JP4355119B2 - 脱水素化方法 - Google Patents
脱水素化方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4355119B2 JP4355119B2 JP2001354586A JP2001354586A JP4355119B2 JP 4355119 B2 JP4355119 B2 JP 4355119B2 JP 2001354586 A JP2001354586 A JP 2001354586A JP 2001354586 A JP2001354586 A JP 2001354586A JP 4355119 B2 JP4355119 B2 JP 4355119B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reactor
- ethylbenzene
- tubular reactor
- tubular
- dehydrogenation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C15/00—Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
- C07C15/40—Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts substituted by unsaturated carbon radicals
- C07C15/42—Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts substituted by unsaturated carbon radicals monocyclic
- C07C15/44—Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts substituted by unsaturated carbon radicals monocyclic the hydrocarbon substituent containing a carbon-to-carbon double bond
- C07C15/46—Styrene; Ring-alkylated styrenes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J8/00—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
- B01J8/02—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
- B01J8/06—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds in tube reactors; the solid particles being arranged in tubes
- B01J8/065—Feeding reactive fluids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J8/00—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
- B01J8/02—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
- B01J8/0292—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds with stationary packing material in the bed, e.g. bricks, wire rings, baffles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J8/00—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
- B01J8/02—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
- B01J8/04—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
- B01J8/0446—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical
- B01J8/0449—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical in two or more cylindrical beds
- B01J8/0453—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical in two or more cylindrical beds the beds being superimposed one above the other
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C5/00—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
- C07C5/32—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen
- C07C5/327—Formation of non-aromatic carbon-to-carbon double bonds only
- C07C5/333—Catalytic processes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F25/00—Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
- B01F25/40—Static mixers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2208/00—Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
- B01J2208/00008—Controlling the process
- B01J2208/00017—Controlling the temperature
- B01J2208/00026—Controlling or regulating the heat exchange system
- B01J2208/00035—Controlling or regulating the heat exchange system involving measured parameters
- B01J2208/00044—Temperature measurement
- B01J2208/00061—Temperature measurement of the reactants
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2208/00—Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
- B01J2208/00008—Controlling the process
- B01J2208/00017—Controlling the temperature
- B01J2208/00106—Controlling the temperature by indirect heat exchange
- B01J2208/00168—Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
- B01J2208/00212—Plates; Jackets; Cylinders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2208/00—Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
- B01J2208/00008—Controlling the process
- B01J2208/00548—Flow
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2208/00—Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
- B01J2208/00796—Details of the reactor or of the particulate material
- B01J2208/00823—Mixing elements
- B01J2208/00831—Stationary elements
- B01J2208/0084—Stationary elements inside the bed, e.g. baffles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2208/00—Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
- B01J2208/00796—Details of the reactor or of the particulate material
- B01J2208/00823—Mixing elements
- B01J2208/00831—Stationary elements
- B01J2208/00849—Stationary elements outside the bed, e.g. baffles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S585/00—Chemistry of hydrocarbon compounds
- Y10S585/919—Apparatus considerations
- Y10S585/921—Apparatus considerations using recited apparatus structure
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S585/00—Chemistry of hydrocarbon compounds
- Y10S585/919—Apparatus considerations
- Y10S585/921—Apparatus considerations using recited apparatus structure
- Y10S585/922—Reactor fluid manipulating device
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S585/00—Chemistry of hydrocarbon compounds
- Y10S585/919—Apparatus considerations
- Y10S585/921—Apparatus considerations using recited apparatus structure
- Y10S585/922—Reactor fluid manipulating device
- Y10S585/923—At reactor inlet
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S585/00—Chemistry of hydrocarbon compounds
- Y10S585/919—Apparatus considerations
- Y10S585/921—Apparatus considerations using recited apparatus structure
- Y10S585/924—Reactor shape or disposition
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
Description
【本発明の分野】
本発明はエチルベンゼンを脱水素化してスチレンを製造する方法、特に細長い螺旋状の混合区画が組み込まれた管状反応器の中でエチルベンゼンを接触脱水素化する方法に関する。
【0002】
【本発明の背景】
エチルベンゼンを接触脱水素化してスチレンを製造する方法は、典型的には約540〜660℃の温度において大気圧に近い圧力または大気圧よりも低い圧力の条件下で行なわれる。典型的には、水蒸気対エチルベンゼンの割合を恐らくは7または8またはそれよりも幾分高くし、断熱式脱水素反応器の中でエチルベンゼン/水蒸気供給流を脱水素触媒、例えば酸化鉄の上に通す。脱水素反応器は種々の形状をもつことができ、その中にはButler等の米国特許5,358,698号記載のような放射状流反応器、およびMoeller等の米国特許4,287,375号並びに同4,549,032号記載の線状または管状反応器が含まれる。例えばMoeller等の米国特許4,549,032号に記載されているように、高温の溶融塩浴で加熱された多数の反応管を含む管状反応器の中で酸化鉄をベースにした脱水素触媒が使用されている。
【0003】
エチルベンゼンの接触脱水素化を行なってスチレンを製造するさらに他の反応器システムはButler等の米国特許6.096,937号に記載されている。Butler等のシステムにおいては、反応システムは多数の内部反応管を組み込んだ炉構造物から成り、該内部反応管は脱水素触媒を含み、上昇加熱モードで操作される。この場合反応器システムはガス燃焼加熱器を含み、これによって炉の内部は脱水素に適した温度に加熱され、反応管の長さに沿って変化する熱をかけることにより反応管の内部の温度は所望の温度に達する。
【0004】
【本発明の概要】
本発明に従えば、管状反応器の中でエチルベンゼンを接触脱水素化する方法が提供される。本発明を実施する場合、エチルベンゼンおよび水蒸気を含む供給原料を脱水素触媒を含む管状反応器の入口に供給する。管状反応器は脱水素触媒の存在下においてエチルベンゼンを脱水素化しそれに伴ってスチレンを生じる温度条件で操作される。反応器の内部で供給原料は反応器の長手方向に延びた螺旋状の流路に沿い反応器の少なくとも一部を通って流れる。得られたスチレン生成物は反応器の下手または出口区画から回収される。好ましくは、供給原料が流れる螺旋状の流路は反応器の入口側に少なくとも隣接して配置され、螺旋状の流路の少なくとも一部は粒状の脱水素触媒を含んでいる。本発明の他の具体化例においては、螺旋状の流路は細長い管状反応器の主要部分を通って延び、螺旋状の流路の少なくとも実質的な部分は粒状の脱水素触媒を含んでいる。好ましくは、供給原料中の水蒸気対スチレンのモル比は約6またはそれ以下であり、さらに好ましくは約5〜6の範囲である。本発明は、熱を外部から管状反応器にかけて管状反応器の長さに沿って変化する量の熱を提供する可変加熱法(非断熱法)に特に適用できる。
【0005】
本発明の他の態様においては、脱水素反応容器の内部に配置された多数の管状反応器にエチルベンゼンと水蒸気とを含む供給原料を供給する。管状反応器は互いに並列に配置され、この場合互いに横方向に間隔を空けて配置され、また反応容器の内壁からも間隔を空けて配置されている。管状反応器はそれぞれ、反応器の内部でエチルベンゼンと水蒸気とを混合する螺旋状の流路を与える長手方向に延びた螺旋状の阻流板(baffle)を具備した混合ステージをもっている。反応容器の内部はガス燃焼式または他の適当な加熱システムで加熱され、管状反応器の長さに沿って変化する量の熱を与える管状反応器の外側にある加熱区域になっている。エチルベンゼンおよび水蒸気の供給混合物は並列の管状反応器を通って流れ、脱水素触媒の存在下においてエチルベンゼンを脱水素化してスチレンにするのに有効な外部から熱を供給された温度条件において、反応器中で粒状の脱水素触媒と接触する。脱水素反応の後に脱水素触媒の下手に配置された出口を通してスチレン生成物を管状反応器から回収する。
【0006】
本発明のさらに他の態様においては、供給流中の多数の反応原料を接触的に反応させる反応システムが提供される。この反応システムは入口側およびで出口側をもった平行な細長い管状反応器を多数具備している。入口の多岐管が管状反応器に連結され、反応原料混合物を管状反応器の入口側に供給する。反応器にはその入口側の近くに混合区画が組み込まれ、各反応器は螺旋状の流路をもった細長い螺旋形をした阻流板を少なくとも一つ具備している。各管状反応器の反応区画は最初の混合区画の下手に配置され、触媒粒子のベッドを含んでいる。管状反応器の外側には出口の多岐管が連結され、これは反応生成物を管状反応器から適当な回収システムに供給する役目をしている。
【0007】
【本発明の詳細な説明】
本発明は任意の形状をした管状反応器を用いて行なうことができる。即ちMoellar等の前記の米国特許に記載された型の管状反応器を使用することができる。しかし好ましくは本発明はButler等の米国特許6.096,937号に記載されたような可変加熱モードで操作される電気加熱型またはガス燃焼型の炉の内部で使用される管状反応器を用いて実施され、以後この反応器の形状を参照して本発明を説明する。即ち反応器はButler等の上記米国特許6,096,937号に記載されているような上昇加熱反応器として操作されるか、或いは比較的一定な熱を用いる断熱型反応器として操作される。システムの操作の種類には無関係に、反応器の管は下記に詳細に説明するように螺旋状の流動混合区画を含んでいる。
【0008】
先ず図1を参照すれば、外殻部11によって規定された反応室と入口多岐管12および出口多岐管13を有するとして示された上昇加熱型のエチルベンゼン反応器の模式図が示されている。供給ライン14は入口多岐管12に連結され、原料のエチルベンゼン−水蒸気を供給し、スチレンと未反応のエチルベンゼンおよび水蒸気を含む生成物流ライン15は出口多岐管13に連結されている。
【0009】
エチルベンゼン反応器の中央区画は炉11を含み、その内部には一連の反応器の流路管16が配置され、これらは並列に入口多岐管12に連結されている。各管16の開いた孔は入口多岐管12に対して露出してエチルベンゼン供給原料をライン14を通して入口多岐管12に流し込み、さらに管16を経て出口多岐管13の中へと通すことができる。この模式図では3個の反応管しか示されていないが、実際には通常多数のこのような管が反応器の中に備えられている。炉の外殻部の頂部には多数のバーナー18が配置されている。バーナー管18は天然ガスまたは他の燃焼性のガスのような燃料源に連結され、これは燃料入口ライン17によって加熱要素18と連絡している。燃焼生成物排気ライン19は室11の壁を通じて加熱要素のノズル24の焔から生じる燃焼生成物を運ぶように連絡している。また別の酸素供給ラインまたは空気供給ラインによって酸素源が提供されており、これらのラインは別々にバーナー管18に連結されるか、或いはライン17に入る前に混合ボックスを通り、ここで酸素をガス状の燃料と混合することができる。
【0010】
典型的な操作においては、エチルベンゼン原料(エチルベンゼンと水蒸気との混合物)は入口ライン14を通って供給され、反応器の管16の中に流れ込む。反応器の管16の内部には完全にまたは部分的にエチルベンゼン脱水素触媒が充填されている。本発明に有利に利用できる適当な脱水素触媒は当業界の専門家には公知である。エチルベンゼン供給原料は入口のヘッダー12から管16を通り、選ばれた触媒を横切り、ここで脱水素化されてスチレン生成物を生じる。
【0011】
エチルベンゼン供給原料を供給すると同時に、燃料と酸素源のガス状混合物をライン17を通して加熱器のノズル24の中に流し込む。反応器の始動時に燃焼源ガスが供給され、このガスを連続的にノズル24に通してノズルを出る時に燃焼させる。僅かな実験によって上昇加熱式熱反応器を操作するのに使用する特定のノズルの大きさを決定することができる。即ちエチルベンゼンはライン14に入り、室の入口ヘッダー12を通って反応器の管16を通過して行く時、反応器の管16の中に含まれる脱水素触媒を横切り、ガス状の燃料が消費されることにより多量の熱がかけられる。ガス状の燃料が望ましいが、ライン17に入る前の所で酸素源ガスによって霧状化させ得る液体燃料を使用することも勿論可能である。他の通常のノズルと加熱器との配置を異なった燃料と共に使用することがもきる。また、化学的に稼働される熱源ではなく、その代わりに電気的加熱要素を用い、反応器の入口端から反応器の出口端へと熱の発生量を変化させ、反応器に対する増加型熱源を得ることもできよう。即ち当業界の専門家は、ガス燃焼型加熱器18の代わりに電気的な加熱要素を用い、反応器の管16の出口端に付属した加熱要素の端へと向かって熱出力を増加させるようにすることができよう。
【0012】
通常、脱水素反応器の周りでの洗練された操作に対して相容性をもった熱源を使用することが望ましく、この場合入手できる燃料は通常水素または圧縮した天然ガスであり、従ってここでの説明はガス燃焼型加熱システムによって行なうことにする。反応器管の中に含まれる触媒を横切り反応器管16の長さに亙って移動して行くと、エチルベンゼン供給原料の脱水素化は実質的に達成され、出口ヘッダーの中へ出て行く生成物は実質的にスチレンを含み、これは生成物流ライン15を通って入口ライン14の中の供給原料と間接的に熱交換する熱交換器28へと通される。この熱交換器から出た脱水素生成物は、さらに精製して非スチレン生成物、例えばエチルベンゼン、ベンゼン、トルエン、および水素の除去を行なうためのシステム(図示せず)へと通される。上述のように、ノズル24から出る燃焼ガスは加熱器ボックスの底部にあるガス排出導管19を通って流れ出る。即ちここでは、吸熱型のエチルベンゼン脱水素反応に対する熱入力を提供し、さらに反応成分が消費され反応平衡が左側へ移行しようとする際、脱水素反応の端の方へと増加させながら熱量を提供する上昇加熱型反応器として規定された、エチルベンゼンを脱水素してスチレンにする反応器はが記載されている。
【0013】
上記のButler等の米国特許に記載されているように、ここに記載された脱水素反応器システムに対し種々の変更を行なうことができる。反応器管の長さに沿って直径を変えることにより、管を通る液の1時間当たりの空間速度(LHSV)によって表される流速を変えることができる。例えば反応器管は入口端の所を小さく出口管の所を大きくし、各反応器管の長さに沿ってLHSVが減少するようにすることができる。上昇加熱モードの操作を用いてエチルベンゼンの脱水素を行なうのに適した反応器システムに対するこれ以上の説明については、Butler等に対する米国特許6,096,937号を参照されたい。この特許の全文は参考のために添付されている。
【0014】
Butler等に対する米国特許6,096,937号に記載されている型の並列の反応器管の形状は、エチルベンゼンを脱水素してスチレンをつくるのに便利に用いられているタイプの断熱反応システムに使用することができることを理解されたい。いずれにせよ本発明を実施する場合、例えば米国特許6,096,937号に記載されているように、反応器の入口および出口側に適切な多岐管をもった多数の並列な管状反応器使用することが有利である。
【0015】
次に図2を参照すれば、本発明を実施するのに使用できる静止型インライン混合機の好適な形が示されている。図2は螺旋形の阻流板を使用し混合機の長さに沿った螺旋状の流路を与える円筒形の静止型混合機の透視図である。図2においてこの混合機は静止型混合機の内部が見えるように円筒形の外殻部の半分が取り去られた形で示されている。図2に示されているように、この混合機は矢印34で示されるような供給原料混合物の螺旋状の流路を与える螺旋状の内部阻流板32を備えた円筒形の外殻部30を含んでいる。図2に示した具体化例においては、阻流板は約30°(混合機の長手方向の軸から)のピッチをもち、水蒸気とエチルベンゼン成分との混合を良好にし、また半径方向の温度勾配を比較的一定にしている。即ち混合機の幅を横切って温度は比較的一定である。
【0016】
図2の混合機には単一の即ち連続的な螺旋状の阻流板しか用いられていないが、本発明の他の具体化例においては多数の螺旋状の阻流板区画を有するインライン混合機が用いられる。本発明のこの具体化例に組み込まれた静止型混合機を図3に示す。図3は一部を取り去った混合機の透視図であり、この混合機は第1の阻流板36および少なくとも一つの第2の阻流板38をもつように示されており、第2の阻流板は第1の阻流板36に対し角度的にずらされて(例えばこの具体化例では90°ずらされて)配置され、第1の阻流板とは異なったピッチをもっている。本発明のこの具体化例は、下記に説明するように管状反応器の一部にだけ混合物が混入され、最初二つの成分を完全に且つ効率的に混合した後、管状反応器の残りの部分に亙り一般的にもっと直線的な流れが生じるようにする場合に特に有用である。図3に示した具体化例の例として、阻流板区画38の次に阻流板区画36aがあり(90°だけずらされて)、その後に再び90°ずらされた阻流板区画38aが来るような配置をつくることができる。本発明のさらに他の具体化例(図示せず)においては、一つの阻流板は異なったピッチをもつ他の阻流板に対し、指定されたピッチをもつようにすることができる。
【0017】
図4は、最初の部分に螺旋形の流れの混合区画を有し、反応器の残りの部分には粒状の脱水素触媒が充填された形をした管状反応器の一部を取り去った模式図である。図4並びに後の図5および6には管状反応器は1個だけしか示されていないが、工業的な脱水素反応器は上記米国特許6,096,937号に関連して説明をしたような多岐管で連結された多数の管状反応器をもっていることを理解されたい。例えば本発明を実施する場合の工業的な反応器は、典型的には適当な取り込みおよび排出多岐管システムに並列に連結された500〜1500個の管状反応器を含んでいるであろう。特に図4を参照すれば、管状反応器は図2に示した単一阻流板混合機に順応した最初の部分にある静止型混合区画42を含んでいる。また、管状反応器は孔の開いた格子板44、45、46および47を含み、これは管状反応器反応器の長さ全体に亙り、また一部は静止型混合機の中へ延び出して充填されている粒状の脱水素触媒48を支えている。脱水素触媒48は任意適当な種類であることができ、典型的にはMoellar等の上記米国特許4,549,032号記載のような酸化鉄、または酸化鉄と酸化クロムおよび酸化ナトリウムとの混合物から成る酸化鉄をベースにした触媒から構成されている。図示のように、静止型混合機の長さの大部分を含む反応器の頂部は触媒を含んでおらず、脱水素触媒と接触する前に最初は反応原料が螺旋状の流路を流れるようになっている。しかし脱水素触媒はさらに上方へと延び、最初の部分にある静止型混合機の大部分または全部を充填していることもできる。
【0018】
図5は本発明の他の具体化例を示し、ここでは管状反応器50は二つの間隔を空けて配置された混合ステージ、即ち最初の混合ステージ52および第2の間隔を空けて配置された中間の混合ステージ54を含んでいる。触媒粒子55は中間の混合区画54の上方および下方において適当な格子板56および57の上に挿入されている。区画52および54は同一または相異なることができ、図2に示した単一の阻流板をもつ静止型混合機であるか、或いは図3に関連して上記に説明したような型の多数の阻流板をもつ混合機であることができる。前と同様に、触媒粒子は上方へ延びて阻流板混合区画52の下部に達していることができる。同様に、格子57の上に支えられている触媒粒子は上方に延びて一部が混合区画54の中に入り込み、この混合区画の少なくとも下方の部分に含まれている。別法として、粒状の脱水素触媒は混合区画52および54の片方または両方の長さ全体に亙って延びていることができる。
【0019】
図6は本発明のさらに他の具体化例を示し、ここでは管状反応器の長手方向の寸法の全部または少なくともその主要部分は一つまたはそれ以上の螺旋形の阻流板を含み、管状反応器の長さ全体に亙る一つまたはそれ以上の螺旋状の流路をつくっている。本発明のこの具体化例においては、管状反応器60は一連の静止型混合機62、63、65および66を含み、各混合機は図2に示した型の混合機に対応し、管状反応器の長さに沿って配置されている。混合区画の各々には粒状の脱水素触媒70が充填され、最初の混合機は、図4に関して上記に説明したのと同様に、混合区画62の下方部分にだけ触媒を含んでいることが好ましい。別法として触媒は最初の静止型混合機の大部分または全部を通って上方へ延び、混合機62の上方の空いた区域72の中に入り込んでいることができる。図6においては管状反応器の長さの実質的に全体に亙って螺旋状の流路が備えられている。図示の具体化例においてはこれは互いに積み重ねられた多数の混合区画によって与えられるが、管状反応器の長さ全体に亙って延びた単一の螺旋により連続的な螺旋状の阻流板をつくることができることを理解されたい。
【0020】
本発明は、管状反応器の全部または一部を包含するインラインの静止型混合区画を使用することによって、スチレンの生成に対する選択性に関し、また低い水蒸気対炭化水素のモル比(SHR)に関して著しい利点をもっている。
【0021】
本発明に関する実験において、全体の長さが約14フィート、触媒収納部分の全長が10フィートの直径8インチの管状反応器で試験を行なった。この試験は二つの型の静止型混合機を使用し、同量の酸化鉄をベースにした脱水素触媒を用いて行なった。一つの組の試験では、間隔を空けて配置されたクロム・モリブデン鋼の円筒形の粒子のベッドを使用して直線流による混合を行ない、本発明に似せた他の組の試験においては、図2に示した型の螺旋流の静止型混合機を用いた。第1の組の試験では、長さ約8mm、直径5.5mmの円筒の形の酸化鉄をベースにした触媒を直径8インチの管の中に充填したが、この際触媒ベッドの間に順次クロム・モリブデン鋼の円筒形粒子から成る混合機6個を挿入して配置した。クロム・モリブデン鋼の円筒形粒子の混合機は直径1インチ、長さ1インチのクロム−モリブデン鋼の円筒形粒子から成る厚さ3インチのベッドによってつくられている。即ちこの組の実験では、約1−1/2フィートの触媒粒子のカラムの後に3インチのクロム−モリブデン鋼の粒子のカラムが配置され、その後に再び約1−1/2フィートの触媒粒子のカラムをが配置されるように触媒粒子を反応器の中に充填した。触媒粒子とクロム−モリブデン鋼の円筒形の粒子とのこの順序を6番目のクロム−モリブデン鋼の混合ベッドが適切な位置に配置されるまで繰返す。その後で、全部で約3.5立方フィートの触媒が管状反応器の中の適切な位置に充填されるまで余分の触媒を添加する。本発明の実施に似せた第2の組の試験においては、図2に示した螺旋状の阻流板を含む静止型混合機の2フィートの区画を4個、直径8インチの管の中に充填した。触媒の充填は、混合機の最初の2フィートの区画を管の中に入れ、次いでこの区画に触媒を充填し、混合機の2フィートの区画を2回、3回および4回と配置するようにこの操作を繰返すことによって行なった。最後の混合機が適切な位置に配置され、触媒ベッドが管状反応器の頂部の下方約20インチの所に来た後に余分の触媒を加え、第1の組の実験に使用されたのと同じ量の触媒が充填されるようにした。この試験は直線的な1時間辺の空間速度(LHSV)を1.4/時間にし、SHRが4:1〜約9.5:1モルの範囲に入るようにして行なった。電気的に加熱する供給原料加熱器を用い、触媒ベッドの入口温度を所望の値に調節した。温度は出口温度が約1100°Fから約1120°Fの範囲で変動するように調節した。
【0022】
この実験の結果を図7、8および9に示す。先ず図7を参照すれば、これは、横軸に重量%単位のエチルベンゼンの変化率(EBC)をとり、縦軸にスチレンの選択度SSを重量%単位でとってプロットしたグラフである。図7においてSHR値8についての手順A(図2に示したものに対応する静止型混合機を使用)に対するデータ点は▲で示され、SHR値10に対するデータ点は△で示されている。クロム−モリブデン鋼管のベッドを用いて(手順B)得られた試験結果に対するデータ点は、SHR値10に対しては○、SHR8に対しては●で示されている。曲線A−7はデータ点△および▲を通るように、また曲線B−7はデータ点○および●を通るように描かれている。図7に記載されたデータを調べると分かるように、手順A、即ち本発明に似せた試験の場合は、約62〜68重量%に亙るエチルベンゼンの変化率に関し、スチレンの選択度は一貫して増加している。手順Aにインラインの螺旋形の混合機を用いると、図7の線分C−7によって示されるように選択度は約0.7%増加することが示された。
【0023】
図8は縦軸に重量%単位のスチレンの選択度(SS)を、横軸にSHRのモル比(R)をとってプロットしたグラフである。図8においては、手順Aに対して観測される選択度はデータ点●を用いて曲線A−8によって示される。手順Bに対する同様なデータ点は△および曲線B−8で示される。ここに示されているように、手順Aは水蒸気/スチレンの比の広い範囲に亙り手順Bに比べて一貫して良好な選択性を示した。さらに重要なことは、手順Aに対する選択度はSHRの値が5:1に至るまで比較的良好な値を保っている。SHRがさらに4:1のモル比に低下した場合、挙動の実質的な低下が観測されたが、選択度は依然として手順Bよりも手順Aの方が良好なままであった。水蒸気対エチルベンゼンの比が約5〜7、特に約5〜6の比較的低い値の場合において手順Aが効果的であるということは非常に重要なことである。何故ならこれによって低いSHR値において操作でき、設備および操作のコストを実質的に低下させることができるからである。
【0024】
本発明の他の利点は、インラインの静止型の螺旋形混合手順を用い、直線流混合機を用いる場合に比べ幾分低い操作温度が得られることである。このことを図9に例示する。図9は縦軸に重量%単位のエチルベンゼンの変化率(EBC)をとり、横軸に°F単位の出口温度(T)をとって描かれたグラフである。図9においては、曲線A−9は曲線B−9によって示された手順Bの結果(○)に対する手順Aの結果(△)を示す。図9を調べることによって分かるように、手順Aはエチルベンゼンの変化率が同じ場合手順Bに比べ一貫して約10〜15°低い出口温度を与える。
【0025】
本発明はエチルベンゼンの脱水素に適した適当な脱水素触媒をもちいて使用することができる。このような触媒は通常酸化鉄を例えば酸化クロムおよび他の無機性の酸化物のような二次成分と共に含み、典型的には接合剤を用い約1/8インチの粒径をもつように調合されている。本発明を実施するのに使用される適当な触媒の一つは、「Flexicat Yellow」の名をもつCriterion Catalyst Company製の炭酸カリウムおよび選択性増強用の痕跡金属で促進された酸化鉄である。
【0026】
以上本発明の特定の具体化例を説明したが、当業界の専門家にとって示唆されるようにその変更を行なうことができ、本発明は添付特許請求の範囲に含まれるすべてのこのような変更点を含むものとする。
【0027】
本発明の主な特徴および態様は次の通りである。
【0028】
1.エチルベンゼンの接触脱水素化によりスチレンを製造する方法において、
a.エチルベンゼンおよび水蒸気を含む供給原料を脱水素触媒を含む管状反応器に供給し、
b.該脱水素触媒の存在下においてエチルベンゼンを脱水素化してスチレンにするのに有効な温度条件で該管状反応器を操作し、
c.該供給原料を該反応器の長手方向に延びた螺旋状の流路に沿い該反応器の少なくとも一部の内部に流し、
d.該反応器の下手区画からスチレン生成物を回収する工程から成る方法。
【0029】
2.該反応器の入口側に隣接した場所において該螺旋状の流路に沿い該供給原料を通す上記第1項記載の方法。
【0030】
3.該螺旋状の流路の少なくとも一部は粒状の脱水素触媒を含んでいる上記第1項記載の方法。
【0031】
4.該供給原料の水蒸気対エチルベンゼンのモル比は約10またはそれ以下である上記第1項記載の方法。
【0032】
5.該供給原料の水蒸気対エチルベンゼンのモル比は5〜6の範囲内にある上記第1項記載の方法。
【0033】
6.該螺旋状の流路は細長い管状反応器の長さの主要部分を通って延び、該螺旋状の流路の少なくとも一部は粒状の脱水素触媒を含んでいる上記第1項記載の方法。
【0034】
7.エチルベンゼンの接触脱水素化によりスチレンを製造する方法において、
a.長手方向に延びた螺旋状の阻流板を備えエチルベンゼンと水蒸気を混合するための螺旋状の流路をつくっている混合区画をもった管状反応器の中にエチルベンゼンおよび水蒸気を含む供給原料を供給し、
b.該管状反応器の外側から熱をかけることによって管状反応器を加熱し、管状反応器の長さに沿って変化する量の熱を与え、
c.該脱水素触媒の存在下においてエチルベンゼンを脱水素化してスチレンにするのに有効な温度条件で、該混合された水蒸気およびエチルベンゼンを該管状反応器の中において粒状の脱水素触媒と接触させ、
d.該脱水素触媒の下手にある出口を通して該反応器からスチレン生成物を回収する工程から成る方法。
【0035】
8.該混合区画は上記の該第1の螺旋状の阻流板のピッチとは異なったピッチをもつ第2の螺旋状の阻流板を含んでいる上記第7項記載の方法。
【0036】
9.該供給原料は該反応器の入口側に隣接した場所で該螺旋状の流路に沿って通される上記第7項記載の方法。
【0037】
10.該螺旋状の流路の少なくとも一部は粒状の脱水素触媒を含んでいる上記第7項記載の方法。
【0038】
11.該螺旋状の阻流板は細長い管状反応器の長さの主要部分を通って延びて該螺旋状の流路をつくり、該螺旋状の流路の少なくとも一部は粒状の脱水素触媒を含んでいる上記第7項記載の方法。
【0039】
12.該供給原料の水蒸気対エチルベンゼンのモル比は約10またはそれ以下である上記第7項記載の方法。
【0040】
13.該供給原料の水蒸気対エチルベンゼンのモル比は5〜6の範囲内にある上記第7項記載の方法。
【0041】
14.エチルベンゼンの接触脱水素化によりスチレンを製造する方法において、
a.脱水素反応容器の内部に置かれ互いに並列の関係で配置された多数の管状反応器の中にエチルベンゼンおよび水蒸気を含む供給原料を供給し、ここで管状反応器は互いに間隔を空けてまた反応容器の壁から間隔を空けて配置されており、該管状反応器はそれぞれ、長手方向に延びた螺旋状の阻流板を具備し該エチルベンゼンと水蒸気とを混合するための螺旋状の流路を与える混合ステージをもっており、
b.該管状反応器の外側から熱をかけ管状反応器の長さに沿って変化する量の熱を与えることによって管状反応器を加熱し、
c.該脱水素触媒の存在下においてエチルベンゼンを脱水素化してスチレンにするのに有効な、外側から加えられた熱によって得られる温度条件で、該混合された水蒸気およびエチルベンゼンを該管状反応器の中において粒状の脱水素触媒と接触させ、
d.該脱水素触媒の下手にある出口を通して該反応器からスチレン生成物を回収する工程から成る方法。
【0042】
15.該螺旋状の流路を与える該管状反応器の混合ステージは該管状反応器の入口に少なくとも隣接している上記第14項記載の方法。
【0043】
16.該反応器の該螺旋状の流路は細長い管状反応器の長さの主要部分を通って延び、該螺旋状の流路の少なくとも一部は粒状の脱水素触媒を含んでいる上記第14項記載の方法。
【0044】
17.該供給原料の水蒸気対エチルベンゼンのモル比は約10またはそれ以下である上記第14項記載の方法。
【0045】
18.該供給原料の水蒸気対エチルベンゼンのモル比は5〜6の範囲内にある上記第14項記載の方法。
【0046】
19.供給流中の多数の反応原料を接触的に反応させる反応システムにおいて、
a.入口側および出口側をもつ多数の並列に配列された細長い管状反応器、
b.該管状反応器に連結され該反応器の入口側へ反応原料混合物を供給する入口多岐管、
c.該反応器の入口側に隣接し、螺旋状の流路を含む細長い螺旋形の形状をした少なくとも一つの静止型阻流板を具備している該反応器の各々の中にある混合区画、
d.該混合区画の下手に配置され、触媒粒子のベッドを具備した各反応器の各々の中にある反応区画、
e.該管状反応器の出口側に連結された出口多岐管、
f.該管状反応器から反応生成物を回収するための回収システム
が組み合わされた反応システム。
【0047】
20.該反応区画は該触媒ベッドの少なくとも一部を通って延びた螺旋形の形状の細長い阻流板を備えている上記第19項記載の反応システム。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するのに使用される多数の管状反応器を含む反応器の模式図。
【図2】エチルベンゼンと水蒸気とを混合するための螺旋状の流路を与える螺旋状の阻流板を含む静止型混合物の一部を取り去った透視図。
【図3】螺旋状の阻流板の二つのフライト(flight)を含む静止型混合物の変形した形の透視図。
【図4】最初の螺旋状の混合区画をもつ形をした管状反応器の一つの形の模式図。
【図5】幾つかの間隔を空けて配置された混合ステージを含む本発明の他の具体化例の模式図。
【図6】管状反応器の実質的な長さを通って延びた螺旋状の阻流板を含む本発明のさらに他の具体化例の模式図。
【図7】本発明方法に対するスチレンの選択度とエチルベンゼンの変化率との間の関係を比較的直線状の混合を行なうシステムと比較して示したグラフ。
【図8】図7に示した二つの混合システムに対するスチレンの選択度と水蒸気対炭化水素の比との間の関係を示すグラフ。
【図9】図7および8に示した二つの操作モードに対するエチルベンゼンの変化率と反応温度との間の関係を示すグラフ。
Claims (4)
- エチルベンゼンの接触脱水素化によりスチレンを製造する方法において、
a.エチルベンゼンおよび水蒸気を含む供給原料を脱水素触媒を含む管状反応器に供給し、
b.該脱水素触媒の存在下においてエチルベンゼンを脱水素化してスチレンにするのに有効な温度条件で該管状反応器を操作し、
c.該供給原料を該反応器の長手方向に延びた螺旋状の流路に沿い該反応器の少なくとも一部の内部に流し、
d.該反応器の下手区画からスチレン生成物を回収する工程から成ることを特徴とする方法。 - エチルベンゼンの接触脱水素化によりスチレンを製造する方法において、
a.長手方向に延びた螺旋状の阻流板を備えエチルベンゼンと水蒸気を混合するための螺旋状の流路をつくっている混合区画をもった管状反応器の中にエチルベンゼンおよび水蒸気を含む供給原料を供給し、
b.該管状反応器の外側から熱をかけることによって管状反応器を加熱し、管状反応器の長さに沿って変化する量の熱を与え、
c.該脱水素触媒の存在下においてエチルベンゼンを脱水素化してスチレンにするのに有効な温度条件で、該混合された水蒸気およびエチルベンゼンを該管状反応器の中において粒状の脱水素触媒と接触させ、
d.該脱水素触媒の下手にある出口を通して該反応器からスチレン生成物を回収する工程から成ることを特徴とする方法。 - エチルベンゼンの接触脱水素化によりスチレンを製造する方法において、
a.脱水素反応容器の内部に置かれ互いに並列の関係で配置された多数の管状反応器の中にエチルベンゼンおよび水蒸気を含む供給原料を供給し、ここで管状反応器は互いに間隔を空けてまた反応容器の壁から間隔を空けて配置されており、該管状反応器はそれぞれ、長手方向に延びた螺旋状の阻流板を具備し該エチルベンゼンと水蒸気とを混合するための螺旋状の流路を与える混合ステージをもっており、
b.該管状反応器の外側から熱をかけ管状反応器の長さに沿って変化する量の熱を与えることによって管状反応器の内部を加熱し、
c.該脱水素触媒の存在下においてエチルベンゼンを脱水素化してスチレンにするのに有効な、外側から加えられた熱によって得られる温度条件で、該混合された水蒸気およびエチルベンゼンを該管状反応器の中において粒状の脱水素触媒と接触させ、
d.該脱水素触媒の下手にある出口を通して該反応器からスチレン生成物を回収する工程から成ることを特徴とする方法。 - エチルベンゼンの接触脱水素化によりスチレンを製造するために供給流中の多数の反応原料を接触的に反応させる反応システムにおいて、
a.入口側および出口側をもつ多数の並列に配列された細長い管状反応器、
b.該管状反応器に連結され該反応器の入口側へ反応原料混合物を供給する入口多岐管、
c.該反応器の入口側に隣接し、螺旋状の流路を含む細長い螺旋形の形状をした少なくとも一つの静止型阻流板を具備している該反応器の各々の中にある混合区画、
d.該混合区画の下手に配置され、触媒粒子のベッドを具備した各反応器の各々の中にある反応区画、
e.該管状反応器の出口側に連結された出口多岐管、
f.該管状反応器から反応生成物を回収するための回収システム
が組み合わされていることを特徴とする反応システム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/718601 | 2000-11-22 | ||
US09/718,601 US6380449B1 (en) | 2000-11-22 | 2000-11-22 | Dehydrogenation process |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002193849A JP2002193849A (ja) | 2002-07-10 |
JP4355119B2 true JP4355119B2 (ja) | 2009-10-28 |
Family
ID=24886709
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001354586A Expired - Fee Related JP4355119B2 (ja) | 2000-11-22 | 2001-11-20 | 脱水素化方法 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6380449B1 (ja) |
EP (1) | EP1209140B1 (ja) |
JP (1) | JP4355119B2 (ja) |
KR (1) | KR100855045B1 (ja) |
CN (1) | CN1211329C (ja) |
AT (1) | ATE268319T1 (ja) |
BR (1) | BR0105401B1 (ja) |
DE (1) | DE60103602T2 (ja) |
ES (1) | ES2220663T3 (ja) |
MX (1) | MXPA01011909A (ja) |
TW (1) | TW572886B (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6781024B2 (en) * | 2000-11-22 | 2004-08-24 | Fina Technology, Inc. | Dehydrogenation process |
KR100419065B1 (ko) * | 2001-03-07 | 2004-02-19 | 주식회사 엘지화학 | 열분해 반응관 및 이를 이용한 열분해 방법 |
CN100415356C (zh) * | 2004-06-24 | 2008-09-03 | 华东理工大学 | 一种适用于高热敏性物质的气固相反应装置 |
GB0420971D0 (en) * | 2004-09-21 | 2004-10-20 | Imp College Innovations Ltd | Piping |
US7169960B2 (en) * | 2004-12-22 | 2007-01-30 | Fina Technology, Inc. | Dehydrogenation process |
CN100450983C (zh) * | 2006-03-20 | 2009-01-14 | 沈阳化工学院 | 单管多旋静态混合管式乙烯氯化反应装置及其方法 |
US7981377B2 (en) * | 2007-11-06 | 2011-07-19 | Fina Technology, Inc. | Dehydrogenation of alkyl aromatics |
US8430556B2 (en) * | 2007-12-18 | 2013-04-30 | Uop Llc | Internal heat exchanger/mixer for process heaters |
CN106669549B (zh) * | 2015-11-09 | 2022-11-15 | 华东理工大学 | 一种低压降的乙苯脱氢制苯乙烯的反应装置 |
CN110099887B (zh) * | 2016-12-20 | 2022-07-12 | 弗纳技术股份有限公司 | 用于乙苯脱氢的并行反应器系统 |
CN109956852B (zh) * | 2018-12-20 | 2021-11-30 | 湖南东搏科技有限公司 | 节能高效的苯酚羟基化制备苯二酚的方法 |
US11667728B1 (en) * | 2022-03-02 | 2023-06-06 | David T. Camp | Reactor and processes for endothermic reactions at high temperatures |
CN116425112A (zh) * | 2023-03-10 | 2023-07-14 | 中国有研科技集团有限公司 | 一种氢浆材料及其动态脱氢反应系统 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3801663A (en) * | 1971-07-13 | 1974-04-02 | G Knox | Dehydrogenation of alkylated aromatic hydrocarbons |
US4134908A (en) * | 1977-04-28 | 1979-01-16 | Foster Wheeler Energy Corporation | Methanation process |
DE2909763C2 (de) | 1979-03-13 | 1982-09-09 | Deggendorfer Werft Und Eisenbau Gmbh, 8360 Deggendorf | Verfahren zur katalytischen einstufigen, isothermen Dehydrierung von Äthylbenzol zu Styrol |
DE3319024A1 (de) | 1983-05-26 | 1984-11-29 | Deggendorfer Werft Und Eisenbau Gmbh, 8360 Deggendorf | Verfahren zur herstellung von styrol durch dehydrieren von aethylbenzol |
US4769506A (en) * | 1985-03-21 | 1988-09-06 | The Dow Chemical Company | Method for dehydrogenating a hydrocarbon, an apparatus and method for conducting chemical reactions therein |
US5358698A (en) | 1991-02-26 | 1994-10-25 | Fina Technology, Inc. | Apparatus for dehydrogenation of ethylbenzene to styrene |
ATE211722T1 (de) | 1996-11-08 | 2002-01-15 | Fina Technology | Verfahren zur dehydrierung von ethylbenzol zu styrol |
-
2000
- 2000-11-22 US US09/718,601 patent/US6380449B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-11-19 TW TW90128606A patent/TW572886B/zh not_active IP Right Cessation
- 2001-11-20 JP JP2001354586A patent/JP4355119B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-11-21 DE DE60103602T patent/DE60103602T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-11-21 MX MXPA01011909A patent/MXPA01011909A/es active IP Right Grant
- 2001-11-21 EP EP01204467A patent/EP1209140B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-11-21 AT AT01204467T patent/ATE268319T1/de active
- 2001-11-21 ES ES01204467T patent/ES2220663T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2001-11-22 KR KR1020010072993A patent/KR100855045B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2001-11-22 CN CNB011394579A patent/CN1211329C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2001-11-22 BR BRPI0105401-5A patent/BR0105401B1/pt not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1209140B1 (en) | 2004-06-02 |
CN1211329C (zh) | 2005-07-20 |
MXPA01011909A (es) | 2002-07-22 |
US6380449B1 (en) | 2002-04-30 |
EP1209140A1 (en) | 2002-05-29 |
JP2002193849A (ja) | 2002-07-10 |
DE60103602T2 (de) | 2005-06-23 |
KR100855045B1 (ko) | 2008-08-29 |
BR0105401B1 (pt) | 2011-12-27 |
DE60103602D1 (de) | 2004-07-08 |
ES2220663T3 (es) | 2004-12-16 |
ATE268319T1 (de) | 2004-06-15 |
TW572886B (en) | 2004-01-21 |
BR0105401A (pt) | 2002-06-25 |
KR20020040605A (ko) | 2002-05-30 |
CN1358700A (zh) | 2002-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4071330A (en) | Steam reforming process and apparatus therefor | |
US4909808A (en) | Steam reformer with catalytic combustor | |
JP4355119B2 (ja) | 脱水素化方法 | |
SU884554A3 (ru) | Устройство дл проведени каталитических эндотермических реакций | |
JP4869696B2 (ja) | 小型円筒状改質装置 | |
CZ20001255A3 (en) | Heater and method of introducing heat in reaction process | |
US6781024B2 (en) | Dehydrogenation process | |
WO2006069393A2 (en) | Dehydrogenation process | |
JPH0522641B2 (ja) | ||
KR101638266B1 (ko) | 혼합기/유동 분배기 | |
US3527565A (en) | Steam reforming of carbon monoxide rich hydrocarbon feeds | |
EA000777B1 (ru) | Способ и технологический блок для получения синтез-газа для дальнейшего производства аммиака | |
KR100693261B1 (ko) | 반응물 가열과 예열을 위한 판 장치를 사용하는 공정 및장치 | |
EP0841317B1 (en) | Process for dehydrogenation of ethylbenzene to styrene | |
JPH09503961A (ja) | 吸熱反応用触媒反応器 | |
KR100522718B1 (ko) | 에틸벤젠을 스티렌으로 탈수소화하기 위한 방법 | |
US2029317A (en) | Gas making apparatus | |
JPH08206487A (ja) | 触媒により促進される吸熱及び/又は発熱気相反応を実施するための反応器 | |
JPH04154602A (ja) | 断熱リホーマー装置 | |
JPH04154601A (ja) | 断熱リホーマー反応器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040729 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071218 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080318 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080417 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090728 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090731 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |