JP4348779B2 - 携帯型写真閲覧機及びそのシステム - Google Patents

携帯型写真閲覧機及びそのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4348779B2
JP4348779B2 JP18310399A JP18310399A JP4348779B2 JP 4348779 B2 JP4348779 B2 JP 4348779B2 JP 18310399 A JP18310399 A JP 18310399A JP 18310399 A JP18310399 A JP 18310399A JP 4348779 B2 JP4348779 B2 JP 4348779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
unit
image data
list
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18310399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001016536A (ja
JP2001016536A5 (ja
Inventor
雅 太田
直 石坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP18310399A priority Critical patent/JP4348779B2/ja
Publication of JP2001016536A publication Critical patent/JP2001016536A/ja
Publication of JP2001016536A5 publication Critical patent/JP2001016536A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4348779B2 publication Critical patent/JP4348779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像データを表示する携帯型写真閲覧機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、静止画像を撮影する方法としては、銀塩フィルムを使用する方法以外に、デジタルカメラ等を使用して被写体を撮影し、コンパクトフラッシュやスマートメディア等の記録媒体にデジタルデータを記録している。この様にして記録された画像データはカメラの背面に備わっている液晶モニタで再生したり、パソコンに前記デジタルデータを取り込んだ後モニタで再生している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上述の如き従来の技術においては、カメラに備わっているモニタでは形状が小さすぎて再生画面を鑑賞するには不十分であり、一方パソコンで鑑賞するには手順が煩雑で、かつ再生画を屋外等で鑑賞することは困難であった。
本発明はこのような従来の問題点に鑑みてなされたもので、撮影された写真データを誰でも簡単に再生し、かつ、鑑賞するに十分な大きさの再生画像が得られるモニタを備えた、携帯型写真閲覧機を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題の解決のために、請求項1の発明は、画像を表示する表示部と、画像が記録されているメモリーカードからデータを読み出すカードリーダー部と、該メモリーカードから画像データを読出し、前記表示部に表示させるために信号を処理する信号処理部と、前記信号処理部により処理された画像データを前記表示部に単体で表示させる単体表示処理又は前記信号処理部により処理された複数の画像データに対応する画面を前記表示部に同時に一覧表示させる一覧表示処理により前記画像データを前記表示部に表示させる表示制御部と、前記表示制御部による一覧表示処理において前記表示部に表示する複数の画像データを一定時間ごとに更新して前記表示している画像データとは異なる所定枚数の画像データに対応する画面を前記表示部に順次一覧表示させる制御部とを具備することを特徴とする。
【0028】
【発明の実施の形態】
図1に本発明によるひとつの実施形態である電子写真立ての実施例を示す。図1において、1は本発明による電子写真立てであって、2はメモリカードに記録されている画像等のデータを表示する表示部で、これには薄型の形状が得られる、LCD(液晶)表示素子あるいはプラズマディスプレイパネル等が適している。3はコンパクトフラッシュカード、スマートメディアカード、マルチメディアカード等のメモリカードからデータを読み出すカードリーダ部、4は本電子写真立てに必要な電源を供給する電源部、5はメモリカードからカードリーダ部3を経てデータを読み出し、伸張、D/A変換及び表示に適した処理を施す信号処理回路が乗っている基板部である。このように本発明においては必要最小限の構成部品のみ使用し、更に厚さも表示部2とカードリーダ部3を重ねただけの非常に薄くコンパクトな構成となっている。
【0029】
また、図2は本電子写真立てを鑑賞するときの実際の使用状態を示している。以降の図面中で同一部分には同一の番号がつけてある。図からもわかるように、本発明においては、カードリーダ部にメモリカードの一部のみ挿入した状態でメモリカード6からデータがカードリーダ部を介して基板部に転送されるよう構成されていて、電子写真立て1本体を更に小型化している。
【0030】
また、図1の内部配置図からもわかるように、他の部分に比較して圧倒的に重量のある電源部4が一番下に配置されているので立てた状態で鑑賞しても非常に安定がよい。
また、図2において、21は電源釦、22は表示画面の変更用釦である。
図3及び図4は本発明による他の実施例である。両図ともに第1図の配置図とは異なり、表示部2、カードリーダ部3、基板部5あるいは表示部2、基板部5、カードリーダ部3の順にそれぞれ重ねられた 状態で筐体に収納されている。
【0031】
この場合図1の発明よりは基板部5の分だけ厚くなっているがこの増加分はごくわずかであって、図1と同様に、薄型でコンパクトな構成であることには相違ない。更にこの両図ともに、カードリーダ部3の大きさをカードが全て収納されるほどの大きさにすることができる。その際、カードが全てカードリーダ部に収納された場合に、両発明とも切り欠き部31、41が設けてあり、使用者が指でカードをカードリーダ部から引き抜くことができる。それ故、カードを引き出すためのイジェクタ等が不必要となり、構造も単純で、図1と同様小型化が可能となっている。
【0032】
次に図5及び図6を用いて他の実施例について説明を行う。図5において、51は画像データ等を表示する表示本体部、52は表示本体部51に外部から電源を供給する外部電源部でこれは図示したようにやや大型のバッテリであっても良いし、不図示のACケーブルにより外部AC電源と接続されていても良い。53は表示本体部51にある外部DC入力端子と外部電源部52にあるDC出力端子とを接続する接続ケーブルである。この構成により、小型軽量に構成された表示本体部51のみを離れた外部電源部52とは離れた場所、例えば壁に掛けたり、スペースが十分広くはとれない場所等に設置することができる。
【0033】
一方、図6の実施形態の場合には、接続ケーブル53を使用することなく、表示本体部51を直接外部電源部52に嵌合させることにより、表示本体部51を立てた状態で使用しようというものである。
この様に接続ケーブル53を使用しなくても良いように、表示本体部51と外部電源部52の嵌合部にはそれぞれ嵌合時に外部電源部52から表示本体部51へ電源が供給されるように電源用接点54、55が設けられている。
【0034】
また、表示本体部51の嵌合部には更に接続ケーブル53を使用する際の外部DC入力端子56が設けられていて、表示本体部51と外部電源部52とが嵌合された際には、この外部DC入力端子56は隠れてしまい、誤って接続ケーブル53を接続しないように構成されている。
次に第5図及び第7図のブロック図に基づいて本実施例で実現される機能について説明する。
【0035】
58はコンパクトフラッシュカードやスマートメディアカードを挿入するカードリーダ部、59はカードのイジェクタである。本実施例ではこのカードリーダ部およびカードイジェクタは一つしか示していないが、このカード挿入口は複数としたり異なるカードを同時に挿入することができるよう構成することも容易である。これにより異なるカード間でのデータの授受が可能となる。
【0036】
60は表示本体部51の周辺光量を検出するための周辺光検出部で、この検出結果から画像表示部61の発光輝度を自動的に増減し、常に最良の発光輝度となるよう制御・処理回路70で調節している。以下の説明では特に断らない限り、各種入出力端子、設定釦、検出部出力等は全てこの制御・処理回路を経由して動作する。
【0037】
表示部61の発光輝度は、設定釦62により、手動でも増減できるようになっている。これによりユーザが自分の好みの輝度に設定することができる。 この設定釦62では、前述した発光輝度の増減の設定以外に、一定時間経過したら自動的に表示部の電源をオフするタイマの時間設定や、表示部の表示を自動的に順次更新するスライドショーの時間設定にも使用される。63は表示本体部51の電源をオンオフする、電源釦、64は表示部60に表示する画像を、単独表示にするか一覧表示にするかを交互に切り換える、単独/一覧切り換え釦である。
【0038】
65は不図示のリモコンからの信号を検出する、リモコン信号検出部である。
66はカードからの再生画像表示に加えて、制御・処理回路70に内蔵されているタイマー手段から得られるカレンダ、日時、時間等を重畳させて表示するためのカレンダ/時間選択釦である。このカレンダ/時間選択釦により選択した時間等は設定釦62によって所定の設定を行う。以上、本発明においては、設定釦62や単独/一覧切り換え釦等を表示本体部51に設置して説明したが、これはもちろん不図示のリモコンを使用して設定することも可能である。
【0039】
67は外部からのビデオ信号入力端子、68は外部からの音声信号入力端子である。
本表示本体部51はこの様に、カードからの入力信号の表示だけでなく、通常のビデオ信号、音声信号に対しても対応可能となっているので、広い応用形態と良好な使い勝手を提供している。
【0040】
また、前述したように表示本体部51内には小型の内部電源71が内蔵されていて、表示本体部51単独でも上述した機能を達成することは可能となっている。
更に、外部電源52を接続した際に内部電源71への逆流を防止するために、逆流防止ダイオード72が挿入されている。なお、この構成は、外部電源52の電圧が内部電源71より高く設定してある場合の例であって、もしも外部からの供給電圧が内部電源電圧より低くなることがある場合には、DC/DCコンバータを使用する等、周知のほかの回路構成となる。
【0041】
また、73はカードリーダ58にカードが挿入されたことを検出する、カード検出部である。これにより、わざわざ電源釦63を押すことなく、カードが挿入されると直ちに表示本体部51の電源がオンして再生画像が表示される。
次に、図8を用いて本発明の他の実施例について説明する。81は図5で説明した表示本体部51とほぼ同等の形状・機能を備えた表示本体部である。この表示本体部81の下部に一例としてテレビ/ラジオチューナ部82、プリンタ部83、モデム部84、電源部85を順に重ねた形を示している。
【0042】
これら5つの機能ブロックは重ねた際、図9の拡大図に示すように、互いに容易に固定することができるよう、正面から見て、横幅が全て等しくなっている。
この図9の拡大図を見れば分かるように、各機能ブロックの両側面前方の上下には図に示したごとく凹部を設け、固定具86で上下のブロックの凹部を固定する構造となっている。この固定具の一端は下側の機能ブロックに固定され、ここを中心として、固定軸が取り付けてある他端が回動するしくみになっていて、この回動する側の固定軸が上側ブロックにあけてある固定軸取り付け用の穴に嵌合する。なお、固定具86には固定の際に、上側の機能ブロックを押さえつけるようにバネ性を持たせてあると一層好ましい。
【0043】
以上の説明から、組み立て、分解が容易に行われる構造になっているとともに、各機能ブロックの配置及び任意の機能ブロックをユーザーが自由に選択することが出来る。86はテレビカメラ/コントローラ部であって、この出力が表示本体部81に接続され撮影画像が表示される。88は表示本体部81の表示素子を反射型のLCD素子等で構成した場合で、例えば周辺光量が少ない室内においてこの表示素子を照明するための照明部である。
【0044】
図10を使用してこの照明部88についての説明を次に行う。図において、91は照明部88を表示本体部81に固定するとともにここを中心として回動するよう構成された固定部である。この照明部88を不使用時は表示本体部の上方に前述の固定部91を中心として回動させ、使用時には表示本体部81の前方に回動させるようになっている。照明部88を表示本体部81の上方に収納した際には検出部92により照明をオフさせる。更に、この固定部91には表示本体部81から照明部88へ電源を供給するための端子部も含まれている。もちろん、照明部88は不使用時には表示本体部81から取り外しておいても良い。また、表示素子は反射型素子に限らず透過型あるいは透過・反射両用型何れのものを使用しても良い。
【0045】
次に、図5で説明した単独表示と一覧表示の表示及び切り換えについて、図11のフローチャートを基に説明する。まずカードが挿入されるあるいは電源釦63がオンされることによりステップS511で表示本体部51の電源がオンすると、ステップS512で前回最終表示画面が単独表示であったか一覧表示であったかが判別される。
【0046】
すなわちこの説明では前回表示していた画面を電源オフ時に記憶しているものとしているが、電源オン時には常に単独表示あるいは一覧表示のいずれかに固定して設定されていてももちろん問題ない。単独表示画選択された場合には、ステップS513にて第1番目の画面が表示される。その後ステップS514で単独表示か一覧表示かが、ステップS515でスライドショーが設定されているかが判別される。ここで、単独表示が選択されたままでなおかつスライドショーが設定されていなかった場合には、ステップS516でタイマーにより電源をオフするか否かが判別される。
【0047】
すなわち、予め決められた時間が経過しても外部からの操作がされなかったならば電源をオフするわけであるが、そこでまだタイマーの設定時間に達していなかった場合には、ステップS514に戻りタイマーが動作するまで第1番目の画面の表示を継続する。ステップS516でタイマーが終了時刻と判断したならばステップS517で電源をオフし表示を終了する。一方、ステップS515でスライドショーに設定されたことが検出されたならば、所定の表示時間経過後にステップS518で次の画面の表示を行う。そしてステップS519でこの次画面が最終画面か否かが判定され、最終画面でなかったならばステップS514に戻り、更に次の画面の表示を行う。
【0048】
この様にしてステップS519でもし最終画面と判断されたならば、ステップS520に進み、再び第1画面から再生するように設定されているかどうかを判断する。ここでもし、単独表示の繰り返しを行わないよう設定されていたならば、ステップS517へと進み電源をオフする。もし、繰り返し画面再生を続けるように設定されていたならば、ステップS521に進み、タイマーにより電源をオフするか否かが判別される。そしてまだ表示を継続するようであったならばステップS513に戻り、第1番目の画面からの再生を再会し、再生を終了する時間であったならばステップS514で電源をオフし終了する。もしもこの単独表示を繰り返している途中で単独/一覧表示の設定が、一覧表示側に切り換えられたならば、ステップS514で判別し、ステップS522へと進み、単独表示された画面以降のN(Nは9、12等、予め決められている一覧表示の際の表示画面数)画面が一覧表示される。
【0049】
一方、電源オン時のステップS512で一覧表示の設定がされていた場合には、ステップS530に進み、第1番目の画面からN個の画面を一覧表示する。その後ステップS531で再度単独表示/一覧表示の確認を行い、もし一覧表示が選択されたままであったならばステップS532でスライドショーが設定されているか否かを確認する。ここで、スライドショーが設定されているとしたならば、ステップS533に進み、次のN個の画面を表示する。
【0050】
なお、この様にN個ずつ区切っていくと、最終画面が含まれる一覧表示画面はN画面表示されない場合があるが、その場合には最終画面以降は空欄を表示する。
次のステップS534においては、この様にして表示を繰り返していって、先ほど表示したN個の画面の中に最終画面が含まれているか否か判別する。そしてもしこのN個の画面の中に最終画面が含まれていないとしたならば、ステップS531に戻り、先ほどの単独/一覧表示の確認、スライドショーの設定の確認を行い、次のN画面を表示するという操作を繰り返す。もしステップS534で最終画面が含まれているということが確認されたならば、次にステップS535において表示を終了するか続けるかの確認を行う。もし終了するという確認がされたならば、ステップS517で電源をオフして表示を終了する。
【0051】
一方、表示を終了しないという確認がされたならば、次にステップS536で電源オフの設定時刻に達したか否かが判別され、設定時間が経過していたならばステップS517で電源をオフする。もし所定の時間に達していなかったならば、ステップS530に戻り、第1画面を含むN画面の一覧表示から再開する。ここまで述べた一覧表示のループの途中で単独/一覧表示の設定が単独表示に変更になったならば、ステップS531からステップS537へと進み、まず左上の画面を表示する。それ以降はステップS514へと進み、単独表示のステップに従って表示を行う。また、一覧表示の途中でスライドショーをストップするように変更されたならば、ステップS532からステップS538へと進み、現在表示されているN画面の表示を継続し所定時間経過した後ステップS517にて電源をオフして表示を終了する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電子写真立ての一実施形態の内部配置の説明図である。
【図2】図1の発明の、実際の使用形態例である。
【図3】本発明による電子写真立ての他の実施例である。
【図4】本発明による電子写真立ての他の実施例である。
【図5】本発明による電子写真立ての他の実施例である。
【図6】図5の発明の実際の使用形態例である。
【図7】図5の発明の電子写真立ての概略ブロック図である。
【図8】本発明による電子写真立てシステムの一実施例である。
【図9】図8の一部拡大図である。
【図10】本発明による電子写真立ての照明部の説明図である。
【図11】本発明による電子写真立ての単独表示/一覧表示の説明用フロ−チャートである。
【符号の説明】
1 電子写真立て
2 表示部
3 カードリーダ部
4 電源部
5 メモリカード
21 電源釦
22 変更釦
31、41 切欠部
51 表示本体部
52 外部電源部
53 接続ケーブル
54、55 電源用接点
56 外部DC入力端子
57 DC出力端子
58 カードリーダ部
59 イジェクタ
60 周辺光検出部
61 表示部
62 設定釦
63 電源釦
64 単独/一覧切換釦
65 リモコン検出部
66 カレンダ/時間選択釦
67 ビデオ入力端子
68 音声入力端子
69 スピーカ
70 制御・処理回路
71 内部電源
72 逆流防止ダイオード
73 カード検出部
81 表示本体部
82 テレビ/ラジオチューナ部
83 プリンタ部
84 モデム部
85 電源部
86 固定具
87 位置決め用凹凸部
88 TVカメラ/コントローラ部
89 照明部
91 固定部
92 検出部

Claims (5)

  1. 画像を表示する表示部と、
    画像が記録されているメモリーカードからデータを読み出すカードリーダー部と、
    該メモリーカードから画像データを読出し、前記表示部に表示させるために信号を処理する信号処理部と、
    前記信号処理部により処理された画像データに対応する画面を前記表示部に単体で表示させる単体表示処理又は前記信号処理部により処理された所定枚数の画像データに対応する画面を前記表示部に同時に一覧表示させる一覧表示処理により前記画像データを前記表示部に表示させる表示制御部と、
    前記表示制御部による一覧表示処理において前記表示部に表示している全ての所定枚数の画像データに対応する画面を一定時間ごとに更新して前記表示している画像データとは異なる所定枚数の画像データに対応する画面を前記表示部に順次一覧表示させる制御部と
    を具備することを特徴とする写真閲覧機。
  2. 請求項1に記載の写真閲覧機はさらに、
    前記表示制御部による前記表示処理を切換える切り替えを指示する切り替え信号を生成するための切り替えスイッチを具備し、
    前記制御部は、前記表示制御部による前記単体表示処理又は一覧表示処理において前記表示部に表示する画像データに対応する画面を一定時間ごとに更新して前記表示部に単体又は複数の画像データに対応する画面を順次表示させ、該順次表示を行なっている際に前記切り替えスイッチの操作入力に応じた切り替え信号を検出すると、単体表示処理と一覧表示処理とを切り替えた後に前記単体表示処理又は一覧表示処理での前記順次表示を継続するよう制御すること
    を具備することを特徴とする写真閲覧機。
  3. 請求項1に記載の写真閲覧機はさらに、
    リモートコントローラーが出力された、前記表示制御部による前記表示処理を切換えるための切り替え信号を検出する信号検出部を具備し、
    前記制御部は、前記表示制御部による前記単体表示処理又は一覧表示処理において前記表示部に表示する画像データに対応する画面を一定時間ごとに更新して前記表示部に単体又は複数の画像データに対応する画面を順次表示させ、該順次表示を行なっている際に前記信号検出部が切り替え信号を検出すると、単体表示処理と一覧表示処理とを切り替えた後に前記単体表示処理又は一覧表示処理での前記順次表示を継続するよう制御すること
    を特徴とする写真閲覧機。
  4. 請求項2又は3に記載の写真閲覧機において、
    前記制御部はさらに、前記表示制御部による画像データの表示が前記単体表示処理に設定されている際に、前記切り替え信号を受信すると、前記一覧表示処理により複数の画像データ前記表示部に表示するよう切り替え、前記一覧表示処理にて画像データに対応する画面を前記表示部に表示している際に、前記切り替え信号を検出すると、前記単体表示処理により前記表示部に画像データを表示するよう切り替えることを特徴とする写真閲覧機。
  5. 請求項2乃至4に記載の写真閲覧装置において、
    前記制御部は、前記一覧表示処理にて画像データに対応する画面を前記表示部に表示している際に、前記切り替え信号を検出すると、前記一覧表示処理により表示されている複数の画像データに対応する画面のうち、前記表示部の左上に表示されている画像データに対応する画面を前記表示部に単体表示する前記単体表示処理に切り替えることを特徴とする写真閲覧機。
JP18310399A 1999-06-29 1999-06-29 携帯型写真閲覧機及びそのシステム Expired - Lifetime JP4348779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18310399A JP4348779B2 (ja) 1999-06-29 1999-06-29 携帯型写真閲覧機及びそのシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18310399A JP4348779B2 (ja) 1999-06-29 1999-06-29 携帯型写真閲覧機及びそのシステム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009032860A Division JP2009153176A (ja) 2009-02-16 2009-02-16 携帯型写真閲覧機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001016536A JP2001016536A (ja) 2001-01-19
JP2001016536A5 JP2001016536A5 (ja) 2006-08-17
JP4348779B2 true JP4348779B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=16129835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18310399A Expired - Lifetime JP4348779B2 (ja) 1999-06-29 1999-06-29 携帯型写真閲覧機及びそのシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4348779B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4569054B2 (ja) 2001-07-30 2010-10-27 ブラザー工業株式会社 写真立付きプリンタ及びプリンタに着脱可能な写真立
JP2005261840A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Seiko Epson Corp 遊技機用の表示装置及び遊技機
FR2879796B1 (fr) * 2004-12-20 2008-01-18 Laroche Antoine Grillault Ecran d'affichage mobile et procede d'affichage
TW200836674A (en) * 2007-04-13 2008-09-16 Universal Scient Ind Co Ltd Photo printer with an electrical photo album
JP5381505B2 (ja) * 2009-08-26 2014-01-08 栗田工業株式会社 槽内監視モニタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001016536A (ja) 2001-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3987788B2 (ja) デジタルカメラシステム
US7236193B2 (en) Apparatus and method to capture image and other data and recording onto multiple recording medium
JP4139942B2 (ja) 発光体付きカメラ
JP2000148440A (ja) 画像表示装置
TW200913686A (en) Imaging device
JP4051727B2 (ja) 表示機能を有するカメラ
JP4348779B2 (ja) 携帯型写真閲覧機及びそのシステム
JP4064877B2 (ja) 複数表示画面を有するデジタルカメラ
JP2005086500A (ja) 載置台、撮像システムおよび携帯型電子機器
EP2201757A1 (en) Active display standby mode system and method
JP2009153176A (ja) 携帯型写真閲覧機
JP4525834B2 (ja) 画像出力装置
JP4457791B2 (ja) 表示装置
KR100701588B1 (ko) 텔레비전을 이용한 전자액자장치 및 전자액자 수행방법
JP5251126B2 (ja) カメラ付き電子機器
JP3930372B2 (ja) 撮像装置
JP4041930B2 (ja) 電子カメラ
US20080198147A1 (en) Portable electronic device
JP4635545B2 (ja) カメラ装置、画像記録方法、プログラム及び書画カメラ
US20050147407A1 (en) Portable combination apparatus capable of displaying clock and method thereof
JP2004247804A (ja) 携帯電話機及びその外部映写操作方法
JP2005318023A (ja) 電子カメラ装置、撮像方法及びプログラム
JP3956459B2 (ja) 画像出力装置
TWI225367B (en) Intellectual button feature in a digital image acquisition apparatus and mode switching method of the same
JP4132919B2 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060628

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080617

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090216

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090713

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4348779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150731

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150731

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150731

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term