JP4355868B2 - 長円筒形電池の組電池および配置方法 - Google Patents

長円筒形電池の組電池および配置方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4355868B2
JP4355868B2 JP20746999A JP20746999A JP4355868B2 JP 4355868 B2 JP4355868 B2 JP 4355868B2 JP 20746999 A JP20746999 A JP 20746999A JP 20746999 A JP20746999 A JP 20746999A JP 4355868 B2 JP4355868 B2 JP 4355868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
long cylindrical
batteries
cross
arrangement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20746999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001035461A5 (ja
JP2001035461A (ja
Inventor
吉田  浩明
正直 寺崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS Yuasa Corp
Original Assignee
GS Yuasa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Yuasa Corp filed Critical GS Yuasa Corp
Priority to JP20746999A priority Critical patent/JP4355868B2/ja
Priority to CNB001213512A priority patent/CN1208865C/zh
Priority to US09/621,738 priority patent/US6495282B1/en
Priority to KR1020000041800A priority patent/KR20010039734A/ko
Priority to EP20000115754 priority patent/EP1071152A1/en
Publication of JP2001035461A publication Critical patent/JP2001035461A/ja
Publication of JP2001035461A5 publication Critical patent/JP2001035461A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4355868B2 publication Critical patent/JP4355868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/651Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by parameters specified by a numeric value or mathematical formula, e.g. ratios, sizes or concentrations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6562Gases with free flow by convection only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6566Means within the gas flow to guide the flow around one or more cells, e.g. manifolds, baffles or other barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/10Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/42Grouping of primary cells into batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、組電池と組電池のように複数個の電池を組み合わせて用いる場合の電池の配置方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
複数個の電池を並べて使用する場合には、各単電池を配置面に垂直にして並べていた。電池の配置場所は、スペース効率向上の要望からかなり小さな空間であるなど、制限されてきている。例えば、電気自動車では居室空間およびラゲージスペースを十分に確保するために、電池を床下に配置することが多い。この場合、車両の最低地上高を確保するため、電池を配置するスペースの高さを十分取ることができないのが現状である。そのため、できるだけ高さの低い電池が必要である。その上、電気自動車のメーカーや車種などで電池を配置するスペースの形状や寸法が統一されていない。従って、電池をその都度配置する空間に応じて適したサイズに設計し、製造して搭載している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
電池を配置するにあたって、電池を配置するスペースに応じて単電池の寸法から設計変更していたため、単電池の量産が困難であり、多大な労力と時間が必要となる。そのためコストが増大するのに加えて、需要に瞬時に対応できないという問題があった。
【0004】
そこで本発明の課題は、単電池の設計変更の工程を経ることなく、限られたスペースに電池を配置する方法とそのようなスペースにも配置することの出来る組電池を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決する長円筒形電池の配置方法は、断面形状が長軸と短軸を有する略長円形の長円筒形の電池を複数個用い、これらの電池を略長円形の断面に平行な面内で長軸を傾けて配置する配置方法である。
【0006】
電池の設計を変更することなく、電池配置時の高さを低くすることができる。
【0007】
好ましくは、前記複数の長円筒形電池を該電池蓋面または底面が面一となるように配置することを特徴とする電池の配置方法である。
【0008】
電池端子間の接続が容易となり、体積効率も向上させることができる。
【0009】
さらに好ましくは、前記複数の長円筒形電池を電池間に隙間をあけて、該隙間を冷却媒体が流れてくる方向に向けて配置することを特徴とする電池の配置方法である。
【0010】
電池の冷却効率を高めることができる。
【0011】
また、上記課題を解決する長円筒形電池の組電池は、断面形状が長軸と短軸を有する略長円形の長円筒形の電池を複数個用い、これらの電池を略長円形の断面に平行な面内で長軸を傾けて外装容器に配置してなることを特徴とする。
【0012】
単電池の設計を変更することなく、容易に配置時の高さを低くすることができる。
【発明の実施の形態】
電池の形状は、実質的には電池容器の形状であるが、図2に示すような横断面の形状が長軸と短軸を有する略長円形の長円筒形電池である。電池の略長円形を有する面の一方を蓋面、他方を底面として、該蓋面または底面に平行な方向の断面を横断面とする。一般には、底面は側面と一体形成されており、内部に発電要素を設け、蓋面により密閉して製作する。長円筒形とは、その断面形状も蓋面および底面と同形状の略長円形であるものをいう。ただし、本発明では、電池形状または断面形状は実質的にほぼ長円筒形または略長円形であればよく、例えば横断面の形状が楕円となるものや、側面が一部凹凸を有する電池容器などでも良い。
【0013】
好ましくは、図5に示すように、蓋面、底面および横断面の形状が、略長円形であって、その中心(点Oとする)から長軸方向の最端までの長さLとし、点Oを中心として半径Lの円を想定した場合に前記略長円形が前記円内に収まるものである。わずかでも傾けることにより、本発明の効果を有するからである。
【0014】
電池の端子の形状は、正負極とも蓋面に設けたものや、一方の端子を蓋面、他方を底面に設けたもの、電池容器を一方の端子とするものなど、特に限定されるものではない。
【0015】
内部の発電要素は巻回式や積層式など特に限定されるものではない。また、リチウム電池やニッケル水素化物電池など、電池の種類も限定されるものではない。
【0016】
以下、説明にあたって、電池の中心軸とは、断面略長円形の中心を通り、該断面に垂直なものとする。
【0017】
従来の長円筒形電池の配置方法は、配置面に対して中心軸が垂直となるように縦向きに、そして各電池の側曲面に共通接面をみた場合に該接面と各電池の長軸が垂直となるように配置していた(図3)。あるいは配置面に対して中心軸が平行となるように横配置する場合には、各電池の長軸が前記配置面に垂直となるように配置していた(図4)。このような配置をまっすぐに配置すると表現することにする。
【0018】
従来の方法では、電池配置部の長軸方向の寸法を小さくする場合には、その大きさにあうように、電池単体の寸法を変更して製作し直さなければならなかった。
【0019】
そこで、真っ直ぐに配置していた電池を傾けて配置、すなわち縦向きの場合には共通接面に対して、横配置の場合には配置面に対して、横断面に平行な面内で前述の長軸をある所定の角度だけ傾けるのである(図1)。角度の大きさは、電池の形状や電池配置部の形状に応じて、適宜必要な角度とすればよい。真っ直ぐに配置した場合よりも小さく、すなわち縦置きならば薄く、横置きならば低くなる(図6)。傾ける角度は、電池の設計図面をもとに、計算して求めても良いし、実際に配置部に納めることができるように傾きを調節しながら決定しても良い。こうすることにより、真っ直ぐに配置することが不可能なスペースの制限された場所でも、電池単体の設計を変更することなく、配置することができる。
【0020】
配置する長円筒形の電池は、該電池蓋面または底面が面一となるように配置することが好ましい。配置後の電池にかかる体積効率がよく、また端子同士の接続も容易なものとなるからである。
【0021】
電池間に隙間を設けると、電池の冷却効率が向上して、好ましい。このとき、隙間は冷却媒体が流れてくる方向に向けるようにする。冷却媒体が流れるとき、図7に示すように実質的に一方向へスムーズに流れるからである。電気自動車などに配置するのであれば、一般的にはその進行方向に向かって空気の取り入れ口、反対側に空気の排出口が設けられていることが多いので、その取り入れ口方向に隙間を向ければよい。
【0022】
また、図8、9に示すような断面形状が楕円や、長円形であって一部角部を有するものであってもよい。
【0023】
組電池とする外装容器は、材質、形状とも特に限定されるものではなく、適宜選択すればよい。材質としては、金属や樹脂を素材としたものを用いることができる。安全性や電池への影響を考えると、電気伝導度の低い材質や難燃性の材質が良く、さらには絶縁性を有するものであればより好ましい。絶縁性で難燃性の合成樹脂の例えばABS樹脂などが好ましい。形状は、組電池を配置するスペースに応じて形成すれば良い。
【0024】
【実施例】
以下、実施例として長円筒形の大型リチウム二次電池を電気自動車に配置する場合を用いて説明する。
【0025】
大型大容量の長円筒形の非水電解質二次電池1の構造例を示す。この非水電解質二次電池1の発電要素2は、図10に示すように、帯状の正極2aと負極2bを帯状のセパレータ2cを介して長円筒形に巻回したものである。正極2aは、アルミニウム箔の表面に正極の活物質やバインダ等からなる合剤2dを塗布したものであるが、帯状の下端部付近にこの合剤2dの未塗工部を形成してアルミニウム箔が露出するようにしている。また、負極2bは、銅箔の表面に負極の活物質やバインダ等からなる合剤2eを塗布したものであるが、帯状の上端部付近にこの合剤2eの未塗工部を形成して銅箔が露出するようにしている。これらの正極2aと負極2bは、それぞれ上下に少しずつずらして巻回することにより、下方には正極2aの下端部を突出させると共に、上方には負極2bの上端部を突出させている。
【0026】
上記発電要素2の上方に突出する負極2bの上端部には、図11に示すように、負極集電体9を接続固定する。負極集電体9は、銅合金板をプレス加工したものであり、この銅合金板を折り返して形成した各スリット部に負極2bの上端部に露出した銅箔をそれぞれ挟み込んでかしめや溶接等により接続固定する。この負極集電体9には、銅合金からなる負極端子5が上方に突出するようにしてかしめや溶接等により接続固定されている。また、発電要素2の下方に突出する正極2aの下端部には、正極集電体8を接続固定する。正極集電体8は、アルミニウム合金板をプレス加工したものであり、このアルミニウム合金板を折り返して形成した各スリット部に正極2aの下端部に露出したアルミニウム箔をそれぞれ挟み込んでかしめや溶接等により接続固定する。この正極集電体8は、一端を発電要素2の側面に沿わせて負極集電体9の上方まで引き出し、ここにアルミニウム合金からなる正極端子4をかしめや溶接等によって接続固定している。
【0027】
上記正極集電体8と負極集電体9を接続した発電要素2は、図2に示すような長円筒形の電池ケース3内に収納される。電池ケース3は、アルミニウム合金やステンレス鋼等からなり、長円筒形容器状のケース本体3aの上端開口部に長円形板状の蓋板3bを嵌め込んで周囲を溶接等によって封止固定したものである。そして、発電要素2に接続固定された上記正極端子4と負極端子5は、それぞれ内側から蓋板3bの2箇所の開口孔に通して上方に突出させ、各開口孔との間の隙間にガラスハーメチックシールを形成することにより絶縁封止固定される。なお、実際にはこれらの正極端子4と負極端子5には、予め蓋板3bと同種の金属リングがガラスハーメチックシールやセラミックハーメチックシールによって絶縁固定されている。そして、これらの正極端子4と負極端子5に絶縁固定した金属リングを蓋板3bの2箇所の開口孔に溶接によってそれぞれ封止固定した後に、この蓋板3bを容器本体3aに嵌め込んで溶接などにより封止固定する。
【0028】
上記非水電解質二次電池1は、異常時に発電要素2が過熱すると電解液が分解してガスを発生するので、内部が高圧になり電池容器3が破裂する危険性があるため、安全弁(図示しない)を形成している。安全弁は、容器本体3aの底面や蓋板3bに設けた薄板である。容器本体3aや蓋板3bを構成するアルミニウム合金やステンレス鋼などに溝を形成してその部分の板厚を薄くしてもよい。電池容器3内の圧力が異常に上昇すると、薄板やこの板厚の薄い溝部分が破断して内部のガス抜きが行われるようになっている。
【0029】
上記電池の電極は組成の異なる2層の合剤層で構成した。正極の合剤層は、正極活物質(LiCo0.98Mg0.022)とバインダー(ポリフッ化ビニリデン(PVdF))と導電助剤(カーボンブラック)との混合物からなり、この合剤をアルミニウム箔上に形成させた。負極合剤層は、炭素材料(黒鉛)とバインダ(PVdF)との混合物からなり、銅箔上に形成させ負極とした。上記帯状正極板と負極板とをセパレータを介して扁平形に巻き取った後、長円筒形の有底アルミニウム容器に挿入し、電極体の巻芯部に充填物をつめた後、封口、注液して製造した。容器の封口にはレーザー溶接を適用した。
【0030】
上記長円筒形電池の仕様は、公称電圧3.6V、定格容量100Ah、外形寸法高さ210mm、幅130mm、厚み50mm、質量2780g、エネルギー密度316Wh/l、129Wh/kgである。断面形状は、長軸130mm、短軸50mm、両端に半径25mmの半円を有する長円形である。
【0031】
該長円筒形電池6セルを、曲側面部を電池配置部の底部に応接するように配置し、互いに略平行に並べる。このとき、長軸が電池配置面に垂直となるように配置すると、電池の高さは130mmとなる。長軸を傾けることにより、電池の高さを約70mmから130mmの間で、任意に調節が可能である。例えば、高さを10mm低い120mmとする場合には、長軸を約20°傾けて配置する。これにより、電池配置における薄形化が図れ、車両下部のわずかな空間にも搭載が可能となる。
【0032】
【発明の効果】
長円筒形電池を斜めに傾けて配置することにより、電池の設計を変更することなく、配置時の高さを低くすることができる。これにより、例えば各メーカー独自の規格で製作された電気自動車などの多様な電池配置部に搭載可能とすることができ、コスト削減と、作業効率の向上を図ることができる。
【0033】
前記複数の長円筒形電池を該電池蓋面または底面が面一となるように配置することにより、電池の端子間の接続が容易となり、また体積効率を向上させることができる。
【0034】
前記複数の長円筒形電池を電池間に隙間をあけて配置することにより、電池の冷却効率を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すものであって、複数個の電池を傾けて配置したことを示す図。
【図2】長円筒形電池の1実施形態を示す斜視図。
【図3】従来の電池配置を示す斜視図。
【図4】別の従来の電池配置を示す斜視図。
【図5】長円筒形電池の断面形状を説明するための図。
【図6】本発明を説明するための図。
【図7】本発明の一実施形態を示すものであって、電池間に隙間を設けて配置し、該隙間を流れる冷却媒体の動きを示す図。
【図8】本発明の一実施形態を示すものであって、長円筒形電池の第2の配置構成を示す側面図。
【図9】本発明の一実施形態を示すものであって、長円筒形電池の第3の配置構成を示す側面図。
【図10】発電要素の構成を示すための斜視図。
【図11】発電要素と集電体と端子の構成を示すための斜視図。
【符号の説明】
1 長円筒形電池
2 発電要素
3 電池容器
3a 容器本体
3b 蓋板
4 正極端子
5 負極端子
10 電池配置面

Claims (3)

  1. 電池を配置する電池の配置方法であって、電池ケースの断面形状が長軸と短軸を有する略長円形の長円筒形の電池を複数個用い、これらの電池を略長円形の断面に平行な面内で長軸を傾けて配置することを特徴とする長円筒形電池の配置方法。
  2. 電池ケースの断面形状が長軸と短軸を有する略長円形の長円筒形の電池を複数個用い、これらの電池を略長円形の断面に平行な面内で長軸を傾けて外装容器に配置してなることを特徴とする組電池。
  3. 正極板、負極板およびセパレータを備えた発電要素の形状が長円筒形である電池を用いたことを特徴とする請求項2に記載の組電池。
JP20746999A 1999-07-22 1999-07-22 長円筒形電池の組電池および配置方法 Expired - Fee Related JP4355868B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20746999A JP4355868B2 (ja) 1999-07-22 1999-07-22 長円筒形電池の組電池および配置方法
CNB001213512A CN1208865C (zh) 1999-07-22 2000-07-21 布置椭圆柱形电池的方法和组合电池
US09/621,738 US6495282B1 (en) 1999-07-22 2000-07-21 Method for arranging elliptic cylindrical cell and assembled battery
KR1020000041800A KR20010039734A (ko) 1999-07-22 2000-07-21 타원원주형 셀 배열방법 및 집합형 밧테리
EP20000115754 EP1071152A1 (en) 1999-07-22 2000-07-21 Method for arranging elliptic cylindrical cell and assembled battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20746999A JP4355868B2 (ja) 1999-07-22 1999-07-22 長円筒形電池の組電池および配置方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001035461A JP2001035461A (ja) 2001-02-09
JP2001035461A5 JP2001035461A5 (ja) 2006-09-07
JP4355868B2 true JP4355868B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=16540289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20746999A Expired - Fee Related JP4355868B2 (ja) 1999-07-22 1999-07-22 長円筒形電池の組電池および配置方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6495282B1 (ja)
EP (1) EP1071152A1 (ja)
JP (1) JP4355868B2 (ja)
KR (1) KR20010039734A (ja)
CN (1) CN1208865C (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003031187A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次電池および電池パック
TWI280677B (en) * 2003-02-18 2007-05-01 Sony Chemicals & Information D Liquid absorbing sheet and nonaqueous electrolyte battery pack
JP5040056B2 (ja) * 2004-02-17 2012-10-03 パナソニック株式会社 略長円形状電池
JP4765439B2 (ja) * 2004-07-23 2011-09-07 ソニー株式会社 電池パック
SE528899C2 (sv) * 2004-11-16 2007-03-13 Saab Automobile Batterienhet, jämte fordon utrustat med en sådan batterienhet
US7662508B2 (en) 2004-11-30 2010-02-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery module
KR100728192B1 (ko) 2005-10-10 2007-06-13 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
KR100637468B1 (ko) * 2004-11-30 2006-10-23 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
JP2006185756A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック
KR20060102853A (ko) 2005-03-25 2006-09-28 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
JP2008535176A (ja) * 2005-03-30 2008-08-28 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニー バッテリシステムアセンブリ
JP2008097959A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Hitachi Vehicle Energy Ltd 組電池、サブモジュールおよびモジュール
JP2009225875A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Olympus Corp 内視鏡システム
JP2012028228A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Denso Corp 電池冷却装置
US20120028094A1 (en) * 2010-07-27 2012-02-02 Yongsam Kim Battery pack
JP2012113874A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Toshiba Corp 組電池装置
JP5547101B2 (ja) * 2011-01-14 2014-07-09 日立ビークルエナジー株式会社 電池モジュール
US9478779B2 (en) * 2014-08-20 2016-10-25 Ford Global Technologies, Llc Cell to cell terminal connections for a high voltage battery
USD972558S1 (en) * 2020-12-14 2022-12-13 Meta Platforms Technologies, Llc Display device
WO2023141797A1 (zh) * 2022-01-26 2023-08-03 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池单体和电池

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4116253C1 (ja) * 1991-05-17 1992-06-04 Deutsche Automobilgesellschaft Mbh, 3300 Braunschweig, De
US2252088A (en) * 1939-01-28 1941-08-12 E A Lab Inc Lamp
US3742832A (en) * 1972-02-16 1973-07-03 Eastman Kodak Co Apparatus for receiving a battery holder
SE7900812L (sv) * 1979-01-30 1980-07-31 Magnusson R C G Anordning vid elektrokemiska ackumulatorceller
US4535036A (en) * 1984-06-04 1985-08-13 Duracell Inc. Multi-cell power supply
EP0281710B1 (en) 1987-03-12 1992-05-13 Yuasa Battery Co., Ltd. Sealed-battery arrangement
JP2536683B2 (ja) * 1990-09-25 1996-09-18 新神戸電機株式会社 密閉形鉛蓄電池
JP2819927B2 (ja) * 1992-03-02 1998-11-05 トヨタ自動車株式会社 電気自動車の電池保持装置
JP3743781B2 (ja) 1997-03-27 2006-02-08 日本電池株式会社 非水電解質二次電池
JP4116703B2 (ja) * 1998-07-31 2008-07-09 古河電池株式会社 蓄電池用架台
US6280874B1 (en) * 1998-12-11 2001-08-28 Schlumberger Technology Corp. Annular pack

Also Published As

Publication number Publication date
CN1208865C (zh) 2005-06-29
JP2001035461A (ja) 2001-02-09
US6495282B1 (en) 2002-12-17
CN1282116A (zh) 2001-01-31
KR20010039734A (ko) 2001-05-15
EP1071152A1 (en) 2001-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4355868B2 (ja) 長円筒形電池の組電池および配置方法
US11955592B2 (en) Electricity storage device comprising a covering member for a liquid injection hole
US8673470B2 (en) Secondary cell
EP3311431B1 (en) Stackable cell and battery module including same
US7736793B2 (en) Secondary battery with collector plate and electrode package thereof
JP4672678B2 (ja) 電池モジュール
JP5055090B2 (ja) 電池モジュール
US8758917B2 (en) Secondary battery
JP2023011675A (ja) 蓄電素子
WO2008152482A1 (en) Battery cell and power supply
JP2005332820A (ja) 電極組立体を有する二次電池
US8822055B2 (en) Secondary battery
JP4713393B2 (ja) 二次電池及び二次電池の製造方法
JP2008171678A (ja) 非水電解質二次電池
KR102102491B1 (ko) 고용량, 고출력 리튬이온전지 캡조립체
CN113330600B (zh) 锂二次电池用电极和锂二次电池
KR100612236B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체
KR20150039381A (ko) 이차 전지 및 그 제조 방법
KR101201815B1 (ko) 이차 전지
KR100627296B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 단자 조립체
EP3926751B1 (en) Secondary battery with specific current collecting member, battery module and device
CN218677443U (zh) 电池模组及用电设备
EP4312292A2 (en) Battery comprising a wound electrode body
WO2023231457A1 (zh) 电极组件、电池单体、电池及用电装置
JP7189093B2 (ja) 蓄電モジュール及び蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090721

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees