JP4359226B2 - 巻取装置 - Google Patents

巻取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4359226B2
JP4359226B2 JP2004344927A JP2004344927A JP4359226B2 JP 4359226 B2 JP4359226 B2 JP 4359226B2 JP 2004344927 A JP2004344927 A JP 2004344927A JP 2004344927 A JP2004344927 A JP 2004344927A JP 4359226 B2 JP4359226 B2 JP 4359226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
paper tube
winding core
core
communication hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004344927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006151590A (ja
Inventor
栄 竹内
昭広 小枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Sato Holdings Corp
Original Assignee
Sato Corp
Sato Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp, Sato Holdings Corp filed Critical Sato Corp
Priority to JP2004344927A priority Critical patent/JP4359226B2/ja
Publication of JP2006151590A publication Critical patent/JP2006151590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4359226B2 publication Critical patent/JP4359226B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)

Description

本発明は、連続用紙を用いるプリンタと連係され、そのプリンタで印字された連続用紙を巻取軸部で順次巻き取る巻取装置に関する。
従来から、印刷用紙や絶縁テープ、フィルム等の所謂長尺物の巻取装置がある。通常、巻取装置の上流側には、その巻き取られる部材に応じた装置が配設されており、例えば、印刷用紙であればプリンタであったり、絶縁テープ、フィルム等であれば、その製造装置となる。
このような長尺物の巻取装置として、例えば、モーター等で回転する駆動軸に、円板状のフランジを一体回転可能に取り付け、該フランジより駆動軸の先端側にかけて、その周囲に紙管ガイドを一体回転可能に装着し、フランジから針状部材を前記駆動軸と平行にその先端方向に突出させ、紙管(巻芯)をその針状部材により駆動軸と一体回転可能に且つ着脱自在に固定するようにしたものがある。
この巻取装置によれば、紙管を紙管ガイドの先端側から基端側へ押し込んで、フランジから突出する針状部材に対し紙管の端部を突き刺すだけで、紙管を紙管ガイド上に固定でき、この状態で、モーター等により駆動軸を回転させれば、紙管がフランジや紙管ガイドなどと一体に回転するので、紙管の周囲にテープなどの長尺物を巻き取らせることができる、としている。
実開平5−61156号公報(第2頁、図2)
上記した先行技術のように、長尺物の巻取装置は、一般的に紙管ガイドを駆動軸に取付け、その紙管ガイドに紙管を取り付けて所望の長尺部材を巻き取っている。
しかしながら、連続用紙を用いるプリンタと連係される巻取装置は、巻き取った連続用紙を、その後の使用用途に応じて連続用紙を紙管に巻く紙管巻きの他に、紙管を用いない、所謂直巻きの2タイプがあることから、巻き取りタイプに応じた所望の巻取装置を別途用意する必要があった。
そこで、直巻きタイプ巻取装置に、紙管巻き用コアを別途設けて紙管巻きに対応することになったが、しかしながら、紙管タイプの印刷用紙(連続用紙)は紙幅の異なるいくつかのタイプがあり、その異なる紙幅の印刷用紙に対応する必要が生じてきた。
そこで本発明は、連続用紙の紙管巻きと、連続用紙の直巻きの2タイプに対応した巻取装置を提供することを目的とし、さらに、紙幅の異なる紙管タイプの巻き取りにおいても、操作性を向上して容易に巻き取ることができる巻取装置を提供することを目的とする。
上記技術課題を達成するために、本発明にかかる巻取装置は、下記の技術的手段を講じた。
すなわち、請求項1にかかる巻取装置は、連続用紙を用いるプリンタと連係され、前記プリンタで印字された連続用紙を巻取軸部で直巻き又は紙管巻きで順次巻き取る巻取装置であって、前記巻取軸部は、前記プリンタと連動される駆動軸と、前記駆動軸が挿通される第1の連通孔が設けられ前記駆動軸が前記第1の連通孔に挿嵌されて前記駆動軸に着脱可能に係止された略円筒状の直巻き用コアと、前記直巻き用コアが挿通される第2の連通孔が設けられ前記直巻き用コアが前記第2の連通孔に挿嵌されて前記直巻き用コアに着脱可能及び任意の位置に止着可能に係止されると共に、前記直巻き用コアの幅より幅狭な略円筒状の紙管巻き用コアとを備えてなることを特徴とする。
請求項2にかかる巻取装置は、請求項1において、前記紙管巻き用コアは、紙管の内面を押圧させる弾性変形可能な付勢部が軸長手方向に延設されていることを特徴とする。
請求項3にかかる巻取装置は、請求項1または2において、前記直巻き用コア外面に、その軸長手方向に延設された凹部と、前記直巻き用コアが挿通される前記第2の連通孔が設けられたインナー部、および前記紙管が固定されるアウター部が形成され、かつ、前記アウター部の一部に連通孔が設けられると共に、前記連通孔の中心線上に位置した前記インナー部の一部に前記第2の連通孔に連通するネジ孔が設けられた前記紙管巻き用コアと、前記ネジ孔に挿通されたネジが挿通されるガイド孔が貫通するように設けられ前記凹部にスライド可能に挿入されたスライド駒とを備えてなり、前記ネジの先部をスライド駒の底部から出没させることで、前記直巻き用コアの任意の位置に止着及びスライドさせることを特徴とする。

本発明によれば、直巻き用コアと、直巻き用コアに着脱可能及び任意の位置に止着可能に係止され紙管巻き用コアを設けたから、連続用紙の紙管巻きと、連続用紙の直巻きの2タイプに対応した巻取装置が提供できる。しかも、紙管巻き用コアは、直巻き用コアに対して任意の位置に止着可能に係止されているから、適宜、用紙幅に合わせて紙管巻き用コア位置調整を行うだけで、紙幅の異なる紙管タイプの巻き取りにも対応することができる。
次に、本発明にかかる巻取装置の実施の形態を説明する。なお、本実施の形態にかかる巻取装置は、印刷が実行されるラベルが台紙に連続して貼付されてなる連続用紙を用いた所謂ラベルプリンタと連係し、そのラベルプリンタから順次排出された連続用紙を自動的に巻き取るように構成されたもので、要部である巻取軸部以外の構成における詳細な説明は省略する。図中、符号Aは巻取装置を、符号Bはラベルプリンタを、符号1は巻取軸部を、夫々示す。
本実施の形態にかかる巻取装置Aは、図1に示すように、モータを備えた駆動制御部(図示せず)が内装された筐体a1から水平方向に突出された巻取軸部1と、同じく筐体a1から水平方向に突出されたテンションアーム部2とを備えてなる。
巻取軸部1は、駆動軸11と、直巻き用コア12と、紙管巻き用コア13と、スライド駒14とを備えてなる。
駆動軸11は、上記したモーターの出力軸と接続されると共に、筐体a1から水平方向に突出されて、モーターの回動に伴って回動するようになっている。
直巻き用コア12は、駆動軸11が挿通される第1の連通孔12aが設けられていると共に、外面には軸長手方向に凹部12bが周方向3等配でもって延設されて、外観視、略円筒状に形成されている。
そして、この直巻き用コア12は、第1の連通孔12aに上記した駆動軸11が挿嵌されると共に、凹部12b内にビス12cが螺着(ビス12cの頭が凹部12b内に突出しないように)されて、駆動軸11に着脱可能に係止されている。
なお、所望により連続用紙Wを直巻きさせる場合、この直巻き用コア12に連続用紙Wの先部を掛止させて直巻きを行うようになっている。
紙管巻き用コア13は、直巻き用コア12の幅より幅狭な略円筒状に形成され、直巻き用コア12が挿通される第2の連通孔13aが設けられた管状のインナー部13bと、紙管w1が固定される管状のアウター部13cとが、その間に介在されたリブ13dによって連結されてなる。
そして、アウター部13cの一部に、軸長手方向にスリット13eが延設されると共に、そのスリット13eを形成する一端部が外周円より僅かに外側に位置するように形成されて弾性変形可能な板バネなどの付勢部13fが構成され、紙管w1を挿入させた際に、紙管w1の内面をこの付勢部13fが押圧させることで紙管w1を固定するようになっている。
さらに、アウター部13cの一部に連通孔13gが設けられると共に、その連通孔13gの中心線上に位置したインナー部13bの一部に第2の連通孔13aへ連通するようにネジ孔13hが設けられている。
この紙管巻き用コア13は、所望により連続用紙Wを紙管巻きさせる場合、この紙管巻き用コア13を装着して連続用紙Wの巻取りを行うものであるが、その紙管巻き用コア13の装着数は任意であり限定されない(なお、図1及び図2は、紙管巻き用コア13の装着数を「2」個としている)。
スライド駒14は、中央部に貫通するようにガイド孔14aを設けた略直方体状に形設され、直巻き用コア12に形成された凹部12b内を摺接可能に収納されている。
そして図3に示すように、ガイド孔14aとインナー部13bに設けられたネジ孔13hとが重合するように、紙管巻き用コア13が直巻き用コア12へ挿嵌され、アウター部13cの一部に設けられた連通孔13gからボルト15が挿通され、インナー部13bに設けられたネジ孔13hにそのボルト15が螺合され、ボルト15先部がガイド孔14aに挿通されることで、紙管巻き用コア13が直巻き用コア12に対して廻り止めされると共に、紙管巻き用コア13が直巻き用コア12に対して軸長手方向へスライド可能に支持される。さらに、ボルト15先部をガイド孔14aの底から突出させるようにボルト15を締め込むことで、直巻き用コア12に形成された凹部12bの底面をボルト15先端が押圧して、紙管巻き用コア13が直巻き用コア12へ固定される。
テンションアーム部2は、筐体a1に回動可能に支持されラベルプリンタBから排出された連続用紙Wをガイドさせる第1ローラ21と、筐体a1に回動可能及び移動可能に支持され第1ローラ21にガイドされた連続用紙Wが折り返すように掛け渡されて連続用紙Wのテンション状態に応じて溝22a内を移動する第2ローラ22と、筐体a1に回動可能に支持され第2ローラ22で折り返された連続用紙Wを更に折り返して紙管巻き用コア13又は直巻き用コア12へ繰り出させる第3ローラ23とを備えて構成される。
以上のように構成された本実施の形態にかかる巻取装置Aは、まず、連続用紙Wを直巻きさせる場合、第1の連通孔12aに駆動軸11を挿嵌し、凹部12b内でビス12cを螺着して直巻き用コア12を駆動軸11に取り付ける。そして、連続用紙Wの先部を直巻き用コア12に掛止して直巻きを行う。
次に、連続用紙Wを紙管巻きさせる場合は、ガイド孔14aとインナー部13bに設けたネジ孔13hとが重合するように、紙管巻き用コア13を直巻き用コア12へ挿嵌し、アウター部13cの一部に設けた連通孔13gからボルト15を挿通し、インナー部13bに設けられたネジ孔13hにそのボルト15を螺合し、ボルト15先部がガイド孔14aに挿通する。この状態で、紙管巻き用コア13を所望する任意の位置へスライドし、位置決めが終了したら、ボルト15を締め込んで、紙管巻き用コア13を直巻き用コア12へ固定する。ついで、紙管w1を紙管巻き用コア13へ挿入し、さらに側板16を駆動軸11に挿入させ所定の位置に合わせて固定する。そして、連続用紙Wの先部を紙管巻き用コア13に掛止して紙管巻きを行う。
なお、上記した側板16は、図1及び図2に示したように、略三角形状に形成され、連続用紙Wの両側を抑えるように一組からなり、駆動軸11の基部に一方の側板16を予め固定してから上記した取付を行う。さらに、上記した連続用紙Wを直巻きさせる場合においても、この一組の側板16を駆動軸11の基部と先部に固定しても良いもので、その態様は任意である。
このように本実施の形態にかかる巻取装置Aは、直巻き用コア12と、直巻き用コア12に着脱可能及び任意の位置に止着可能に係止され紙管巻き用コア13を設けており、連続用紙Wの紙管巻きと、連続用紙Wの直巻きの2タイプに対応した巻取装置が可能になっている。
さらに、紙管巻き用コア13は、直巻き用コア12に対して任意の位置にスライド移動させて固定するように構成していることから、連続用紙W幅に合わせて紙管巻き用コア13の位置にスライド調整を行うだけで、紙幅の異なる紙管タイプの巻き取りにも対応すること可能になっている。
以上、本実施の形態にかかる巻取装置を説明したが、上述した実施の形態は、本発明の好適な実施の形態の一例を示すものであり、本発明はそれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において、種々変形実施が可能である。
本実施の形態にかかる巻取装置の概略を示した斜視図である。 本実施の形態にかかる巻取装置の巻取軸部の分解斜視図である。 紙管巻き用コアを直巻き用コアへスライド可能に係止された状態の縦断面図である。
符号の説明
A 巻取装置
a1 筐体
B ラベルプリンタ
W 連続用紙
w1 紙管
1 巻取軸部
11 駆動軸
12 直巻き用コア
12a 第1の連通孔
12b 凹部
12c ビス
13 紙管巻き用コア
13a 第2の連通孔
13b インナー部
13c アウター部
13d リブ
13e スリット
13f 付勢部
13g 連通孔
13h ネジ孔
14 スライド駒
14a ガイド孔
15 ボルト
16 側板
2 テンションアーム部
21 第1ローラ
22 第2ローラ
22a 溝
23 第3ローラ


Claims (3)

  1. 連続用紙を用いるプリンタと連係され、前記プリンタで印字された連続用紙を巻取軸部で直巻き又は紙管巻きで順次巻き取る巻取装置であって、
    前記巻取軸部は、
    前記プリンタと連動される駆動軸と、
    前記駆動軸が挿通される第1の連通孔が設けられ前記駆動軸が前記第1の連通孔に挿嵌されて前記駆動軸に着脱可能に係止された略円筒状の直巻き用コアと、
    前記直巻き用コアが挿通される第2の連通孔が設けられ前記直巻き用コアが前記第2の連通孔に挿嵌されて前記直巻き用コアに着脱可能及び任意の位置に止着可能に係止されると共に、前記直巻き用コアの幅より幅狭な略円筒状の紙管巻き用コアと
    を備えてなることを特徴とする巻取装置。
  2. 前記紙管巻き用コアは、紙管の内面を押圧させる弾性変形可能な付勢部が軸長手方向に延設されていることを特徴とする請求項1記載の巻取装置。
  3. 前記直巻き用コア外面に、その軸長手方向に延設された凹部と、
    前記直巻き用コアが挿通される前記第2の連通孔が設けられたインナー部、および前記紙管が固定されるアウター部が形成され、かつ、前記アウター部の一部に連通孔が設けられると共に、前記連通孔の中心線上に位置した前記インナー部の一部に前記第2の連通孔に連通するネジ孔が設けられた前記紙管巻き用コアと、
    前記ネジ孔に挿通されたネジが挿通されるガイド孔が貫通するように設けられ前記凹部にスライド可能に挿入されたスライド駒とを備えてなり、
    前記ネジの先部をスライド駒の底部から出没させることで、前記直巻き用コアの任意の位置に止着及びスライドさせることを特徴とする請求項1または2記載の巻取装置。
JP2004344927A 2004-11-29 2004-11-29 巻取装置 Active JP4359226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004344927A JP4359226B2 (ja) 2004-11-29 2004-11-29 巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004344927A JP4359226B2 (ja) 2004-11-29 2004-11-29 巻取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006151590A JP2006151590A (ja) 2006-06-15
JP4359226B2 true JP4359226B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=36630340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004344927A Active JP4359226B2 (ja) 2004-11-29 2004-11-29 巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4359226B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109775419B (zh) * 2019-02-01 2021-02-02 青岛海佳机械有限公司 一种喷水织机用成品干燥收卷装置
JP7116032B2 (ja) * 2019-09-27 2022-08-09 ヒラノ技研工業株式会社 巻取り装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162449U (ja) * 1988-04-28 1989-11-13
JP3830241B2 (ja) * 1997-09-17 2006-10-04 株式会社サトー 巻取り機における被印字媒体の位置決め装置
JP3850115B2 (ja) * 1997-09-22 2006-11-29 株式会社サトー 印字媒体の巻取り機
JP3850125B2 (ja) * 1997-11-14 2006-11-29 株式会社サトー 巻取り機における支管の位置決め装置
JP4223836B2 (ja) * 2003-02-27 2009-02-12 株式会社サトー 印字用紙巻取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006151590A (ja) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6504564B1 (en) Ink ribbon cassette for thermal transfer printer
US20130216292A1 (en) Roll tape and printer
JP4359226B2 (ja) 巻取装置
EP3552832B1 (en) Printer
JP5272147B2 (ja) 用紙供給装置
JP4899092B2 (ja) 転写具
JP4899091B2 (ja) 転写具
JP2006347075A (ja) 塗膜転写具
EP2520438A1 (en) Aligning apparatus for printing member in printer
CN203780077U (zh) 打印机
JP2009203014A (ja) 被印字媒体供給装置
JP3850115B2 (ja) 印字媒体の巻取り機
US20210060985A1 (en) Attachment and printing apparatus
JP3850125B2 (ja) 巻取り機における支管の位置決め装置
JP2004196510A (ja) 紙管支持軸
JP2005075618A (ja) デカール装置及び印刷装置
CN103802511A (zh) 打印机
JP2006315791A (ja) ロール紙ホルダ
US6543945B2 (en) Ink film with cores having different diameter shaft sections
JP2500481Y2 (ja) ロ―ル紙保持装置
WO2009118955A1 (ja) リボン供給装置
US11975531B2 (en) Printing apparatus
KR102325593B1 (ko) 라벨 프린터에 부설된 사이즈가 다른 라벨용지용 안내장치
JP3830241B2 (ja) 巻取り機における被印字媒体の位置決め装置
JP5113889B2 (ja) 機器および巻取アタッチメント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090807

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4359226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250