第1の被写体を撮像し、
    前記第1の被写体とは高さの異なる第2の被写体を撮像する場合には、前記吸着ノズル又は前記ノズルホルダに前記レンズホルダを吸着させて前記レンズを前記カメラに対向させることで、該カメラの焦点距離を前記第2の被写体の高さに合わせて切り換え、この状態で該カメラで該第2の被写体を撮像することを特徴とする電子部品実装機の撮像方法。
JP2004041626A 2004-02-18 2004-02-18 電子部品実装機、焦点距離切換レンズユニット、電子部品実装機のカメラ焦点距離切換方法及び撮像方法 Expired - Fee Related JP4360538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004041626A JP4360538B2 (ja) 2004-02-18 2004-02-18 電子部品実装機、焦点距離切換レンズユニット、電子部品実装機のカメラ焦点距離切換方法及び撮像方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004041626A JP4360538B2 (ja) 2004-02-18 2004-02-18 電子部品実装機、焦点距離切換レンズユニット、電子部品実装機のカメラ焦点距離切換方法及び撮像方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005235938A JP2005235938A (ja) 2005-09-02
JP4360538B2 true JP4360538B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=35018588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004041626A Expired - Fee Related JP4360538B2 (ja) 2004-02-18 2004-02-18 電子部品実装機、焦点距離切換レンズユニット、電子部品実装機のカメラ焦点距離切換方法及び撮像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4360538B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5448136B2 (ja) * 2008-06-13 2014-03-19 富士機械製造株式会社 ピックアップ手段選択装置及びピックアップ手段選択方法
US10205859B2 (en) * 2015-07-06 2019-02-12 Fuji Corporation Mounting device, image processing method, and imaging unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005235938A (ja) 2005-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4616514B2 (ja) 電気部品装着システムおよびそれにおける位置誤差検出方法
KR101005800B1 (ko) 전자 부품 실장 장치 및 방법
KR100450572B1 (ko) 부품홀딩헤드, 이를 이용한 부품장착장치, 및 부품장착방법
KR102031812B1 (ko) 전자부품 실장장치
CN102984931A (zh) 工件输送装置、以及工件处理装置和工件处理方法
JPH11220294A (ja) 電気部品搬送装置ならびにそれにおける保持具交換方法および装置
CN107637190B (zh) 元件安装机的控制装置及控制方法
WO2017064786A1 (ja) 部品実装装置
JP6320066B2 (ja) ボール搭載用マスクおよびボール搭載装置
JP4546663B2 (ja) プリント板保持装置および電気部品装着システム
JP2002144267A (ja) 電気部品吸着ノズル,倍率検出方法,吸着位置検出方法
WO2014080474A1 (ja) 部品実装機
JP2000150970A (ja) 発光素子のボンディング方法および装置
JP2005197564A (ja) 表面実装機
JP4360538B2 (ja) 電子部品実装機、焦点距離切換レンズユニット、電子部品実装機のカメラ焦点距離切換方法及び撮像方法
JP7202169B2 (ja) ロータリーヘッド、部品搭載装置
JP6680473B2 (ja) 挿入部品実装方法及び挿入部品実装装置
JP4880521B2 (ja) 描画装置
JP2002252498A (ja) 電子部品の組立装置
JPH09186491A (ja) 部品実装機における部品吸着状態確認方法及びその装置
JP4901451B2 (ja) 部品実装装置
JP3538211B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP6591307B2 (ja) 部品実装装置
JP2020096203A (ja) 挿入部品の画像処理方法
JP2008066353A (ja) ボンディング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090806

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4360538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees