JP4351547B2 - 換気エレメント - Google Patents

換気エレメント Download PDF

Info

Publication number
JP4351547B2
JP4351547B2 JP2004026622A JP2004026622A JP4351547B2 JP 4351547 B2 JP4351547 B2 JP 4351547B2 JP 2004026622 A JP2004026622 A JP 2004026622A JP 2004026622 A JP2004026622 A JP 2004026622A JP 4351547 B2 JP4351547 B2 JP 4351547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
ventilation
tray
shaped
ventilation element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004026622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004239604A (ja
Inventor
マルテンス ラルフ
Original Assignee
ポリシウス アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポリシウス アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ポリシウス アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2004239604A publication Critical patent/JP2004239604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4351547B2 publication Critical patent/JP4351547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D15/00Handling or treating discharged material; Supports or receiving chambers therefor
    • F27D15/02Cooling
    • F27D15/0206Cooling with means to convey the charge
    • F27D15/0213Cooling with means to convey the charge comprising a cooling grate
    • F27D15/022Cooling with means to convey the charge comprising a cooling grate grate plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Air-Flow Control Members (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Description

本発明はバルクマテリアルを冷却するクーラーのための換気エレメントに関する。この換気エレメントは、冷却気体供給のための少なくとも1つの開口を持つトレイ状要素と共に、このトレイ状要素に取り外し可能に設けられバルクマテリアルの下側から換気し得る支持面を形成する挿入体を有し、この挿入体は複数の長手方向に延びる区画部とそれに直角に配置された接続部材とから成る。
粉体や流体等のバルクマテリアル、例えばセメントクリンカーを冷却するために備えられるクーラーにおいては、複数のこの種の換気エレメントが前後に互いに隣接して配置される。個々の換気エレメントの組み立てに際しては、個々の部材はクランプ装置の補助の下で位置付けされ互いに溶接される。
組み立てコストを低減するために、以下の換気エレメントが知られている。つまり、トレイ状要素に、鋳造によるフィンが押し込まれる2つの長い溝が設けられ、フィンはバルクマテリアルを換気し得る支持面を形成している。最後に、端部を閉じる板がその上にネジ止めされる。このようにして組み立てコストが大幅に低減されるとしても、このような特殊品は、個々のフィンが熱によりトレイ状要素の長い溝内に押しつぶされてしまっているので交換ができないという問題点がある。
本発明の目的は、組み立てコストの低減と挿入体の交換に問題の生じない、クーラーのための換気エレメントを提供することにある。
本発明の目的は、請求項1の形態により達成される。
本発明による換気エレメントは、バルクマテリアルを冷却するクーラーのための換気エレメントであって、該換気エレメントは、冷却気体供給のための少なくとも1つの開口を持つトレイ状要素と共に、このトレイ状要素に取り外し可能に設けられバルクマテリアルの下側から換気し得る支持面を形成する挿入体を有し、この挿入体は複数の長手方向に延びる区画部とそれに直角に配置された接続部材とから成り、該区画部と該接続部材は、挿入体の組み立てに際して互いに嵌め込み式に構成され、区画部の少なくともいくつかは、U形状の断面を持つように構成されるとともに、上向きに開口しているU形状の区画部が下向きに開口しているU形状の区画部に交互に並ぶように配置され、これにより隣接し合うU形状の区画部の側面が互いに向かい合い、隣接し合うU形状の区画部の側面の間に換気用のスロットを形成する
本発明による換気エレメントは、組み立てが簡単であるので組み立てコストが低減される。また、トレイ状要素に対する挿入体の取り付け、取り外しも容易であり、交換作業が簡単である。
図に示されている、バルクマテリアルを冷却するためのクーラー用の換気エレメントは、トレイ状要素1と、このトレイ状要素に取り外し可能に取り付けることのできる挿入体とから成る。トレイ状要素1は、換気システムに接続されて冷却気体を供給するための開口1−1を少なくとも1つ有する。
トレイ状要素1は更に、ベース部1−2と、このベース部1−2に一体化された2つの側壁1−3、1−4と、2つのエンドプレート1−5、1−6とから成る。
挿入体2は、長手方向区画部2−1〜2−7と、接続部材2−8〜2−11とから成る。
いくつかの長手方向区画部、つまり長手方向区画部2−3〜2−7は断面U形状の区画部として構成され、上向きに開口しているU形状の区画部2−4、2−6が下向きに開口しているU形状の区画部2−3、2−5、2−7に交互に並ぶように配置される。本例では、隣接し合うU形状の区画部の側面が互いに向かい合い、それらの間に換気用のスロットを形成している。下向きに開口しているU形状の区画部2−3、2−5、2−7は、上向きに開口しているU形状の区画部2−4、2−6上、または断面L形状の長手方向区画部2−1、2−2上で支持されている。
このために、下向きに開口している区画部2−3、2−5、2−7はそれぞれ、その側面の下縁部に、間隔をおいて突起2−3−1、2−5−1、2−7−1を有し、これらは長手方向区画部2−1、2−4、2−6、2−2の上に載る。換気用のスロット3は、これらの突起の間に形成される。
長手方向区画部の正確な位置決めは、接続部材2−8〜2−11により実現される。図5は、2つの中間接続部材2−8、2−9の1つを示し、図6は、2つの端部接続部材2−10、2−11の1つを示す。2つの中間接続部材2−8、2−9の組み立てに際し、特に図4に示されるように、これらの中間接続部材2−8、2−9は上向きに開口している2つのU形状の区画部2−4、2−6に押し込まれる。これに続いて、U形状の区画部2−3、2−5、2−7が上から押し込まれる。これらのU形状の区画部2−3、2−5、2−7は、2つの中間接続部材2−8、2−9に対応する箇所にスロット2−3−2、2−5−2、2−7−2を有し、これにより、2つの中間接続部材2−8、2−9は、U形状の区画部2−3、2−5、2−7のスロットの箇所で固定される。
これに続いて、2つの端部接続部材2−10、2−11がU形状の区画部に嵌め込まれる。本例では、端部接続部材には、U形状の区画部に対応する切り込みが設けられている(図6参照)。
U形状の区画部2−3、2−5、2−7の上面には、その使用形態に応じて、特別な耐久性保護部材4が設けられ、この領域におけるU形状の区画部2−3、2−5、2−7には、図3、図4に示されるように、開口2−3−3、2−5−3、2−7−3が設けられている。これらの開口は、耐久性保護部材4の直接冷却を可能にする。耐久性保護部材4は、これらの開口の領域において例えば溶接によりU形状の区画部に固定される。
特に図4から理解できるように、U形状の区画部の丸みを帯びたコーナ部と直線的な耐久性保護部材4とにより、隙間5がこれらの間に形成される。このために、端部接続部材2−11は、この隙間を埋めるための突起2−11−1(図6参照)を有する。
挿入体2は、成形された金属板で構成されるのが好ましい。接続部材2−8〜2−11における溝及び凹部は、個々の部材ができるだけ簡単な作業で嵌め込みかつ連結できるような寸法にされる。組み立てられた挿入体がトレイ状要素1に装着される前に、挿入体の個々の部材は、許容誤差により互いにわずかに可動となっている。組み立てを完了した挿入体におけるこのような可動性は望ましいことでは無いので、挿入体は、以下に述べるように摩擦及び積極的なロックによりトレイ状要素1に接続される。
挿入体2は、2つのL形状の区画部2−1、2−2においてトレイ状要素1にネジ止めされる。このために、2つのL形状の区画部2−1、2−2にはそれぞれ2つの穴2−1−1、2−2−1が設けられている。
2つのL形状の区画部2−1、2−2は、それらの側面部分が端部接続部材2−10、2−11の対応する溝2−11−3、2−11−2に嵌め込まれる。2つのL形状の区画部2−1、2−2の側面部分が90度の角度を形成するのに対して、溝2−11−2、2−11−3は、90度よりわずかに大きい角度αを形成するように作られている。組み立てに際して挿入体がトレイ状要素1に配置されると、ベース部1−2に接する2つのL形状の区画部2−1、2−2の横面は、ベース部1−2に平行にならずに、ベース部1−2に対して微小角度を形成する。ベース部1−2に対する2つのL形状の区画部2−1、2−2のネジ止めは、2つのL形状の区画部2−1、2−2の横面をベース部1−2に押し付けることとなるので、ある限定された曲げ応力が生成され、これにより、挿入体は摩擦力及び積極的なロックによりトレイ状要素1に連結され、トレイ状要素1における挿入体2の位置及び挿入体2の各部材の互いの位置が正確に確保される。
図1に示されるように、長手方向区画部及びこれに対して交差するように配置されている接続部材は、上向きに開口した複数の箱状の仕切りにより区画されて、バルクマテリアルの支持面を形成する。換気エレメントの動作の間、バルクマテリアルはこれらの仕切りに集まり、自然な保護層を形成する。
上記説明においては、挿入体の個々の部材は、単なる嵌め込みにより組み立てられ、その後、ユニットとしてトレイ状要素1にネジ止めされる。しかしながら、これらの各部材は溶接のような手段により端部接続部材の対応領域に固定されても良いことは言うまでも無い。
本発明に基づくテストにおいては、換気エレメントを各部材の嵌め込みそしてそれを取り付ける際のコストが、30%以上低減されることが示されている。溶接が省略される場合には、コスト削減は40%である。
本発明による換気エレメントの斜視図である。 本発明による換気エレメントの分解図である。 本発明による換気エレメントの上面図である。 図3の線A−Aによる断面図である。 図2に示された中間接続部材の正面図である。 図2に示された端部接続部材の正面図である。
符号の説明
1 トレイ状要素
1−2 ベース部
2 挿入体
2−1〜2−7 長手方向区画部
2−8、2−9 中間接続部材
2−10、2−11 端部接続部材

Claims (7)

  1. バルクマテリアルを冷却するクーラーのための換気エレメントであって、該換気エレメントは、冷却気体供給のための少なくとも1つの開口(1−1)を持つトレイ状要素(1)と共に、このトレイ状要素に取り外し可能に設けられバルクマテリアルの下側から換気し得る支持面を形成する挿入体(2)を有し、この挿入体は複数の長手方向に延びる区画部とそれに直角に配置された接続部材とから成り、区画部(2−1〜2−7)と接続部材(2−8〜2−11)は、挿入体の組み立てに際して互いに嵌め込み式に構成され、区画部(2−1〜2−7)の少なくともいくつかは、U形状の断面を持つように構成されるとともに、上向きに開口しているU形状の区画部が下向きに開口しているU形状の区画部に交互に並ぶように配置され、これにより隣接し合うU形状の区画部の側面が互いに向かい合い、隣接し合うU形状の区画部の側面の間に換気用のスロットを形成することを特徴とする換気エレメント。
  2. 接続部材(2−8〜2−11)は、区画部(2−1〜2−7)の断面形状に対応した溝あるいは凹部を有することを特徴とする請求項1に記載の換気エレメント。
  3. 区画部(2−1〜2−7)は、接続部材(2−8〜2−11)の少なくともいくつかを位置付けるために溝あるいは係止部を持つことを特徴とする請求項1に記載の換気エレメント。
  4. 挿入体(2)の個々の部材は、組み立てに際しては単に押し込まれるだけであり、挿入体はネジ止め等によりトレイ状要素(1)に取り外し可能に接続されることを特徴とする請求項1に記載の換気エレメント。
  5. 挿入体の個々の部材(2−1〜2−11)は、組み立てに際しては単に押し込まれるだけであり、挿入体(2)は摩擦及びある限定された曲げモーメントが生成されるような積極的なロックによりトレイ状要素(1)に接続され、これにより、トレイ状要素における挿入体の位置及び挿入体の個々の部材が相互に正確に位置決めされることを特徴とする請求項1に記載の換気エレメント。
  6. 前記バルクマテリアルのための支持面は、上向きに開口した複数の箱状の仕切りにより形成され、前記バルクマテリアルを受けるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の換気エレメント。
  7. 前記挿入体は、成形された金属製の区画部から成ることを特徴とする請求項1に記載の換気エレメント。
JP2004026622A 2003-02-07 2004-02-03 換気エレメント Expired - Fee Related JP4351547B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10305113A DE10305113A1 (de) 2003-02-07 2003-02-07 Belüftungselement für einen Kühler

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004239604A JP2004239604A (ja) 2004-08-26
JP4351547B2 true JP4351547B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=32603199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004026622A Expired - Fee Related JP4351547B2 (ja) 2003-02-07 2004-02-03 換気エレメント

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6997009B2 (ja)
EP (1) EP1445567B1 (ja)
JP (1) JP4351547B2 (ja)
CN (1) CN100568401C (ja)
AT (1) ATE364825T1 (ja)
BR (1) BRPI0400176B1 (ja)
CA (1) CA2456407C (ja)
CZ (1) CZ298686B6 (ja)
DE (2) DE10305113A1 (ja)
DK (1) DK1445567T3 (ja)
ES (1) ES2286378T3 (ja)
MX (1) MXPA04001170A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9816064B2 (en) 2009-01-22 2017-11-14 Arkema France Use of a transparent composition for photobioreactors

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100071225A1 (en) * 2008-09-19 2010-03-25 Shannon Ross Portable cooler drying frame
DE102011109860A1 (de) * 2011-08-09 2013-02-14 Fuchs Technology Holding Ag Chargiervorrichtung mit auswechselbarem Bodenabschnitt
DE102012105427B3 (de) 2012-06-22 2013-07-18 Thyssenkrupp Polysius Ag Verfahren und Anlage zur Verarbeitung eines feuchten, Kerogen enthaltenden Stoffstroms
CN102865706A (zh) * 2012-08-30 2013-01-09 宁波罗特电器有限公司 通风盘保护装置
DE102014008010B4 (de) 2014-06-05 2018-11-29 Khd Humboldt Wedag Gmbh Rostplatte für einen Rostkühler
CN106741983B (zh) * 2016-11-18 2023-06-20 徐丛逸 一种用于储液容器的多功能通气装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3388481A (en) * 1967-03-13 1968-06-18 William J. Gillman Grate support frame for clinker cooler
GB2150460B (en) * 1983-10-24 1987-03-04 Seeley F F Nominees An evaporate air-conditioner water bleed-off system
DE4003679A1 (de) * 1990-02-07 1991-08-22 Krupp Polysius Ag Verfahren und vorrichtung zur kuehlung von gebranntem schuettgut
US5184476A (en) * 1991-08-19 1993-02-09 Addico Products Inc. Counter-height water dispenser
US5174747A (en) * 1991-09-03 1992-12-29 Fuller Company Grate plate
DK169217B1 (da) * 1992-10-06 1994-09-12 Smidth & Co As F L Ristelement til en ristbund, f.eks. i en klinkerkøler
DK154692D0 (da) * 1992-12-23 1992-12-23 Smidth & Co As F L Fremgangsmaade og koeler til afkoeling af partikelformet materiale
DE9417829U1 (de) * 1994-11-07 1996-03-14 Babcock Materials Handling Div Rostplatte für den Schubrost eines Kühlers
DE4441009C2 (de) * 1994-11-17 2001-03-29 Karl Von Wedel Rostplattenanordnung
US6048189A (en) * 1995-04-05 2000-04-11 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Blow molding apparatus
FR2736252B1 (fr) * 1995-07-05 1997-09-26 Renard Andre Meuble refrigere d'exposition de produits alimentaires ou similaires
US5575642A (en) * 1995-12-01 1996-11-19 The Carondelet Corporation Grate plate
DE19633969A1 (de) * 1996-08-22 1998-02-26 Karl Von Wedel Schüttgutrost
ZA982104B (en) * 1997-04-22 1998-09-16 Smidth & Co As F L Cooler for cooling of particulate material
DE10019969A1 (de) * 2000-04-24 2002-08-01 Bmh Claudius Peters Gmbh Verfahren zum Befestigen der Querstäbe im Querstabrostkühler
US6344630B1 (en) * 2000-10-25 2002-02-05 Cambro Manufacturing Company Thermoelectric heated food service cart
DE10133973B4 (de) * 2001-07-17 2004-12-30 Michael Janzer Rost und Verfahren zum Aufbau eines Rostes bestehend aus untereinander formschlüssig verbundenen Lamellenkörpern

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9816064B2 (en) 2009-01-22 2017-11-14 Arkema France Use of a transparent composition for photobioreactors

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0400176B1 (pt) 2013-12-24
CN1519863A (zh) 2004-08-11
DE10305113A1 (de) 2004-08-19
US6997009B2 (en) 2006-02-14
DK1445567T3 (da) 2007-10-08
CA2456407C (en) 2011-03-15
CA2456407A1 (en) 2004-08-07
EP1445567B1 (de) 2007-06-13
US20040168340A1 (en) 2004-09-02
CZ2004207A3 (cs) 2005-03-16
CZ298686B6 (cs) 2007-12-19
MXPA04001170A (es) 2005-02-17
EP1445567A1 (de) 2004-08-11
JP2004239604A (ja) 2004-08-26
ES2286378T3 (es) 2007-12-01
DE50307460D1 (de) 2007-07-26
CN100568401C (zh) 2009-12-09
ATE364825T1 (de) 2007-07-15
BRPI0400176A (pt) 2004-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010043646A (ja) キャリアユニットに設置されたオイルフィルタを備えるオイルパン
JP4351547B2 (ja) 換気エレメント
CA2392610A1 (en) Baffled surface cooled heat exchanger
RU2008130127A (ru) Средство для пластинчатого теплообменника
WO1999067589A3 (en) Heat exchanger plates and sealing gaskets therefor
SE9101928L (sv) Plattvaermevaexlare med plattor som har aasar och raennor daer aasar paa en platta anligger mot parallellt med desamma loepande aasar paa den andra plattan
US20050121182A1 (en) Heat exchanger, especially oil cooler
DK1196730T3 (da) Plade til en varmeveksler
SU502614A3 (ru) Пластина теплообменника
SE9900052L (sv) Värmeväxlarplatta
US6158186A (en) Ceiling arrangement for clean rooms
EP0469160B1 (en) Plate-type heat exchanger
US4842156A (en) Electrical outlet box with locating fingers
US7628000B2 (en) Laser protection screen
IT1299659B1 (it) Scambiatore di calore a piastre
JPH03115352U (ja)
SI20338A (sl) Ventil na tlačno vzmet
JP2004245568A (ja) 空気調和機の室外ユニット
EP3306208A1 (en) Heat exchange ventilation device
JPS60501378A (ja) 板形熱交換器用ガスケット
JP3851227B2 (ja) シリンダブロックおよびスペーサ並びにガスケット
JP2001057489A (ja) ヒートシンクカバー
GB1298240A (en) Improvements in or relating to plate heat exchangers
JPS58107489U (ja) 多板式熱交換器
CA2414804A1 (en) Insert tube securement in a heat exchanger

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090724

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4351547

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees