JP4358191B2 - 磁気転写装置 - Google Patents

磁気転写装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4358191B2
JP4358191B2 JP2006022098A JP2006022098A JP4358191B2 JP 4358191 B2 JP4358191 B2 JP 4358191B2 JP 2006022098 A JP2006022098 A JP 2006022098A JP 2006022098 A JP2006022098 A JP 2006022098A JP 4358191 B2 JP4358191 B2 JP 4358191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic disk
master
electromagnet
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006022098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007207289A (ja
Inventor
啓之 鈴木
純夫 黒田
裕 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006022098A priority Critical patent/JP4358191B2/ja
Priority to US11/390,693 priority patent/US7460322B2/en
Publication of JP2007207289A publication Critical patent/JP2007207289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4358191B2 publication Critical patent/JP4358191B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/86Re-recording, i.e. transcribing information from one magnetisable record carrier on to one or more similar or dissimilar record carriers
    • G11B5/865Re-recording, i.e. transcribing information from one magnetisable record carrier on to one or more similar or dissimilar record carriers by contact "printing"

Landscapes

  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Description

本発明は、例えばハードディスク駆動装置(HDD)といった磁気記憶装置に組み込まれる磁気ディスクにサーボパターンを書き込む磁気転写装置に関する。
例えば特許文献1に示されるように、磁気転写装置は広く知られる。この磁気転写装置は上フランジおよび下フランジを備える。各フランジはマスタ媒体を備える。マスタ媒体同士の間には磁気ディスクが挟み込まれる。上フランジおよび下フランジで区画される内部空間内の空気は排出される。こうしてマスタ媒体は磁気ディスクに密着する。磁石から作用する磁界に基づき磁気ディスクにサーボパターンが書き込まれる。
特開2000−67433号公報
こうした磁気転写装置では、マスタ媒体および磁気ディスクの密着にあたって、フランジの内部空間から空気が排出される。こういった空気の排出にあたって磁気転写装置には例えば吸引ポンプといった大掛かりな設備が必要とされる。しかも、フランジには吸引ポンプに接続される空気の流路が形成されなければならない。部品の構造は複雑化してしまう。磁気転写装置の製造コストは増大してしまう。
本発明は、上記実状に鑑みてなされたもので、簡単な構造で磁気ディスクおよびマスタ磁性体を密着させることができる磁気転写装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明によれば、少なくとも磁気ディスクを保持する第1保持部材と、磁気ディスクの表面に重ね合わせられるマスタ磁性体と、第1保持部材に対する相対移動に基づき第1保持部材との間にマスタ磁性体および磁気ディスクを挟み込む第2保持部材と、第1保持部材に取り付けられる第1磁石と、第2保持部材に取り付けられて第1磁石との間に第1および第2保持部材を挟み込み、第1磁石との間に磁界を作用させる第2磁石とを備えることを特徴とする磁気転写装置が提供される。
こうした磁気転写装置では、第1保持部材には第1磁石が取り付けられる。第1保持部材は磁気ディスクを保持する。その一方で、第2保持部材には第2磁石が取り付けられる。第1および第2磁石の間には第1および第2保持部材が挟み込まれる。第2磁石は第1磁石との間に磁界を作用させる。こうして第1および第2磁石の間には磁気的引力が生成される。こうした磁気的引力の働きで第2保持部材は第1保持部材に向かって移動する。磁気ディスクおよびマスタ磁性体は密着することができる。同時に、第1および第2磁石の間には磁力線が生成される。磁力線は磁気ディスクに作用する。その結果、磁気ディスクにはサーボパターンが書き込まれることができる。こうしてサーボパターンの書き込みにあたって用いられる第1および第2磁石が磁気ディスクおよびマスタ磁性体の密着にあたって用いられる。簡単な構造で磁気ディスクおよびマスタ磁性体は密着することができる。
こういった磁気転写装置では、第1および第2磁石は、磁気ディスクの径方向に第1および第2保持部材よりも大きく広がればよい。その結果、磁気ディスクには表裏面の全面にわたって均一に磁気的引力は生成される。磁気ディスクおよびマスタ磁性体の接触面には均一に磁気的引力が作用することができる。磁気ディスクおよびマスタ磁性体は均一に密着することができる。磁気ディスクにはサーボパターンは正確な位置に書き込まれることができる。
第1および第2磁石には例えば電磁石が用いられればよい。電磁石は電流の供給に応じて磁界を生成する。第1および第2磁石で電流の向きが制御されれば、第1および第2磁石は斥力を発生させることもできる。こうした斥力に基づき第2保持部材は第1保持部材から引き離されることができる。したがって、第1および第2磁石に供給される電流の向きが制御されれば、第2保持部材の移動の向きは制御されることができる。こうした効果は磁気転写の自動化に大いに貢献することができる。
以上のように本発明によれば、簡単な構造で磁気ディスクおよびマスタ磁性体を密着させることができる磁気転写装置が提供されることができる。
以下、添付図面を参照しつつ本発明の一実施形態を説明する。
図1は磁気記録媒体駆動装置の一具体例すなわちハードディスク駆動装置(HDD)11の内部構造を概略的に示す。このHDD11は、例えば平たい直方体の内部空間を区画する箱形の筐体本体12を備える。収容空間には、記録媒体としての1枚以上の磁気ディスク13が収容される。磁気ディスク13では表面に直交する垂直方向に磁化は確立される。磁気ディスク13はスピンドルモータ14の回転軸に装着される。スピンドルモータ14は例えば7200rpmや10000rpmといった高速度で磁気ディスク13を回転させることができる。筐体本体12には、筐体本体12との間で収容空間を密閉する蓋体すなわちカバー(図示されず)が結合される。
収容空間にはキャリッジ15がさらに収容される。このキャリッジ15は、垂直方向に延びる支軸16に回転自在に支持されるキャリッジブロック17を備える。キャリッジブロック17には、支軸16から水平方向に延びる剛体のキャリッジアーム18が規定される。キャリッジアーム18は磁気ディスク13の表面および裏面ごとに配置される。キャリッジブロック17は例えば鋳造に基づきアルミニウムから成型されればよい。
キャリッジアーム18の先端にはヘッドサスペンション19が取り付けられる。ヘッドサスペンション19は、キャリッジアーム18の先端から前方に向かって延びる。周知の通り、ヘッドサスペンション19の前端には浮上ヘッドスライダ21が支持される。こうして浮上ヘッドスライダ21はキャリッジブロック17に連結される。浮上ヘッドスライダ21は磁気ディスク13の表面に向き合わせられる。周知の通り、複数枚の磁気ディスク13が筐体本体12内に組み込まれる場合には、隣接する磁気ディスク13同士の間で2本のキャリッジアーム18すなわち2つのヘッドサスペンション19が配置される。
浮上ヘッドスライダ21にはいわゆる磁気ヘッドすなわち電磁変換素子(図示されず)が搭載される。この電磁変換素子は、例えば、スピンバルブ膜やトンネル接合膜の抵抗変化を利用して磁気ディスク13から情報を読み出す巨大磁気抵抗効果(GMR)素子やトンネル接合磁気抵抗効果(TMR)素子といった読み出し素子(図示されず)と、薄膜コイルパターンで生成される磁界を利用して磁気ディスク13に情報を書き込む単磁極ヘッドといった書き込み素子(図示されず)とで構成されればよい。
浮上ヘッドスライダ21には、磁気ディスク13の表面に向かってヘッドサスペンション19から押し付け力が作用する。磁気ディスク13の回転に基づき磁気ディスク13の表面で生成される気流の働きで浮上ヘッドスライダ21には浮力が作用する。ヘッドサスペンション19の押し付け力と浮力とのバランスで磁気ディスク13の回転中に比較的に高い剛性で浮上ヘッドスライダ21は浮上し続けることができる。
キャリッジブロック17には例えばボイスコイルモータ(VCM)22といった動力源が接続される。このVCM22の働きでキャリッジブロック17は支軸16回りで回転することができる。こうしたキャリッジブロック17の回転に基づきキャリッジアーム18およびヘッドサスペンション19の揺動は実現される。浮上ヘッドスライダ21の浮上中に、支軸16回りでキャリッジアーム18が揺動すると、浮上ヘッドスライダ21は半径方向に磁気ディスク13の表面を横切ることができる。
図2に示されるように、磁気ディスク13の表裏面には、磁気ディスク13の半径方向に沿って湾曲しつつ延びる複数筋(例えば60本)のサーボセクタ領域23が規定される。サーボセクタ領域23にはサーボパターンが確立される。サーボパターンに書き込まれる磁気情報は浮上ヘッドスライダ21上の電磁変換素子で読み取られる。サーボパターンから読み出される情報に基づき浮上ヘッドスライダ21は磁気ディスク13の半径方向に位置決めされる。サーボセクタ領域23の湾曲は電磁変換素子の移動経路に基づき設定される。
隣接するサーボセクタ領域23の間にはデータ領域24が確保される。磁気ディスク13の回転中に磁気ディスク13の半径方向に浮上ヘッドスライダ21が位置決めされると、浮上ヘッドスライダ21上の電磁変換素子は所定の1記録トラック上を辿り続けることができる。電磁変換素子の書き込み素子は記録トラックに沿ってデータ領域24に情報を書き込む。同様に、電磁変換素子の読み出し素子は、データ領域24の記録トラックに書き込まれるビットデータ列を読み取る。
図3は、サーボパターンの確立にあたって利用される磁気転写装置31を概略的に示す。この磁気転写装置31は、内向き面同士で相互に向き合わせられる例えば円盤形の第1および第2ホルダ32、33を備える。第1および第2ホルダ32、33の内向き面は、例えば床面に直交する垂直面に沿って規定されればよい。第1および第2ホルダ32、33は非磁性体から形成されればよい。
第1ホルダ32の内向き面にはマスタ用内径軸34が区画される。マスタ用内径軸34には第1マスタ磁性体35が装着される。第1マスタ磁性体35は、非磁性体と、非磁性体の表面に配置される磁性体とから形成される。磁性体は、磁気ディスクの表面に確立されるサーボパターンの形状を反映する。ここでは、磁性体は、前述の磁気ディスク13裏面のサーボセクタ領域23に確立されるサーボパターンの形状を反映すればよい。
マスタ用内径軸34には磁気ディスク用内径軸36が形成される。マスタ用内径軸34の軸心は磁気ディスク用内径軸36の軸心に一致する。磁気ディスク用内径軸36は例えば軟磁性材料から形成されればよい。後述されるように、磁気ディスク用内径軸36には磁気ディスク(図示されず)が装着される。こうして第1マスタ磁性体35の表面には磁気ディスクの裏面が重ね合わせられる。
図4を併せて参照し、第2ホルダ33の内向き面にはマスタ用内径軸37が区画される。マスタ用内径軸37には第2マスタ磁性体38が装着される。第2マスタ磁性体38は第1マスタ磁性体35に向き合わせられる。第1ホルダ32のマスタ用内径軸34の軸心と、第2ホルダ33のマスタ用内径軸37の軸心とは一致する。第2マスタ磁性体38の径は第1マスタ磁性体35の径と同一に設定されればよい。
第2マスタ磁性体38は、第1マスタ磁性体35と同様に、非磁性体と、非磁性体の表面に配置される磁性体とから形成される。磁性体は、磁気ディスクの表面に確立されるサーボパターンの形状を反映する。ここでは、磁性体は、前述の磁気ディスク13表面のサーボセクタ領域23に確立されるサーボパターンの形状を反映すればよい。
第1および第2ホルダ32、33には着磁機構41が関連付けられる。この着磁機構41は、電流の供給に応じて磁界を生成する第1および第2電磁石42、43を備える。第1電磁石42は第1ホルダ32の外向き面に取り付けられる。第2電磁石43は第2ホルダ33の外向き面に取り付けられる。第1および第2電磁石42、43は、磁性コア44と、磁性コア44に巻き付けられるコイル45とから構成される。ここでは、第1および第2電磁石42、43の間で生成される磁力線に基づき磁界は生成される。
着磁機構41には制御回路46が接続される。この制御回路46は、第1および第2電磁石42、43に供給される電流の大きさや向きを個別に制御することができる。制御回路46は所定の処理プログラムに従って電流の大きさや向きを制御する。第1および第2電磁石42、43に供給される電流の向きが制御されると、第1および第2電磁石42、43の間で生成される磁力線の向きは制御されることができる。
磁気転写装置31は第1ホルダ32および第電磁石42を不動に保持する。その一方で、第2ホルダ33および第2電磁石43は第1ホルダ32および第1電磁石42に対して相対移動することができる。第2ホルダ33はマスタ用内径軸37の軸心に沿って前後方向に移動することができる。こういった第2ホルダ33の移動は例えば案内レール(図示されず)の案内に基づき実現されればよい。
ここでは、第2ホルダ33は静止位置および結合位置の間で移動することができる。静止位置では、第1および第2ホルダ32、33の間には所定の間隔が確保される。このとき、第1ホルダ32の磁気ディスク用内径軸36には磁気ディスクが装着される。その一方で、第2ホルダ33および第2電磁石43が静止位置から第1ホルダ32に向かって前進移動すると、第1および第2ホルダ32、33は結合位置で結合する。こうして第1および第2ホルダ32、33内では第1および第2マスタ磁性体35、38は磁気ディスクを挟み込むことができる。
いま、磁気ディスクにサーボパターンが書き込まれる場面を想定する。まず、図5に示されるように、第1ホルダ32の磁気ディスク用内径軸36に、初期化された磁気ディスク51が装着される。磁気ディスク51の裏面は第1マスタ磁性体35の表面に重ね合わせられる。第1および第2ホルダ32、33並びに第1および第2電磁石42、43は磁気ディスク51の径方向に磁気ディスク51よりも大きく広がる。初期化された磁気ディスク51の表裏面では、例えば磁気ディスク51の表面から裏面に向かって磁気ディスク51の表裏面の全面にわたって画一的に磁化は確立される。磁化は、磁気ディスク51の表裏面に直交する垂直方向に確立される。
制御回路46は第1および第2電磁石42、43に電流を供給し始める。第1および第2電磁石42、43に電流が供給されると、例えば図6に示されるように、第1電磁石42から第2電磁石43に向かって磁力線52が生成される。第1および第2電磁石42、43の間には磁気的引力が生成される。第2電磁石43および第2ホルダ33は静止位置から結合位置に向かって前進する。第2電磁石43の移動は案内レールで案内される。第1および第2電磁石42、43には電流が供給され続ける。第1および第2電磁石42、43の間で磁気的引力は維持される。
こうして、図7に示されるように、第2ホルダ33は結合位置に位置決めされる。第1および第2電磁石42、43の間では磁気的引力が維持されることから、第1マスタ磁性体35の表面は磁気ディスク51の裏面に密着することができる。第1マスタ磁性体35の磁性体は磁気ディスク51の裏面に密着する。このとき、磁力線52の働きで、磁気ディスク51の裏面では磁性体に密着する領域で磁化は上書きされる。こうして磁気ディスク51の裏面では前述の向きとは反対向きに磁化は確立される。
同様に、第1および第2電磁石42、43の磁気的引力の働きで、第2マスタ磁性体38の表面は磁気ディスク51の表面に密着することができる。第2マスタ磁性体38の磁性体は磁気ディスク51の表面に密着する。このとき、磁力線52の働きで、磁気ディスク51の表面では磁性体に密着する領域で磁化は上書きされる。こうして磁気ディスク51の表面には前述の向きと反対向きに磁化は確立される。こうして磁気ディスク51の表裏面にはサーボパターンが書き込まれる。
その後、第1および第2電磁石42、43に電流の供給は停止される。第1および第2電磁石42、43の間では磁気的引力は解消される。第2ホルダ33は結合位置から静止位置に向かって駆動される。磁気ディスク51は取り外される。このとき、第1および第2電磁石42、43には前述とは反対向きの電流が供給されてもよい。こうして第1および第2電磁石42、43の間で生成される斥力に基づき静止位置に向かって第2ホルダ33の移動は引き起こされてもよい。続いて、磁気ディスク用内径軸36には新しい磁気ディスク51が装着される。その後、前述の磁気転写の処理が繰り返される。
以上のような磁気転写装置31によれば、供給される電流に基づき第1および第2電磁石42、43の間で磁気的引力が生成される。こうした磁気的引力の働きで磁気ディスク51および第1および第2マスタ磁性体35、38は密着することができる。簡単な構造で磁気ディスク51およびマスタ磁性体35、38は密着することができる。同時に、第1および第2電磁石42、43の間には磁力線52が生成される。磁力線52は磁気ディスク51に作用する。その結果、磁気ディスク51にはサーボパターンが書き込まれることができる。こうして磁気ディスク51およびマスタ磁性体35、38の密着にあたって、サーボパターンの書き込みにあたって用いられる第1および第2電磁石42、43が用いられることができる。簡単な構造で磁気ディスク51およびマスタ磁性体35、38は密着することができる。
しかも、第1および第2ホルダ32、33並びに第1および第2電磁石42、43は磁気ディスク51の径方向に磁気ディスク51よりも大きく広がる。したがって、磁気ディスク51には表裏面の全面にわたって均一に磁気的引力は生成される。第1および第2マスタ磁性体35、38と磁気ディスク51の表裏面との接触面には均一に磁気的引力が作用することができる。第1および第2マスタ磁性体35、38と磁気ディスク51の表裏面とは均一に密着することができる。磁気ディスクにはサーボパターンは正確な位置に書き込まれることができる。
ここで、静止位置から結合位置に向かって第2ホルダ33が移動する間、第1および第2電磁石42、43に供給される電流は必要最小限に留められればよい。こうして第1および第2電磁石42、43の間で生成される磁気的引力は必要最小限に設定される。その結果、第2ホルダ33の移動速度は緩やかに保持される。第2マスタ磁性体38および磁気ディスク51の間で衝突は回避される。第2ホルダ33が結合位置に到達すると同時に、第1および第2電磁石42、43に供給される電流は増大すればよい。その他、第1および第2電磁石42、43に代えて永久磁石が用いられてもよい。
以上のような磁気転写装置31は例えば磁気ディスクの初期化にも用いられることができる。初期化にあたって、磁気転写装置31では第1および第2マスタ磁性体35、38の組み込みは省略される。このとき、第1および第2電磁石42、43に供給される電流に基づき第1電磁石42から第2電磁石43に向かって磁力線が生成される。この磁力線の働きで磁気ディスクは初期化される。初期化された磁気ディスクの表裏面では磁気ディスクの表裏面の全面にわたって画一的に磁化は確立される。
磁気記録媒体駆動装置の一具体例すなわちハードディスク駆動装置(HDD)の構造を概略的に示す平面図である。 磁気記録媒体すなわち磁気ディスクの構造を概略的に示す部分拡大平面図である。 本発明の一実施形態に係る磁気転写装置の構造を概略的に示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る磁気転写装置の構造を概略的に示す斜視図である。 磁気転写装置の構造を概略的に示す部分断面図である。 図5に対応し、第1および第2電磁石の間で磁力線が生成される様子を概略的に示す図である。 第1および第2ホルダが結合される様子を概略的に示す図である。
符号の説明
11 磁気転写装置、32 第1保持部材(第1ホルダ)、33 第2保持部材(第2ホルダ)、35 マスタ磁性体(第1マスタ磁性体)、38 マスタ磁性体(第2マスタ磁性体)、42 第1磁石(第1電磁石)、43 第2磁石(第2電磁石)、51 磁気ディスク。

Claims (2)

  1. 少なくとも磁気ディスクを保持する第1保持部材と、前記磁気ディスクの表面に重ね合わせられるマスタ磁性体と、前記第1保持部材との間に前記マスタ磁性体および前記磁気ディスクを配置する第2保持部材と、前記第1保持部材に取り付けられる第1電磁石と、前記第2保持部材に取り付けられて、前記第1電磁石との間に生成される磁気的引力に基づき前記第1電磁石に接近し前記マスタ磁性体および前記磁気ディスクを挟み込む前記第1および第2保持部材を前記第1電磁石との間に挟み込んで前記磁気的引力を生成する磁力線に基づき前記磁気ディスクに前記マスタ磁性体の磁化パターンを転写し、前記第1電磁石との間に生成される斥力に基づき前記第1電磁石から離れる第2電磁石とを備えることを特徴とする磁気転写装置。
  2. 請求項1に記載の磁気転写装置において、前記第1および第2電磁石は、前記磁気ディスクの径方向に前記第1および第2保持部材よりも大きく広がることを特徴とする磁気転写装置。
JP2006022098A 2006-01-31 2006-01-31 磁気転写装置 Expired - Fee Related JP4358191B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006022098A JP4358191B2 (ja) 2006-01-31 2006-01-31 磁気転写装置
US11/390,693 US7460322B2 (en) 2006-01-31 2006-03-28 Magnetic transferring apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006022098A JP4358191B2 (ja) 2006-01-31 2006-01-31 磁気転写装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007207289A JP2007207289A (ja) 2007-08-16
JP4358191B2 true JP4358191B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=38321847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006022098A Expired - Fee Related JP4358191B2 (ja) 2006-01-31 2006-01-31 磁気転写装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7460322B2 (ja)
JP (1) JP4358191B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008004200A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Fujifilm Corp マスター記録媒体の製造方法及び、製造されたマスター記録媒体を用いた磁気転写方法、磁気記録媒体の製造方法
KR20100125665A (ko) * 2009-05-21 2010-12-01 삼성전자주식회사 하드디스크 드라이브의 서보 패턴 형성 방법
CN103324556A (zh) * 2012-03-23 2013-09-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 服务器系统及其硬盘弹出装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19806898A1 (de) * 1998-02-19 1999-08-26 Thomson Brandt Gmbh Gerät zum Lesen und/oder Beschreiben scheibenförmiger Aufzeichnungsträger
JP2000067433A (ja) 1998-08-24 2000-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気転写装置および磁気転写用マスタ
KR100833226B1 (ko) * 2001-12-12 2008-05-28 삼성전자주식회사 디스크 플레이어의 디스크 클램핑 장치
US20060072227A1 (en) * 2004-10-04 2006-04-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for magnetic transfer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007207289A (ja) 2007-08-16
US20070177290A1 (en) 2007-08-02
US7460322B2 (en) 2008-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9019660B2 (en) Magnetic recording head with spin torque oscillator having inverted current supply circuit
US9311934B1 (en) Symmetrical STO for oscillation with both polarity bias
US9047887B2 (en) Magnetic recording head and disk apparatus with the same
JP2008123666A (ja) 複数の起磁力(mmf)源を用いた磁気書き込みヘッド
US7564650B2 (en) Head apparatus having a slider with first and second positive pressure parts and a negative pressure part and disc drive having the same
US20100103783A1 (en) Thermally assisted magnetic head
JP2006244550A (ja) 記録媒体駆動装置並びにヘッド位置検出方法およびクロック信号生成方法
JP4211214B2 (ja) 垂直磁気媒体を用いた磁気転写装置およびその方法
JP4358191B2 (ja) 磁気転写装置
JP5813591B2 (ja) 磁気記録ヘッド、これを備えたヘッドジンバルアッセンブリ、および、ディスク装置
JP4044387B2 (ja) 磁気転写装置
JP2015082335A (ja) 磁気記録ヘッド、およびこれを備えたディスク装置
JP2898900B2 (ja) 磁気抵抗変換器のアクチュエータ及びファイル・レベルの初期設定方法
CN101059961B (zh) 利用块擦除工具擦除垂直记录介质的方法
JP4348311B2 (ja) 記録ディスク駆動装置
US8339724B2 (en) Induction of magnetic bias in a magnetic recording disk
JP2006252737A (ja) ボイスコイルモータ用ヨークおよび記録ディスク駆動装置
US7423844B2 (en) Recording disk drive
JP4134066B2 (ja) ヘッド位置検出方法および記録媒体駆動装置
JP2015082334A (ja) 磁気記録ヘッド、およびこれを備えたディスク装置
JP3864489B2 (ja) ディスク装置
JP5039200B2 (ja) 磁気ディスク媒体及び磁気転写装置
JPWO2003102951A1 (ja) 記録媒体駆動装置およびランプ部材アセンブリ
JP4241666B2 (ja) ヘッドアクチュエータ及びそれを利用したディスク装置
JP2008027497A (ja) 情報記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees