JP4358060B2 - ステアリングロック装置の検査装置 - Google Patents

ステアリングロック装置の検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4358060B2
JP4358060B2 JP2004223619A JP2004223619A JP4358060B2 JP 4358060 B2 JP4358060 B2 JP 4358060B2 JP 2004223619 A JP2004223619 A JP 2004223619A JP 2004223619 A JP2004223619 A JP 2004223619A JP 4358060 B2 JP4358060 B2 JP 4358060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
key
lock device
rotor
steering lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004223619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006044281A (ja
Inventor
光広 甲斐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Lock Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Honda Lock Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Lock Manufacturing Co Ltd filed Critical Honda Lock Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2004223619A priority Critical patent/JP4358060B2/ja
Priority to US11/176,003 priority patent/US7267018B2/en
Priority to CNB2005100871925A priority patent/CN100387830C/zh
Publication of JP2006044281A publication Critical patent/JP2006044281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4358060B2 publication Critical patent/JP4358060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/02Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism
    • B60R25/021Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch
    • B60R25/0211Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch comprising a locking member radially and linearly moved towards the steering column
    • B60R25/02115Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch comprising a locking member radially and linearly moved towards the steering column key actuated
    • B60R25/02118Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch comprising a locking member radially and linearly moved towards the steering column key actuated with linear bolt motion parallel to the lock axis
    • B60R25/02121Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch comprising a locking member radially and linearly moved towards the steering column key actuated with linear bolt motion parallel to the lock axis comprising safety devices avoiding locking until removal of the key
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5889For automotive vehicles
    • Y10T70/5956Steering mechanism with switch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/80Parts, attachments, accessories and adjuncts
    • Y10T70/8027Condition indicators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/80Parts, attachments, accessories and adjuncts
    • Y10T70/8297For combination-operated mechanism
    • Y10T70/8405Combination finders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、キー孔に挿入されたキーの回動操作に応じてLOCK位置、ACC位置、ON位置およびSTART位置を順次経過するように回動するロータの回動に応じてスイッチング態様を変化させるイグニッションスイッチと、ステアリング軸の回動を阻止するロック状態ならびにステアリング軸の回動を許容するロック解除状態を前記ロータの回動に応じて切換えるロック機構とを少なくとも備えるステアリングロック装置の作動状態を検査するためのステアリングロック装置の検査装置に関する。
ロータの回動に応じてスイッチング態様を変化させるイグニッションスイッチと、ステアリング軸の回動を阻止するロック状態ならびにステアリング軸の回動を許容するロック解除状態を切換えるロック機構とを少なくとも備えるステアリングロック装置は、たとえば特許文献1等で既によく知られているが、従来、そのようなステアリングロック装置の組立完了後の作動検査は、イグニッションスイッチおよびロック機構等の各作動部について別工程で作業員が治具を用いて個別に行っている。
特開2003−252173号公報
上記従来のように、ステアリングロック装置が備える複数の作動部の作動検査を作業員が個別に行うのでは、検査に要する作業工数が大きくなってしまうだけでなく、検査作業のために比較的広い作業スペースを確保する必要がある。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、作業工数および作業スペースの低減を可能としたステアリングロック装置の検査装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、キー孔に挿入されたキーの回動操作に応じてLOCK位置、ACC位置、ON位置およびSTART位置を順次経過するように回動するロータの回動に応じてスイッチング態様を変化させるイグニッションスイッチと、ステアリング軸の回動を阻止するロック状態ならびにステアリング軸の回動を許容するロック解除状態を前記ロータの回動に応じて切換えるロック機構とを少なくとも備えるステアリングロック装置の作動状態を検査するためのステアリングロック装置の検査装置であって、固定の支持台と、ステアリングロック装置を所定の姿勢で着脱可能に保持し得るようにして前記支持台上に設けられる保持手段と、前記イグニッションスイッチから出力される信号を検査することを可能として前記支持台に配設されるスイッチ信号検査手段と、前記ステアリングロック装置が前記保持手段で保持された状態でのロック機構の作動状態を検査可能として前記支持台に配設されるロック作動状態検査手段と、前記保持手段で保持されたステアリングロック装置に対して前記ロータの軸線に沿う方向での近接・離反を可能とした可動台と、該可動台の移動方向に軸線を沿わせた回動軸を軸線まわりの回動可能に支承して前記可動台上に設けられる回動軸支持手段と、前記キーを着脱可能に保持し得るようにして前記回動軸の先端部に設けられるキーチャック手段と、前記回動軸を回動駆動するようにして前記可動台上に設けられる回動駆動手段とを含むことを特徴とする。
また請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明の構成に加えて、パーキング位置以外のシフト位置で通電状態とされるソレノイドの作動に応じて前記ACC位置からLOCK位置への前記ロータの回動を阻止するようにして前記ステアリングロック装置に設けられるインターロック機構の作動を検査すべく、前記ソレノイドへの通電状態を制御するようにして前記支持台に配設される通電制御手段を含むことを特徴とする。
請求項1記載の発明の構成によれば、支持台上の保持手段によって組立完了後のステアリングロック装置を所定の姿勢に保持した状態で、可動台を支持台側に近接させ、キー孔に挿入されたキーをキーチャック手段で保持し、キーチャック手段を先端部に有する回動軸を回動駆動手段で回動駆動することにより、ステアリングロック装置のロータを回動駆動することができる。このロータの回動に応じたイグニッションスイッチのスイッチング態様変化をスイッチ信号検査手段で検査するとともに、ロック機構の作動状態をロック作動状態検査手段で検査することにより、ステアリングロック装置の少なくともイグニッションスイッチおよびロック機構の作動検査を連続的かつ自動的に行うことができ、作業員一人でもステアリングロック装置の作動検査を確実にかつ精度よく検査することができる。したがってステアリングロック装置の作動検査を行うにあたり、作業工数を低減することができ、しかも作動検査を別工程で作業員が治具を用いて個別に行っていた従来のものと比べると、作業スペースを低減することが可能となる。
また請求項2記載の発明によれば、インターロック機構の作動検査も、上記イグニッションスイッチおよびロック機構の作動検査と合わせて連続的かつ自動的に行うことができ、作業工数をより一層低減することができる。
以下、本発明の実施の形態を、添付の図面に示した本発明の一実施例に基づいて説明する。
図1〜図8は本発明の一実施例を示すものであり、図1はステアリングロック装置の縦断側面図、図2は図1の2矢視図、図3は図1の3−3線拡大断面図、図4はインターロック装置の構成を示す斜視図、図5は図1の5−5線拡大断面図、図6は検査装置の平面図、図7は図6の7−7線断面図、図8は作動検査時のロータの回動状態を順次示す図である。
先ず図1において、ステアリングロック装置11は、図示しないステアリングコラムに取付けられるハウジング12と、該ハウジング12の前部内に固定配置されるシリンダ体13と、制限された範囲での軸線まわりの回動および軸方向移動を可能として前記シリンダ体13に挿入されるとともにキー14を挿脱可能に挿入し得るロータ15と、シリンダ体13との係合および係合解除を切換え可能としてロータ15に装着される複数のタンブラー16,16…と、前記ロータ15の後方で軸方向位置を一定として同軸に配置されるとともに軸線まわりの回動を可能として前記ハウジング12に支承される連動回動軸17と、該連動回動軸17の後端部に連結されてハウジング12の後端部に取付けられるイグニッションスイッチ18と、ステアリング軸50(図5参照)の回動を阻止するロック状態ならびにステアリング軸50の回動を可能としたロック解除状態を前記連動回動軸17の回動に応じて切換可能なロック機構19と、図示しないシフトレバーをパーキング位置にシフト操作しない限りキー14をロータ15から抜くことができないようにして前記連動回動軸17および前記ハウジング12間に設けられるインターロック機構20とを備える。
ハウジング12の前端部には、シリンダ体13の前端部を覆うカバー21が設けられており、このカバー21には、合成樹脂製のリング部材22がカバー21を覆うようにして装着される。
図2を併せて参照して、前記リング部材22の前面には、「0」位置、「I」位置、「II」位置および「III 」位置が周方向に間隔をあけて表示されており、「0」位置は、キー挿入位置であるとともにロック機構19をロック状態とするLOCK位置であり、「I」位置はエンジン以外の補機に電力を供給し得るACC位置であり、「II」位置はエンジンをオン状態とするON位置であり、「III 」位置はエンジンをスタートさせるためのSTART位置である。
シリンダ体13およびカバー21の前端部にはロータ15の前端を臨ませる開口部23が設けられており、ロータ15には、前記開口部23に前部開口端を臨ませる有底のキー孔24が設けられる。該キー孔24の横断面形状は、キー14を挿入することを可能としてロータ15の一直径線に沿って長く延びる矩形に形成される。
前記タンブラー16,16…は、シリンダ体13の内面に係合する方向にばね付勢されつつロータ15の軸方向に間隔をあけた複数箇所に装着されるものであり、キー孔24に正規のキー14を挿入したときには、前記各タンブラー16,16…はシリンダ体13との係合を解除する位置に移動し、ロータ15の回動が許容されることになる。それに対し、キー孔24に正規のキー14が挿入されていない状態では各タンブラー16,16…がシリンダ体13に係合し、ロータ15の回動が阻止されることになる。
ロータ15の前端部には、キー孔24への正規のキー14の挿脱に応じて摺動するキースライダ25が嵌合される。またハウジング12内で前後方向に延びて該ハウジング12に回動可能に支承される作動レバー26の前端部が前記キースライダ25の外方に配置されており、該作動レバー26はハウジング12との間に介在させたばね27のばね力により前端部をキースライダ25ーに当接させる方向にばね付勢されている。そしてキースライダ25が、キー孔24へのキー14の挿入によってロータ15の半径方向外方にスライドするのに応じて、前記ばね27で付勢される方向とは逆方向に作動レバー26が回動することになる。
また作動レバー26の前端部外方には、キー孔24へのキー14の挿入に応じた作動レバー26の回動によってスイッチング態様を変化するキー検出スイッチ28が、ハウジング12に固定的に支持されるようにして配置される。
ロータ15は、シリンダ体13の後端から後方に突出する連結軸部15aを同軸にかつ一体に備えており、この連結軸部15aの後端は、連動回動軸17の前端に設けられている嵌合凹部29に、軸方向の相対摺動を可能とするとともに軸線まわりの相対回動を不能として嵌合されるものであり、これによりロータ15の回動に連動して連動回動軸17も回動することになる。
また連動回動軸17および連結軸部15a間にはばね30が設けられており、連結軸部15aすなわちロータ15は、前記ばね30により前方側にばね付勢される。一方、連結軸部15aにはリング状のカラー34が固定されており、該カラー34がシリンダ体13の後端に設けられた係合面35に摺接することで連結軸部15aすなわちロータ15の前方への移動が規制される。しかも前記係合面35は、ロータ15をキー14によってACC位置からLOCK位置に回動するときには、前記ばね30のばね力に抗して後方に押し込む操作が必要となるように形成されている。
図3および図4において、インターロック機構20は、前記連動回動軸17の軸方向中間部に係合してACC位置からLOCK位置への回動を阻止する係合位置ならびに連動回動軸17との係合を解除してACC位置からLOCK位置への回動を許容する係合解除位置間の回動作動を可能としたブロックレバー36と、ブロックレバー36を係合解除位置側に付勢する戻しばね37と、戻しばね37のばね力に抗してブロックレバー36を係合位置側に付勢する電磁力を発揮するソレノイド38とを備える。
ブロックレバー36は、連動回動軸17の軸線を含む平面に直交する軸線を有する支軸39で回動可能に支承されるものであり、支軸39に基端部が回動可能に支承される回動軸係合部36aと、支軸39の軸線に沿って回動軸係合部36aから離隔した位置で基端部が支軸39に回動可能に支承されるソレノイド係合部36bと、回動軸係合部36aおよびソレノイド係合部36b間を結ぶ連結部36cとを一体に備え、ソレノイド係合部36bには回動軸係合部36aと反対側に開放した係合凹部40が設けられる。
前記支軸39は、ハウジング12の外側面に取付けられるソレノイドハウジング41に支持されており、該ソレノイドハウジング41内には、連動回動軸17と平行な作動軸線を有するとともに図示しないシフトレバーがパーキング位置以外の位置にあるときに通電状態とされるソレノイド38が収容、固定される。またブロックッレバー36のソレノイド係合部36bと、ソレノイドハウジング41との間には、ブロックレバー36を係合解除位置側に付勢するようにして支軸39を囲繞する捩じりばねである戻しばね37が設けられる。
前記ソレノイド38は、その通電時には引き込まれる側に作動するようにして前記ブロックレバー36におけるソレノイド係合部36bの係合凹部40に挿通されるロッド42を備えるものであり、このロッド42の先端には、ソレノイド係合部36bに係合解除位置側から係合することを可能とした係合鍔部42aが一体に設けられる。また前記係合鍔部42aおよび前記ソレノイド係合部36bとの間には、支軸39を囲繞する捩じりばねである押圧ばね43が設けられており、係合鍔部42aにはソレノイド係合部36bに係合する側のばね力がこの押圧ばね43から作用する。而してブロックレバー36およびロッド42は、係合解除位置から係合位置へのブロックレバー36の回動作動に応じてロッド42を引き込み位置側に連動作動させるように押圧ばね43を介して連動、連結されることになり、押圧ばね43は、前記戻しばね37と一体に形成される。
連動回動軸17の中間部外周には、前記ブロックレバー36における回動軸係合部36aの先端部を収容せしめる収容溝44が環状に連なって形成されており、収容溝44における前方側の側面の一部に、係合位置にある前記ブロックレバー36の回動軸係合部36aに係合して連動回動軸17すなわちロータ15がACC位置からLOCK位置に回動することを阻止する規制面45が設けられる。
また前記収容溝44における後方側の側面の一部には、ロータ15すなわち連動回動軸17がLOCK位置からACC位置となるのに応じて係合解除位置にある前記ブロックレバー36の回動軸係合部36aに当接するカム面46が設けられており、このカム面46は、ロータ15すなわち連動回動軸17がACC位置からON位置側に回動するのに応じて戻しばね37のばね力に抗してブロックレバー36を係合位置に作動せしめる形状に形成される。
このようなインターロック機構20では、キー孔24に挿入したキー14により該連動回動軸17をSTART位置まで回動してエンジンを始動する際に、LOCK位置ではソレノイド38が非通電状態にあり、ブッロクレバー36は係合解除位置にあるのであるが、連動回動軸17がLOCK位置からACC位置に回動するとカム面46がブッロクレバー36の回動軸係合部36aに当接し、さらに連動回動軸17がACC位置からSTART位置に回動するとカム面46によりブロックレバー36が戻しばね37のばね力に抗して係合位置に強制的に回動せしめられることになる。
しかも連動回動軸17をSTART位置まで回動してエンジンを始動した後に、シフトレバーをパーキング位置以外のドライブ位置等にシフト操作してソレノイド38への通電を開始する前にソレノイド38のロッド42は押圧ばね39によってブロックレバー36に連動して、引き込み位置側にあるので、エンジン始動後にドライブ位置等にシフト操作してソレノイド38への通電を開始したときに、ソレノイド38はロッド42を引き込み位置に保持するだけの電磁力を発揮すればよい。
キー14の操作によりロータ15および連動回動軸17をON位置からACC位置に操作すると、エンジンが停止するが、その際に、シフトレバーがパーキング位置以外の位置にあるとソレノイド38は通電されたままであり、ロッド42は引き込み位置のままである。そしてロッド42が引き込み位置にある限り、ブロックレバー36が係合解除位置側に回動することはなく、連動回動軸17およびロータ15をACC位置からLOCK位置に回動しようとしても、ブロックレバー36の回動軸係合部36aが規制面45に当接することで、ロータ15および連動回動軸17のLOCK位置側への回動が阻止されることになり、キー14をキー孔24から抜き出すことができない。
この際、シフトレバーをパーキング位置にシフト操作すると、ソレノイド38への通電が停止され、それに応じてブロックレバー36が戻しばね37のばね力で係合解除位置に戻り、ACC位置からLOCK位置にロータ15および連動回動軸17が回動することが許容され、キー14をキー孔24から抜き出すことができる。
ところで、ハウジング12の外面側に取付けられたソレノイドハウジング41内にソレノイド38が収容、固定されるのに対し、連動回動軸17はハウジング12内に配置されるものであり、ハウジング12には、連動回動軸17のうち前記収容溝44に対応する部分をハウジング12外に臨ませる開口部12aが設けられる。また支軸39、該支軸39に支承されるブロックレバー36、ソレノイド38におけるロッド42、ならびにソレノイドハウジング41の一部は合成樹脂製のカバー47で覆われる。このカバー47のハウジング12側端部には複数の係合孔48…が設けられており、ハウジング12に突設された複数の係合爪49…が各係合孔48…に弾発的に係合することでカバー47がハウジング12に着脱可能に取付けられる。
図5において、ロック機構19は、ステアリング軸50の外周に設けられた係合凹部51に係合して該ステアリング軸50の回動を阻止するロック状態と、係合凹部51との係合を解除してステアリング軸50の回動を可能とするロック解除状態と切換えるものであり、連動回動軸17の中間部に設けられるカム52と、該カム52を貫通せしめる貫通孔53を有してハウジング12に摺動可能に嵌合されるスライダ54と、ステアリング軸50の係合凹部51に係合可能としてスライダ54に連結されるロックピン55と、ハウジング12に装着されたキャップ56およびスライダ54間に設けられてロックピン55を係合凹部51に係合せしめる方向にスライダ54を付勢するばねと57を備える。
前記貫通孔53の内側面には、前記カム52に当接してスライダ54の位置を定める当接面58が形成される。またハウジング12には、ステアリング軸50の外周に対向する円弧状の対向面12bが形成されており、前記ロックピン55は、該対向面12bから突出してステアリング軸50の係合凹部51に係合する。
このようなロック機構19では、ロータ15がLOCK位置以外の位置、すなわちACC位置、ON位置およびSTART位置にあるときには、ロックピン55を係合凹部51から離脱させてステアリング軸50の回動を許容する状態にあるのに対し、ロータ15がLOCK位置に在るときには、カム52がロックピン55を係合凹部51に係合させるようにスライダ54をばね57のばね力で移動せしめるような回動位置となる。一方、キー孔24へのキー14の挿入によって、キースライダ25がロータ15の半径方向外方にスライドするのに応じて、作動レバー26は、その後端をスライダ54に近接させる方向に回動せしめられるのであるが、スライダ54の外側面には、ロータ15がLOCK位置以外の位置となるのに応じてロック機構19がロック解除状態となったときに作動レバー26の後端を係合せしめてロック機構19のロック解除状態を保持するための係合凹部59が設けられる。すなわちロータ15がLOCK位置にあっても、キー孔24からキー14を抜き出すことにより、作動レバー26がその後端を係合凹部59から離脱させる方向に回動しない限り、ロック機構19がロック状態となることはない。
再び図1において、連動回動軸17の後端は、イグニッションスイッチ18が備える作動部材60に軸線まわりの相対回動を不能として連結されるものであり、連動回動軸17の回動に伴う作動部材60の回動に応じて、イグニッションスイッチ18はスイッチング態様を切り換えるように作動する。
またイグニッションスイッチ18のスイッチハウジング61は、前記ハウジング12の後部に取付けられるのであるが、このスイッチハウジング61には、前記ハウジング12の後部側方に位置するようにして雌型のカプラ部61aが一体に設けられる。而してカプラ部61a内には、イグニッションスイッチ18が備える複数の固定接点(図示せず)に連なる複数の接続端子62…が配設される。
さらにハウジング12の前部には、前記インターロック機構20のソレノイド38に連なる端子(図示せず)ならびに前記キー検出スイッチ28に連なる端子を臨ませたたとえば雌型のカプラ63が、ハウジング12から側方に突出するようにして配設される。
このようなステアリングロック装置11の作動を検査するにあたっては、図6および図7で示す検査装置が用いられる。この検査装置は、固定の支持台65と、ステアリングロック装置11を所定の姿勢で着脱可能に保持し得るようにして前記支持台65上に設けられる保持手段66と、イグニッションスイッチ18から出力される信号を検査することを可能として支持台65に配設されるスイッチ信号検査手段67と、ステアリングロック装置11が保持手段66で保持された状態でのロック機構19の作動状態を検査可能として支持台65に配設されるロック作動状態検査手段68と、インターロック機構20のソレノイド38への通電状態を制御するとともにキー検出スイッチ28からの信号の有無を確認することを可能として前記支持台65に配設される通電制御手段69と、保持手段66で保持されたステアリングロック装置11に対してロータ15の軸線に沿う方向での近接・離反を可能とした可動台70と、該可動台70の移動方向に軸線を沿わせた回動軸71を軸線まわりに回動可能に支承して可動台70上に設けられる回動軸支持手段72と、キー14を着脱可能に保持し得るようにして回動軸71の先端部に設けられるキーチャック手段73と、回動軸71を回動駆動するようにして可動台70上に設けられる回動駆動手段74とを含む。
支持台65は、固定の基台78の上面から上方に間隔を開けた位置に固定配置されるようにして基台78上に配設される。また保持手段66は、ステアリングロック装置11のハウジング12が備える円弧状の対向面12bに下方から当接するようにして支持台65に固定される受け台79と、該受け台79上に対向面12bを載せた状態にあるステアリングロック装置11の側方に配置されて昇降作動および回動作動を可能とした支柱80と、該支柱80の上端に固定されて側方に延びる腕81と、該腕81の先端部下面に設けられる押さえ部材82とを備えるものであり、受け台79上に対向面12bを載せた状態にあるステアリングロック装置11の上面を前記押さえ部材82で上方から押さえることにより、ステアリングロック装置11をその軸線が水平となるようにして保持することができ、支柱80の上昇および回動動作によって押さえ部材82をステアリングロック装置11の上方から側方に退避させることによりステアリングロック装置11の保持状態を解除することができる。
また基台78上には、ステアリングロック装置11が保持手段66で保持された状態にあるか否かを確認するために、たとえばステアリングロック装置11を両側から挟む発信部83および受信部84を備えるワーク確認手段85が配設される。
ロック作動状態検査手段68は、ロック機構19のロックピン55に上端を下方から当接させるようにして上下に延びるとともに上方に向けて付勢される検出ロッド86と、該検出ロッド68が前記ロックピン55で押されて下方に移動することを検出する変位検出センサ87とを備える。
前記受け部79の下方で前記支持台65にはガイド筒88が固着されており、受け部79、支持台65およびガイド筒88には、検出ロッド68を昇降可能に嵌合せしめるガイド孔89が設けられ、このガイド孔89に嵌合された検出ロッド68の上端が受け部79に載った対向面12bから突出するロックピン55に同軸に当接する。
また支持台65には、前記ガイド筒88の側方に配置されるようにして滑車90が回転可能に支承されており、検出ロッド86の下端に一端が連結される索条91が滑車90に巻き掛けられ、索条91の他端に重錘92が設けられる。したがって検出ロッド86には前記重錘92の荷重が上方に向けて作用することになる。さらに検出ロッド86の下方で基台78上には支持枠93が設けられ、この支持枠93で前記変位検出センサ87が支持される。
このようなロック作動状態検査手段68によれば、ロック機構19がロータ15の回動に応じて正常に作動してロックピン55が突出作動したときには、そのロックピン55で押されて下降した検出ロッド86を変位検出センサ87で検出することにより、ロック機構19の正常作動を検出することができる。
スイッチ信号検査手段67に連なる導線94の先端には、イグニッションスイッチ18のスイッチハウジング61が備える雌型のカプラ部61aに着脱可能に接続される雄型のカプラ95が設けられており、カプラ95をカプラ部61aに接続することにより、イグニッションスイッチ18から出力される信号をスイッチ信号検査手段67で検査することができる。
また通電制御手段69に連なる導線96の先端には、ハウジング12の前部に設けられた雌型のカプラ63に着脱可能に接続される雄型のカプラ97が設けられており、カプラ97をカプラ63に接続することにより、インターロック機構20のソレノイド38への通電を通電制御手段69で制御することができるとともに、キー検出スイッチ28の出力信号を通電制御手段69で確認することができる。
ところで、支持台65上には、保持手段66で保持されたステアリングロック装置11の正常作動が確認されたときに、ステアリングロック装置11が備えるイグニッションスイッチ18のスイッチハウジング61に刻印を付すための刻印手段98が、スイッチハウジング61の背面側に位置するようにして配設される。
前記保持手段66で保持された状態にあるステアリングロック装置11の前方に間隔をあけた位置で基台78上には昇降可能な昇降台100が配設されており、この昇降台100には、前記ステアリングロック装置11が備えるロータ15の軸線に沿う方向にスライド可能なスライド台101が配設され、可動台70は、前記ロータ15の軸線に沿う方向でのスライド台101との相対移動を可能としてスライド台101上に配設される。
前記昇降台100上には、前記ロータ15の軸線に沿う方向に延びる一対のガイドレール102,102が設けられており、スライド台101は、それらのガイドレール102,102によってスライド可能にガイドされる。しかもスライド台101の下面から垂下された垂下部101aには、前記両ガイドレール102,102と平行な軸線を有するとともに昇降台100で回転可能に支承されるねじ軸103が螺合される。該ねじ軸103には、昇降台100に取付けられたギヤケース104に収納される減速ギヤ機構(図示せず)を介して正逆回転可能な電動モータ105が連結されており、この電動モータ105は、昇降台100の側方に位置するようにして前記ギヤケース104に支持される。
而して前記電動モータ105の作動に伴うねじ軸103の回転により、スライド台101は、保持手段66で保持されたステアリングロック装置11に対して近接、離反するようにスライド作動する。
保持手段66で保持されたステアリングロック装置11とは反対側でスライド台101の端部に設けられた支持壁106には、前記両ガイドレール102,102およびねじ軸103と平行な軸線を有するシリンダ107が支持されており、このシリンダ107のロッド108は、支持壁106を軸方向移動自在に貫通して可動台70に連結される。したがってシリンダ107を伸縮作動せしめることにより、可動台70は、スライド台101に対して相対移動しつつ、前記保持手段66で保持されたステアリングロック装置11に対して近接、離反することができる。
回動軸支持手段72は、可動台70の移動方向に軸線を沿わせた回動軸71の中間部を軸線まわりの回動を可能として支承するものであり、可動台70の支持台65側端部に設けられる。
キーチャック手段73は、ステアリングロック装置11のキー孔24に挿入されたキー14を両側から挟む一対の挟持片110,110を有するものであり、両挟持片110,110を相互に近接させてキー14を挟むことによりキー14を保持する保持状態と、前記両挟持片110,110を相互に離反させてキー14の保持を解除する保持解除状態とを切換可能である。
回動駆動手段74は、サーボモータ111およびロータリーソレノイド112を備えるものであり、可動台70に設けられた支持壁113に支持されたサーボモータ111の回転軸114は前記回動軸71に同軸にかつ相対回転不能に連結される。またロータリーソレノイド112は、可動台70に設けられた支持壁115に支持されてサーボモータ111に隣接した側方に固定配置されるものであり、このロータリソレノイド112の回転軸116には駆動ギヤ117が固定され、該駆動ギヤ117に噛合する被動ギヤ118が前記回転軸71に固定される。すなわちロータリーソレノイド112から出力される動力は駆動ギヤ117および被動ギヤ118を介して回動軸71に伝達される。
しかもサーボモータ111およびロータリーソレノイド112は、その非作動時に回転軸114,116を自由に回転させることが可能であり、サーボモータ111の回動軸71とは反対側には回転軸114すなわち回動軸71の回動角を検出するエンコーダ等の回転角検出器119が付設される。
このような検査装置を用いたステアリングロック装置11の作動検査手順について図8を参照しながら説明すると、第1ステップS1では保持手段66でステアリングロック装置11を保持するとともに、スイッチ信号検査手段67に連なるカプラ95をイグニッションスイッチ18のカプラ部61aに接続し、通電制御手段69に連なるカプラ97をハウジング12に設けられたカプラ63に接続した状態で、キー孔24にキー14を挿入してロータ15を「II」位置(ON位置)に回動操作した状態で可動台70をステアリングロック装置11側に前進させる。
第2ステップS2では、「II」位置にあるキー14をキーチャック手段73の両挟持片100,100で掴む。次のステップS3では、インターロック機構20のソレノイド38に最低作動電圧たとえば7Vの電圧をかけておき、サーボモータ111を回転フリーの状態としてロータリーソレノイド112によって「0」位置側に回動するように、キー14に所定の回転トルクを付与する。この際、インターロック機構20が正常であれば、ロータ15は(A)で示すように、「II」位置から35度回動した「I 」位置(ACC位置)で「0」位置(LOCK位置)側への回動を阻止する力を発揮するはずであり、(B)で示すように、「I 」位置から「0」位置側への回動角度αが0〜30度であることを回転角検出器119で検出したときに、インターロック機構20が正常作動していると判断する。
第4ステップS4では、ロータリーソレノイド112をフリー回転状態としてサーボモータ111によりロータ15を「II」位置側に戻し、さらに次の第5ステップS5において、インターロック機構20の復帰作動状態を検査する。すなわちたとえば0.7Vの電圧をインターロック機構20のソレノイド38にかけておき、サーボモータ111を回転フリーの状態としてロータリーソレノイド112によって「0」位置側に回動するように、キー14に所定の回転トルクを付与する。この際、インターロック機構20の復帰作動が正常であれば、ソレノイド38のロッド42はソレノイドハウジング41内に引き込まれているはずであり、それによりロータ15は(A)で示すように、「II」位置から35度回動した「I 」位置(ACC位置)を経て「0」位置(LOCK位置)側への回動することが許容されるのであるが、(B)で示すように、「I 」位置から「0」位置側への回動角度βが45〜85度であることを回転角検出器119で検出したときに、インターロック機構20の復帰作動が正常であると判断する。
第6ステップS6では、ロータリーソレノイド112をフリー回転状態としてサーボモータ111によってロータ15を「II」位置に戻し、さらに第7ステップS7でロータ15を「0」位置に回動せしめる。
第8ステップS8では、正転作動時のイグニッションスイッチ18の導通角検査を実行するものであり、ロータリーソレノイド112をフリー回転状態にした状態で、サーボモータ111によってキー14を回動することにより、ロータ15を(A)から(B)を経て(C)に至るようにして、「0」位置から「III 」位置(START位置)まで正転回動する。この際、スイッチ信号検査手段67によってイグニッションスイッチ18の作動状況を検出し、通電制御手段69によってキー検出スイッチ28の作動状況を検出し、ロック作動状態検査手段68でロック機構19の作動状況を検出することができる。またイグニッションスイッチ18における各接点上の傷や異物の挟み込みによる瞬間的な遮断の有無を各端子間の電圧降下量が規定値を外れて大きくなった時間を測定することによるチャタリング検査も第8ステップS8で実行する。
第9ステップS9では、ロータ15およびキー14が「III 」にある状態でキーチャック手段73によりキー14の保持を解除する。それにより、キー14およびロータ15が、(A)から(B)を経て(C)に回動し、キー14が「II」位置に自動的に回動することをもってロータ15のオートリターン機能が正常であると判断し、第10ステップS10では、「II」位置にあるキー14をキーチャック手段73の両挟持片100,100で再び保持する。
第11ステップS11では、逆転作動時のイグニッションスイッチ18の導通角検査を実行するものであり、ロータリーソレノイド112をフリー回転状態にした状態で、サーボモータ111によってキー14を回動することにより、ロータ15を(A)から(B)に至るようにして、「I 」位置から「0」位置まで逆転回動し、この際、スイッチ信号検査手段67によってイグニッションスイッチ18の作動状況を検出し、通電制御手段69によってキー検出スイッチ28の作動状況を検出し、ロック作動状態検査手段68でロック機構19の作動状況を検出し、また第8ステップS8と同様のチャタリング検査も第11ステップS11で実行する。
第12ステップS12では、キー14が「0」位置にある状態で可動台70を後退せしめ、キー14をロータ15から抜い、その後で、カプラ部61aおよびカプラ95の端子間、ならびにカプラ63,97の端子間でのショートや漏電がないかどうかを判断するための絶縁抵抗検査、ロック作動状態検査手段68によるロック機構19の作動状況検査、ならびに通電制御手段69によるキー検出スイッチ28の作動検査を実行する。
第13ステップS13では、可動台70を前進させることによってキー14をロータ15に挿入し、さらに第14ステップS14において、キーチャック手段72によりキー14の保持を解除し、可動台70を原位置に後退させるとともに、回動軸71を次の検査に備えて「II」位置に対応した位置まで回動することにより、ステアリングロック装置11の作動検査が終了することになる。
また上記検査装置を用いたステアリングロック装置11の作動検査途中で異常が検出されたときには、ステアリングロック装置11はその検査作動を途中で停止し、キーチャック手段72によるキー14の保持が解除された後に、可動台70はステアリングロック装置11から離反して原位置まで後退作動する。この状態でステアリングロック装置11は保持手段66で保持されたままであり、異常検出に応じた警報音等に促されて作業者がリセット操作をすることにより、保持手段66はステアリングロック装置11の保持を解除することになり、作業者がステアリングロック装置11を支持台65の受け台79上から取り外すことができるようになる。しかも図示しない制御盤には作動検査途中で検出した異常内容が表示されるものであり、作業員は、その表示を参照しつつ、取り外したステアリングロック装置11の異常内容を確認することができる。
次にこの実施例の作用について説明すると、イグニッションスイッチ18と、ステアリング軸50の回動を阻止し得るロック機構19とを少なくとも備えるステアリングロック装置11の作動状態を検査するための検査装置は、固定の支持台65と、ステアリングロック装置11を所定の姿勢で着脱可能に保持し得るようにして支持台65上に設けられる保持手段66と、イグニッションスイッチ18から出力される信号を検査することを可能として支持台に配設されるスイッチ信号検査手段67と、ステアリングロック装置11が保持手段66で保持された状態でのロック機構19の作動状態を検査可能として支持台65に配設されるロック作動状態検査手段68と、保持手段66で保持されたステアリングロック装置11に対してロータ15の軸線に沿う方向での近接・離反を可能とした可動台70と、該可動台70の移動方向に軸線を沿わせた回動軸71を軸線まわりの回動可能に支承して可動台70上に設けられる回動軸支持手段72と、キー14を着脱可能に保持し得るようにして回動軸71の先端部に設けられるキーチャック手段73と、回動軸71を回動駆動するようにして可動台70上に設けられる回動駆動手段74とを含むものである。
したがって支持台65上の保持手段66によって組立完了後のステアリングロック装置11を所定の姿勢に保持した状態で、可動台70を支持台65側に近接させ、キー孔24に挿入されたキー14をキーチャック手段73で保持し、キーチャック手段73を先端部に有する回動軸71を回動駆動手段74で回動駆動することにより、ステアリングロック装置11のロータ15を回動駆動することができる。このロータ15の回動に応じたイグニッションスイッチ18のスイッチング態様変化をスイッチ信号検査手段67で検査するとともに、ロック機構19の作動状態をロック作動状態検査手段68で検査することにより、ステアリングロック装置11の少なくともイグニッションスイッチ18およびロック機構19の作動検査を連続的かつ自動的に行うことができ、作業員一人でもステアリングロック装置11の作動検査を確実にかつ精度よく検査することができる。
この結果、ステアリングロック装置11の作動検査を行うにあたり、作業工数を低減することができ、しかも作動検査を別工程で作業員が治具を用いて個別に行っていた従来のものと比べると、作業スペースを低減することが可能となる。
またステアリングロック装置11が、パーキング位置以外のシフト位置で通電状態とされるソレノイド38の作動に応じてACC位置からLOCK位置へのロータ15の回動を阻止するインターロック機構20を備えるものである場合には、前記検査装置は、ソレノイド38への通電状態を制御するようにして支持台65に配設される通電制御手段69を含むものであるので、インターロック機構20の作動検査も、上記イグニッションスイッチ18およびロック機構19の作動検査と合わせて連続的かつ自動的に行うことができ、作業工数をより一層低減することができる。
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。
ステアリングロック装置の縦断側面図である。 図1の2矢視図である。 図1の3−3線拡大断面図である。 インターロック装置の構成を示す斜視図である。 図1の5−5線拡大断面図である。 検査装置の平面図である。 図6の7−7線断面図である。 作動検査時のロータの回動状態を順次示す図である。
符号の説明
11・・・ステアリングロック装置
14・・・キー
15・・・ロータ
18・・・イグニッションスイッチ
19・・・ロック機構
20・・・インターロック機構
24・・・キー孔
38・・・ソレノイド
50・・・ステアリング軸
65・・・支持台
66・・・保持手段
67・・・スイッチ信号検査手段
68・・・ロック作動状態検査手段
69・・・通電制御手段
70・・・可動台
71・・・回動軸
72・・・回動軸支持手段
73・・・キーチャック手段
74・・・回動駆動手段

Claims (2)

  1. キー孔(24)に挿入されたキー(14)の回動操作に応じてLOCK位置、ACC位置、ON位置およびSTART位置を順次経過するように回動するロータ(15)の回動に応じてスイッチング態様を変化させるイグニッションスイッチ(18)と、ステアリング軸(50)の回動を阻止するロック状態ならびにステアリング軸(50)の回動を許容するロック解除状態を前記ロータ(15)の回動に応じて切換えるロック機構(19)とを少なくとも備えるステアリングロック装置(11)の作動状態を検査するためのステアリングロック装置の検査装置であって、固定の支持台(65)と、ステアリングロック装置(11)を所定の姿勢で着脱可能に保持し得るようにして前記支持台(65)上に設けられる保持手段(66)と、前記イグニッションスイッチ(18)から出力される信号を検査することを可能として前記支持台(65)に配設されるスイッチ信号検査手段(67)と、前記ステアリングロック装置(11)が前記保持手段(66)で保持された状態でのロック機構(19)の作動状態を検査可能として前記支持台(65)に配設されるロック作動状態検査手段(68)と、前記保持手段(66)で保持されたステアリングロック装置(11)に対して前記ロータ(15)の軸線に沿う方向での近接・離反を可能とした可動台(70)と、該可動台(70)の移動方向に軸線を沿わせた回動軸(71)を軸線まわりの回動可能に支承して前記可動台(70)上に設けられる回動軸支持手段(72)と、前記キー(14)を着脱可能に保持し得るようにして前記回動軸(71)の先端部に設けられるキーチャック手段(73)と、前記回動軸(71)を回動駆動するようにして前記可動台(70)上に設けられる回動駆動手段(74)とを含むことを特徴とするステアリングロック装置の検査装置。
  2. パーキング位置以外のシフト位置で通電状態とされるソレノイド(38)の作動に応じて前記ACC位置からLOCK位置への前記ロータ(15)の回動を阻止するようにして前記ステアリングロック装置(11)に設けられるインターロック機構(20)の作動を検査すべく、前記ソレノイド(38)への通電状態を制御するようにして前記支持台(65)に配設される通電制御手段(69)を含むことを特徴とする請求項1記載のステアリングロック装置の検査装置。
JP2004223619A 2004-07-30 2004-07-30 ステアリングロック装置の検査装置 Expired - Fee Related JP4358060B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004223619A JP4358060B2 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 ステアリングロック装置の検査装置
US11/176,003 US7267018B2 (en) 2004-07-30 2005-07-06 Steering lock system inspection device
CNB2005100871925A CN100387830C (zh) 2004-07-30 2005-07-27 转向锁系统检查装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004223619A JP4358060B2 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 ステアリングロック装置の検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006044281A JP2006044281A (ja) 2006-02-16
JP4358060B2 true JP4358060B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=35730631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004223619A Expired - Fee Related JP4358060B2 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 ステアリングロック装置の検査装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7267018B2 (ja)
JP (1) JP4358060B2 (ja)
CN (1) CN100387830C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101832393B1 (ko) 2017-11-07 2018-02-27 (주)영일랩스 컬럼형 전동식 파워 스티어링 성능 검사장치

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070235246A1 (en) * 2004-06-17 2007-10-11 Yuji Kawaike Vehicle Steering System And Assembling Method Thereof
JP3819925B2 (ja) * 2004-10-29 2006-09-13 株式会社アルファ 電動ステアリングロック装置
DE102005038437A1 (de) * 2005-08-12 2007-02-15 Huf Hülsbeck & Fürst GmbH & Co KG Zündvorrichtung für einen Motor, insbesondere in einem Kraftfahrzeug
JP2010125970A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Alpha Corp ステアリングロック装置
JP5118077B2 (ja) * 2009-02-03 2013-01-16 株式会社東海理化電機製作所 キー装置
JP5118078B2 (ja) * 2009-02-03 2013-01-16 株式会社東海理化電機製作所 キー規制装置
FR2952005B1 (fr) * 2009-11-05 2016-03-25 Valeo Securite Habitacle Dispositif antivol pour colonne de direction de vehicule a super condamnation assuree par bascule
FR2952332B1 (fr) * 2009-11-06 2013-11-29 Valeo Securite Habitacle Dispositif antivol pour colonne de direction de vehicule a super condamnation assuree par bascule intermediaire
JP5637101B2 (ja) * 2011-08-29 2014-12-10 トヨタ自動車株式会社 車両のステアリング装置の耐久試験装置と耐久試験方法
DE102013104991A1 (de) * 2013-05-15 2014-12-04 Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft Lenkradschloss
KR101608662B1 (ko) 2014-04-28 2016-04-04 주식회사 서연전자 차량의 전동식 스티어링 컬럼 락 장치의 내구 시험 장치
US10414375B2 (en) * 2014-05-30 2019-09-17 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Lock cylinder having a resetting block
US9428211B2 (en) * 2014-11-25 2016-08-30 Steering Solutions Ip Holding Corporation Systems for detecting locked condition of steering column
FR3033196B1 (fr) * 2015-02-26 2017-02-17 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et systeme de test de comportement dynamique d'ensembles (cle de demarrage / commutateur de demarrage) de gmp de vehicule
DE102015111832A1 (de) * 2015-07-21 2017-01-26 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Kraftfahrzeug-Lenkschloss
CN109708857A (zh) * 2018-12-05 2019-05-03 合肥百川自动化科技有限公司 一种电子立柱锁大扭矩强度试验台
CN118501597B (zh) * 2024-07-16 2024-09-24 江苏新华陵汽车电器有限公司 一种车联网半自动电源开关检测装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4040007A (en) * 1975-02-20 1977-08-02 Kabushiki Kaisha Honda Rokku Apparatus for warning that a key-operated device in a vehicle is inoperative
US4433563A (en) * 1982-04-07 1984-02-28 Wilson Glenn E Lock decoder
US4679447A (en) * 1986-01-13 1987-07-14 Amsted Industries Incorporated Method and apparatus for positioning and testing railroad wheels
DE68925589T2 (de) * 1988-07-11 1996-06-05 Koyo Seiko Co Servolenkung
US4905490A (en) * 1988-08-25 1990-03-06 Wilson Glenn E Lock combination decoder
US5017851A (en) * 1988-09-06 1991-05-21 Heinzman Fred C Mechanical rotating combination lock opening device
US5460058A (en) * 1994-03-02 1995-10-24 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Apparatus and method for inspecting an air bag module
US5602450A (en) * 1995-07-31 1997-02-11 Chrysler Corporation Apparatus for remotely operating an automobile ignition switch
JP3305222B2 (ja) * 1997-01-10 2002-07-22 トヨタ自動車株式会社 電動パワーステアリング装置
EP0867348B1 (en) * 1997-03-28 2004-05-26 HONDA LOCK MFG. Co., LTD. Steering lock device
JP4490521B2 (ja) * 1999-01-29 2010-06-30 東京エレクトロン株式会社 回転駆動機構及び被検査体の載置機構並びに検査装置
DE19908216C2 (de) * 1999-02-25 2001-09-06 Siemens Ag Verfahren zum Starten eines Kraftfahrzeugs und Zündstartvorrichtung
US6606403B2 (en) * 2000-05-04 2003-08-12 Daniel Freifeld Repetitive inspection system with intelligent tools
DE10025651C2 (de) * 2000-05-24 2003-04-10 Delphi Tech Inc Abziehsperre für einen Schlüssel aus einem Zündanlassschalter eines Kraftfahrzeuges
US6680672B2 (en) * 2001-02-08 2004-01-20 Volvo Trucks North America, Inc. Vehicle diagnostic system
JP4049559B2 (ja) * 2001-08-17 2008-02-20 富士フイルム株式会社 検査装置
AU2002349119A1 (en) * 2001-11-27 2003-06-10 Renishaw Plc Movable sample holder
JP3838630B2 (ja) * 2002-02-27 2006-10-25 株式会社ホンダロック 車両用エンジン始動装置
JP3571705B2 (ja) * 2002-04-01 2004-09-29 株式会社東海理化電機製作所 エンジン始動制御装置
US6662671B1 (en) * 2002-07-22 2003-12-16 Visteon Global Technologies, Inc. Gear driven mechanical assembly test procedure
US6941779B2 (en) * 2002-07-30 2005-09-13 Kabushiki Kaisha Honda Lock Steerage locking system for vehicle
US6886422B2 (en) * 2002-10-09 2005-05-03 General Electric Co. Methods and apparatus for inspecting components
US6874380B2 (en) * 2003-02-18 2005-04-05 Federal-Mogul World Wide, Inc. Slide adjustment system for brake rotor testing gauges
US20050261804A1 (en) * 2004-05-21 2005-11-24 John Doty Mechanical lock manipulation device and method
JP4899392B2 (ja) * 2004-11-29 2012-03-21 日産自動車株式会社 舵角比可変制御装置及びスパイラルケーブルの誤組み付け検出方法
US20060155439A1 (en) * 2005-01-12 2006-07-13 Slawinski John A System and method for using a vehicle's key to collect vehicle data and diagnose mechanical problems, to store and compare security data to allow only authorized use of vehicles and a method to automatically set vehicle features usng the key
US20060236792A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Mectron Engineering Company Workpiece inspection system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101832393B1 (ko) 2017-11-07 2018-02-27 (주)영일랩스 컬럼형 전동식 파워 스티어링 성능 검사장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20060021402A1 (en) 2006-02-02
CN1727667A (zh) 2006-02-01
CN100387830C (zh) 2008-05-14
US7267018B2 (en) 2007-09-11
JP2006044281A (ja) 2006-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4358060B2 (ja) ステアリングロック装置の検査装置
EP2065125A2 (en) Quick change spindle
EP2772992B1 (en) Power feed connector
WO2009122495A1 (ja) ピン位置決め冶具及びピン装着装置
US10619737B2 (en) Park pawl engagement and sensor assembly and method
EP2903100B1 (en) Power supply connector
JP2014239618A (ja) 車両用外部充電器接続構造
JP2006264558A (ja) 車両用安全装置
TWI794485B (zh) 電動致動器
CN109807196B (zh) 一种检查机器人
CN114323620A (zh) 一种适用于舵轮驱动器的测试方法及其测试装置
JP2013052465A (ja) エアースピンドルユニットにおけるスピンドルのロック装置
EP3162642A1 (en) Steering lock device
JP2000289618A (ja) 転てつ機
CN105814272A (zh) 用于钻孔系统的工具架的锁定装置和锁定方法
JP2017501878A (ja) 連結システム
JP5064354B2 (ja) ソケット着脱装置、及びソケット着脱方法
JP5556402B2 (ja) 軸連結補助装置および軸連結方法
JP2005127904A (ja) パーキングロック機構のパーキングポール作動力計測装置
JP4233429B2 (ja) 自動変速機のパーキングロック機構組立装置
JP6804351B2 (ja) 変速操作装置
CN118362980B (zh) 一种用于自动驾驶车辆的测距装置
RU2820144C1 (ru) Сварочный аппарат
JP6858608B2 (ja) 変速操作装置
JP2010215110A (ja) 車両のハンドルロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090716

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees