JP4353787B2 - フィルタ装置、および、その成形方法 - Google Patents

フィルタ装置、および、その成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4353787B2
JP4353787B2 JP2003423512A JP2003423512A JP4353787B2 JP 4353787 B2 JP4353787 B2 JP 4353787B2 JP 2003423512 A JP2003423512 A JP 2003423512A JP 2003423512 A JP2003423512 A JP 2003423512A JP 4353787 B2 JP4353787 B2 JP 4353787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
cylindrical
cylindrical main
columnar
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003423512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005177639A (ja
Inventor
史芳 有木
博之 新海
克彦 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Advics Co Ltd
Original Assignee
Nifco Inc
Advics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc, Advics Co Ltd filed Critical Nifco Inc
Priority to JP2003423512A priority Critical patent/JP4353787B2/ja
Priority to US11/013,097 priority patent/US20050133440A1/en
Priority to GB0427522A priority patent/GB2409184B/en
Priority to CNB2004101016287A priority patent/CN100558529C/zh
Publication of JP2005177639A publication Critical patent/JP2005177639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4353787B2 publication Critical patent/JP4353787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14836Preventing damage of inserts during injection, e.g. collapse of hollow inserts, breakage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/37Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/14Filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/03Mounting or connecting of lubricant purifying means relative to the machine or engine; Details of lubricant purifying means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/10Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant venting or purifying means, e.g. of filters
    • F01M2001/1007Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant venting or purifying means, e.g. of filters characterised by the purification means combined with other functions
    • F01M2001/1014Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant venting or purifying means, e.g. of filters characterised by the purification means combined with other functions comprising supply of additives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

この発明は、オイルなどの流体の流路を形成させる管体における吐出端部などに取り付けられて、この吐出端部などから送り出される流体に混じった塵芥などを濾過するためなどに用いられるフィルタ装置の成形方法に関する。
筒一端を解放させ、かつ、筒他端を閉塞させると共に、筒側部にろ材301により閉塞された流体の流出入開口300を有し、解放された筒一端から管体Pの吐出端部Paを圧入させることによりこの管体Pの吐出端部Paに取り付けられて、この管体Pから送り出されるオイルなどの流体に混ざっている塵芥などを濾過するようにしたフィルタ装置として、特許文献1に示されるオイルストレーナや、図10に示されるようなプラスチック製の筒状をなすものがある。
かかるフィルタ装置は、フイルタ装置の内側部を成形する雄型100の外側に円筒状に予め成形したメッシュなどのろ材301をインサートとしてセットしてプラスチックの射出成形などにより形成されており、このようにインサートされたろ材301によって前記流出入開口300を塞ぐようにしている。隣り合う流出入開口300の間には、雄型100に形成させた溝101と雌型200に形成させた溝201とにより柱状部302が成形され、前記ろ材301はこの柱状部302においてはこの柱状部302の肉厚内を通っている。
しかるに、かかる従来のフィルタ装置にあっては、成形時に金型内に送り込まれてくる樹脂の送り込み圧によって、前記柱状部302の形成箇所においてろ材301が押し込まれ、複数の流出入開口300のうち、ある流出入開口300を塞いでいるろ材301の一部は強く張り込まれるが、別の流出入開口300を塞いでいるろ材301はたるんだ状態となり、張り具合が不均一となる。すなわち、図11に示されるように、前記金型におけるゲート口(図11において×印で示す。)に近い位置では前記送り込み圧が高くなるため、このゲート口に近い位置では雄型100の溝101の内方にろ材301が送り込まれる樹脂によって押し込まれ易くなる。これに対し、ゲート口から遠い位置では、ゲート口に近い位置よりも前記送り込み圧が低くなるため、ろ材301は送り込まれる樹脂によって押し込まれにくく、たるんだ状態となり、ろ材301の張り具合が不均一となるおそれがある。(図11では送り込まれる樹脂の記載を省略している。)
特公平6−11372号公報
この発明が解決しようとする主たる問題点は、筒側部にインサートされたろ材によって塞がれた流体の複数の流出入開口を持ったこの種のプラスチック製のフィルタ装置において、ろ材の張り具合を均一にする点にある。
前記問題点を解決するために、この発明にあっては、フィルタ装置の成形方法を以下の(1)〜(6)の構成を備えたものとした。
(1)筒状をなすと共に、筒側部にオイルなどの流体の流出入開口を筒軸を巡る向きにおいて隣り合う流出入開口との間に間隔を開けて二以上有している筒状本体と、
(2)筒状本体の筒軸を巡る筒状をなすと共に、この筒状本体の隣り合う流出入開口間に形成された柱状部分の肉厚内を通って流出入開口を塞ぐように筒状本体のインサートとなっているろ材とを備えており、
(3)しかも、少なくとも一つの柱状部分の内側部に、筒状本体の筒軸方向に沿った溝部を備えており、
(4)金型に設けたゲート口から注入された樹脂によって筒状本体が成形されていると共に、
(5)柱状部分の少なくとも一つの外側部で金型のゲート口に相対していた部位と、柱状部分の内側部に設けた溝部とが対向しているフィルタ装置の成形方法であって、
(6)筒状本体の内側部を形成させる雄型であって、筒状本体における柱状部分の溝部を、この雄型側に形成された前記柱状部分の内側部の成型用の溝内に形成させたリブによって形成させるようにしている雄型と、
この筒状本体の外側部を形成させる雌型との間に形成される空間内に、雄型を取り巻くように筒状のろ材を配した後、この空間に樹脂を充填させて筒状本体を形成させるようにしている。
このようにした場合、雄型に設けたリブによって、インサートされたろ材を成形時に内方から支えて、前記隣り合う流出入開口間に形成される柱状部分において、成形時に金型内に送り込まれてくる樹脂の送り込み圧によりろ材が成形される筒状本体の内方に向けて過度に押し込まれないようにした状態で適切にフィルタ装置を成形させることができる。
すなわち、前記溝部を成形させる雄型の一部、つまり、この雄型に設けたリブによって、インサートされたろ材を成形時に内方から支えるようにすることができる。この結果、前記隣り合う流出入開口間に形成される柱状部分において、成形時に金型内に送り込まれてくる樹脂の送り込み圧によりろ材が成形される筒状本体の内方に向けて過度に押し込まれないようにすることができ、複数の流出入開口の一部をろ材が緊張した状態で塞ぐ一方で、これらの流出入開口の他の一部をろ材がたるんだ状態で塞ぐといった事態を防止させることができる。また、樹脂の送り込み圧が最も強まる箇所においてろ材が成形される筒状本体の内方に向けて過度に押し込まれないようにすることができる。
前記柱状部分の少なくとも一つの内側部に、二以上の溝部を形成させておくようにしておくこともある。このようにしておけば、二以上の溝部を形成させる雄型の二以上のリブによって樹脂の送り込み圧によりろ材が成形される筒状本体の内方に向けて過度に押し込まれないようにすることができる。
この発明によれば、フィルタ装置を構成する筒状本体の筒側部に形成された複数の流出入開口をそれぞれ、インサートとされたろ材によって、できる限り一様に覆わせるようにすることができる。
以下、図1ないし図9に基づいて、この発明を実施するための最良の形態について説明する。
なお、ここで図1ないし図4は、実施の形態にかかるフィルタ装置Fをそれぞれ示しており、また、図5は、フィルタ装置Fとこれに圧入される管体Pとを分離させた状態を、また、図6は、フィルタ装置Fに管体Pの吐出端部Paを圧入させた状態を、フィルタ装置Fの要部を拡大した断面の状態で示している。また、図7は、かかるフィルタ装置Fの隣り合う流出入開口12間にある柱状部分17を成形する金型の様子を理解しやすいように、その一部を断面にして示しており、また、図8は、この金型の一部によって成形されたフィルタ装置Fの要部を断面にして示している。また、図9は、前記柱状部分17の内側部17bに三条の溝部17a、17a、17aを備えさせた例をフィルタ装置Fの要部を断面にして示している。
この実施の形態にかかるフィルタ装置Fは、オイルなどの流体の流路を形成させる管体Pにおける吐出端部Paなどに取り付けられて、この吐出端部Paなどから送り出される流体に混じった塵芥などを濾過するためなどに用いられるものである。
管体Pとしては、金属製のチューブやパイプ、ゴムや合成樹脂製のチューブやパイプなどを予定するものである。
かかるフィルタ装置Fは、筒状本体1と、ろ材2とを備えている。
筒状本体1は、筒一端10を解放させ、かつ、筒他端11を閉塞させた筒状をなすように構成されている。図示の例にあっては、かかる筒状本体1は円筒状をなすように構成されている。また、筒状本体1の筒一端10側からその内部にはめ込まれる管体Pも円筒状をなすものとなっている。
また、かかる筒状本体1は、筒側部に前記ろ材2によって塞がれたオイルなどの流体の流出入開口12を有している。それと共に、解放された筒一端10から流体の流路を形成する管体Pにおける吐出端部Paを内方に圧入させることによりこの吐出端部Paに備え付けられるように構成されている。これにより、管体Pの吐出端部Paから送り出される流体に混じった塵芥をろ材2によって捕捉し、濾過した状態で流出入開口12から送り出させるようになっている。図示の例にあっては、かかる流出入開口12は、筒状本体1の筒軸に沿って長く延びる略長方形状の貫通穴として構成されている。また、図示の例にあっては、筒状本体1の筒側部には、筒状本体1の筒軸を巡る向きにおいて、隣り合う流出入開口12との間に間隔を開けて、複数の流出入開口12、12…が形成されている。
また、かかるこのフィルタ装置Fにおける解放された前記筒一端10側には、
前記吐出端部Paの外径よりも内径をやや大きくした導入部分13と、
この導入部よりも奥に形成されると共に、前記吐出端部Paの外径よりも内径をやや小さくした受圧入部分14と、
導入部分13と受圧入部分14との間にあってこの受圧入部分14の側に向けて斜上する傾斜面により構成された案内部分15とが形成されている。
図示の例にあっては、導入部分13は、筒状本体1の筒一端10側の末端から案内部分15までの間に形成されている。かかる導入部分13は、筒状本体1の筒軸を巡り、かつ、この筒軸にほぼ平行をなす面を備えた第一周回面13aを筒状本体1の内側に形成させることにより構成されている。また、筒状本体1の筒一端10側の末端の内面には、アール面18が形成されている。
また、受圧入部分14は、案内部分15から筒状本体1の奥側、つまり、閉塞された筒他端11側に向けて形成されている。かかる受圧入部分14は、筒状本体1の筒軸を巡り、かつ、この筒軸にほぼ平行をなす面を備えた第二周回面14aを筒状本体1の内側に形成させることにより構成されている。かかる受圧入部分14は、流出入開口12における筒一端10側に向けられた開口縁との間にやや間隔を残した位置で終了している。また、この受圧入部分14の終了位置には、筒一端10側に向けられた周回段差面16が形成されており、前記管体Pはその吐出端部Paをこの周回段差面16付近に位置づける位置まで筒状本体1の筒一端10側からこの筒状本体1内にはめ入れられるようになっている。
また、案内部分15は、筒状本体1の筒軸を巡り、かつ、受圧入部分14の側に近づくに連れて次第にこの筒軸に近づく向きに傾斜した周回傾斜面15aを筒状本体1の内側に形成させることにより構成されている。
導入部分13の内径は管体Pの吐出端部Paの外径よりもやや大きいことから、この導入部分13を利用してフィルタ装置Fの筒一端10からフィルタ装置F内に吐出端部Paを管体Pの管軸とフィルタ装置Fの筒軸とにブレを生じさせることなく容易に入れ込ませることができると共に、この入れ込みによるろ材2への影響も抑えることができる。このように入れ込ませた吐出端部Paをさらに奥に入れ込ませる操作をなすと、案内部分15の傾斜によって吐出端部Paは受圧入部分14に導かれ、主として、フィルタ装置Fの側を弾性的に押し広げさせながら、吐出端部Paは受圧入部分14内に押し込まれ、これにより吐出端部Paに安定的にフィルタ装置Fを取り付けさせることができる。かかる圧入は、筒一端10側にある導入部分13よりも奥に形成された受圧入部分14においてなされる。また、導入部分13を設けることで、吐出端部Paを受圧入部分14内に押し込む際に、受圧入部分14の変形を抑制する効果も有している。
一方、前記ろ材2は、前記筒状本体1の筒軸を巡る筒状をなすと共に、この筒状本体1の隣り合う流出入開口12間に形成された柱状部分17の肉厚内を通って流出入開口12を塞ぐようになっている。すなわち、図示の例にあっては、筒状本体1はプラスチック製とされており、ろ材2をインサートとして、この筒状本体1を一般的なプラスチックの射出成形により成形させるようにしてある。かかるろ材2として、図示の例ではメッシュ材を用いているが、かかるろ材2としては、不織布などを用いることもできる。
具体的には、予め筒状をなすように成形させたろ材2の内方に、筒状本体1の内側部を形成させる雄型100を入れ込むことで、このろ材2をインサートとして前記のように筒状本体1を成形させることができる。
また、前記筒状本体1は、前記柱状部分17の内側部17bに、筒状本体1の筒軸方向に沿った一又は二以上の溝部17aを備えている。
これにより、この実施の形態にあっては、かかる溝部17aを成形させる雄型100の一部、つまり、この雄型100に設けたリブ102によって、インサートされたろ材2を成形時に内方から支えるようにすることができる。この結果、前記隣り合う流出入開口12間に形成される柱状部分17において、成形時に金型内に送り込まれてくる樹脂の送り込み圧によりろ材2が成形される筒状本体1の内方に向けて過度に押し込まれないようにすることができ、複数の流出入開口12の一部をろ材2が緊張した状態で塞ぐ一方で、これらの流出入開口12の他の一部をろ材2がたるんだ状態で塞ぐといった事態を防止させることができる。
かかるフィルタ装置Fの成形は、筒状本体1における柱状部分17の溝部17aを、筒状本体1の内部を成形させるコアピンなどの雄型100側に形成された前記柱状部分17の内側部17bの成型用の溝101内に形成させたリブ102によって形成させるようにすることで、適切になすことができる。
具体的には、筒状本体1の外側部17cを成形させる雌型200に、雄型100の抜き出し方向に沿った溝201を設けておくと共に、筒状本体1の内側部17bを成形させる雄型100にこの雄型100の抜き出し方向に沿った溝101を設けておき、雌型200の溝201により柱状部分17の外側部17cを成形させ、かつ、雄型100の溝によって柱状部分17の内側部17bを成形させ、そして、このように成形された柱状部分17の肉厚内を雄型100の外側に前記のようにセットされたろ材2が通り抜けるようにする。それと共に、この溝101、201の両側では、雌型200の内面と雄型100の外面との間には、雌型200内に雄型100が入れ込まれた状態において、ろ材2の肉厚分のピッチのみが形成されるようにしておく。これにより、柱状部分17の両側にはろ材2によって塞がれた流出入開口12を形成させることができる。また、雄型100に形成させた溝101内に、この雄型100の抜き出し方向に長く延びるリブ102を設けておく。図示の例では、雄型100に形成させた溝101内に、一条のリブ102が設けてあると共に、このリブ102の突き出し端が溝101の側方にある雄型100の外面とほぼ同面上に位置されるようにしてある。図9に示されるように、柱状部分17が三つの溝部17a、17a、17aを備えるようにした場合には、雄型100の溝101内には二条のリブ102、102が設けられることになる。
このようにした場合、雄型100に設けたリブ102によって、インサートされたろ材2を成形時に内方から支えて、前記隣り合う流出入開口12間に形成される柱状部分17において、成形時に金型内に送り込まれてくる樹脂の送り込み圧によりろ材2が成形される筒状本体1の内方に向けて過度に押し込まれないようにした状態で適切にフィルタ装置Fを成形させることができる。(図7、図8)図示の例にあっては、複数の柱状部分17、17…の一つの外側部17cの長さ方向中程の位置に凹所17eが形成されており、雌型200のゲート口202がこの凹所17eを形成する箇所に位置づけられるようになっている。図示の例では、この凹所17eを備えた柱状部分17の肉厚内を通り抜けるろ材2に最も樹脂の送り込み圧が強く作用されることになるが、この柱状部分17の溝部17aを成形させる雄型100のリブ102によってこの柱状部分17の肉厚内を通り抜けるろ材2の前記押し込みは適切に阻止される。
なお、図示の例では、筒状本体1には、6カ所の流出入開口12、12…が形成されており、柱状部分17も6カ所に形成されている。この6つの柱状部分17、17…のうち、対向位置にある二つの柱状部分17、17は、柱状部分17の外側面と内側面との間に亘る両肉厚方向にある側面17dを、ほぼ同一の仮想の第一直線x上に位置させている。この6つの柱状部分17、17…のうち対向位置にある二つの柱状部分17、17の間にある柱状部分17はそれぞれ、柱状部分17の外側面と内側面との間に亘る両肉厚方向にある側面17dを、前記仮想の第一直線xにほぼ直交する仮想の第二直線y上に位置させている。これにより、図示の例では、筒状本体1を成形する雌型200は、前記柱状部分17の側面17dを仮想の第一直線x上に位置させた対向位置にある二つの柱状部分17、17の幅方向ほぼ中程の位置をパーティングラインとするように分かれる二つの型によって構成できるようになっている。また、図示の例にあっては、筒状本体1のインサートとなるろ材2における筒状本体1の筒一端10側に向けられた端部は流出入開口12における筒一端10側の開口縁より先まで筒状本体1の肉厚内に入り込むと共に、このろ材2における筒状本体1の筒他端11側に向けられた端部は流出入開口12における筒他端11側の開口縁より先まで筒状本体1の肉厚内に入り込んだ状態で、筒状本体1に保持されるようになっている。なお、この実施の形態にかかるフィルタ装置Fは、以上に説明したように、筒一端10側から筒状本体1に入り込む流体を濾過して外部に流出させるように使用する他、流出入開口12側から筒状本体1の内部に流入される流体のろ過をなすようにも使用することができる。
フィルタ装置Fの正面図 同平面図 同底面図 図2におけるA−A線断面図 フィルタ装置Fと管体Pとの要部分離断面図 フィルタ装置Fの使用状態を示した要部断面図 フィルタ装置Fを成形する金型の要部破断端面図 図7の金型の要部により成形されたフィルタ装置Fの要部破断端面図 図1〜図8に示されるフィルタ装置Fと構成の一部を異ならせるフィルタ装置Fの要部破断端面図 従来例を示した斜視構成図 従来例を成形する金型の断面構成図
符号の説明
フィルタ装置F
筒状本体1
筒一端10
筒他端11
流出入開口12
導入部分13
受圧入部分14
案内部分15
柱状部分17
内側部17b
溝部17a
ろ材2
雄型100
溝 101
リブ102
雌型200

Claims (2)

  1. 筒状をなすと共に、筒側部にオイルなどの流体の流出入開口を筒軸を巡る向きにおいて隣り合う流出入開口との間に間隔を開けて二以上有している筒状本体と、
    筒状本体の筒軸を巡る筒状をなすと共に、この筒状本体の隣り合う流出入開口間に形成された柱状部分の肉厚内を通って流出入開口を塞ぐように筒状本体のインサートとなっているろ材とを備えており、
    しかも、少なくとも一つの柱状部分の内側部に、筒状本体の筒軸方向に沿った溝部を備えており、
    金型に設けたゲート口から注入された樹脂によって筒状本体が成形されていると共に、
    柱状部分の少なくとも一つの外側部で金型のゲート口に相対していた部位と、柱状部分の内側部に設けた溝部とが対向しているフィルタ装置の成形方法であって、
    筒状本体の内側部を形成させる雄型であって、筒状本体における柱状部分の溝部を、この雄型側に形成された前記柱状部分の内側部の成型用の溝内に形成させたリブによって形成させるようにしている雄型と、
    この筒状本体の外側部を形成させる雌型との間に形成される空間内に、雄型を取り巻くように筒状のろ材を配した後、この空間に樹脂を充填させて筒状本体を形成させるようにしていることを特徴とするフィルタ装置の成形方法。
  2. 筒状をなすと共に、筒側部にオイルなどの流体の流出入開口を筒軸を巡る向きにおいて隣り合う流出入開口との間に間隔を開けて二以上有している筒状本体と、
    筒状本体の筒軸を巡る筒状をなすと共に、この筒状本体の隣り合う流出入開口間に形成された柱状部分の肉厚内を通って流出入開口を塞ぐように筒状本体のインサートとなっているろ材とを備えており、
    しかも、少なくとも一つの柱状部分の内側部に、筒状本体の筒軸方向に沿った二以上の溝部を備えており、
    金型に設けたゲート口から注入された樹脂によって筒状本体が成形されていると共に、
    柱状部分の少なくとも一つの外側部で金型のゲート口に相対していた部位と、柱状部分の内側部に設けた溝部とが対向しているフィルタ装置の成形方法であって、
    筒状本体の内側部を形成させる雄型であって、筒状本体における柱状部分の溝部を、この雄型側に形成された前記柱状部分の内側部の成型用の溝内に形成させたリブによって形成させるようにしている雄型と、
    この筒状本体の外側部を形成させる雌型との間に形成される空間内に、雄型を取り巻くように筒状のろ材を配した後、この空間に樹脂を充填させて筒状本体を形成させるようにしていることを特徴とするフィルタ装置の成形方法。
JP2003423512A 2003-12-19 2003-12-19 フィルタ装置、および、その成形方法 Expired - Fee Related JP4353787B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003423512A JP4353787B2 (ja) 2003-12-19 2003-12-19 フィルタ装置、および、その成形方法
US11/013,097 US20050133440A1 (en) 2003-12-19 2004-12-16 Filter device and method of manufacturing the same
GB0427522A GB2409184B (en) 2003-12-19 2004-12-16 Filter device and method of manufacturing the same
CNB2004101016287A CN100558529C (zh) 2003-12-19 2004-12-20 过滤装置及其成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003423512A JP4353787B2 (ja) 2003-12-19 2003-12-19 フィルタ装置、および、その成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005177639A JP2005177639A (ja) 2005-07-07
JP4353787B2 true JP4353787B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=34101312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003423512A Expired - Fee Related JP4353787B2 (ja) 2003-12-19 2003-12-19 フィルタ装置、および、その成形方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050133440A1 (ja)
JP (1) JP4353787B2 (ja)
CN (1) CN100558529C (ja)
GB (1) GB2409184B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMO20070162A1 (it) * 2007-05-15 2008-11-16 Pyxis S R L Procedimento per la realizzazione di unita' di filtraggio e relativa apparecchiatura
JP4935751B2 (ja) * 2008-05-13 2012-05-23 株式会社デンソー 濾過エレメント、およびその製造方法
JP7257346B2 (ja) * 2020-02-25 2023-04-13 株式会社ニフコ インサート成形用メッシュ
JP7257347B2 (ja) * 2020-02-25 2023-04-13 株式会社ニフコ インサート成形フィルター、および、インサート成形フィルターの製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3746595A (en) * 1971-09-29 1973-07-17 Scovill Manufacturing Co Method of making a self supporting filter with positioning of a tubular sleeve in a mold
JPS50156766A (ja) * 1974-06-08 1975-12-18
US4130622A (en) * 1977-02-22 1978-12-19 Abbott Laboratories Method of making self-supporting tubular filter
US4608166A (en) * 1985-04-01 1986-08-26 Filtertek, Inc. Press fit filter
DE4236490C1 (de) * 1992-10-29 1994-05-19 Stihl Maschf Andreas Saugkopf

Also Published As

Publication number Publication date
US20050133440A1 (en) 2005-06-23
GB0427522D0 (en) 2005-01-19
GB2409184A (en) 2005-06-22
JP2005177639A (ja) 2005-07-07
GB2409184B (en) 2008-01-30
CN100558529C (zh) 2009-11-11
CN1651124A (zh) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11400396B2 (en) Filter element with air-bleed conduit
JP4558937B2 (ja) 流体フィルタおよびそれを作成する方法
EP2393311A1 (en) A cerumen filter for a hearing aid
JP4750208B2 (ja) 射出機用ノズルアセンブリー
JP2004187685A (ja) エミッターユニット
CN107428037B (zh) 网眼过滤器
US20070163937A1 (en) Oil strainer and method of manufacturing the same
WO2006039518A3 (en) Filter and method of making
JP4353787B2 (ja) フィルタ装置、および、その成形方法
JP2010253473A (ja) 樹脂溶融体用フィルタ装置
CN104039428A (zh) 用于膜分离装置的密封板
US6261079B1 (en) Screen exchanging device
WO2016047205A1 (ja) 筒状メッシュフィルタ
JP2018511716A (ja) 円筒状カートリッジカーボンフィルター製造用紡糸ノズル部材、前記円筒状カートリッジカーボンフィルター製造用紡糸ノズル部材を含む円筒状カートリッジカーボンフィルターの製造装置及び前記円筒状カートリッジカーボンフィルター製造用紡糸ノズル部材を用いて製造された円筒状カートリッジカーボンフィルター
KR101105500B1 (ko) 주조용 금형의 가스배출 벤트
US6830684B2 (en) Integrated liquid and gas distribution device for underdrain block laterals
JP5697908B2 (ja) 燃料噴射弁の燃料供給口用フィルタ
CN107427971A (zh) 用于将模制料挤出为成型坯的喷嘴以及用于制造这种喷嘴的方法
JP4243365B2 (ja) 燃料噴射ポンプ内に組み込むための絞りエレメント
US6036853A (en) Articulated filter core element
US3058158A (en) Mold for plastic perforated diaphragms
CN109562549B (zh) 用于形成模制部件的模具和方法
JP2018204502A (ja) オイルストレーナ
JP4024654B2 (ja) 濾過体用センターチューブの射出成形用金型及び濾過体用センターチューブの製造方法
CN113509772B (zh) 具有竖管和流动翅片的过滤器中心管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees