JP4352051B2 - 建築用装飾建材 - Google Patents

建築用装飾建材 Download PDF

Info

Publication number
JP4352051B2
JP4352051B2 JP2005513295A JP2005513295A JP4352051B2 JP 4352051 B2 JP4352051 B2 JP 4352051B2 JP 2005513295 A JP2005513295 A JP 2005513295A JP 2005513295 A JP2005513295 A JP 2005513295A JP 4352051 B2 JP4352051 B2 JP 4352051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
decorative
building material
decorative building
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005513295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005019563A1 (ja
Inventor
靖二 松阪
Original Assignee
株式会社インターデコム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社インターデコム filed Critical 株式会社インターデコム
Publication of JPWO2005019563A1 publication Critical patent/JPWO2005019563A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4352051B2 publication Critical patent/JP4352051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/36After-treatment
    • C08J9/365Coating
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/18Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements of organic plastics with or without reinforcements or filling materials or with an outer layer of organic plastics with or without reinforcements or filling materials; plastic tiles
    • E04F13/185Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements of organic plastics with or without reinforcements or filling materials or with an outer layer of organic plastics with or without reinforcements or filling materials; plastic tiles with an outer layer imitating natural stone, brick work, tiled surface or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F19/00Other details of constructional parts for finishing work on buildings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2325/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • C08J2325/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08J2325/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08J2325/06Polystyrene
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F19/00Other details of constructional parts for finishing work on buildings
    • E04F19/02Borders; Finishing strips, e.g. beadings; Light coves
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F19/00Other details of constructional parts for finishing work on buildings
    • E04F19/02Borders; Finishing strips, e.g. beadings; Light coves
    • E04F19/022Borders; Finishing strips, e.g. beadings; Light coves for use at vertical intersections of walls
    • E04F19/024Borders; Finishing strips, e.g. beadings; Light coves for use at vertical intersections of walls for outside use, e.g. imitating brickwork
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F19/00Other details of constructional parts for finishing work on buildings
    • E04F19/02Borders; Finishing strips, e.g. beadings; Light coves
    • E04F19/04Borders; Finishing strips, e.g. beadings; Light coves for use between floor or ceiling and wall, e.g. skirtings
    • E04F19/0459Borders; Finishing strips, e.g. beadings; Light coves for use between floor or ceiling and wall, e.g. skirtings characterised by the fixing method
    • E04F19/0468Plinths fixed by hooking in a direction parallel to the wall
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F19/00Other details of constructional parts for finishing work on buildings
    • E04F19/02Borders; Finishing strips, e.g. beadings; Light coves
    • E04F19/04Borders; Finishing strips, e.g. beadings; Light coves for use between floor or ceiling and wall, e.g. skirtings
    • E04F2019/0404Borders; Finishing strips, e.g. beadings; Light coves for use between floor or ceiling and wall, e.g. skirtings characterised by the material
    • E04F2019/0413Borders; Finishing strips, e.g. beadings; Light coves for use between floor or ceiling and wall, e.g. skirtings characterised by the material of metal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F19/00Other details of constructional parts for finishing work on buildings
    • E04F19/02Borders; Finishing strips, e.g. beadings; Light coves
    • E04F19/04Borders; Finishing strips, e.g. beadings; Light coves for use between floor or ceiling and wall, e.g. skirtings
    • E04F2019/0454Borders; Finishing strips, e.g. beadings; Light coves for use between floor or ceiling and wall, e.g. skirtings with decorative effects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、建築用装飾建材に関するものである。更に詳しくは、低価格で提供でき容易に希望の形状に表現しデザインができ、軽量で、取り扱いも容易で、作業性も良く、施工工期も短くでき、しかも施工に大工職の熟練を必要とせず大工職以外でも取り付けができる建築用装飾建材に関する。
各種建物の屋内外における構造材としてではなく、装飾の為の建築部材として設けられる建材がある。これは、主として、建物の装飾効果を高める働きをするもので、価格も高く、重量の重いものが主流となっている。また、施工には複雑な下地補強が必要な場合が多く、取付作業に時間を要し、工事費も多くかかるものとなっている。
従来の建築用装飾建材は、FRP、GRC、石膏、セラミック等を原料とする、成形時に成形型を要するものが多く、自由に形状をデザインすることが困難で、形状やデザインが既に決められた既製品が主流である。このため、オリジナルものや1点だけの製作をするとコストが大きくかかるものとなっている。また、製作時に熟練を要するため、出来上がりの品質にムラができ易いという問題がある。大型のものは重量が重く、運搬や施工が困難であるという問題もある。更に、施工では複雑な下地補強が必要で、取付作業に作業者の熟練が要し、工期も長くかかるものとなっている。
これらの問題を解決する装飾材として、樹脂発泡体に樹脂塗料を塗装することが知られている。特開2002−347396号、特開2002−25440号、特開2001−239800号等に、発泡体を利用する装飾材が記載されている。
特開2002−347396号公報 特開2002−25440号公報 特開2001−239800号公報
本発明は、従来品に比べ低価格で提供でき、容易に希望の形状に成形でき、表現やデザインが自由にでき、オリジナルものや小ロットの製品も低コストで製作できる、軽量で、取り扱いも容易で、作業性も良く、施工工期も短くでき、しかも施工に大工職の熟練を必要とせず大工職以外でも取り付けができる建築用装飾建材を提供しようとするものである。
本発明の要旨は、ポリスチレン発泡体を基材とする建築用装飾建材において、所定形状に調製した前記ポリスチレン発泡体上に、布を被せることなく、(メタ)アクリル酸エステル・スチレン共重合体を主成分とするシーラベース、ポルトランドセメント及び珪砂を含む水系塗材を塗装してなる建築用装飾建材であって、前記シーラベースが(メタ)アクリル酸エステル・スチレン共重合体の水系エマルジョンを主成分とし、他に0.1〜10重量%の消泡剤、成膜助剤、粘度調整剤からなる添加剤を含有することを特徴としている。
そして、シーラベースの使用量は18〜40重量%、前記ポルトランドセメントの使用量は2〜10重量%、珪砂の使用量は80〜50重量%であることが好ましい。
本発明の建築用装飾建材は、シリコーン系、ポリ酢酸ビニル系、エポキシ系接着剤で建物に取り付けることができる。また、装飾建材(1)の建物壁面取りつけ面にかき込み部(4)を設け、建物壁面に設けられた桟木(7)に該かき込み部(4)を嵌挿させることにより、装飾建材を建物壁面に保持・固定することができる。この際、更に、桟木に突起(3)を設けることができる。
本発明の建築用の内外用装飾建材は、基材としてポリスチレン発泡体を使用し、この上に(メタ)アクリル酸エステル・スチレン共重合体を主成分とするシーラベース、ポルトランドセメント、珪砂からなる水系塗材を塗装したものである。即ち、ポリスチレン発泡体を希望の形状に調製して、この上に上記(メタ)アクリル酸エステル・スチレン共重合体を主成分とするシーラベース、ポルトランドセメント、珪砂を含む水系塗材を塗装し、建造物の屋内外に取り付ける装飾建材である。装飾の形状は、所定の形状にポリスチレン発泡体を調製すればよいため、建材の形状を自由に表現でき、デザイン自由度を高くできる。更に、基材がポリスチレン発泡体であるため、重量が軽く作業者の取り扱いも容易であり、作業性も良く、施工工期も短くでき、しかも、大工職の熟練を必要とせず、ひいては、工事費の低減を図ることができるものである。
ここでいう建造物というのは、家屋、建物等の建築物、橋梁等の構造物等を含む広い範囲のものを意味している。本発明の建築用装飾建材は、これら建造物の内外の装飾用建材として使用するものである。該装飾建材を装着することにより、装着した建造物の美感が高まるものである。
本発明では、ポリスチレン発泡体そのものに水系塗材を塗装することができる。従来、発泡体自身に直接水系塗材を塗装すると、塗材そのものが剥離しやすいために、無機繊維からなる布を被せた後、更に水系塗材を塗装していた。本発明では、無機繊維からなる布を被せることなく、直接水系塗材を塗装しても安定した品質の装飾建材が得られるようになった。
ポルトランドセメント、珪砂を(メタ)アクリル酸エステル・スチレン共重合体を主成分とする水系エマルジョンに加え、混合した塗材を、予め形状を整えたポリスチレン発泡体に塗装する。塗装は、こて、はけを使用する方法、吹き付け方法を採用することができる。本発明の塗材は、先に述べたように、ポルトランドセメント、珪砂をシーラベースと混合したものである。シーラベースは、(メタ)アクリル酸エステル・スチレン共重合体の水系エマルジョンに、必要に応じて、消泡剤、成膜助剤、粘度調節剤等の添加剤を加えたものである。シーラベースの使用量は18〜40重量%、前記ポルトランドセメントの使用量は2〜10重量%、珪砂の使用量は80〜50重量%が好ましい。そして、シーラベースが(メタ)アクリル酸エステル・スチレン共重合体の水系エマルジョンを主成分とし、他に0.1〜10重量%の消泡剤、成膜助剤、粘度調整剤からなる添加剤を含有させる。本発明の塗材において、通常、セメントを使用すると、塗装中に塗材が固化しやすいので、固化するまでの時間が長いセメントを選び使用することが好ましい。
ポリスチレン発泡体に塗材を塗装した後、高性能、高機能性や高意匠型の上塗り塗材、上塗り仕上げを行うことにより、一段と高級感のある内外装材に仕上げることができる。また、各種仕上げ材で塗装することにより、岩肌、砂、ユズ肌等様々な表面パターンを作り上げることができる。
ポリスチレン発泡体を、ポルトランドセメント、珪砂を含む(メタ)アクリル酸エステル・スチレン系水系塗材で塗装処理するとその表面が硬化し、もろいポリスチレン発泡体を強固なものにすることができ、実用上の価値が高まる。通常の(メタ)アクリル酸エステル・スチレン系水系塗料のみでは、塗膜の厚さを大きくすることはできないが、ポルトランドセメントと珪砂を併用することにより塗膜の厚さを厚くすることができ、硬さと耐久性が得られ、更に実用上の価値を高めることができる。
この様にして得た本発明の装飾建材は、接着剤によって容易に建造物に装着することができる。即ち、建築用装飾建材は、ポリスチレン発泡体を基材としているので、容易に接着剤によって充分な強度を保持して建造物に装着することができる。接着剤は各種の接着剤を使用することができるが、特に、シリコーン系接着剤、ポリ酢酸ビニル系接着剤、エポキシ系樹脂接着剤が好適に使用することができる。
本発明の建築用装飾建材は、所定形状に調製したポリスチレン発泡体上に(メタ)アクリル酸エステル・スチレン共重合体を主成分とするシーラベース、ポルトランドセメント及び珪砂を含む水系塗材を塗装したものである。これにより、従来の装飾建材に比べ低価格で提供できるという特徴がある。特に、オリジナルものや小ロットの製品も低コストで製作できるというメリットは大きい。ポリスチレン発泡体を基材としているので、容易に希望の形状に成形でき、表現やデザインが自由にでき、軽量で、取り扱いも容易で、作業性も良く、施工工期も短くでき、しかも施工に大工職の熟練を必要とせず大工職以外でも取り付けができるという特徴を有する。そして、建物の主要構造材では無いが、装飾建材として建物の内装、外装、外構部分に使用することによって、建物にアクセントを与えたり、美しく飾ることにより、華やかさや高級感、また陰影が増し、建物にメリハリを与えることができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
先ず、発泡ポリスチレンを装飾建材の所定の形状に調製する。発泡ポリスチレンを所定の形状に調製するには、熱線を使用するのが便利である。熱線は、ニクロム線、ステンレス・タングステン線などの抵抗の大きい線に通電し、該線部の温度を高くするものである。発泡ポリスチレンは、この熱線により簡単に切断調製され、形状を整えることができる。形状の仕上げに当たっては、カッターややすりを使用してもよい。形状が調製できたところで、水系塗材を塗装する。アクリル酸エステル・スチレンの共重合体の水系エマルジョン(これをシーラと称している)95重量部にシリコーン系消泡剤を0.95重量部、セルロース系の粘度調節剤を0.25重量部、テキサノールの成膜助剤を3.8重量部混合した。このように混合したもの6.6重量部(27.4重量%)に、ポルトランドセメント1.0重量部(4.1重量%)、珪砂16.5重量部(68.5重量%)を混合し塗材を得た。この際、塗材の粘度を必要に応じて水を添加することにより調整することができる。こうして作成した水系塗材をリシンガンに投入し、先に形状を整えたポリスチレン発泡体に塗装した。リシンガンは被塗装体から50〜60cm程度の距離を置いて、ほぼ直角に吹き付けるのがよい。塗装の厚みが1.5〜3mm程度になるまで、塗装を行う。リシンガンで塗装が困難な部分或いは、ヘラやハケで塗装した方が容易な場合は、ヘラやハケを使用して塗装する。その後、上塗りを行って仕上げ処理をする。
塗材の配合量は先に述べたとおりであるが、シーラベースの量が多すぎると、混合した塗材全体の粘度が低くなる(水っぽくなる)。また、塗材の付着力が低くなり、ポリスチレン発泡体に塗装した際、ポリスチレン発泡体より流れ落ち、必要な厚み(1.5mm〜3mm)をポリスチレン発泡体に塗装することができない。そして、全体的に柔らかくなり、塗材の乾燥に時間がかかり硬化が遅くなる。シーラベースの量が少なすぎると、塗材の全体の粘度が高くなり、ポリスチレン発泡体への均一な塗装ができなくなる。また、塗材の成分間の付着力が低下し、塗材がまとまらなくなったり、弾力性が弱まり、ひび割れ・剥離が生じやすくなる。
セメントの量が多すぎると、塗材の乾燥が高まり、塗装中に硬化が始まり、均一な塗装ができなくなる。また、乾燥後のひび割れの原因になる。逆にセメントの量が少なすぎると、硬化力が弱く、塗材の乾燥に時間がかかり、十分な硬さを得られなくなる。また、珪砂の量が多いと、塗材の全体がぼそぼそし、ポリスチレン発泡体への均一な塗装ができなくなる。更に、表面に凹凸が激しくでき、表面の均一な仕上がりができない。珪砂量が少ないと、十分な硬さが得られなくなり、耐久性が低下する。
本発明を適用する装飾建材の例を図1に示した。具体的には、アーチ、妻壁飾り、窓額縁、コーナーパネル、モールディング、デンティル、装飾柱、窓台、まくいた、ブラケット等であり、建物の内部、外部に使用する。内装としては、天井の廻り縁、間接照明用モールディング、装飾柱、窓やドア枠まわり等の装飾がある。また、外装としては、外壁のモールディング(まく板かざり)、ドア・窓まわりの装飾、コーナーかざり等があり、外構として、土塀、ゲート、その他の装飾がある。これらは建物の主要構造材では無いが、装飾建材として建物の内装、外装、外構部分に使用することによって、建物にアクセントを与えたり、美しく飾ることにより、華やかさや高級感、また陰影が増し、建物にメリハリを与えることができる。
本発明を、更に、図面に従って以下に説明する。建物の躯体をシンプルに建て、仕上に装飾建材で建物を装飾することにより、建築費を抑え、尚且つ、高級感ある建物を作り上げることができる。図2〜5に示した様に、形状も自由にでき、従来品では難しい曲線の形状も容易にできる。図6、7に示したように、軽量で建物に負担を掛けないことから、建物が出来上がった後でも、容易に取り付けができる。例えば、古くなった建物を壊すことなく既存のままで、本製品を取り付けることにより、既存のイメージを無くし、新しい建物に印象を変えることができる。図8〜10に示したように、様々なテクスチャーや外観に仕上げられる。例えば、御影石風、砂岩風、大理石風、瓦風、木やレンガ等いろいろな材質や形状に仕上げられる。その利点として、本物の材料で製作するより安価にでき、運搬が容易である。また、人通りの多い場所に取り付けて、万が一落下した場合にも大事故に繋がらない。
本発明の装飾建材は軽いので、建物等に接着剤等で簡便に取り付けることができる。例えば、図11に示したように、最終的には装飾建材は建物の壁面に接着剤で取り付けられている。装飾建材を壁面に取り付けるに当たっては、まず、装飾建材の原材料である発泡体の成形時に、建物に取り付ける面にかき込みを設けておく。かき込みは、建物側に設けられる桟木が挿入可能な形状とする。桟木は、ハット型、角型、アングル型等の形状をとることができるが、四角の形状にしておくのが便利である。装飾建材を壁面に取り付ける際には、装飾材が建物に接する面(裏面、上部面等)に接着剤を塗布し、かき込みを建物壁面に前もって取り付けられている桟木に挿入し、装飾建材を保持・固定せしめる。更に、強固に固定する必要がある場合は、ネジで桟木に留める。桟木は、接着剤の接着効果が十分奏するまで装飾建材を壁面に保持・固定する役割を担う。本発明の装飾建材の建物への取り付けは、装飾建材自身が軽量であるため、1人でも取り付けることができるほか、加工がしやすく、例えば、のこぎりで容易に切断や加工をすることができ。従来の装飾建材の加工や取り付けには、それ専用の工具が必要である。
桟木は、木材から製造することもできるし、鋼鉄、ステンレス、アルミニウム等の金属、プラスチックからも製造することができる。桟木は、装飾建材を壁面に取り付ける際に、接着剤の効果が奏するまで、一時的に保持・固定するのに使用する。しかし、強風、積雪等が多い地域での取り付け、又は、大型装飾建材の取り付けにおいては、桟木に突起を設けて、接着剤による保持・固定がなされた後においても、桟木を定常的な保持・固定の役割をもたせることもできる。図13に突起3付きの鋼鉄製桟木7を使用して装飾建材を壁面に取り付ける例を示す。突起3は、爪状のもので、装飾建材が桟木から容易に移動しないようにするためのものである。
本発明は、ポリスチレン発泡体を基材に使用し、これを所定の形状に調製しこの上に、(メタ)アクリル酸エステル・スチレン共重合体を主成分とするシーラベース、ポルトランドセメント及び珪砂を含む水系塗材を塗装して得た、建築用装飾建材である。ポリスチレン発泡体を使用することにより容易に希望の形状に為すことができるため、建材の形状を自由に表現でき、デザイン自由度を高くできる。更に、ポリスチレン発泡体で軽いため、取り扱いも容易であり、作業性も良く、施工工期も短くでき、しかも、大工職の熟練を必要とせず、ひいては、コストの低減を図ることができる。そして、建物の主要構造材では無いが、装飾建材として建物の内装、外装、外構部分に使用することによって、建物にアクセントを与えたり、美しく飾ることにより、華やかさや高級感、また陰影が増し、建物にメリハリを与えることができ、且つ、地域文化の向上に貢献できる。
建築用装飾建材の具体例を示す図である 装飾建材の例を示す図である 装飾建材の例を示す図である 装飾建材の例を示す図である 装飾建材の例を示す図である 装飾建材の例を示す図である 装飾建材の例を示す図である 装飾建材の例を示す図である 装飾建材の例を示す図である 装飾建材の例を示す図である 装飾建材を取り付ける例を示す図である 装飾建材の例を示す図である 装飾建材を取り付ける他の例を示す図である
符号の説明
1 装飾建材
2 塗布した水系塗料
3 突起
4 かきこみ
5 ねじ
6 接着剤
7 桟木

Claims (5)

  1. ポリスチレン発泡体を基材とする建築用装飾建材において、
    所定形状に調製した前記ポリスチレン発泡体上に、布を被せることなく、(メタ)アクリル酸エステル・スチレン共重合体を主成分とするシーラベース、ポルトランドセメント及び珪砂を含む水系塗材を塗装してなる建築用装飾建材であって、
    前記シーラベースが(メタ)アクリル酸エステル・スチレン共重合体の水系エマルジョンを主成分とし、他に0.1〜10重量%の消泡剤、成膜助剤、粘度調整剤からなる添加剤を含有することを特徴とする建築用装飾建材。
  2. 前記シーラベースの使用量が18〜40重量%、前記ポルトランドセメントの使用量が2〜10重量%、珪砂の使用量が80〜50重量%であることを特徴とする請求項1記載の発泡体を基材とする建築用装飾建材。
  3. 前記建築用装飾建材は、シリコーン系、ポリ酢酸ビニル系、エポキシ系接着剤で建物に取り付けられたことを特徴とする請求項1または2に記載の建築用装飾建材。
  4. 前記装飾建材(1)の建物壁面取りつけ面にかき込み部(4)を設け、前記建物壁面に設けられた桟木(7)に該かき込み部(4)を嵌挿させることにより、前記装飾建材を建物壁面に保持・固定したことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の建築用装飾建材。
  5. 前記桟木に突起(3)を設けたことを特徴とする請求項4記載の建築用装飾建材。
JP2005513295A 2003-08-21 2004-08-19 建築用装飾建材 Expired - Lifetime JP4352051B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003297010 2003-08-21
JP2003297010 2003-08-21
PCT/JP2004/011913 WO2005019563A1 (ja) 2003-08-21 2004-08-19 建築用装飾建材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005019563A1 JPWO2005019563A1 (ja) 2007-11-01
JP4352051B2 true JP4352051B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=34213629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005513295A Expired - Lifetime JP4352051B2 (ja) 2003-08-21 2004-08-19 建築用装飾建材

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4352051B2 (ja)
WO (1) WO2005019563A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4982109B2 (ja) * 2006-05-22 2012-07-25 株式会社インターデコム 装飾建材用塗材及び該装飾建材用塗材を用いた装飾建材
JP2009138425A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Sekisui Plastics Co Ltd 建造物への建築用装飾材の取り付け構造
JP5100344B2 (ja) * 2007-12-06 2012-12-19 積水化成品工業株式会社 建造物への建築用装飾材の取り付け構造
JP5918709B2 (ja) * 2012-03-23 2016-05-18 積水化成品工業株式会社 発泡成形体及び消失模型用加工品
IT202000002197A1 (it) 2020-02-06 2021-08-06 Flaviano Bergamelli Edificio autoptico rimovibile e stanza mortuaria rimovibile

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3498296B2 (ja) * 1994-11-25 2004-02-16 倉敷紡績株式会社 化粧胴差の取付構造
JP3390964B2 (ja) * 1997-02-20 2003-03-31 東洋工芸株式会社 発泡体を基盤とする建造物の装飾用内外装材及びその施行方法
JP2001239800A (ja) * 2000-03-02 2001-09-04 Architects Inter Shin:Kk 発泡体を基盤とする装飾用造形物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005019563A1 (ja) 2005-03-03
JPWO2005019563A1 (ja) 2007-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5735094A (en) Method for producing an ornamental concrete surface
JP4352051B2 (ja) 建築用装飾建材
US20020100241A1 (en) Sheet of articulated masonry-like units and method for producing the same
CN105350775B (zh) 一种仿石材干挂效果的建筑外墙装饰的施工工艺
CN112922272B (zh) 一种eps线条施工方法
US5887389A (en) Decorative construction module with marking indicia
JP4982109B2 (ja) 装飾建材用塗材及び該装飾建材用塗材を用いた装飾建材
US20100173128A1 (en) Coating or cladding and method of preparing same
CN100572718C (zh) 玻化砖阳角粘贴施工方法
CN2934449Y (zh) 组合式天然砂岩板墙面
RU92051U1 (ru) Облицовочная панель "теплый камень"
KR101963555B1 (ko) 건축물의 외벽 장식재 및 그 제조방법
KR102190967B1 (ko) 건축용 외장몰딩 구조체 및 제조방법
RU2708296C1 (ru) Строительная защитно-декоративная стеновая панель
CN109610764B (zh) 一种花岗岩立面铺贴施工工艺
KR20060008115A (ko) 건축물 외표면 장식용 몰딩
US20100154349A1 (en) Method for Production of a Wall of Gypsum Panels
CN111287400A (zh) 一种发泡水泥或陶瓷装饰构件及其制备方法和应用
JPH11235899A (ja) 擬岩及びその製造方法
CN214941854U (zh) 一种用于建筑物外墙或者地面的新型材料板装置
RU188959U1 (ru) Строительная защитно-декоративная стеновая панель
JP2001355324A (ja) 既存外装壁の表面加工方法
JP2002371704A (ja) 建築用装飾材とその建造物への取り付け方法
RU42554U1 (ru) Фасадная плита с орнаментальным декором
CN102936946B (zh) 水泥装饰板施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4352051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250