JP2001016536A - 携帯型写真閲覧機及びそのシステム - Google Patents

携帯型写真閲覧機及びそのシステム

Info

Publication number
JP2001016536A
JP2001016536A JP11183103A JP18310399A JP2001016536A JP 2001016536 A JP2001016536 A JP 2001016536A JP 11183103 A JP11183103 A JP 11183103A JP 18310399 A JP18310399 A JP 18310399A JP 2001016536 A JP2001016536 A JP 2001016536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
unit
power supply
section
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11183103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4348779B2 (ja
JP2001016536A5 (ja
Inventor
Masa Ota
雅 太田
Sunao Ishizaka
直 石坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Nikon Gijutsu Kobo KK
Original Assignee
Nikon Corp
Nikon Gijutsu Kobo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp, Nikon Gijutsu Kobo KK filed Critical Nikon Corp
Priority to JP18310399A priority Critical patent/JP4348779B2/ja
Publication of JP2001016536A publication Critical patent/JP2001016536A/ja
Publication of JP2001016536A5 publication Critical patent/JP2001016536A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4348779B2 publication Critical patent/JP4348779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】撮影された写真データを誰でも簡単に再生し、
かつ、鑑賞するに十分な大きさの再生画像が得られるモ
ニタを備えた、携帯型写真閲覧機を提供することを目的
とする。 【解決手段】撮影画像を表示する表示部と、メモリカー
ドからデータを読み出すカードリーダ部と、所定の動作
を行うのに必要な電源を供給する電源部と、信号を処理
する信号処理用基板部とをそなえ、外部に面した前記表
示部の下に、前記カードリーダ部、前記基板部、前記電
源部とがほぼ同一平面上に配置されるとともに、一個の
筐体内に収納することにより、小型で非常に薄型の携帯
性に富んだ携帯型写真閲覧機を構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像データを表示
する携帯型写真閲覧機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、静止画像を撮影する方法として
は、銀塩フィルムを使用する方法以外に、デジタルカメ
ラ等を使用して被写体を撮影し、コンパクトフラッシュ
やスマートメディア等の記録媒体にデジタルデータを記
録している。この様にして記録された画像データはカメ
ラの背面に備わっている液晶モニタで再生したり、パソ
コンに前記デジタルデータを取り込んだ後モニタで再生
している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の如き従来の技術
においては、カメラに備わっているモニタでは形状が小
さすぎて再生画面を鑑賞するには不十分であり、一方パ
ソコンで鑑賞するには手順が煩雑で、かつ再生画を屋外
等で鑑賞することは困難であった。本発明はこのような
従来の問題点に鑑みてなされたもので、撮影された写真
データを誰でも簡単に再生し、かつ、鑑賞するに十分な
大きさの再生画像が得られるモニタを備えた、携帯型写
真閲覧機を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決する為の手段】上記課題の解決のために、
請求項1の発明は、撮影画像を表示する表示部と、カメ
ラで撮影された画像や音声が記録されているメモリカー
ドからデータを読み出すカードリーダ部と、所定の動作
を行うのに必要な電源を供給する電源部と、該メモリカ
ードからデータを読み出し表示部に所定の画像を表示さ
せるために信号を処理する信号処理用基板部とをそな
え、外部に面した前記表示部の下に、前記カードリーダ
部、前記基板部、前記電源部とがほぼ同一平面上の配置
で、一個の筐体内に収納されて構成されることを特徴と
する。
【0005】この携帯型写真閲覧機においては、表示部
の下に、カードリーダ部、電源部、信号処理部をほぼ同
一の平面上に配置し、かつ一個の筐体内に収納してある
ので、小型で非常に薄型の携帯性に富んだ携帯型写真閲
覧機を構成することができる。また、請求項2の発明に
おいては、前記携帯型写真閲覧機が立てて置かれた場合
に、重量の一番重い、前記電源部が一番下になるよう配
置されているので、この携帯型写真閲覧機を立てて鑑賞
しようとする際には、安定感のある使い勝手に優れた形
態となっている。
【0006】また、請求項3の発明においては、撮影画
像を表示する表示部と、カメラで撮影された画像や音声
が記録されているメモリカードからデータを読み出すカ
ードリーダ部と、所定の動作を行うのに必要な電源を供
給する電源部と、該メモリカードからデータを読み出し
表示部に所定の画像を表示させるために信号を処理する
信号処理用基板部とを備え、前記表示部、前記カードリ
ーダ部、前記基板部の順に配置され、かつ、前記カード
リーダ部と前記基板部との横に前記電源部を配置し、か
つ一個の筐体内に収納しているので、小型で薄型の携帯
性に富んだ携帯型写真閲覧機を構成することが出来る。
【0007】請求項4の発明においては、請求項2の発
明と同様、重量の一番重い電源部が携帯型写真閲覧機内
の下部に配置されているので、もし携帯型写真閲覧機を
立てて鑑賞しようとした場合に、安定感のある使い勝手
に優れた形態となっている。また、請求項5の発明にお
いては、撮影画像を表示する表示部と、カメラで撮影さ
れた画像や音声が記録されているメモリカードからデー
タを読み出すカードリーダ部と、所定の動作を行うのに
必要な電源を供給する電源部と、該メモリカードからデ
ータを読み出し表示部に所定の画像を表示させるために
信号を処理する信号処理用基板部とを備え、前記表示
部、前記基板部、前記カードリーダ部の順に配置され、
かつ、前記基板部と前記カードリーダ部との横に前記電
源部を配置しかつ一個の筐体内に収納してあるので、請
求項3の発明と同様、小型で薄型の携帯性に富んだ携帯
型写真閲覧機を構成することが出来る。
【0008】請求項6の発明においては、請求項2ある
いは4の発明と同様、重量の一番重い電源部が携帯型写
真閲覧機内の下部に配置されているので、この携帯型写
真閲覧機を立てて鑑賞しようとした場合に、安定感のあ
る使い勝手に優れた形態となっている。請求項7の発明
においては、カードリーダ部にカードの一部を挿入する
だけでカードの情報を読み出すことができる。これによ
り、カードリーダ部の機構が非常に簡単になる上に、カ
ードの挿抜も容易となるにもかかわらず従来に比べ、一
層小型化した携帯型写真閲覧機を提供することが可能と
なる。
【0009】請求項8の発明においては、カードリーダ
部にはカードを全て収納するにも関わらず、挿入部の一
部に切り欠き部を構成することにより、ユーザが指でカ
ードを引き出すことが可能となっている。これにより、
カードのイジェクト機構も不要で小型で簡単な機構のカ
ードリーダ部を構成することが可能となり、携帯性に富
んだ小型の携帯型写真閲覧機を提供することができる。
【0010】また、請求項9の発明においては、前記携
帯型写真閲覧機の一つの実施態様としては、携帯性に優
れた電子写真立てであることを示している。請求項10
の発明においては、撮影画像を表示する表示部と、カメ
ラで撮影された画像や音声が記録されているメモリカー
ドからデータを読み出すカードリーダ部と、該メモリカ
ードからデータを読み出し表示部に所定の画像を表示さ
せるために信号を処理する信号処理用基板部とが一体と
なって構成された表示本体部と、該表示本体部とは着脱
自在に構成された外部電源部とから構成され、該表示本
体部と該外部電源部とを分離した場合には、両者を接続
する接続用ケーブルにて該外部電源部から該表示本体部
に電源が供給され、該外部電源部を該表示本体部に装着
した際は、該表示本体部にある電源入力用端子が外部か
らは隠れた位置にあることを特徴としている。
【0011】これにより、前記表示本体部とは別体とな
って構成される前記外部電源部から前記接続用ケーブル
にて電源が供給されるので、長時間鑑賞を続けることが
出来る。また、前記接続用ケーブルを使用せず、直接前
記表示本体部と前記外部電源部とを嵌合して使用する際
には、前記表示本体部のケーブル入力端子が隠れる構造
となっているので、使用者が前記外部電源部に対しての
接続方法を間違える恐れがない。
【0012】また請求項11の発明においては、前記表
示本体部内には内部電源を有していて、前記外部電源を
使用することなく、前記表示本体部を単独で使用するこ
とができるので、携帯性に優れた電子写真立てが提供さ
れる。請求項12の発明においては、ケーブルを使用す
る場合も直接嵌合する場合も何れも前記表示本体部に内
蔵する電源は使用しない構造としているので、効率的な
電源の使用形態となっている。
【0013】また、請求項13の発明においては、前記
表示本体部の上隅部には周辺の光量を検出するための採
光窓を備え、概採光窓を通して検出された周辺光量の変
化に応じて前記表示部の発光輝度を変化させる制御手段
を有することをことを特徴としている。これにより、表
示本体部の周辺光量が変化した場合にはそれに応じて表
示部の発光輝度が自動的に変化するため、常に最適の輝
度でもって表示を鑑賞することができる。
【0014】また、請求項14の発明においては、前述
した自動的に変化する表示部の輝度に対して、鑑賞者が
更に手動で調整することができるので、鑑賞者の好みに
応じた表示輝度に設定することができる。請求項15、
16の発明においては、前記表示本体部にあるカードリ
ーダ部は、少なくとも一つのカード挿入口を有してお
り、更に異なるカードの種類であっても挿入可能な機構
としている。これにより、連続して複数のカードを再生
したり、カードからカードに対してデータを授受するこ
とが可能となり、応用範囲の広い表示本体部を構成して
いる。
【0015】請求項17の発明においては、請求項10
に述べた、前記表示本体部と前記内部電源部を嵌合する
に際して、前記表示本体部の底辺に前記内部電源部を嵌
合するよう構成している。これにより、前記表示本体部
を立てて使用する際に、非常に安定した状態に保つこと
が可能となる。また請求項18の発明においては、前記
嵌合部に電源部から表示部に電源を供給するための接点
部が備わっていて、嵌合と同時に表示本体部に電源が供
給される構造となっている。これにより非常に使い勝手
のよい電子写真立てが立てた状態で鑑賞できる。
【0016】請求項19の発明においては、撮影画像を
表示する表示部と、カメラで撮影された画像や音声が記
録されているメモリカードからデータを読み出すカード
リーダ部と、該メモリカードからデータを読み出し、前
記表示部に所定の画像を表示させるために信号を処理す
る信号処理用基板部と、これらに電源を供給する第1の
電源部と、外部からあるいは外部へビデオ信号及び音声
信号を入出力するための入出力端子とが、一体となって
構成された表示本体部と、該表示本体部の入力端子にビ
デオ信号あるいは音声信号を供給するテレビカメラ部、
マイクロフォン部、及びテレビあるいはラジオチューナ
部と、該表示本体部の出力端子から出力されるビデオ信
号を使用して、該表示本体部に表示されている画像をプ
リントするプリンタ部と、該表示本体部の出力端子から
出力されるビデオ信号を所定の信号形態に変換して電話
回線に供給するモデム部と、これら表示本体部、テレビ
カメラ部、マイクロフォン部、テレビ/ラジオチューナ
部、プリンタ部、モデム部の少なくとも一つに電源を供
給する第2の電源部とからなる互いに分離した機能ブロ
ック部と、少なくともこれら各機能ブロック部のうちの
一つのブロックの一部が該表示本体部に直接接触しか
つ、互いに着脱自在に構成したことを特徴としている。
【0017】これにより、前記表示本体部は前記第2の
電源部とのみ着脱するだけでなく、プリンタ部、テレビ
/ラジオチューナ部、モデム部とのいずれか一つのブロ
ックとも容易に着脱可能な構成となっていて、更に前記
各ブロック同士も互いに容易に着脱可能となっているの
で、使用者の好みに応じて任意の組み合わせで画像を鑑
賞し必要に応じてその絵のプリント等を楽しむことがで
きる。
【0018】また、モデムを使用すれば一般の電話回線
等と接続し、容易に遠方の知人などにデータを送信する
ことができる。また、テレビカメラからの信号を表示し
たりあるいはマイクロフォンからの信号とともにカード
に記録する事もできる。このように必要に応じて、使用
者がシステム構成を自由に変更することが可能な構成と
なっているので、幅広い使用形態を意図している使用者
にとっては、非常に好適な構造である。
【0019】また、請求項20の発明においては、前述
した各機能ブロックのうち、少なくとも一つの機能ブロ
ックの横幅は前記表示本体部の横幅と等しい構造となっ
ていることから、縦方向に各機能ブロックを積み重ねた
場合、容易に互いに固定することができるとともに、狭
いスペースであっても設置する事ができる。また、請求
項21の発明においては、表示本体部に第2の電源部が
接続された際には、表示本体部の第1の電源部の供給を
停止するように構成しており、効率的電源使用形態がと
られている。
【0020】請求項22の発明においては、前記電子写
真立ての底面と、前記各機能ブロックの底面及び上面に
複数の凸部及び凹部が各ブロックを重ねた際に嵌合する
ように構成してあるので、機能ブロックを重ね合わせた
場合に確実に位置決めを行うことができる。また、請求
項23の発明においては、前記電子写真立ての各ブロッ
クの側面の上部には回動自在の固定具が各ブロックを重
ねた際に前記固定具の回動する他端にある固定ピンが他
のブロックの固定穴に嵌合するように構成してあるの
で、重ね合わせた後に、両方のブロックが確実に互いに
固定される。
【0021】請求項24の発明においては、表示部の表
示素子として、反射型LCD等の素子を使用し、該表示
部を照明する、照明手段を備えている携帯型写真閲覧機
において、該照明手段を使用しない場合にこれを検出し
該照明をオフする検出手段を備えているので、電力を効
率的に使用することができる。また、請求項25の発明
においては、前記照明手段は、前記表示本体部の一つの
側面に回動自在かつ着脱自在に固定されることが特徴で
あって、これにより、必要な場合にのみ、前記照明手段
を前記表示本体部に固定して使用することができる。そ
して、照明が必要なくなった場合には、固定軸を中心に
回動させ、照明部を表示本体部の上辺等に持っていくこ
とにより鑑賞に支障のない形態とするか、あるいは、照
明手段を表示本体部から取り外してしまうこともでき
る。
【0022】また、請求項26の発明においては、前記
着脱可能な固定部には、前記表示本体部から電源を供給
するための接点部が備わっていることを特徴としてい
る。これにより、装置外部にはケーブル等も露出せず、
外観も損なうことなく、シンプルな外観とすることがで
きる。また、請求項27の発明においては、照明が必要
でなくなった場合には、固定軸を中心に回動させ、照明
部を表示本体部の上辺等に持っていくことにより鑑賞に
支障のない形態とすることができる。もちろん、照明手
段を表示本体部から取り外してしまってもよい。
【0023】請求項28の発明においては、前記照明手
段を前記表示本体部の上辺に回動させて格納する際に、
格納状態検出手段を備えていることを特徴としている。
これにより、前記照明手段を前記表示本体部の上辺に回
動させた場合に、自動的に照明がオフすることとなり、
経済的構成となっている。請求項29の発明において
は、請求項1〜28のいずれかにおいて、前記表示本体
部には、前記カードリーダ部から読み込んだ画像データ
を前記表示部に、単体表示と縮小一覧表示とに切り換え
る、切り換えスイッチを有し、単体表示から縮小一覧表
示への切り換わりに当たっては、単体表示していた画面
から以降の縮小一覧表示に切り換わることを特徴として
いる。これにより、カードに記録されている画像データ
を一覧表示したり、単独表示させたりすることができ、
カード内容を素早く確認することができるとともに、単
体表示から一覧表示への切り換わりに際しては、現在表
示していた画面以降の一覧表示をするよう構成されてい
るので、以降の内容を素早く確認することができる。
【0024】請求項30の発明においては、請求項1〜
28のいずれかにおいて、一覧表示している左上の画像
から順に単体表示するよう構成されている。これによ
り、単独表示する画面を予め知ることができ、鑑賞者に
とって好ましい表示形態となる。請求項31の発明にお
いては、請求項1〜28のいずれかにおいて、前記表示
部においては、前記メモリカードから読み出した画像あ
るいはテキストデータの表示に加えて、前記表示本体部
に備えているタイマーに基づいて、カレンダ表示あるい
は時間表示の少なくとも一方の表示を重畳して行わせる
ための、カレンダ/時間選択手段を備えていることを特
徴としている。これにより、この電子写真立てを画像表
示のみならずカレンダあるいは時計表示用としても利用
することができる。
【0025】請求項32の発明においては、請求項1〜
28のいずれかにおいて、単独表示あるいは一覧表示の
画面に対して、順に自動的に表示を更新していくことが
できる。また、請求項33の発明においては、請求項3
2の発明における画像表示の更新の時間間隔を、予め定
められた時間間隔だけでなく、使用者が任意の時間間隔
に設定することができる。
【0026】また、請求項34の発明においては、請求
項32の発明における、自動表示更新が一通り終了した
際に、そこで表示を終了させるか再び表示を開始するか
を選択することができる。また、請求項35の発明にお
いては、請求項34の発明において、再表示を選択した
場合、一定時間経過したら電源をオフにするタイマーが
備えられているので、無駄な電力の消費を押さえること
ができる。
【0027】請求項36の発明においては、カードリー
ダ部にカードが装着されたことを検出し、自動的に電源
をオンするように構成されているので、カード挿入後わ
ざわざ電源スイッチをオンする必要がない。請求項37
の発明においては、請求項19〜36の発明における携
帯型写真閲覧機の一つの実施態様としては、携帯性に優
れた電子写真立てであることを示している。
【0028】
【発明の実施の形態】図1に本発明によるひとつの実施
形態である電子写真立ての実施例を示す。図1におい
て、1は本発明による電子写真立てであって、2はメモ
リカードに記録されている画像等のデータを表示する表
示部で、これには薄型の形状が得られる、LCD(液
晶)表示素子あるいはプラズマディスプレイパネル等が
適している。3はコンパクトフラッシュカード、スマー
トメディアカード、マルチメディアカード等のメモリカ
ードからデータを読み出すカードリーダ部、4は本電子
写真立てに必要な電源を供給する電源部、5はメモリカ
ードからカードリーダ部3を経てデータを読み出し、伸
張、D/A変換及び表示に適した処理を施す信号処理回
路が乗っている基板部である。このように本発明におい
ては必要最小限の構成部品のみ使用し、更に厚さも表示
部2とカードリーダ部3を重ねただけの非常に薄くコン
パクトな構成となっている。
【0029】また、図2は本電子写真立てを鑑賞すると
きの実際の使用状態を示している。以降の図面中で同一
部分には同一の番号がつけてある。図からもわかるよう
に、本発明においては、カードリーダ部にメモリカード
の一部のみ挿入した状態でメモリカード6からデータが
カードリーダ部を介して基板部に転送されるよう構成さ
れていて、電子写真立て1本体を更に小型化している。
【0030】また、図1の内部配置図からもわかるよう
に、他の部分に比較して圧倒的に重量のある電源部4が
一番下に配置されているので立てた状態で鑑賞しても非
常に安定がよい。また、図2において、21は電源釦、
22は表示画面の変更用釦である。図3及び図4は本発
明による他の実施例である。両図ともに第1図の配置図
とは異なり、表示部2、カードリーダ部3、基板部5あ
るいは表示部2、基板部5、カードリーダ部3の順にそ
れぞれ重ねられた 状態で筐体に収納されている。
【0031】この場合図1の発明よりは基板部5の分だ
け厚くなっているがこの増加分はごくわずかであって、
図1と同様に、薄型でコンパクトな構成であることには
相違ない。更にこの両図ともに、カードリーダ部3の大
きさをカードが全て収納されるほどの大きさにすること
ができる。その際、カードが全てカードリーダ部に収納
された場合に、両発明とも切り欠き部31、41が設け
てあり、使用者が指でカードをカードリーダ部から引き
抜くことができる。それ故、カードを引き出すためのイ
ジェクタ等が不必要となり、構造も単純で、図1と同様
小型化が可能となっている。
【0032】次に図5及び図6を用いて他の実施例につ
いて説明を行う。図5において、51は画像データ等を
表示する表示本体部、52は表示本体部51に外部から
電源を供給する外部電源部でこれは図示したようにやや
大型のバッテリであっても良いし、不図示のACケーブ
ルにより外部AC電源と接続されていても良い。53は
表示本体部51にある外部DC入力端子と外部電源部5
2にあるDC出力端子とを接続する接続ケーブルであ
る。この構成により、小型軽量に構成された表示本体部
51のみを離れた外部電源部52とは離れた場所、例え
ば壁に掛けたり、スペースが十分広くはとれない場所等
に設置することができる。
【0033】一方、図6の実施形態の場合には、接続ケ
ーブル53を使用することなく、表示本体部51を直接
外部電源部52に嵌合させることにより、表示本体部5
1を立てた状態で使用しようというものである。この様
に接続ケーブル53を使用しなくても良いように、表示
本体部51と外部電源部52の嵌合部にはそれぞれ嵌合
時に外部電源部52から表示本体部51へ電源が供給さ
れるように電源用接点54、55が設けられている。
【0034】また、表示本体部51の嵌合部には更に接
続ケーブル53を使用する際の外部DC入力端子56が
設けられていて、表示本体部51と外部電源部52とが
嵌合された際には、この外部DC入力端子56は隠れて
しまい、誤って接続ケーブル53を接続しないように構
成されている。次に第5図及び第7図のブロック図に基
づいて本実施例で実現される機能について説明する。
【0035】58はコンパクトフラッシュカードやスマ
ートメディアカードを挿入するカードリーダ部、59は
カードのイジェクタである。本実施例ではこのカードリ
ーダ部およびカードイジェクタは一つしか示していない
が、このカード挿入口は複数としたり異なるカードを同
時に挿入することができるよう構成することも容易であ
る。これにより異なるカード間でのデータの授受が可能
となる。
【0036】60は表示本体部51の周辺光量を検出す
るための周辺光検出部で、この検出結果から画像表示部
61の発光輝度を自動的に増減し、常に最良の発光輝度
となるよう制御・処理回路70で調節している。以下の
説明では特に断らない限り、各種入出力端子、設定釦、
検出部出力等は全てこの制御・処理回路を経由して動作
する。
【0037】表示部61の発光輝度は、設定釦62によ
り、手動でも増減できるようになっている。これにより
ユーザが自分の好みの輝度に設定することができる。
この設定釦62では、前述した発光輝度の増減の設定以
外に、一定時間経過したら自動的に表示部の電源をオフ
するタイマの時間設定や、表示部の表示を自動的に順次
更新するスライドショーの時間設定にも使用される。6
3は表示本体部51の電源をオンオフする、電源釦、6
4は表示部60に表示する画像を、単独表示にするか一
覧表示にするかを交互に切り換える、単独/一覧切り換
え釦である。
【0038】65は不図示のリモコンからの信号を検出
する、リモコン信号検出部である。66はカードからの
再生画像表示に加えて、制御・処理回路70に内蔵され
ているタイマー手段から得られるカレンダ、日時、時間
等を重畳させて表示するためのカレンダ/時間選択釦で
ある。このカレンダ/時間選択釦により選択した時間等
は設定釦62によって所定の設定を行う。以上、本発明
においては、設定釦62や単独/一覧切り換え釦等を表
示本体部51に設置して説明したが、これはもちろん不
図示のリモコンを使用して設定することも可能である。
【0039】67は外部からのビデオ信号入力端子、6
8は外部からの音声信号入力端子である。本表示本体部
51はこの様に、カードからの入力信号の表示だけでな
く、通常のビデオ信号、音声信号に対しても対応可能と
なっているので、広い応用形態と良好な使い勝手を提供
している。
【0040】また、前述したように表示本体部51内に
は小型の内部電源71が内蔵されていて、表示本体部5
1単独でも上述した機能を達成することは可能となって
いる。更に、外部電源52を接続した際に内部電源71
への逆流を防止するために、逆流防止ダイオード72が
挿入されている。なお、この構成は、外部電源52の電
圧が内部電源71より高く設定してある場合の例であっ
て、もしも外部からの供給電圧が内部電源電圧より低く
なることがある場合には、DC/DCコンバータを使用
する等、周知のほかの回路構成となる。
【0041】また、73はカードリーダ58にカードが
挿入されたことを検出する、カード検出部である。これ
により、わざわざ電源釦63を押すことなく、カードが
挿入されると直ちに表示本体部51の電源がオンして再
生画像が表示される。次に、図8を用いて本発明の他の
実施例について説明する。81は図5で説明した表示本
体部51とほぼ同等の形状・機能を備えた表示本体部で
ある。この表示本体部81の下部に一例としてテレビ/
ラジオチューナ部82、プリンタ部83、モデム部8
4、電源部85を順に重ねた形を示している。
【0042】これら5つの機能ブロックは重ねた際、図
9の拡大図に示すように、互いに容易に固定することが
できるよう、正面から見て、横幅が全て等しくなってい
る。この図9の拡大図を見れば分かるように、各機能ブ
ロックの両側面前方の上下には図に示したごとく凹部を
設け、固定具86で上下のブロックの凹部を固定する構
造となっている。この固定具の一端は下側の機能ブロッ
クに固定され、ここを中心として、固定軸が取り付けて
ある他端が回動するしくみになっていて、この回動する
側の固定軸が上側ブロックにあけてある固定軸取り付け
用の穴に嵌合する。なお、固定具86には固定の際に、
上側の機能ブロックを押さえつけるようにバネ性を持た
せてあると一層好ましい。
【0043】以上の説明から、組み立て、分解が容易に
行われる構造になっているとともに、各機能ブロックの
配置及び任意の機能ブロックをユーザーが自由に選択す
ることが出来る。86はテレビカメラ/コントローラ部
であって、この出力が表示本体部81に接続され撮影画
像が表示される。88は表示本体部81の表示素子を反
射型のLCD素子等で構成した場合で、例えば周辺光量
が少ない室内においてこの表示素子を照明するための照
明部である。
【0044】図10を使用してこの照明部88について
の説明を次に行う。図において、91は照明部88を表
示本体部81に固定するとともにここを中心として回動
するよう構成された固定部である。この照明部88を不
使用時は表示本体部の上方に前述の固定部91を中心と
して回動させ、使用時には表示本体部81の前方に回動
させるようになっている。照明部88を表示本体部81
の上方に収納した際には検出部92により照明をオフさ
せる。更に、この固定部91には表示本体部81から照
明部88へ電源を供給するための端子部も含まれてい
る。もちろん、照明部88は不使用時には表示本体部8
1から取り外しておいても良い。また、表示素子は反射
型素子に限らず透過型あるいは透過・反射両用型何れの
ものを使用しても良い。
【0045】次に、図5で説明した単独表示と一覧表示
の表示及び切り換えについて、図11のフローチャート
を基に説明する。まずカードが挿入されるあるいは電源
釦63がオンされることによりステップS511で表示
本体部51の電源がオンすると、ステップS512で前
回最終表示画面が単独表示であったか一覧表示であった
かが判別される。
【0046】すなわちこの説明では前回表示していた画
面を電源オフ時に記憶しているものとしているが、電源
オン時には常に単独表示あるいは一覧表示のいずれかに
固定して設定されていてももちろん問題ない。単独表示
画選択された場合には、ステップS513にて第1番目
の画面が表示される。その後ステップS514で単独表
示か一覧表示かが、ステップS515でスライドショー
が設定されているかが判別される。ここで、単独表示が
選択されたままでなおかつスライドショーが設定されて
いなかった場合には、ステップS516でタイマーによ
り電源をオフするか否かが判別される。
【0047】すなわち、予め決められた時間が経過して
も外部からの操作がされなかったならば電源をオフする
わけであるが、そこでまだタイマーの設定時間に達して
いなかった場合には、ステップS514に戻りタイマー
が動作するまで第1番目の画面の表示を継続する。ステ
ップS516でタイマーが終了時刻と判断したならばス
テップS517で電源をオフし表示を終了する。一方、
ステップS515でスライドショーに設定されたことが
検出されたならば、所定の表示時間経過後にステップS
518で次の画面の表示を行う。そしてステップS51
9でこの次画面が最終画面か否かが判定され、最終画面
でなかったならばステップS514に戻り、更に次の画
面の表示を行う。
【0048】この様にしてステップS519でもし最終
画面と判断されたならば、ステップS520に進み、再
び第1画面から再生するように設定されているかどうか
を判断する。ここでもし、単独表示の繰り返しを行わな
いよう設定されていたならば、ステップS517へと進
み電源をオフする。もし、繰り返し画面再生を続けるよ
うに設定されていたならば、ステップS521に進み、
タイマーにより電源をオフするか否かが判別される。そ
してまだ表示を継続するようであったならばステップS
513に戻り、第1番目の画面からの再生を再会し、再
生を終了する時間であったならばステップS514で電
源をオフし終了する。もしもこの単独表示を繰り返して
いる途中で単独/一覧表示の設定が、一覧表示側に切り
換えられたならば、ステップS514で判別し、ステッ
プS522へと進み、単独表示された画面以降のN(N
は9、12等、予め決められている一覧表示の際の表示
画面数)画面が一覧表示される。
【0049】一方、電源オン時のステップS512で一
覧表示の設定がされていた場合には、ステップS530
に進み、第1番目の画面からN個の画面を一覧表示す
る。その後ステップS531で再度単独表示/一覧表示
の確認を行い、もし一覧表示が選択されたままであった
ならばステップS532でスライドショーが設定されて
いるか否かを確認する。ここで、スライドショーが設定
されているとしたならば、ステップS533に進み、次
のN個の画面を表示する。
【0050】なお、この様にN個ずつ区切っていくと、
最終画面が含まれる一覧表示画面はN画面表示されない
場合があるが、その場合には最終画面以降は空欄を表示
する。次のステップS534においては、この様にして
表示を繰り返していって、先ほど表示したN個の画面の
中に最終画面が含まれているか否か判別する。そしても
しこのN個の画面の中に最終画面が含まれていないとし
たならば、ステップS531に戻り、先ほどの単独/一
覧表示の確認、スライドショーの設定の確認を行い、次
のN画面を表示するという操作を繰り返す。もしステッ
プS534で最終画面が含まれているということが確認
されたならば、次にステップS535において表示を終
了するか続けるかの確認を行う。もし終了するという確
認がされたならば、ステップS517で電源をオフして
表示を終了する。
【0051】一方、表示を終了しないという確認がされ
たならば、次にステップS536で電源オフの設定時刻
に達したか否かが判別され、設定時間が経過していたな
らばステップS517で電源をオフする。もし所定の時
間に達していなかったならば、ステップS530に戻
り、第1画面を含むN画面の一覧表示から再開する。こ
こまで述べた一覧表示のループの途中で単独/一覧表示
の設定が単独表示に変更になったならば、ステップS5
31からステップS537へと進み、まず左上の画面を
表示する。それ以降はステップS514へと進み、単独
表示のステップに従って表示を行う。また、一覧表示の
途中でスライドショーをストップするように変更された
ならば、ステップS532からステップS538へと進
み、現在表示されているN画面の表示を継続し所定時間
経過した後ステップS517にて電源をオフして表示を
終了する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電子写真立ての一実施形態の内部
配置の説明図である。
【図2】図1の発明の、実際の使用形態例である。
【図3】本発明による電子写真立ての他の実施例であ
る。
【図4】本発明による電子写真立ての他の実施例であ
る。
【図5】本発明による電子写真立ての他の実施例であ
る。
【図6】図5の発明の実際の使用形態例である。
【図7】図5の発明の電子写真立ての概略ブロック図で
ある。
【図8】本発明による電子写真立てシステムの一実施例
である。
【図9】図8の一部拡大図である。
【図10】本発明による電子写真立ての照明部の説明図
である。
【図11】本発明による電子写真立ての単独表示/一覧
表示の説明用フロ−チャートである。
【符号の説明】
1 電子写真立て 2 表示部 3 カードリーダ部 4 電源部 5 メモリカード 21 電源釦 22 変更釦 31、41 切欠部 51 表示本体部 52 外部電源部 53 接続ケーブル 54、55 電源用接点 56 外部DC入力端子 57 DC出力端子 58 カードリーダ部 59 イジェクタ 60 周辺光検出部 61 表示部 62 設定釦 63 電源釦 64 単独/一覧切換釦 65 リモコン検出部 66 カレンダ/時間選択釦 67 ビデオ入力端子 68 音声入力端子 69 スピーカ 70 制御・処理回路 71 内部電源 72 逆流防止ダイオード 73 カード検出部 81 表示本体部 82 テレビ/ラジオチューナ部 83 プリンタ部 84 モデム部 85 電源部 86 固定具 87 位置決め用凹凸部 88 TVカメラ/コントローラ部 89 照明部 91 固定部 92 検出部
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/76 G09G 5/36 520L (72)発明者 石坂 直 東京都品川区二葉1丁目3番25号 株式会 社ニコン技術工房内 Fターム(参考) 5C052 GA03 GA05 GB01 GB10 GC10 GE08 5C082 AA31 AA32 AA37 BA12 BA34 BA35 BB01 BB44 CA32 CA76 CB01 DA51 MM04 MM09 5G435 AA01 BB12 DD11 LL01 LL07

Claims (37)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮影画像を表示する表示部と、カメラで撮
    影された画像や音声が記録されているメモリカードから
    データを読み出すカードリーダ部と、所定の動作を行う
    のに必要な電源を供給する電源部と、該メモリカードか
    らデータを読み出し表示部に所定の画像を表示させるた
    めに信号を処理する信号処理用基板部とを備え、外部に
    面した前記表示部の下に、前記カードリーダ部、前記基
    板部、前記電源部とがほぼ同一平面上の配置となるよう
    一個の筐体内に収納され構成されることを特徴とする、
    携帯型写真閲覧機。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記電源部は前記携帯
    型写真閲覧機が立てて置かれた場合に、一番下になるよ
    う配置されることを特徴とする、携帯型写真閲覧機。
  3. 【請求項3】撮影画像を表示する表示部と、カメラで撮
    影された画像や音声が記録されているメモリカードから
    データを読み出すカードリーダ部と、所定の動作を行う
    のに必要な電源を供給する電源部と、該メモリカードか
    らデータを読み出し表示部に所定の画像を表示させるた
    めに信号を処理する信号処理用基板部とを備え、前記表
    示部、前記カードリーダ部、前記基板部の順に配置し、
    前記カードリーダ部及び前記基板部の側面に前記電源部
    を配置することにより一個の筐体内に収納されて構成さ
    れることを特徴とする、携帯型写真閲覧機。
  4. 【請求項4】請求項3において、前記電源部は前記携帯
    型写真閲覧機が立てて置かれた場合に、一番下になるよ
    う配置されることを特徴とする、携帯型写真閲覧機。
  5. 【請求項5】撮影画像を表示する表示部と、カメラで撮
    影された画像や音声が記録されているメモリカードから
    データを読み出すカードリーダ部と、所定の動作を行う
    のに必要な電源を供給する電源部と、該メモリカードか
    らデータを読み出し表示部に所定の画像を表示させるた
    めに信号を処理する信号処理用基板部とを備え、前記表
    示部、前記基板部、前記カードリーダ部の順に配置し、
    前記カードリーダ部及び前記基板部の側面に前記電源部
    を配置することにより一個の筐体内に収納されて構成さ
    れることを特徴とする、携帯型写真閲覧機。
  6. 【請求項6】請求項5において、前記電源部は前記携帯
    型写真閲覧機が立てて置かれた場合に、一番下になるよ
    う配置されることを特徴とする、携帯型写真閲覧機。
  7. 【請求項7】請求項1〜6のいずれかにおいて、前記カ
    ードリーダ部のカード挿入部はカードの一部のみ挿入さ
    れることを特徴とする携帯型写真閲覧機。
  8. 【請求項8】請求項1〜7のいずれかにおいて、前記カ
    ードリーダ部はカード挿入部の一部に切り欠き部を持つ
    ことを特徴とする携帯型写真閲覧機。
  9. 【請求項9】請求項1〜8のいずれかにおいて、前記携
    帯型写真閲覧機は電子写真立てであることを特徴とする
    携帯型写真閲覧機。
  10. 【請求項10】撮影画像を表示する表示部と、カメラで
    撮影された画像や音声が記録されているメモリカードか
    らデータを読み出すカードリーダ部と、該メモリカード
    からデータを読み出し表示部に所定の画像を表示させる
    ために信号を処理する信号処理用基板部とが一体となっ
    て構成された表示本体部と、該表示本体部とは着脱自在
    に構成された外部電源部とを備え、該表示本体部と該外
    部電源部とを分離した場合には両者を接続する接続用ケ
    ーブルにて該外部電源部から該表示本体部に電源が供給
    され、該外部電源部を該表示本体部に装着した際は、該
    表示本体部にある電源入力用端子が外部からは隠れた位
    置にあることを特徴とする電子写真立て。
  11. 【請求項11】請求項10において、前記表示本体部に
    は、前記表示部、カードリーダ部、信号処理用基板部に
    それぞれ電源を供給する内部電源を備えたことを特徴と
    する電子写真立て。
  12. 【請求項12】請求項11において、前記外部電源部か
    ら前記表示本体部に電源が供給されている場合には、前
    記内部電源から前記表示本体部への電源供給を停止する
    ことを特徴とする電子写真立て。
  13. 【請求項13】請求項10において、前記表示本体部の
    上隅部には周辺の光量を検出するための採光窓を備え、
    該採光窓を通して検出された周辺光量の変化に応じて前
    記表示部の発光輝度を変化させる制御手段を有すること
    をことを特徴とする電子写真立て。
  14. 【請求項14】請求項13において、前記制御手段を、
    手動で操作させるための輝度設定手段を有することを特
    徴とする電子写真立て。
  15. 【請求項15】請求項1〜7、10のいずれかにおい
    て、前記カードリーダ部は、少なくとも一つのメモリカ
    ードの挿入口を有することを特徴とする電子写真立て。
  16. 【請求項16】請求項1〜7、10、15のいずれかに
    おいて、前記複数のメモリカードの挿入口は、同一ある
    いは異なる種類のメモリカードに対応していることを特
    徴とする電子写真立て。
  17. 【請求項17】請求項10において、前記電源部は前記
    表示本体部の底辺に嵌合する嵌合部を有することを特徴
    とする電子写真立て。
  18. 【請求項18】請求項10、17のいずれかにおいて、
    前記嵌合部には前記電源部から前記表示本体部に電源を
    供給する接点手段を持つことを特徴とする電子写真立
    て。
  19. 【請求項19】撮影画像を表示する表示部と、カメラで
    撮影された画像や音声が記録されているメモリカードか
    らデータを読み出すカードリーダ部と、該メモリカード
    からデータを読み出し、前記表示部に所定の画像を表示
    させるために信号を処理する信号処理用基板部と、これ
    らに電源を供給する第1の電源部と、外部からあるいは
    外部へビデオ信号及び音声信号を入出力するための入出
    力端子とが、一体となって構成された表示本体部と、該
    表示本体部の入力端子にビデオ信号あるいは音声信号を
    供給するテレビカメラ部、マイクロフォン部、及びテレ
    ビあるいはラジオチューナ部と、該表示本体部の出力端
    子から出力されるビデオ信号を使用して、該表示本体部
    に表示されている画像をプリントするプリンタ部と、該
    表示本体部の出力端子から出力されるビデオ信号を所定
    の信号形態に変換して電話回線に供給するモデム部と、
    これら表示本体部、テレビカメラ部、マイクロフォン
    部、テレビ/ラジオチューナ部、プリンタ部、モデム部
    の少なくとも一つに電源を供給する第2の電源部とから
    なる互いに分離した機能ブロック部と、少なくともこれ
    ら各機能ブロック部のうちの一つのブロックの一部が該
    表示本体部に直接接触しかつ、互いに着脱自在に構成し
    たことを特徴とする携帯型写真閲覧機及びそのシステ
    ム。
  20. 【請求項20】請求項19において、前記テレビ/ラジ
    オチューナ部、モデム部、プリンタ部、電源部各機能ブ
    ロック部のうち、少なくとも一つのブロック部の横方向
    の長さは表示本体部と等しいことを特徴とする携帯型写
    真閲覧機及びそのシステム。
  21. 【請求項21】請求項19において、前記第2の電源部
    から電源が供給された際は、前記表示本体部の前記第1
    の電源は前記本体表示部への電源の供給を停止すること
    を特徴とする携帯型写真閲覧機及びそのシステム。
  22. 【請求項22】請求項19において、前記電子写真立て
    の底面と、前記各機能ブロックの底面及び上面に複数の
    凸部及び凹部が各ブロックを重ねた際に嵌合するように
    構成したことを特徴とする携帯型写真閲覧機及びそのシ
    ステム。
  23. 【請求項23】請求項19において、前記電子写真立て
    の各ブロックの側面の上部には回動自在の固定具が各ブ
    ロックを重ねた際に前記固定具の回動する他端にある固
    定ピンが他のブロックの固定穴に嵌合するように構成し
    たことを特徴とする携帯型写真閲覧機。
  24. 【請求項24】反射型表示素子とこれを照明する照明手
    段を備えた携帯型写真閲覧機において、前記照明手段を
    使用しないことを検出する検出手段を有し、この検出手
    段からの検出結果に基づき前記照明手段をオンオフする
    ことを特徴とする携帯型写真閲覧機。
  25. 【請求項25】請求項24において、前記照明手段は、
    照明部と支持部とから構成され、該支持部の一端が携帯
    型写真閲覧機の一つの側面に回動自在でかつ着脱可能な
    状態で固定される固定部を有することを特徴とする携帯
    型写真閲覧機。
  26. 【請求項26】請求項24、25のいずれかにおいて、
    前記固定部には、前記表示部から前記照明手段に電源が
    供給する、接点部を有することを特徴とする携帯型写真
    閲覧機。
  27. 【請求項27】請求項24〜26のいずれかにおいて、
    前期照明手段が前記携帯型写真閲覧機に装着され、かつ
    不使用時には、前記支持部の一端が固定されている前記
    携帯型写真閲覧機の側面とは異なる他の側面に、ほぼ接
    した状態で格納されることを特徴とする携帯型写真閲覧
    機。
  28. 【請求項28】請求項24〜27のいずれかにおいて、
    上記照明部の格納に際して前記格納状態を検出する検出
    手段を有し、この検出結果に基づき照明をオンオフする
    ことを特徴とする携帯型写真閲覧機。
  29. 【請求項29】撮影画像を表示する表示部と、カメラで
    撮影された画像や音声が記録されているメモリカードか
    らデータを読み出すカードリーダ部と、該メモリカード
    からデータを読み出し表示部に所定の画像を表示させる
    ために信号を処理する信号処理用基板部とを一体として
    構成し、前記表示部には、前記カードリーダ部から読み
    込んだ画像データを前記表示部に、単体表示と縮小一覧
    表示とに切り替える、切り替えスイッチを有し、単体表
    示から縮小一覧表示への切り替わりに当たっては、単体
    表示していた画面から以降の縮小一覧表示に切り替わる
    ことを特徴とする携帯型写真閲覧機及びそのシステム。
  30. 【請求項30】請求項29において、前記縮小一覧表示
    から単体表示への切り替わりに際しては、縮小一覧表示
    されている左上の表示から順に単体表示されることを特
    徴とする携帯型写真閲覧機及びそのシステム。
  31. 【請求項31】請求項29において、前記表示部におい
    ては、前記メモリカードから読み出した画像あるいはテ
    キストデータの表示に加えて、前記表示本体部に備えて
    いるタイマーに基づいて、カレンダ表示あるいは時間表
    示の少なくとも一方の表示を重畳して行わせるための、
    カレンダ/時間選択手段を備えていることを特徴とする
    携帯型写真閲覧機及びそのシステム。
  32. 【請求項32】請求項1〜31のいずれかにおいて、前
    記単体表示あるいは縮小一覧表示を一定時間ごとに更新
    する表示制御手段を備えたことを特徴とする携帯型写真
    閲覧機及びそのシステム。
  33. 【請求項33】請求項32において、前記一定時間は、
    予め設定されている時間間隔に加えて、手動で設定する
    ための期間設定手段を備えたことを特徴とする携帯型写
    真閲覧機及びそのシステム。
  34. 【請求項34】請求項1〜33のいずれかにおいて、前
    記表示部で、前記単体表示あるいは縮小一覧表示が一通
    り表示し終わった際には、その時点で表示を終了する
    か、あるいは再び始めから表示を繰り返すかを選択す
    る、繰り返し選択手段を備えたことを特徴とする携帯型
    写真閲覧機及びそのシステム。
  35. 【請求項35】請求項34において、前記繰り返し選択
    手段により表示を繰り返すように選択された場合及び、
    単体表示あるいは縮小一覧表示の表示時間が一定時間経
    過したならば前記表示本体部の電源をオフするための電
    源制御手段を備えたことを特徴とする携帯型写真閲覧機
    及びそのシステム。
  36. 【請求項36】請求項1〜35のいずれかにおいて、前
    記カードリーダ部はカードが装着されたことを検出し、
    自動的に電源をオンさせる、カード検出手段を備えたこ
    とを特徴とする携帯型写真閲覧機及びそのシステム。
  37. 【請求項37】請求項19〜36のいずれかにおいて、
    前記携帯型写真閲覧機は電子写真立てであることを特徴
    とする携帯型写真閲覧機。
JP18310399A 1999-06-29 1999-06-29 携帯型写真閲覧機及びそのシステム Expired - Lifetime JP4348779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18310399A JP4348779B2 (ja) 1999-06-29 1999-06-29 携帯型写真閲覧機及びそのシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18310399A JP4348779B2 (ja) 1999-06-29 1999-06-29 携帯型写真閲覧機及びそのシステム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009032860A Division JP2009153176A (ja) 2009-02-16 2009-02-16 携帯型写真閲覧機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001016536A true JP2001016536A (ja) 2001-01-19
JP2001016536A5 JP2001016536A5 (ja) 2006-08-17
JP4348779B2 JP4348779B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=16129835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18310399A Expired - Lifetime JP4348779B2 (ja) 1999-06-29 1999-06-29 携帯型写真閲覧機及びそのシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4348779B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1285612A1 (en) * 2001-07-30 2003-02-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer with photo stand and photo stand detachably attachable to printer
JP2005261840A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Seiko Epson Corp 遊技機用の表示装置及び遊技機
FR2879796A1 (fr) * 2004-12-20 2006-06-23 Laroche Antoine Grillault Ecran d'affichage mobile et procede d'affichage
JP2008260261A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Universal Scientific Industrial Co Ltd 電子フォトアルバムプリンター
JP2011047761A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Kurita Water Ind Ltd 槽内監視モニタ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1285612A1 (en) * 2001-07-30 2003-02-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer with photo stand and photo stand detachably attachable to printer
US6783232B2 (en) 2001-07-30 2004-08-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer with photo stand and photo stand detachably attachable to printer
JP2005261840A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Seiko Epson Corp 遊技機用の表示装置及び遊技機
FR2879796A1 (fr) * 2004-12-20 2006-06-23 Laroche Antoine Grillault Ecran d'affichage mobile et procede d'affichage
JP2008260261A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Universal Scientific Industrial Co Ltd 電子フォトアルバムプリンター
JP2011047761A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Kurita Water Ind Ltd 槽内監視モニタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4348779B2 (ja) 2009-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4352093B1 (ja) 表示装置及びイルミネーション制御方法
US7559659B2 (en) Configurable projection device
US7609295B2 (en) Image processing apparatus with easy switching between playback and still and moving image modes
JP2000148440A (ja) 画像表示装置
JP2009146136A (ja) 情報処理装置
JP4715943B2 (ja) デジタルフォトフレーム
CN201987114U (zh) 数码相框
JP2001174915A (ja) プロジェクタ
US20100110309A1 (en) Portable electronic device with multimedia function
US20100225594A1 (en) Video frame recorder
JP2001016536A (ja) 携帯型写真閲覧機及びそのシステム
JP4064877B2 (ja) 複数表示画面を有するデジタルカメラ
JP2005086500A (ja) 載置台、撮像システムおよび携帯型電子機器
JP2012226362A (ja) 画像表示装置
JP4282336B2 (ja) 携帯電話機システム及びその外部映写操作方法
JPH06282286A (ja) カラオケプリントシステム
JP2009153176A (ja) 携帯型写真閲覧機
US20050147407A1 (en) Portable combination apparatus capable of displaying clock and method thereof
KR200342961Y1 (ko) 디지털 앨범 액자
JP2005318023A (ja) 電子カメラ装置、撮像方法及びプログラム
CN112785985B (zh) 显示设备
KR200232171Y1 (ko) 프로젝터가 내장된 다기능 전자칠판
KR200263912Y1 (ko) 디지털 복합영상정보 단말기
JP4593522B2 (ja) 携帯端末装置
JP2005191838A (ja) 携帯端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060628

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080617

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090216

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090713

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4348779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150731

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150731

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150731

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term