JP4356680B2 - 睡眠状態検出装置 - Google Patents
睡眠状態検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4356680B2 JP4356680B2 JP2005296726A JP2005296726A JP4356680B2 JP 4356680 B2 JP4356680 B2 JP 4356680B2 JP 2005296726 A JP2005296726 A JP 2005296726A JP 2005296726 A JP2005296726 A JP 2005296726A JP 4356680 B2 JP4356680 B2 JP 4356680B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- period
- rem
- notification
- heart rate
- wake
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Description
本発明の実施形態1は、図1に示すように、就寝者の睡眠状態を検出すると共に、この検出結果に基づいて就寝者に起床を報知する睡眠状態検出装置(1)である。上記睡眠状態検出装置(1)は、体動センサ(2)と回路ユニット(30)とを備えている。
次に、上記睡眠状態検出装置(1)における、就寝者の睡眠状態の検出動作と起床の報知動作とを、図3及び図4のフローチャート及び図5に基づいて説明する。なお、上記睡眠状態検出装置(1)は、単にレム期の所定期間の検出のみを行うように設定したり、レム期の所定期間の検出を行うと共に単に起床予定時刻に起床を報知するように設定することもできるが、その場合は、上記起床時刻設定部(37)と報知条件設定部(38)の設定を適宜解除する。
ここでα=exp(−to/τ1)、τ1=2[min]
一方、例えば所定時における心拍数がCであり、その後のto[min]後に実測の心拍数平均値がXiまで減少変化した場合(Xi<Cの場合)、本実施形態では、時定数τ2を3[min]として以下の式により新たな心拍数C’が更新される。
ここでβ=exp(−to/τ2)、τ2=3[min]
このようにして、上記指数関数によって緩和された信号レベルを心拍ベースラインとするため、実測の心拍数平均値が、粗体動等のノイズにより急激に変化した場合にも、心拍ベースラインは、実測の心拍数平均値の変化率よりも小さい変化率で適宜導出されることになる。また、上記指数関数の時定数は、実測の心拍数平均値の増大変化時よりも減少変化時の方が大きい値を用いている。これにより、心拍ベースラインは、実測の心拍数平均値の増大変化に対しては比較的早い応答性をもち、実測の心拍数平均値の減少変化に対しては比較的遅い応答性をもつ。なお、このように実測の心拍数平均値を緩和させる関数は、上記指数関数(1時遅れ系のステップ関数)以外に、例えば2時遅れ系のステップ関数やその他の関数を用いてもよい。
上記睡眠状態検出装置(1)では、レム期導出部(41)により導出されたレム期おいて、上記レム所定期間検出部(42)が、周期成分抽出部(34)により抽出されたウルトラディアンリズムの周期成分に基づいてレム期の所定期間を検出するようにしたために、単にレム期とノンレム期の判定を行うだけではなく、レム期の所定期間(前期(F)、中間期(M)、後期(L))の検出を行うことができる。
本実施形態は、上記実施形態1のレム期導出部(41)が、起床の報知期間になると、標準偏差算出部(35)により標準偏差が算出される毎に、所定の大きさの標準偏差が含まれる基準値以上(標準偏差が大きい順から上位20%)の就寝期間をレム期として導出していたことに代わり、就寝開始から報知期間の開始時である設定時刻までのレム期の標準偏差の基準値に基づいて、報知期間のレム期を導出するにようにしたものである。
上記実施形態については、以下のような構成としてもよい。
2 体動センサ(測定手段)
34 周期成分抽出部(抽出手段)
35 標準偏差算出部(算出手段)
41 心拍ベースライン導出部(導出手段)
42 レム所定期間検出部(検出手段)
39 起床報知部(報知手段)
Claims (4)
- 就寝者の心拍数を測定する測定手段(2)と、
上記測定手段(2)により測定された心拍数からウルトラディアンリズムに対応した周期成分を抽出する抽出手段(34)と、
上記測定手段(2)により測定された心拍数の所定時間毎の標準偏差を算出する算出手段(35)と、
上記算出手段(35)により算出された全ての標準偏差のうち所定の大きさの標準偏差が含まれる基準値以上の就寝期間をレム期として導出する導出手段(41)と、
上記導出手段(41)により導出された上記レム期において、上記抽出手段(34)により抽出された周期成分の変化に基づいて上記レム期の所定期間を検出する検出手段(42)とを備え、
上記検出手段(42)は、上記抽出手段(34)により抽出された周期成分の変化が正の勾配となる時をレム期の前期(F)として検出し、上記抽出手段(34)により抽出された周期成分の変化が正の極値となる時をレム期の中間期(M)として検出し、上記抽出手段(34)により抽出された周期成分の変化が負の勾配となる時をレム期の後期(L)として検出する
ことを特徴とする睡眠状態検出装置。 - 請求項1において、
就寝者の起床予定時刻の所定時間前に設定された設定時刻より以降の起床の報知期間において、上記検出手段(42)がレム期の所定期間を検出すると、就寝者に起床を報知する報知手段(39)を備えている
ことを特徴とする睡眠状態検出装置。 - 請求項1において、
上記導出手段(41)は、就寝者の起床予定時刻の所定時間前に設定された設定時刻より以降の起床の報知期間において、就寝開始から上記設定時刻までの標準偏差の基準値に基づいて上記報知期間におけるレム期を導出するにように構成され、
上記報知期間において、上記検出手段(42)がレム期の所定期間を検出すると、就寝者に起床を報知する報知手段(39)を備えている
ことを特徴とする睡眠状態検出装置。 - 請求項2又は3において、
上記報知手段(39)は、上記検出手段(42)が起床予定時刻までにレム期の所定期間を検出しない場合、上記起床予定時刻に就寝者に起床を報知するように構成されている
ことを特徴とする睡眠状態検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005296726A JP4356680B2 (ja) | 2005-10-11 | 2005-10-11 | 睡眠状態検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005296726A JP4356680B2 (ja) | 2005-10-11 | 2005-10-11 | 睡眠状態検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007105111A JP2007105111A (ja) | 2007-04-26 |
JP4356680B2 true JP4356680B2 (ja) | 2009-11-04 |
Family
ID=38031455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005296726A Active JP4356680B2 (ja) | 2005-10-11 | 2005-10-11 | 睡眠状態検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4356680B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5628147B2 (ja) * | 2008-04-16 | 2014-11-19 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | 睡眠/覚醒状態評価方法及びシステム |
CN102046086B (zh) | 2008-07-04 | 2013-08-28 | 丰田自动车株式会社 | 睡意检测装置 |
JP2010131061A (ja) * | 2008-12-02 | 2010-06-17 | Toyota Motor Corp | 眠気検出装置 |
JP2010134533A (ja) * | 2008-12-02 | 2010-06-17 | Toyota Motor Corp | 眠気検出装置 |
JP4609539B2 (ja) * | 2008-07-04 | 2011-01-12 | トヨタ自動車株式会社 | 眠気検出装置 |
JP5104815B2 (ja) * | 2009-05-19 | 2012-12-19 | ダイキン工業株式会社 | 心拍検出装置 |
JP6044150B2 (ja) * | 2012-07-24 | 2016-12-14 | ダイキン工業株式会社 | 目覚まし装置 |
JP6044151B2 (ja) * | 2012-07-24 | 2016-12-14 | ダイキン工業株式会社 | 目覚まし装置 |
JP6845404B2 (ja) * | 2016-03-18 | 2021-03-17 | 国立大学法人電気通信大学 | 睡眠段階判定方法、睡眠段階判定装置、及び睡眠段階判定プログラム |
JP7125087B2 (ja) * | 2018-03-26 | 2022-08-24 | 国立大学法人電気通信大学 | 睡眠段階推定装置、睡眠段階推定方法および睡眠段階推定プログラム |
JP2024102502A (ja) | 2023-01-19 | 2024-07-31 | カシオ計算機株式会社 | 電子機器、睡眠状態判定方法及びプログラム |
JP2024102505A (ja) | 2023-01-19 | 2024-07-31 | カシオ計算機株式会社 | 電子機器、睡眠状態判定方法及びプログラム |
-
2005
- 2005-10-11 JP JP2005296726A patent/JP4356680B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007105111A (ja) | 2007-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3733133B2 (ja) | 睡眠状態推定装置 | |
JP5958553B2 (ja) | 睡眠制御装置及び睡眠制御方法 | |
JP4356680B2 (ja) | 睡眠状態検出装置 | |
JP6044151B2 (ja) | 目覚まし装置 | |
JP6078899B2 (ja) | 睡眠環境温度制御装置及び睡眠環境温度制御方法 | |
JP4141219B2 (ja) | 生体信号検出装置及びそれを利用した睡眠測定装置 | |
JP5065823B2 (ja) | いびき検出装置 | |
JPH0341926A (ja) | 睡眠の状態変化検出装置および睡眠状態制御装置 | |
CN109788913B (zh) | 用于确定人的睡眠的时间窗口的方法和系统 | |
JP2006020810A (ja) | 睡眠状態推定装置及びプログラム | |
JP4469747B2 (ja) | 目覚まし装置、目覚まし方法および目覚ましプログラム | |
JP2016016144A (ja) | 生体情報処理システム及び生体情報処理システムの制御方法 | |
JP6013668B1 (ja) | 基礎体温測定システムおよび基礎体温測定装置 | |
JP2016067811A (ja) | 生体情報検出システム、生体情報検出装置及び生体情報検出システムの制御方法 | |
JP6517647B2 (ja) | 居眠り判定システム | |
JP6044150B2 (ja) | 目覚まし装置 | |
JP2009264704A (ja) | 空調制御システム | |
JP4390718B2 (ja) | 睡眠環境制御装置及び睡眠環境制御プログラム | |
JP2011200592A (ja) | 照明装置 | |
JP2001231864A (ja) | 快適目覚まし装置 | |
JP6466729B2 (ja) | 活性判定システム | |
JP6352028B2 (ja) | 体調判定装置 | |
JP5206262B2 (ja) | 体重管理システム | |
JP2012112664A (ja) | 目覚まし装置 | |
JP2022008947A (ja) | 離床判定装置、離床判定システム、及び離床判定プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090421 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090714 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090727 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4356680 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814 Year of fee payment: 4 |