JP4348744B2 - 光学的情報記録媒体および光学的情報記録媒体の作成方法 - Google Patents

光学的情報記録媒体および光学的情報記録媒体の作成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4348744B2
JP4348744B2 JP2006131129A JP2006131129A JP4348744B2 JP 4348744 B2 JP4348744 B2 JP 4348744B2 JP 2006131129 A JP2006131129 A JP 2006131129A JP 2006131129 A JP2006131129 A JP 2006131129A JP 4348744 B2 JP4348744 B2 JP 4348744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information recording
recording layer
bca
area
optical information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006131129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007305200A (ja
Inventor
修一 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2006131129A priority Critical patent/JP4348744B2/ja
Priority to US11/744,619 priority patent/US8023394B2/en
Priority to TW096116424A priority patent/TWI357073B/zh
Publication of JP2007305200A publication Critical patent/JP2007305200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4348744B2 publication Critical patent/JP4348744B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • G11B7/0053Reproducing non-user data, e.g. wobbled address, prepits, BCA
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/122Burst cutting area [BCA]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Description

本発明は、レーザ光照射により情報の記録、再生が行われる光学的情報記録媒体、および、その作成方法に関し、特にバーストカットエリア(BCA)を有する光学的情報記録媒体、および、その作成方法に関する。
レーザ光照射により情報の記録あるいは再生を行う光学的情報記録媒体として光ディスクが広く普及している。光ディスクには、予めエンボス状のピット列が形成された再生専用のCD−ROMやDVD−ROM、一度だけデータの記録ができるCD−RやDVD−R、書き換えが可能なCD−RW、DVD−RW、DVD−RAMなどがある。
これらの光ディスクは、透明基板を通して情報記録層に集光スポットを照射して情報の記録あるいは再生を行う構成となっている。情報記録層には、スパイラル状の記録トラックに沿ってピット列やグルーブが形成されている。
このような光ディスクにおいて、スパイラル状の記録トラック以外に光ディスク装置の集光スポットによって再生可能な情報を有する領域として、バーストカットエリア(BCA)と呼ばれる領域が存在する場合がある。BCA101は、図1(a)に示されるように、光学的情報記録媒体1の内周側の所定の半径位置に設けられる。BCA101には、半径方向に伸びた低反射率の線分が円周状に所定の間隔で配置され、情報内容によりパターン化されたデータが記録されている。BCAは、いわば一般に使われるバーコードを円周状に配設したような構造を有している。BCA101は、円周上のすべてに形成されていても良いし、図1(a)に示されるように、円周の一部分にのみ形成されていても良い。BCAには、光学的情報記録媒体の種別(ROM、追記、あるいは書き換え可能)、著作権管理番号等の情報が記録される。
図1(b)に、BCA101の一部分Aが拡大されて示される。多層光学的情報記録媒体上の定められた半径位置範囲の円周上に低反射率の線分101aが所定の間隔で複数本並べられる。この線分101aは、半径方向に均一の長さLを有し、円周上に所定のパターンを形成している。このBCA101には、集光スポットeが追従するべきトラックが無い。そのため、光ディスク装置は、フォーカスサーボのみをかけた状態でBCA101の情報を再生する。したがって、集光スポットeは、ディスクの回転に沿って矢印Sに示される方向にBCA101上を円周方向に走査する。この時、低反射率の線分101aおよび高反射率の部分101bにより形成されたパターンに依存して反射光量が変動し、信号として観測される。この信号に基づいて、前述した光学的情報記録媒体に記録されたBCA101に係る情報が再生できるようになっている。
ピットによる情報記録の場合と比較してみると、BCAにおける情報記録の利点は、光学的情報記録媒体の製造後にディスク一枚ごとに情報記録が可能であることである。例えば、著作権管理番号を光学的情報記録媒体に付すことができる。この場合、BCAの形成手段として、例えば、再生専用(ROM)の光学的情報記録媒体では、情報記録層に形成される金属反射膜が強力なレーザ照射によって除去され、これによって低反射率部分が作成される。この手法では、ピットに比べると、形成可能なパターンの間隔はかなり大きなものとなる。例えば、低反射率部分101aの幅は、10μm程度が現実的な値であり、最も幅のあるパターン間隔は、100μm以上とされることが多い。
ところで、最近では、1つの光入射面から2層の情報記録層に記録再生できる光ディスクが広く実用化されている。図2に、2層光学的情報記録媒体の断面の例が示される。この図2に示される多層光学的情報記録媒体1には、入射面1Aからの集光ビームによって再生される二つの情報記録層、即ち、第0情報記録層10と第1情報記録層11とが形成されている。各情報記録層は、記録可能な光学的情報記録膜を有しており、相変化記録膜を含む多層薄膜からなる。
第0情報記録層10と第1情報記録層11との間隔は、光学的情報記録媒体1の素材である透明基板14を透過する集光ビームの収差が大きく変化しない範囲が望ましい。したがって、例えば、DVD−ROMにおいては、50μm前後に設定されている。この時、第1情報記録層11に集光スポットを形成したときの第0情報記録層10における集光ビームの直径は約40μmとなる。これは、先に述べたBCA101のパターンと同一オーダの大きさとなっている。
したがって、第0情報記録層10、第1情報記録層11の両方にBCAを形成すると、一方の情報記録層に集光スポットを形成した時、他方の情報記録層のBCAのパターンによる集光ビームの変動が無視出来ないレベルになる。これを避けるために、BCAはどちらか一方の層のみに形成される。
この場合、BCAが形成されている層を予め第0記録層あるいは第1記録層に決めておくことにより、記録装置あるいは再生装置が媒体の識別に要する時間を短縮することができるという利点が生じる。BCAが形成されている記録層が分からない場合には、第0記録層10および第1記録層11の両方を再生しなければならないが、予め分かっている場合には、BCAが形成されている記録層のみを再生することによって短時間のうちにBCAに係る情報を再生することが可能となる。
2層の情報記録層を有するROM媒体は、第1情報記録層11に金属反射膜を備え、再生される信号振幅が確保される。このROM媒体にBCAを形成する場合、図3(a)に示されるように、情報の再生を行う光入射面1Aとは反対側の入射面1BからBCA形成用のレーザ光が入射される。BCA形成用のレーザ光は、第1情報記録層に存在する金属反射膜を除去し、BCAが形成される。第1情報記録層11の再生は、図3(b)に示されるように、第0情報記録層10を通して行われる。したがって、再生される信号振幅を確保するために第1情報記録層11の反射率を十分に高くしておく必要がある。そのため、通常、第1情報記録層11に形成される金属反射膜は透過率が10%以下となる膜厚を有している。
第0情報記録層10の透過率をT0、第1情報記録層11単独での反射率をR1とすると、第0情報記録層10を通した第1情報記録層11の反射率Rは、R=R1×T0となる。第0情報記録層10の透過率T0を50%とすると、R>15%を実現するには、R1>60%でなければならない。例えば、Ag反射膜で反射率60%を得るには50nm程度の膜厚が必要であり、その場合の透過率は10%程度である。したがって、第1情報記録層11側からレーザ光を入射した場合、レーザ光は第1情報記録層11をほとんど透過しない。第0情報記録層10からの反射光は検出されず、確実に第1情報記録層11にフォーカスサーボをかけることができる。
一方、記録可能な光学的情報記録媒体では、金属反射膜の除去ではなく、実際に情報を記録するときと同じように、相変化薄膜にレーザ光が照射され、相変化薄膜の光学特性が変化することによってBCA形成が行われる。ROM媒体では、情報記録層が単独の金属薄膜であるため、レーザ光により金属薄膜が除去され、BCAを形成することが可能である。しかし、記録可能な光学的情報記録媒体では、情報記録層が多層薄膜により形成されている。そのため、レーザ光照射により多層薄膜を全てきれいに除去することは困難である。すなわち、記録可能な光学的情報記録媒体におけるBCA形成は、通常の記録に似た方式で行う必要がある。
ROM媒体では、BCA形成時、第1情報記録層11側からレーザ光が入射される。したがって、確実に第1記録層にレーザ光を集光することが可能である。一方、記録可能な多層光学的情報記録媒体にBCAを形成するためには、第0情報記録層10側からレーザ光を入射する必要がある。この理由は次の通りである。第1情報記録層11には透過率の低い金属反射膜が存在しているため、第1情報記録層11側から入射されるレーザ光は、金属反射膜を透過しにくい。したがって、相変化膜の温度を上昇させて光学特性を変化させるほどのレーザ光が透過しない。したがって、透過率の高い第0情報記録層側10からレーザ光を照射して第1情報記録層11を形成している相変化記録膜の温度を上昇させ、BCAを形成しなければならない。
しかしながら、第0情報記録層10側からレーザ光を入射した場合、必ずしも第1情報記録層11にレーザ光が集光されるとは限らない。ROM媒体は第1情報記録層11の透過率が非常に低いため、第1情報記録層11側からレーザ光を入射した場合には、図3(c)に示されるように、S字カーブと呼ばれるフォーカスエラー信号7の変化が1つしか観測されない。これに対して、記録可能な多層光学的情報記録媒体では、第0情報記録層10側からレーザ光を入射した場合には、図3(d)に示されるように、第0情報記録層10による変化と第1情報記録層11による変化との2つのS字カーブ8が観測されることになる。2つ存在するS字カーブのうち、第1情報記録層11から得られるS字カーブを利用して、レーザ光が第1情報記録層11に集光(フォーカス)するように制御される。しかし、第0情報記録層10から得られるS字カーブが存在しているために、レーザ光が第0情報記録層10に誤って集光されてしまう場合がある。レーザ光が第0情報記録層10に誤って集光された場合、BCAは第0情報記録層10に形成されてしまう。BCAが誤って第0情報記録層10に形成された多層光学的情報記録媒体は、不良品であり、使用できなくなる。
第0情報記録層10にBCAが形成される場合であっても同じように、第0情報記録層10にフォーカスサーボをかけなければならない。しかし、第1情報記録層11に誤ってフォーカスサーボがかかってしまい、BCAが意図せず第1情報記録層11に形成されてしまう可能性がある。
国際公表特許W02002/037483号公報 特開2005−135569号公報 特開2002−313031号公報
前述のように、BCAが形成される層を予め決めておくと、媒体識別時間が短縮できるという利点がある。しかし、記録可能な多層光学的情報記録媒体では、特定の情報記録層に確実にBCAを形成することが困難である。誤って異なる情報記録層にBCAが形成された多層光学的情報記録媒体は、不良品になる。
本発明の目的は、特定の情報記録層に安定的にBCAを形成することができる多層光学的情報記録媒体及びその作成方法及び光学的情報記録方法を提供することにある。
以下に、[発明を実施するための最良の形態]で使用される番号・符号を用いて、課題を解決するための手段を説明する。これらの番号・符号は、[特許請求の範囲]の記載と[発明を実施するための最良の形態]との対応関係を明らかにするために付加されたものである。ただし、それらの番号・符号を、[特許請求の範囲]に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。
本発明の観点では、光学的情報記録媒体の作成方法は、第1作成ステップと、第2作成ステップと、記録ステップと、貼り合わせステップとを具備する。光学的情報記録媒体(1)は、同一の入射面(1A)からレーザ光が入射されて情報が記録される多層の情報記録層(10、11)を備える。情報記録層(10、11)の各々は、記録トラックを有して情報が記録される光学的情報記録領域(20)と、光学的情報記録領域(20)の内周側の所定の半径位置に設定されるバーストカットエリア用領域(22)とを備える。第1作成ステップは、多層の情報記録層のうちの第1の情報記録層(10)を第1の基板(14)に積層する。第2作成ステップは、多層の情報記録層のうちの第2の情報記録層(11)を第2の基板(16)に積層する。記録ステップは、バーストカット用領域(22)を部分的あるいは全域的に結晶化する。貼り合わせステップは、第1の基板(14)と第2の基板(16)とを貼り合わせる。
本発明の記録ステップは、第2の情報記録層(11)のバーストカットエリア用領域(22)を部分的に結晶化することにより、バーストカット情報を記録してバーストカットエリア(101)を形成するBCA形成ステップを有する。また、本発明の記録ステップは、第1の情報記録層(10)のバーストカットエリア用領域(22)を全域的に結晶化する初期化ステップを有してもよい。
また、本発明の記録ステップは、第1の情報記録層(10)のバーストカットエリア用領域を全域的に結晶化する初期化ステップを有する。初期化ステップの後に、貼り合わせステップにおいて、第1の基板(10)と第2の基板(11)とが貼り合わされる。その後に、BCA形成ステップにおいて、第2の情報記録層(11)のバーストカットエリア用領域(22)にバーストカット情報が記録され、バーストカットエリア(101)が形成される。
本発明の他の観点では、光学的情報記録媒体(1)は、複数の情報記録層(10、11)を具備する。情報記録層(10、11)は、相変化記録膜を含み、光学的情報記録領域(20)と、バーストカットエリア用領域(22)とを備える。光学的情報記録領域(20)は、同一の入射面からレーザ光が入射されて情報を記録する。バーストカットエリア用領域(22)は、光学的情報記録領域(20)の内周側の所定の半径位置に設定される。複数の情報記録層(10、11)のうちの少なくとも1つの情報記録層は、予め結晶化されたバーストカットエリア用領域(22)を備える。
本発明の光学的情報記録媒体(1)は、複数の情報記録層のうちの第1の情報記録層(10)は、予め全域的に結晶化されたバーストカットエリア用領域(22)を備える。また、複数の情報記録層のうちの第2の情報記録層(11)は、バーストカットエリア用領域(22)に個体を識別可能なバーストカット情報が記録される。すなわち、第2の情報記録層(11)は、バーストカットエリア(101)を備えてもよい。
本発明の光学的情報記録媒体では、複数の情報記録層(10、11)は、第1の情報記録層(10)と第2の情報記録層(11)とを中間層を介して貼り合わせて作成される。第1の情報記録層(10)は、個体を識別可能なバーストカット情報がバーストカットエリア用領域(22)に記録されていない。第2の情報記録層(11)は、個体を識別可能なバーストカット情報がバーストカットエリア用領域(11)に予め記録されている。
また、本発明の他の観点では、光学的情報記録媒体の作成方法は、初期化ステップと、BCA形成ステップとを具備する。光学的情報記録媒体(1)は、同一の入射面からレーザ光が入射されて情報が記録される多層の情報記録層(10、11)を備える。情報記録層(10、11)は、記録トラックを有して情報が記録される光学的情報記録領域(20)と、光学的情報記録領域の内周側の所定の半径位置に設定されるバーストカットエリア用領域(22)とを備える。初期化ステップは、多層の情報記録層のうちの第1の情報記録層(10)のバーストカットエリア用領域(22)を全域的に結晶化する。BCA形成ステップは、初期化ステップの後に、多層の情報記録層のうちの第2の情報記録層(11)のバーストカットエリア用領域(22)にバーストカット情報を記録してバーストカットエリア(101)を形成する。
本発明の光学的情報記録媒体の作成方法は、さらに、第1作成ステップと、第2作成ステップと、貼り合わせステップとを具備する。第1作成ステップでは、第1の情報記録層(10)が第1の基板(14)に積層される。第2作成ステップでは、第2の情報記録層(11)が第2の基板(16)に積層される。貼り合わせステップでは、結晶化ステップにより結晶化されたバーストカットエリア用領域(22)を有する第1の基板(14)と、第2の基板(16)とが貼り合わされる。
また、本発明の光学的情報記録媒体の作成方法は、さらに、第1作成ステップと、第2作成ステップと、貼り合わせステップとを具備する。第1作成ステップでは、第1の情報記録層(10)が第1の基板(14)に積層される。第2作成ステップでは、第2の情報記録層(11)が第2の基板(16)に積層される。貼り合わせステップでは、第1の基板(14)と第2の基板(16)とが貼り合わされる。結晶化ステップは、貼り合わせステップにより貼り合わせた後の第1の基板(14)の第1の情報記録層(10)のバーストカットエリア用領域(22)を全域的に結晶化するステップを含む。
本発明の結晶化ステップは、第1の情報記録層(10)のバーストカットエリア用領域(22)に記録された情報を全域的に結晶化することにより消去するステップを備えてもよい。すなわち、第1の情報記録層(10)に誤記録された情報を消去することが可能となる。
さらに、本発明の他の観点では、光学的情報記録媒体(1)は、多層の情報記録層(10、11)を具備する。情報記録層(10、11)は、相変化記録膜を含み、光学的情報記録領域(20)と、バーストカットエリア用領域(22)とを備える。光学的情報記録領域(20)は、同一の入射面からレーザ光が入射されて情報を記録する。バーストカットエリア用領域(22)は、光学的情報記録領域(20)の内周側の所定の半径位置に設定される。複数の情報記録層(10、11)のうちの第1の情報記録層(10)は、全域的に結晶化されたバーストカットエリア用領域(22)を備える。複数の情報記録層のうちの第2の情報記録層(11)は、個体を識別可能なバーストカット情報が記録されてバーストカットエリア(101)が形成されたバーストカットエリア用領域(22)を備える。
本発明の光学的情報記録媒体(1)では、多層の情報記録層のうちの第2の情報記録層(11)を除く全ての情報記録層(10)のバーストカットエリア用領域(22)は、予め全域的に結晶化され、バーストカット情報が記録されないようになっている。第2の情報記録層(11)のバーストカットエリア用領域(22)は、入射面から入射されるレーザ光により個別にバーストカット情報を記録され、バーストカットエリア(101)が形成される。
また、本発明の光学的情報記録媒体(1)では、第1の情報記録層(10)のバーストカットエリア用領域(22)に記録されている情報を入射面(1A)から入射されるレーザ光によって全域的に結晶化して消去する。その後、第2の情報記録層(11)のバーストカットエリア用領域(22)に入射面(1A)から入射されるレーザ光により、個別にバーストカット情報が記録され、バーストカットエリア(101)が形成される。
本発明によれば、多層光学的情報記録媒体の特定の情報記録層に安定的にBCAを形成することができる多層光学的情報記録媒体及びその作成方法及び光学的情報記録方法を提供することができる。
また、本発明によれば、BCAが形成された記録可能な多層光学的情報記録媒体の良品率が向上し、記録あるいは再生装置における媒体識別時間が短縮される多層光学的情報記録媒体及びその作成方法及び光学的情報記録方法を提供することができる。
以下、本発明の最良の実施形態を、添付図面を参照して説明する。
多層光学的情報記録媒体は、スパイラル状の記録トラック以外にレーザ光の集光スポットにより再生可能な情報を有する領域として、バーストカットエリア(BCA)と呼ばれる領域がある。BCA101は、図1(a)に示されるように、光学的情報記録媒体1の内周側の所定の半径位置に設けられる。BCA101には、半径方向に伸びた低反射率の線分が円周状に所定の間隔で配置され、情報内容によりパターン化されたデータが記録されている。BCAは、いわば一般に使われるバーコードを円周状に配設したような構造を有している。BCA101は、円周上のすべてに形成されていても良いし、図1(a)に示されるように、円周の一部分にのみ形成されていても良い。BCAには、光学的情報記録媒体の種別(ROM、追記、あるいは書き換え可能)、著作権管理番号等の情報が記録される。
また、BCA101が付された半径領域ではトラックサーボがかけられないので、BCA101の半径方向の幅(BCAを構成する低反射率の各線分101aの長さL)は、記録トラック2の偏心量にくらべて十分大きな幅、たとえば、1mm程度の幅、を持つように設定されている。
図1(b)に、BCA101の一部分が拡大されて示される。多層光学的情報記録媒体上の定められた半径位置範囲の円周上に低反射率の線分101aが所定の間隔で複数本並べられる。この線分101aは、半径方向に均一の長さLを有し、円周上に所定のパターンを形成している。このBCAパターンは前述した従来例におけるBCAパターンと同じ方法で形成されている。このBCAパターンでは、ほぼ一定の幅を持つ低反射率の線分101aの相互の間隔を変化させることで、情報信号が記録されている。この方法は、レーザ照射によって低反射率の線分101aを形成する場合は、照射の位置を変えて同じ低反射率の線分101aを形成すれば良いことから、製造が容易となる。この場合、低反射率部分101aおよび高反射率部分101bの幅を任意に変えて情報を記録するようにしてもよい。
このBCA101には、集光スポットeが追従するべきトラックが無い。そのため、光ディスク装置は、フォーカスサーボのみをかけた状態でBCA101の情報を再生する。したがって、集光スポットeは、ディスクの回転に沿って矢印Sに示される方向にBCA101上を円周方向に走査する。この時、低反射率の線分101aにより形成されたパターンに依存して反射光量が変動し、信号として観測される。この信号に基づいて、前述した光学的情報記録媒体に記録されたBCA101に係る情報が再生できるようになっている。
図2に、本発明の実施の形態に係る多層光学的情報記録媒体の断面の一部分が示される。多層光学的情報記録媒体1は、同一の光入射面からアクセスされる情報記録層を複数層有している。本実施の形態では、図2に示されるように、2層の情報記録層を有する媒体を例に説明する。すなわち、多層光学的情報記録媒体1は、透明部材を素材とした基板14、16の間に中間層15を挟んで2層の情報記録層を有する。2層の情報記録層は、光入射面1Aの側から順に第0情報記録層10(上位記録層、L0層)、第1情報記録層11(下位記録層、L1)とする。第0情報記録層10および第1情報記録層11は、多層薄膜からなっており、例えば、少なくとも誘電体膜、相変化膜、反射膜とを有している。
第0情報記録層10および第1情報記録層11には、案内溝を備える所定のデータ記録領域20が設けられる。第0情報記録層10および第1情報記録層11のデータ記録領域20の内周側で、かつ、所定の半径位置における同一半径幅の領域が、バーストカットエリア(BCA)用領域22として設定される。第1情報記録層11のBCA用領域22にバーストカットエリア101が設けられる。これに対応する第0情報記録層10のBCA用領域22は、ミラー領域になる(BCA対向領域102と称する)。ここで情報記録領域20は、光ディスク装置が記録あるいは再生するべき情報が存在する範囲を示すものである。
BCAパターンの形成は、DVD−RWやDVD−RAMなどの相変化光ディスクの初期化装置を用いて形成することが可能である。この初期化装置から照射されるレーザ光は、ディスク半径方向に50μm程度、ディスク回転方向に1μm程度の集光ビーム形状を有しており、レーザ光を半径方向に数十μm程度ずらしながら照射することにより、1mm幅程度のBCAを短時間に形成することができる。
一般に相変化記録膜は、成膜直後、非晶質状態である。BCAパターンの記録は、相変化記録膜を部分的に結晶化させることにより行われる。しかしながら、前述したように、記録可能な多層光学的情報記録媒体へのBCAパターン形成は、第0情報記録層側からレーザ光を照射して行う。第0情報記録層側からレーザ光が照射されると、S字カーブが複数観測されるため、所望の記録層(ここでは第1情報記録層11とする)とは異なる記録層(ここでは第0情報記録層10とする)にBCAパターンが形成されることがある。
本発明に係る多層光学的情報記録媒体1は、以下に説明される方法のうちのいずれかの方法を用いてBCAパターンが形成される。
(1)貼り合わせの前にBCAパターンを形成する方法:
図4に示されるように、基板14上に第0情報記録層10が形成され(ステップS10)、基板16上に第1情報記録層11が形成される(ステップS11)。第1情報記録層11にBCAパターンが記録される(ステップS14)。基板14上に形成された第0情報記録層10と基板16上に形成された第1情報記録層11が中間層15を介して貼り合わされる(ステップS16)。その後、第0情報記録層10および第1情報記録層11のデータ記録領域20の初期化が行われる(ステップS19)。この方法では、貼り合わせを行う前にBCAパターンが形成されるため、BCAパターンが第0情報記録層10に誤って形成されることはない。
(2)一方の層を結晶化して貼り合わせ、その後BCAパターンを形成する方法:
図5に示されるように、基板14上に第0情報記録層10が形成され(ステップS20)、基板16上に第1情報記録層11が形成される(ステップS21)。第0情報記録層のバーストカットエリア用領域22が結晶化される(ステップS24)。基板14上に形成された第0情報記録層10と基板16上に形成された第1情報記録層11が中間層15を介して貼り合わされる(ステップS26)。第1情報記録層11に設定されるBCA101にBCAパターンが形成される(ステップS28)。その後、第0情報記録層10および第1情報記録層11のデータ記録領域20の初期化が行われる(ステップS29)。この方法では、BCAパターンを記録するとき、第0情報記録層10のバーストカットエリア用領域22(BCA対向領域)は、既に結晶化されている。そのため、フォーカスサーボが第0情報記録層10に誤って投入されても、第0情報記録層10にBCAパターンが形成されることはない。
(3)貼り合わせ後に一方の層を結晶化してからBCAパターンを形成する方法:
図6に示されるように、基板14上に第0情報記録層10が形成され(ステップS30)、基板16上に第1情報記録層11が形成される(ステップS31)。基板14上に形成された第0情報記録層10と基板16上に形成された第1情報記録層11が中間層15を介して貼り合わされる(ステップS32)。第0情報記録層10のバーストカットエリア用領域22が結晶化される(ステップS36)。第1情報記録層11に設定されるBCA101にBCAパターンが形成される(ステップS38)。その後、第0情報記録層10および第1情報記録層11のデータ記録領域20の初期化が行われる(ステップS39)。
この方法では、第0情報記録層10におけるBCA対向領域部分を全面的に結晶化してから第1情報記録層11にBCA形成する。相変化記録膜へのBCA形成は非晶質状態にある記録膜を部分的に結晶化させることで行われる。そのため、BCA対向領域部分を全面的に結晶化させると、その領域にはBCA形成ができず、第0情報記録層10に誤ってBCA形成することはなくなる。したがって、この方法は、図7に示されるように、一度第1情報記録層11にBCA形成を試み、第0情報記録層10にBCAが形成された場合のBCA再形成に有効である。
すなわち、図7に示されるように、基板14上に第0情報記録層10が形成され(ステップS40)、基板16上に第1情報記録層11が形成される(ステップS41)。基板14上に形成された第0情報記録層10と基板16上に形成された第1情報記録層11が中間層15を介して貼り合わされる(ステップS42)。第1情報記録層11にBCAパターンの記録が試みられる(ステップS44)。BCAが第0情報記録層10に形成された場合(ステップS25−No)、第0情報記録層のバーストカットエリア用領域22が全面的に結晶化され、誤って形成されたBCAパターンが消去される(ステップS46)。第1情報記録層11に設定されるBCA101にBCAパターンが形成される(ステップS48)。その後、第0情報記録層10および第1情報記録層11のデータ記録領域20の初期化が行われる(ステップS29)。BCAは、非晶質状態にある記録膜が断続的に結晶化されることにより形成されるため、記録膜を連続的に結晶化することにより、誤って記録されたBCAパターンは消去されることになる。
以上説明したように、これらの手法によりBCAを有する多層光学的情報記録媒体の良品率を高めることができる。
(実施例1)
多層光学的情報記録媒体として、相変化記録膜を有する2層光学的情報記録媒体を用い、第1情報記録層に対するBCA形成が試みられた。第0情報記録層および第1情報記録層ともデータ記録領域における案内溝のピッチは0.4μmであり、BCAおよびBCA対向領域はミラー面とした。BCAは、半径22.3〜23.2mmの範囲に設定された。
第0情報記録層は、0.6mm厚さのポリカーボネート基板上に、誘電体膜、相変化記録膜、誘電体膜、反射膜を順に積層して形成された。第1情報記録層は、0.6mm厚さのポリカーボネート基板上に、反射膜、誘電体膜、記録膜、誘電体膜を順に積層して形成された。第1情報記録層は、作成された後、第0情報記録層と貼り合わせる前にBCAが形成された。
BCAパターンを記録するレーザ光として、波長780nmの半導体レーザが用いられた。この記録レーザ光の集光用対物レンズの開口数は0.55であり、集光ビーム径は1μm(回転方向)×50μm(半径方向)、最高出力は1.5Wとした。
第1情報記録層にBCAパターンが記録された後、第0情報記録層との貼り合わせが行われて多層光学的情報記録媒体が作成された。その媒体において、BCAパターンの再生が行われ、正しくデータを再生することが可能であった。
本実施例の結果から、第0情報記録層との貼り合わせが行われる前の機械的強度が不足している状態であっても、相変化記録膜を備える第1情報記録層へのBCAパターンの記録を良好に行うことが可能であることが確認できた。ここで、機械的強度が不足する状態とは、貼り合わせ後は記録層厚が1.2mmと十分に厚くなるのに対し、貼り合わせ前は基板厚が0.6mmと薄く、レーザ照射に伴う温度上昇によって変形しやすいという意味である。
なお、相変化記録膜を有する光学的情報記録媒体に対しては、通常、情報記録領域を結晶化(初期化と呼ばれる)させる工程が必要とされる。本実施例では、第1情報記録層のデータ記録領域の結晶化は、第0情報記録層との貼り合わせ後に行った。初期化(結晶化)は、BCA形成の工程に引き続いて貼り合わせ前に行われても良いが、高密度の情報が記録される領域の初期化は、機械的な強度が十分に確保され、初期化時にディスクの変形などの問題が起きにくくなる貼り合わせ後に行うことがより望ましい。
(実施例2)
多層光学的情報記録媒体として、相変化記録膜を有する2層光学的情報記録媒体を用い、第1情報記録層に対するBCA形成が試みられた。第0情報記録層および第1情報記録層ともデータ記録領域における案内溝のピッチは0.4μmであり、BCAおよびBCA対向領域はミラー面とした。BCA形成領域は、半径22.3〜23.2mmの範囲に設定された。
第0情報記録層は、0.6mm厚さのポリカーボネート基板上に、誘電体膜、相変化記録膜、誘電体膜、反射膜を順に積層して形成された。第1情報記録層は、0.6mm厚さのポリカーボネート基板上に、反射膜、誘電体膜、記録膜、誘電体膜を順に積層して形成された。第0情報記録層および第1情報記録層は、紫外線硬化樹脂により貼り合わされ、多層光学的情報記録媒体が作成された。中間層となる紫外線硬化樹脂層の膜厚は25μmである。
上記手順で多層光学的情報記録媒体が100枚作成され、実施例1と同じ初期化装置が使用されて第1情報記録層にBCA形成が試みられた。100枚のうちの80枚の媒体は、狙い通り第1情報記録層にBCAを形成することができた。残り20枚(NGディスクと呼ぶ)は、BCAが第0情報記録層に誤って形成されてしまった。NGディスクについては、第0情報記録層にBCAが誤って形成された領域が全て結晶化された後、再度BCA形成が試みられた。再形成により、BCAパターンが第1情報記録層に記録され、かつ、記録されたBCAパターンは正しく再生された。
なお、第0情報記録層に誤って形成されたバーストカットデータを消去する際、誤ってフォーカスサーボが第1情報記録層に投入されると、第1情報記録層のBCA形成用領域が全て結晶化されてしまうことになる。この場合、データの記録は、相変化記録膜が非晶質化させる必要があり、そのためにはより高いパワーが必要である。さらに、ビーム径の大きな集光ビームでは、仮に相変化記録膜が溶融したとしても、十分な冷却速度が得られず、溶融後室温に戻ったときには非晶質状態にならず結晶状態になってしまう。このように、結晶化された領域にバーストカットデータを記録することは困難である。そのため、第1情報記録層が誤って結晶化されないように、低いレーザパワーでフォーカスサーボを投入し、第0情報記録層にフォーカスサーボが投入されたことを確認してから結晶化用の高いレーザパワーに切り替える必要がある。第0情報記録層に正しくフォーカスサーボが投入されたかどうかは、反射光をモニタすることで確認することが可能である。すなわち、第0情報記録層再生時には誤って形成されたバーストカットデータに対応する反射光変動が観測されるため、反射光変動を確認後、消去用のレーザパワーに切り替えれば良い。
(実施例3)
多層光学的情報記録媒体として、相変化記録膜を有する2層光学的情報記録媒体を用い、第1情報記録層に対するBCA形成が試みられた。第0情報記録層および第1情報記録層ともデータ記録領域における案内溝のピッチは0.4μmであり、BCA形成領域およびBCAに対向する領域はミラー面とした。BCA形成領域は、半径22.3〜23.2mmの範囲に設定された。
第0情報記録層は、0.6mm厚さのポリカーボネート基板上に、誘電体膜、相変化記録膜、誘電体膜、反射膜を順に積層して形成された。第1情報記録層は、0.6mm厚さのポリカーボネート基板上に、反射膜、誘電体膜、記録膜、誘電体膜を順に積層して形成された。第0情報記録層は、作成された後、第1情報記録層と貼り合わせる前に、BCA対向領域(22.3〜23.2mm)が初期化(結晶化)された。その後、紫外線硬化樹脂層により第1情報記録層との貼り合わせが行われた。
このようにして作成された光学的情報記録媒体30枚に対してBCA形成が試みられた。30枚のうちの5枚の光学的情報記録媒体において、フォーカスサーボが第0情報記録層に誤って投入された。しかし、BCA対向領域は、既に結晶化済みであったため、変化は生じなかった。フォーカスサーボが第0情報記録層に誤って投入されたかどうかは、バーストカットデータが記録されたかどうかで確認することが可能である。すなわち、バーストカットデータが再生できない場合、フォーカスサーボが第0情報記録層に誤って投入されたことを示す。これら5枚の光学的情報記録媒体については再度BCAの形成が試みられ、第1情報記録層に正しくBCAを形成することができた。
本実施例では、第0情報記録層のデータ記録領域の結晶化(初期化)は、第1情報記録層との貼り合わせ後に行われた。データ記録領域の初期化工程は、BCA形成の工程に続けて貼り合わせ工程前に行われても良いが、高密度の情報が記録される領域の初期化は、機械的な強度が十分に確保されて初期化時にディスクの変形などの問題が起きにくい貼り合わせ後に行うことがより望ましい。
本発明に係る光学的情報記録媒体およびBCAを説明する図である。 本発明に係る光学的情報記録媒体の断面を示す図である。 光入射面とフォーカスエラー信号の関係を示す図である。 本発明に係るBCA作成手順(1)を説明する図である。 本発明に係るBCA作成手順(2)を説明する図である。 本発明に係るBCA作成手順(3)を説明する図である。 本発明に係るBCA作成手順(4)を説明する図である。
符号の説明
1 光学的情報記録媒体
10、11 情報記録層
14、16 基板
15 中間層
20 光学的情報記録領域
22 バーストカットエリア用領域
101 バーストカットエリア
102 BCA対向領域

Claims (1)

  1. 第1の情報記録層を第1の基板に積層するステップと、
    第2の情報記録層を第2の基板に積層するステップと、
    前記第1の基板と前記第2の基板とを貼り合わせるステップと、前記第1及び第2の情報記録層の各々は、同一の入射面からレーザ光が入射されて情報が記録され、記録トラックを有して情報が記録される光学的情報記録領域と、前記光学的情報記録領域の内周側の所定の半径位置に設定される前記バーストカットエリア用領域とを備え、
    貼り合わせた後に前記第1の情報記録層の前記バーストカットエリア用領域を全域的に結晶化して記録された情報を消去するステップと、
    前記情報を消去するステップの後に前記第2の情報記録層の前記バーストカットエリア用領域にバーストカット情報を記録してバーストカットエリアを形成するステップと
    を具備する
    光学的情報記録媒体の作成方法。
JP2006131129A 2006-05-10 2006-05-10 光学的情報記録媒体および光学的情報記録媒体の作成方法 Expired - Fee Related JP4348744B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006131129A JP4348744B2 (ja) 2006-05-10 2006-05-10 光学的情報記録媒体および光学的情報記録媒体の作成方法
US11/744,619 US8023394B2 (en) 2006-05-10 2007-05-04 Optical data recording medium and method of manufacturing the same
TW096116424A TWI357073B (en) 2006-05-10 2007-05-09 Optical data recording medium and method of manufa

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006131129A JP4348744B2 (ja) 2006-05-10 2006-05-10 光学的情報記録媒体および光学的情報記録媒体の作成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007305200A JP2007305200A (ja) 2007-11-22
JP4348744B2 true JP4348744B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=38684985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006131129A Expired - Fee Related JP4348744B2 (ja) 2006-05-10 2006-05-10 光学的情報記録媒体および光学的情報記録媒体の作成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8023394B2 (ja)
JP (1) JP4348744B2 (ja)
TW (1) TWI357073B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1930887B1 (en) * 2005-09-30 2010-04-07 NEC Corporation Optical information recording medium, bca information recorder, and bca information recording method
JP2007323775A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Toshiba Corp 光記録媒体、情報記録方法、情報再生方法
JP2007323773A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Toshiba Corp 光ディスク、情報記録方法、情報再生方法、およびディスクドライブ
US7869328B2 (en) * 2007-03-22 2011-01-11 Panasonic Corporation Optical disk and optical disk reproducing device
EP2242052A4 (en) * 2008-07-31 2012-07-25 Panasonic Corp MEDIUM FOR RECORDING PHOTO INFORMATION AND DEVICE FOR PLAYING THE RECORD
JP2010140576A (ja) 2008-12-15 2010-06-24 Hitachi Ltd 多層光ディスクおよび光ディスク装置
JP2012190509A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 光情報媒体、光情報記録再生装置及び光情報記録再生方法
US8743672B2 (en) * 2011-08-08 2014-06-03 Panasonic Corporation Optical disk manufacturing apparatus and optical disk manufacturing method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002214264A1 (en) * 2000-11-06 2002-05-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording medium, optical recording medium production method, optical recording medium production apparatus, program, and medium
JP2002313031A (ja) 2001-04-12 2002-10-25 Nec Corp 個別認識機能を有する光ディスク
JP4308117B2 (ja) 2003-10-08 2009-08-05 パナソニック株式会社 情報記録方法と装置及び情報記録媒体
JP2005174528A (ja) 2003-11-18 2005-06-30 Hitachi Maxell Ltd 光ディスク及びその製造方法並びに記録再生装置
TWI348695B (en) * 2003-12-08 2011-09-11 Panasonic Corp Optical information recording medium and method for manufacturing the medium
JP4397801B2 (ja) 2003-12-08 2010-01-13 パナソニック株式会社 光学的情報記録媒体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI357073B (en) 2012-01-21
JP2007305200A (ja) 2007-11-22
US20070263525A1 (en) 2007-11-15
TW200805363A (en) 2008-01-16
US8023394B2 (en) 2011-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100809788B1 (ko) 광기록매체, 광기록매체 제조방법, 광기록매체 제조장치 및 매체
JP4348744B2 (ja) 光学的情報記録媒体および光学的情報記録媒体の作成方法
WO2004019326A1 (ja) 光学的情報記録再生媒体の記録方法、記録再生方法及び再生方法、記録装置、記録再生装置、再生装置、及び光学的情報記録再生媒体
JP2005174528A (ja) 光ディスク及びその製造方法並びに記録再生装置
JP5429238B2 (ja) Bca用情報記録装置,およびbca用情報記録方法
RU2234747C2 (ru) Оптический диск и способы записи и воспроизведения собственной информации оптического диска
KR100674302B1 (ko) 광 기록 매체, 광 기록 매체의 제조 방법 및 광 기록 매체의 재생 방법
JPWO2006062036A1 (ja) 光学的情報記録媒体、光学的情報記録/再生装置及び光学的情報記録媒体の製造方法
EP1662496A2 (en) Information storage medium, stamper disc apparatus and management information playback method
US7764592B2 (en) Optical recording medium, method for manufacturing the same, recording/playback method, and recording/playback apparatus
US20060114803A1 (en) Information storage medium, stamper, disc apparatus, and management information playback method
JPWO2005122159A1 (ja) 情報記録媒体、並びに情報記録装置及び方法
JP2005196942A (ja) 光学的情報記録媒体およびその製造方法
JP2001273682A (ja) 記録型ディスク及びその製造方法
JP4154256B2 (ja) 光学式情報記録媒体の記録再生装置、および光学式情報記録媒体の記録再生方法
JP2007073122A (ja) バーコード記録装置及びバーコード記録方法
JP2009093748A (ja) Bca記録装置及びbca記録方法
JP5496226B2 (ja) 光学ドライブ装置
JP2011159378A (ja) 光学ドライブ装置
WO2005081241A1 (ja) 光情報記録媒体及び情報記録再生装置
JP2006268906A (ja) 情報記憶媒体及び光ディスク記録再生装置
JP2007207427A (ja) 光ディスクの記録再生装置、再生方法及び製造方法
JP2006040445A (ja) 光ディスク及び情報再生装置
JP2009116983A (ja) 光記録媒体、記録再生方法、記録再生装置
JP2007103007A (ja) 光ディスク及びその製造方法並びに記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090712

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees