JP4354279B2 - 脆弱性斑を治療する吸引バルーンカテーテル - Google Patents

脆弱性斑を治療する吸引バルーンカテーテル Download PDF

Info

Publication number
JP4354279B2
JP4354279B2 JP2003559349A JP2003559349A JP4354279B2 JP 4354279 B2 JP4354279 B2 JP 4354279B2 JP 2003559349 A JP2003559349 A JP 2003559349A JP 2003559349 A JP2003559349 A JP 2003559349A JP 4354279 B2 JP4354279 B2 JP 4354279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collection
catheter
wall
radial
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003559349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005514979A (ja
Inventor
ドブラヴァ,エリック・エム
コケイト,ジェイディープ・ワイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston Scientific Limited
Original Assignee
Boston Scientific Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boston Scientific Limited filed Critical Boston Scientific Limited
Publication of JP2005514979A publication Critical patent/JP2005514979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4354279B2 publication Critical patent/JP4354279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/104Balloon catheters used for angioplasty
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • A61B17/320708Curettes, e.g. hollow scraping instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22079Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with suction of debris
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22081Treatment of vulnerable plaque
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2217/00General characteristics of surgical instruments
    • A61B2217/002Auxiliary appliance
    • A61B2217/005Auxiliary appliance with suction drainage system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1011Multiple balloon catheters
    • A61M2025/1013Multiple balloon catheters with concentrically mounted balloons, e.g. being independently inflatable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1072Balloon catheters with special features or adapted for special applications having balloons with two or more compartments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1075Balloon catheters with special features or adapted for special applications having a balloon composed of several layers, e.g. by coating or embedding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/109Balloon catheters with special features or adapted for special applications having balloons for removing solid matters, e.g. by grasping or scraping plaque, thrombus or other matters that obstruct the flow

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Description

本発明は概ね血管内カテーテルに関する。特に、本発明は脆弱性斑を除去するような構成である血管内カテーテルに関する。
アテローム性冠状動脈疾患は、先進国の主要な死因である。アテローム斑が、動脈壁内で肥厚する。通常、冠動脈疾患で死亡する患者には幾つかのアテローム斑があるが、心筋梗塞、心停止または卒中の大部分の場合、このような潜在的閉塞物の1つのみが実際には破裂するか、亀裂が入るか、破潰していることが判明している。破裂、亀裂または破潰は通常、動脈内に大きい血栓を形成させ、これは動脈の血流を完全に閉塞し、心臓および/または脳を傷害することがある。
動脈壁内での斑の肥厚は、コレステロールの蓄積、平滑筋細胞の増殖、細胞による膠原質細胞外基質の分泌、およびマクロファージの蓄積、および最終的には出血、血栓症(凝固)、および石灰化によるものである。共通認識されている理論は、アテローム斑が、血管の内面を裏打ちする内皮細胞への刺激または生物化学的損傷の結果として成長する、というものである。内皮細胞は通常、血餅の不適切な形成を防止し、下にある平滑筋細胞の収縮および増殖を阻止する。大部分の研究者は、内皮細胞が損傷するか、機能不全に陥った場合にアテローム斑が成長し得ると考えている。機能不全の内皮細胞は、通常、喫煙、高血清コレステロール(特に酸化低密度リポ蛋白)、(血管枝ポイントに見られるような)血行力学的変化、何らかのウィルス(単純ヘルペス、サイトメガロウイルス)または細菌(例えばクラミジア)、高血圧、血漿中のホルモン因子、およびまだ不明の他の要因から生じる。内皮細胞に対するこのような漸進的損傷の結果、アテローム斑が何年もかかって徐々に成長することがある。
斑が破裂すると、通常は斑の表面が血流と遭遇する亀裂を通して、斑への出血がある。斑のコラーゲンおよび脂質と接触して、血栓が急速に形成される。次に、この血栓が成長して血管を完全に閉塞するか、部分的に閉塞したままになる。後者の場合、新しい血栓が斑の壁に組み込まれ、より大きい斑を生成することが非常に一般的である。
斑付着の状態は変化し得る。例えば、斑は炎症を起こして不安定になるか、非常に安定することもある。破裂の危険がある斑付着を、脆弱性斑と呼ぶことがある。脆弱性斑は通常、繊維質キャップに覆われた軟質材料の芯を含む。脆弱性斑付着の多くは、血管を通る血流を制限しない。最近、血流を制限しない脆弱性斑が特に危険であることが認識されている。警告的症状を生成せず、突然に破裂して、血管腔内に血栓を形成し、閉塞を引き起こすことによる心臓発作、卒中および/または死亡を招くことがあるからである。
本発明の実施形態による器具は、細長いシャフトを含むカテーテルであり、複数の収集ルーメンを有する収集アレイが、細長いシャフトの遠位端の近傍にある細長いシャフトの部分の周囲に配置される。各収集ルーメンは、第1周方向壁、第2周方向壁、第1半径方向壁、および第2半径方向壁によって画定することができる。半径方向壁の少なくとも一つは、周方向壁よりはるかに剛性である。また、収集ルーメンの半径方向壁および周方向壁は、収集アレイを予め画定された形状に拡張および/または折り畳むことができるよう構築し、配置することができる。
収集アレイの遠位端は、複数の収集口として機能することができ、各収集口は少なくとも1つの収集ルーメンと流体連絡する。本発明の一実施形態では、収集口の少なくとも1つが軸方向に配向され、遠位側または近位側に面する。代替実施形態では、収集口の少なくとも1つが半径方向に配向される。
収集アレイの近位端は、複数の回収口として機能することができ、各回収口は少なくとも1つの収集ルーメンと流体連絡する。回収口は、血管腔から血栓、壊死組織片、追いやられた芯物質などを抽出するために、真空源などの吸引手段に流体結合することができる。収集アレイは、収集ルーメンの閉塞を最小限に抑えるよう構築し、配置することができる。
一実施形態による方法は、本発明のカテーテルの遠位端を血管腔に挿入するステップと、収集口を1つまたは複数の斑付着物の近傍に配置するステップと、血管の内壁および/または1つまたは複数の斑付着物と係合するよう収集アレイを拡張するステップと、1つまたは複数の斑付着物を破裂させ、そこから芯物質を追いやるステップと、吸引手段を収集アレイの回収口に流体接続することにより、追いやられた芯物質、血栓、壊死組織片などを収集口を通して収集アレイの回収口へと引き込むステップと、追いやられた芯物質、血栓、壊死組織片などを血管腔から抽出するステップとを含むことができる。
以下の詳細な説明は、図面と関連して読むものとし、ここで異なる図面の同様の要素は同様の方法で番号付けされる。図面は、性質上略図である。本明細書で説明する実施形態の多くは、本発明の範囲、意図および精神から逸脱することなく使用できる適切な代替物を有することが、当業者には認識される。
図1は、本発明の実施形態により遠位側に配向された収集口32を有するカテーテル10の略図である。カテーテル10は、遠位端および近位端を有する細長いシャフト12を含む。バルーン20が、細長いシャフト12の遠位端に近い部分の周囲に配置される。
本発明の実施形態によると、カテーテル10は、バルーン20の周囲に複数の収集ルーメン26を有する収集アレイを含む。各収集ルーメン26は、第1周方向壁27、第2周方向壁28、および複数の半径方向壁30によって画定することができる。一実施形態によると、半径方向壁30の少なくとも1つは、第1および第2周方向壁27および28それぞれの両方よりはるかに剛性でよい。別の実施形態では、全ての半径方向壁30は、第1および第2周方向壁27および28それぞれの両方よりはるかに剛性でよい。使用時には、半径方向壁30の剛性が、収集アレイの拡張時に1つまたは複数の斑付着物の破裂に役立ち、血栓、壊死組織片、1つまたは複数の破裂斑付着物から追いやられた芯物質を血管腔から抽出する場合に、収集ルーメン26が閉塞する可能性も低下させることができる。
収集アレイの遠位端は、複数の収集口32で構成してよく、各収集口32は少なくとも1つの収集ルーメン26と流体連絡する。また、収集アレイの近位端は、血管腔から血栓、壊死組織片、追いやられた芯材料を抽出できるようにするため、真空源などの吸引手段34と流体結合した回収口18で構成することができる。使用時には、収集口32を通って収集ルーメン26に入る血栓、壊死組織片、芯物質などは、収集アレイ内の流路60に沿って移動し、路62に沿って回収口18で抽出することができる。
収集アレイは、収集ルーメン26が多少折り畳まれる収縮位置と、収集ルーメン26が拡張し、ほぼ妨げられない拡張位置とを有することができる。一実施形態では、収集ルーメン26は、バルーン20の膨脹または収縮によって、それぞれ半径方向に拡張するか、折り畳むことができる。バルーン20の外部範囲を画定するバルーン壁22は、バルーン20の膨脹時に第1周方向壁27と係合してよい。次に、バルーン20がさらに膨脹すると、収集ルーメン26が拡張する。バルーン壁22は、バルーン20の収縮によって、第1周方向壁27から後退し、係合解除してよい。収集アレイは、バルーン壁22が第1周方向壁27から係合解除すると、収集ルーメン26が折り畳まれるよう設計し、構築することができる。代替実施形態では、収集アレイは、複数の弾性アームなどの機械的手段によって半径方向に拡張または収縮することができる。
血管内カテーテルの使用の設計および方法によると、細長いシャフト12は、当技術分野でよく知られているように、口24を通してバルーン20を膨脹および/または収縮するためにルーメン42も含む。また、細長いシャフト12は、自身を通るガイドワイヤルーメン14を含んでよい。流体源を、ルーメン42の近位端で口24に結合することができる。ルーメン42の遠位部分は、オリフィスを通してバルーン20と流体連絡することができ、したがってルーメン42は、当技術分野でよく知られているように、バルーン20の膨脹および/または収縮のためにバルーン20に流体を注入したり、そこから流体を除去したりするために使用することができる。
図2は、断面A−Aの略図であり、収集ルーメン26の遠位端付近で十分に拡張した図1の収集アレイを示す。図1および図2の同様の要素は、同様の方法で番号が付けられる。図2では、要素40は、第1周方向壁27の内面と係合したバルーン壁22によって囲まれたバルーン20の室を表す。
図3は、本発明の別の実施形態により近位側に配向された収集口32を有するカテーテル11の略図である。収集口32が面する方向、および収集アレイを通る物質の流方向を除き、図3のカテーテル11は、上述した図1のカテーテル10とほぼ同じである。したがって、図3のカテーテル11に関する詳細な説明は繰り返さない。使用時には、収集口32を通って収集ルーメン26に入る血栓、壊死組織片、芯物質などは、最初に流路50に沿って収集アレイ内を移動し、カテーテル11の遠位端に向かう。カテーテル11の遠位端付近で、収集アレイは、カテーテル11の近位端に向かって180°方向転換し、流路52で示すように自身内の流方向の変化を引き起こすことができる。その後、収集アレイ内の血栓、壊死組織片、芯物質などは、路54に沿ってカテーテル11の近位端に向かって移動し、その後に路56に沿って回収口18で抽出することができる。
図4は、血栓、壊死組織片、1つまたは複数の破裂斑付着物から追いやられた芯材料などを、遠位側に配向された収集口を有する図1のカテーテル10を使用して血管腔100から抽出する方法の図である。芯物質104を有する斑付着物102が、血管腔100の内壁に付着している状態で図示されている。カテーテル10の遠位端が、血管100内の1つまたは複数の斑付着物102付近に配置された状態で図示されている。
1つまたは複数の斑付着物102を除去する方法の一実施形態では、カテーテル10の遠位部分を、血管腔100に挿入し、収集口32を1つまたは複数の斑付着物102の近傍に配置することができる。当技術分野でよく知られている方法を使用してバルーン20を膨脹させること、複数の弾性アームなどの機械的手段など、多くの手段の1つを使用して、収集アレイを拡張する。十分に拡張したら、バルーン壁22および/または収集ルーメン26の第2周方向壁28が、血管100の内壁および/または1つまたは複数の斑付着物102と係合することができる。次に、カテーテル10の遠位部分を操作して、1つまたは複数の斑付着物102を破裂させる。1つまたは複数の破裂斑付着物102から追いやられた芯物質104は、収集アレイの近位端で吸引手段34を回収口18と流体接続することにより、血管腔100から抽出することができる。追いやられた芯物質104は、流路106に沿って1つまたは複数の収集口32を通して収集ルーメン26へと引き込む。場合によっては、血管100内に芯物質104が存在すると、血栓の形成を引き起こす。また、1つまたは複数の斑付着物102を破裂させるプロセスは、血管腔100内の壊死組織片を解放することがある。収集口32に近いこのような血栓、壊死組織片なども、流路106に沿って収集アレイに引き込み、吸引手段34によって血管腔100から抽出することができる。
図5は、近位側に配向された収集口を有する図3のカテーテル11を使用して、血栓、壊死組織片、1つまたは複数の破裂斑付着物から追いやられた芯物質を血管腔から抽出する方法の図である。収集口32が面する方向、および関連する収集ルーメン26および流路106の方向を除き、図5に示す抽出方法は、図4に関して説明した抽出方法とほぼ同じである。したがって、図5に示した方法の詳細な説明は提供しない。
この開示は、多くの面で例示にすぎないことを理解されたい。本発明の範囲を越えることなく、例えば詳しくは特に部品の形状、サイズおよび配置構成に関して変更することができる。
本発明の実施形態によるカテーテルの略図である。 図1のカテーテルの断面A−Aの図である。 本発明の別の実施形態によるカテーテルの略図である。 本発明の方法により、図1のカテーテルを使用して芯物質を抽出する図である。 本発明の方法により、図3のカテーテルを使用して芯物質を抽出する図である。

Claims (17)

  1. 血管の内壁にある1つまたは複数の斑付着物から芯物質を除去するカテーテルにおいて、
    近位端および遠位端を有する細長いシャフトと、
    前記細長いシャフトの遠位端の近傍で、前記細長いシャフトの部分の周囲に配置された半径方向に拡張可能な収集アレイと、を備え
    前記半径方向に拡張可能な収集アレイは、血管に通じる1つ又は複数の収集ルーメンを有し、前記収集ルーメンにより、芯物質を血管の周囲のところで受け入れ、芯物質を血管から除去し、芯物質を血管の外に保ち、
    各収集ルーメンは、少なくとも部分的に、第1周方向壁、第2周方向壁、第1半径方向壁、及び第2半径方向壁によって画定される、カテーテル。
  2. さらに、前記細長いシャフトの近位端の近傍に位置する回収口と、前記回収口と流体結合した吸引手段と、を備える、請求項1に記載のカテーテル。
  3. 前記収集アレイを半径方向に拡張し、半径方向に折り畳むことができる、請求項1に記載のカテーテル。
  4. さらに、前記収集アレイを半径方向に拡張させるか、半径方向に折り畳む、あるいはその両方を実行する手段を備える、請求項1に記載のカテーテル。
  5. 前記収集アレイを半径方向に拡張させるか、半径方向に折り畳む、あるいはその両方を実行する前記手段が液圧手段を含む、請求項4に記載のカテーテル。
  6. 前記液圧手段がバルーンを備え、前記バルーンが膨脹状態および収縮状態を有する、請求項5に記載のカテーテル。
  7. 前記収集アレイを半径方向に拡張させるか、半径方向に折り畳む、あるいはその両方を実行する前記手段が機械的手段を含む、請求項4に記載のカテーテル。
  8. 各収集ルーメンについて前記第1半径方向壁および前記第2半径方向壁は、第1周方向壁と第2周方向壁の間に配置される、請求項1に記載のカテーテル。
  9. 前記第1半径方向壁および前記第2半径方向壁の少なくとも1つが、前記第1周方向壁および前記第2周方向壁より剛性である、請求項に記載のカテーテル。
  10. 前記第1周方向壁が、少なくとも部分的にバルーンの外面を画定する、請求項に記載のカテーテル。
  11. 前記第1周方向壁前記第2周方向壁前記第1半径方向壁および前記第2半径方向壁前記収集アレイを予め画定された形状に折り畳めるよう構築され、配置される、請求項に記載のカテーテル。
  12. 前記1つまたは複数の収集ルーメン各々の遠位端が収集口を含む、請求項1に記載のカテーテル。
  13. 少なくとも1つの前記回収口が吸引手段と流体接続可能である、請求項12に記載のカテーテル。
  14. 少なくとも1つの収集口が実質的に軸方向に配向される、請求項12に記載のカテーテル。
  15. 軸方向に配向された前記少なくとも1つの収集口が、前記細長いシャフトの近位端から遠ざかる方向に配向される、請求項12に記載のカテーテル。
  16. 軸方向に配向された前記少なくとも1つの収集が、前記細長いシャフトの近位端に向かって配向される、請求項12に記載のカテーテル。
  17. 前記収集アレイの外側の周方向壁が少なくとも部分的に係合表面の外部範囲を画定し、前記係合表面の外部範囲が、
    血管の内壁および1つまたは複数の斑付着物と係合し、
    1つまたは複数の位置で1つまたは複数の斑付着物を破裂させ、そして
    1つまたは複数の破裂斑付着物から芯物質を追いやるようにする、
    請求項1に記載のカテーテル。
JP2003559349A 2002-01-10 2003-01-07 脆弱性斑を治療する吸引バルーンカテーテル Expired - Fee Related JP4354279B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/044,277 US7189250B2 (en) 2002-01-10 2002-01-10 Aspirating balloon catheter for treating vulnerable plaque
PCT/US2003/000409 WO2003059179A1 (en) 2002-01-10 2003-01-07 Aspirating balloon catheter for treating vulnerable plaque

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005514979A JP2005514979A (ja) 2005-05-26
JP4354279B2 true JP4354279B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=21931471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003559349A Expired - Fee Related JP4354279B2 (ja) 2002-01-10 2003-01-07 脆弱性斑を治療する吸引バルーンカテーテル

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7189250B2 (ja)
EP (1) EP1465536B1 (ja)
JP (1) JP4354279B2 (ja)
AT (1) ATE376394T1 (ja)
AU (1) AU2003202234A1 (ja)
CA (1) CA2471881A1 (ja)
DE (1) DE60317037T2 (ja)
ES (1) ES2297121T3 (ja)
WO (1) WO2003059179A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10217559B4 (de) * 2002-04-19 2004-02-19 Universitätsklinikum Freiburg Vorrichtung zur minimalinvasiven, intravasalen Aortenklappenextraktion
US7206509B2 (en) * 2002-11-29 2007-04-17 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for temporally shifting one or more packets using wavelength selective delays
US20040220514A1 (en) * 2003-05-01 2004-11-04 Medtronic Ave. Method and system for treating vulnerable plaque
IL161554A0 (en) 2004-04-22 2004-09-27 Gali Tech Ltd Catheter
US7632242B2 (en) 2004-12-09 2009-12-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Catheter including a compliant balloon
US8556851B2 (en) * 2005-07-05 2013-10-15 Angioslide Ltd. Balloon catheter
US9439662B2 (en) 2005-07-05 2016-09-13 Angioslide Ltd. Balloon catheter
WO2007124340A2 (en) * 2006-04-21 2007-11-01 Medrad, Inc. Improvements in central venous catheters and related equipment
US20070276427A1 (en) * 2006-05-26 2007-11-29 Charles Louis Euteneuer Torquable balloon catheters and methods
CA2656813A1 (en) * 2006-07-06 2008-01-10 Angioslide Ltd. Collecting sheath and method of use thereof
US8016842B2 (en) * 2008-03-25 2011-09-13 Medtronic Vascular, Inc. Methods for treating vulnerable plaque
US20090259174A1 (en) * 2008-04-15 2009-10-15 Medtronic Vascular, Inc. Methods and devices for treating vulnerable atherosclerotic plaque
EP2306909B1 (en) 2008-07-02 2012-11-14 Angioslide Ltd. Balloon catheter system and methods of use thereof
US9675780B2 (en) 2010-01-19 2017-06-13 Angioslide Ltd. Balloon catheter system and methods of making and use thereof
WO2014008599A1 (en) * 2012-07-10 2014-01-16 Hopital Du Sacre-Coeur De Montreal Method and device for infusion of pharmacologic agents and thrombus aspiration in artery
EP2928537A4 (en) * 2012-12-04 2016-08-03 Angioslide Ltd BALLOON CATHETER AND METHOD FOR USE THEREOF

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4921476A (en) 1980-10-08 1990-05-01 Cavitron, Inc. Method for preventing clogging of a surgical aspirator
SE442377B (sv) 1984-06-29 1985-12-23 Mediplast Ab Kateter, sond eller liknande anordning
DE8426270U1 (de) 1984-09-06 1985-02-14 Veltrup, Elmar Michael, Dipl.-Ing., 4150 Krefeld Vorrichtung zum entfernen von festkoerpern oder ablagerungen aus koerpergefaessen
US5328471A (en) * 1990-02-26 1994-07-12 Endoluminal Therapeutics, Inc. Method and apparatus for treatment of focal disease in hollow tubular organs and other tissue lumens
US5011488A (en) 1988-12-07 1991-04-30 Robert Ginsburg Thrombus extraction system
JPH0751062Y2 (ja) 1989-01-13 1995-11-22 晴夫 高瀬 生体組織取り出し用サクションチューブ
US5037431A (en) 1989-11-03 1991-08-06 The Curators Of The University Of Missouri Surgical liquid lance apparatus
CA2048120A1 (en) 1990-08-06 1992-02-07 William J. Drasler Thrombectomy method and device
US5527292A (en) * 1990-10-29 1996-06-18 Scimed Life Systems, Inc. Intravascular device for coronary heart treatment
US5916192A (en) 1991-01-11 1999-06-29 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Ultrasonic angioplasty-atherectomy catheter and method of use
DE4126886A1 (de) 1991-08-14 1993-02-18 Hp Medica Gmbh Spuelkatheter
ATE170383T1 (de) 1993-06-24 1998-09-15 Schneider Europ Gmbh Aspirationskatheteranordnung
US5795331A (en) 1994-01-24 1998-08-18 Micro Therapeutics, Inc. Balloon catheter for occluding aneurysms of branch vessels
US5827229A (en) 1995-05-24 1998-10-27 Boston Scientific Corporation Northwest Technology Center, Inc. Percutaneous aspiration thrombectomy catheter system
US5833650A (en) * 1995-06-05 1998-11-10 Percusurge, Inc. Catheter apparatus and method for treating occluded vessels
US5688234A (en) 1996-01-26 1997-11-18 Cardiometrics Inc. Apparatus and method for the treatment of thrombotic occlusions in vessels
US6152909A (en) 1996-05-20 2000-11-28 Percusurge, Inc. Aspiration system and method
US6022336A (en) * 1996-05-20 2000-02-08 Percusurge, Inc. Catheter system for emboli containment
US5779721A (en) * 1996-07-26 1998-07-14 Kensey Nash Corporation System and method of use for revascularizing stenotic bypass grafts and other blood vessels
FR2761891B1 (fr) 1997-04-14 1999-09-24 Synthelabo Drain chirurgical souple pourvu d'une pluralite de conduits individuels
US5947985A (en) * 1997-11-12 1999-09-07 Imran; Mir A. Apparatus and method for cleaning diseased vein grafts
US6234995B1 (en) * 1998-11-12 2001-05-22 Advanced Interventional Technologies, Inc. Apparatus and method for selectively isolating a proximal anastomosis site from blood in an aorta
US6231588B1 (en) * 1998-08-04 2001-05-15 Percusurge, Inc. Low profile catheter for angioplasty and occlusion
US5989271A (en) 1998-11-09 1999-11-23 Possis Medical, Inc. Flexible tip rheolytic thrombectomy catheter and method of constructing same
AU4848200A (en) 1999-05-14 2000-12-05 Salient Interventional Systems, Inc. Intravascular device and methods of manufacture and use
US6511503B1 (en) * 1999-12-30 2003-01-28 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Catheter apparatus for treating occluded vessels and filtering embolic debris and method of use
DE60135836D1 (en) * 2000-03-24 2008-10-30 Prorhythm Inc Gerät zur intrakorporalen thermotherapie

Also Published As

Publication number Publication date
US20030130672A1 (en) 2003-07-10
ATE376394T1 (de) 2007-11-15
DE60317037D1 (de) 2007-12-06
ES2297121T3 (es) 2008-05-01
EP1465536A1 (en) 2004-10-13
US7189250B2 (en) 2007-03-13
WO2003059179A1 (en) 2003-07-24
DE60317037T2 (de) 2008-08-07
EP1465536B1 (en) 2007-10-24
JP2005514979A (ja) 2005-05-26
AU2003202234A1 (en) 2003-07-30
CA2471881A1 (en) 2003-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4354279B2 (ja) 脆弱性斑を治療する吸引バルーンカテーテル
US11937834B2 (en) Systems, devices, and methods for treating vascular occlusions
EP1699519B1 (en) Balloon refolding device
US6206868B1 (en) Protective device and method against embolization during treatment of carotid artery disease
US5947985A (en) Apparatus and method for cleaning diseased vein grafts
US20070198047A1 (en) Cutting balloon catheter assembly
US20060282111A1 (en) Segmented Embolectomy Catheter
JPH1094543A (ja) 血管狭窄組織を切開し拡張させる装置および方法
WO1995005209A1 (en) Treatment chamber catheter
JP2023516439A (ja) 血栓除去システムおよび関連の方法
US20030171765A1 (en) Catheter for treating vulnerable plaque
US20080091141A1 (en) Angioplasty device with embolic recapture mechanism for treatment of occlusive vascular diseases
EP3932341B1 (en) Intravascular plaque isolation, destabilization, and aspiration
CN113856001A (zh) 利用远侧球囊进行的隔离的支架植入
CN112472211A (zh) 一种具有可扩张导向头端的导管装置
JPWO2021062088A5 (ja)
WO2023239360A1 (en) Catheter assemblies having a dilatable retrieval basket
WO2023230608A2 (en) Thrombus removal systems and associated methods
CN113856002A (zh) 利用远侧自扩张闭塞的隔离的支架植入术

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081204

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090226

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090304

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090311

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees