JP4348498B2 - 無線通信機器 - Google Patents

無線通信機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4348498B2
JP4348498B2 JP2000215788A JP2000215788A JP4348498B2 JP 4348498 B2 JP4348498 B2 JP 4348498B2 JP 2000215788 A JP2000215788 A JP 2000215788A JP 2000215788 A JP2000215788 A JP 2000215788A JP 4348498 B2 JP4348498 B2 JP 4348498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
wireless communication
end circuit
band
ghz band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000215788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002033676A (ja
Inventor
建一 作佐部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000215788A priority Critical patent/JP4348498B2/ja
Priority to US09/904,281 priority patent/US6992990B2/en
Priority to CA2353143A priority patent/CA2353143C/en
Priority to KR1020010042798A priority patent/KR100796083B1/ko
Priority to CNB011249056A priority patent/CN100428706C/zh
Priority to EP01306139.5A priority patent/EP1176709B1/en
Publication of JP2002033676A publication Critical patent/JP2002033676A/ja
Priority to KR1020070095542A priority patent/KR100890098B1/ko
Priority to KR1020080035314A priority patent/KR100890099B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP4348498B2 publication Critical patent/JP4348498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transceivers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、無線LAN(Local Area Network)システムを構成する無線通信機器に関する
【0002】
【従来の技術】
住宅内や部屋内などの限られたエリア内において、複数の機器の間で、無線LANシステムを構築して、データの送受信を行うことが考えられており、IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers,Inc.)802.11規格では、このような無線LANシステムに用いることができる無線周波数帯として、2.4GHz帯が規定されている。
【0003】
図12は、この2.4GHz帯の無線LANシステムを構成する従来の無線通信装置を示す。この無線通信装置では、データ送信時には、送信されるデータが、パケット組立分解部を構成するMAC(Media Access Controller)91において、データ伝送用にパケット構成にされ、そのパケット構成のデータが、変復調部を構成するBBP(Base Band Processor)92において、高い伝送レートで変調されて、数100MHz前後の中間周波信号に変換される。さらに、その中間周波信号が、フロントエンド部93において、2.4GHz帯内で選択された無線周波数の高周波信号に変換され、その高周波信号が、アンテナ99から送信される。
【0004】
データ受信時には、他の無線通信装置から送信された高周波信号が、アンテナ99で受信されて、フロントエンド部93で中間周波信号に変換され、その中間周波信号が、BBP92で復調されて、BBP92からパケット構成のデータが得られる。さらに、そのパケット構成のデータは、MAC91でパケット構成が解かれて、MAC91から受信データが得られる。
【0005】
BBP92での変復調方式としては、CCK(Complementary Code Keying)、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)などが用いられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記の無線LANシステムでは、機器間のデータ伝送可能距離が見通し距離で100m程度ある。そのため、住宅が密集する地域内や部屋が近接する建物内で、住宅や部屋ごとに無線LANシステムを構築すると、電波は金属を含まない壁などは透過して伝播するため、データ伝送可能な一つのエリア内に複数の無線LANシステムが同時に存在することになる。
【0007】
これに対して、IEEE802.11規格では、図13に示すように、2.400〜2.483GHzの2.4GHz帯内に、チャンネル1からチャンネル11までの11チャンネルの周波数が割り当てられているものの、同一エリア内で同時に複数のチャンネルを設定する場合には、隣り合うチャンネルの周波数間隔を25MHz以上とすることが定められている。これは、送受信される高周波信号が、変調された一定の帯域を有するものであるため、隣り合うチャンネルの周波数が近接していると、それぞれのチャンネルの信号が互いに相手方に対して妨害電波となるからである。
【0008】
そのため、同一エリア内で同時に設定可能なチャンネル数は、図13でチャンネル1,6,11として示すように最大で3チャンネルに限られ、上記のように住宅が密集する地域内や部屋が近接する建物内で、住宅や部屋ごとに無線LANシステムを構築しようとすると、チャンネル不足を生じてしまう。
【0009】
もっとも、IEEE802.11規格に従う機器には、同一チャンネルの空き時間をシェアしながら、伝送レートを落としながらも通信リンクを確保する通信プロトコルが備えられている。
【0010】
しかし、無線LANシステムのエリア内および2.4GHz帯の周波数帯内には、電子レンジの漏洩電波やデジタルコードレス電話の通話電波など、IEEE802.11規格に準じていない、無線LANシステムの通信に対して妨害となる電波が存在し得る。このような妨害電波が存在する所で、無線LANシステムによって画像データや音声データのリアルタイム伝送を行おうとすると、妨害電波によってデータ伝送が途切れて画像や音声が乱れ、あるいはデータを送受信できなくなるという問題を生じる。
【0011】
また、IEEE802.11規格では最近、無線LANシステムの周波数帯として5GHz帯が開放された。そこで、無線LANシステムの周波数帯として、2.4GHz帯の代わりに5GHz帯を用いることも考えられている。
【0012】
しかし、5GHz帯についても、2.4GHz帯の場合と同様の理由から、同一エリア内で同時に複数のチャンネルを設定する場合には、隣り合うチャンネルの周波数間隔を20MHz以上とすることが定められている。
【0013】
そのため、5GHz帯についても、同一エリア内で同時に設定可能なチャンネル数は、図14に示すように最大で4チャンネルに限られ、上記のような妨害電波が存在する場合には、あるいは住宅が密集する地域内や部屋が近接する建物内で、住宅や部屋ごとに無線LANシステムを構築しようとすると、チャンネル不足を生じる。
【0014】
そこで、この発明は、同一エリア内で同時に設定可能なチャンネル数を大幅に増加させることができ、妨害電波によって通信リンクが途切れてしまうおそれを著しく低減することができる、無線LANシステム用の無線通信機器を提供するものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】
この発明の無線通信機器は、
発振周波数が変えられる局発用の1つまたは複数の発振器、
この発振器からの信号によって、それぞれの周波数帯内に通信チャンネルとして設定可能な周波数が複数存在する複数の周波数帯内から通信チャンネルとして設定された周波数を無線周波数として中間周波信号を高周波信号に変換する送信用フロントエンド回路、
上記発振器からの信号によって、上記通信チャンネルとして設定された周波数を無線周波数とする高周波信号を中間周波信号に変換する受信用フロントエンド回路、
および上記送信用フロントエンド回路と上記受信用フロントエンド回路とを切り換えるスイッチ手段を有する、上記複数の周波数帯に対応したフロントエンド部と、
データ送信時には、送信するデータを変調し、中間周波信号に変換して、上記送信用フロントエンド回路に出力し、データ受信時には、上記受信用フロントエンド回路から出力された中間周波信号を復調するベースバンド処理部と、
通信チャンネル設定時、当該の無線通信機器との間でデータを送受信する他の無線通信機器と連動して、上記フロントエンド部の無線周波数を上記複数の周波数帯内の通信チャンネルとして設定可能な周波数に順次切り換えて、それぞれの周波数で上記他の無線通信機器から送信されたデータを、上記受信用フロントエンド回路で受信し、上記ベースバンド処理部で復調して、それぞれの周波数でのビット誤り率を検出し、そのビット誤り率が最小となる周波数を通信チャンネルとして設定する機器制御部と、
を備えるものである。
【0019】
上記の構成の無線通信機器では、機器制御部によって、複数の周波数帯内の通信チャンネルとして設定可能な複数の周波数のうちの、他の無線通信機器から送信されたデータを受信復調したときのビット誤り率が最小となる周波数、すなわち最も妨害の小さい周波数が通信チャンネルとして設定されることによって、複数の周波数帯中のいずれの周波数帯でもチャンネル設定が可能であるので、同一エリア内で同時に設定可能なチャンネル数が大幅に増加し、妨害電波によって通信リンクが途切れてしまうおそれが著しく低減し、妨害電波が生じたとしても柔軟に対応することができる。
【0020】
以下では、「2以上」を「マルチ」として、「複数の周波数帯」を「マルチバンド」と称する。
【0021】
【発明の実施の形態】
〔無線LANシステムおよび無線通信機器の一例の概要…図1〜図3〕
図1は、この発明の無線通信機器を用いた無線LANシステムの一例を示す。この例の無線LANシステムは、ベース端末としての無線通信機器10と、ポータブル端末としての無線通信機器40によって構成される。以下、「無線通信機器10」を「機器10」と略し、「無線通信機器40」を「機器40」と略する。
【0022】
ベース端末としての機器10は、電話回線1が接続されて、ポータブル端末としての機器40が、機器10を介して、電話の発信を行い、着信を受け、インターネットなどの外部のネットワークと接続できるものとされるとともに、STB(Set Top Box:受信機)3、DVDプレーヤ4、デジタルVTR5などの機器が接続されて、ポータブル端末としての機器40が、機器10を介して、これら機器からの映像データおよび音声データを受信できるものとされる。
【0023】
さらに、機器10は、後述のマルチバンド構成の無線通信部70、アンテナ79、操作部17、および図2に示すような機器制御部20を備えるものとされる。
【0024】
ポータブル端末としての機器40は、画像表示用のLCD(Liquid Crystal Display)41、音声出力用のスピーカ43、および音声入力用のマイクロホン45を備えるとともに、後述のマルチバンド構成の無線通信部70、アンテナ79、操作部47、および図3に示すような機器制御部50を備えるものとされる。
【0025】
図2に示すように、機器10の機器制御部20は、CPU21を有し、そのバス22に、CPU21が実行すべきプログラムや固定データなどが書き込まれたROM23、およびCPU21のワークエリアなどとして機能するRAM24が接続される。
【0026】
また、バス22には、モデム31を介して電話回線1が接続され、それぞれインタフェース回路33,34,35および37を介してSTB3、DVDプレーヤ4、デジタルVTR5および操作部17が接続される。
【0027】
機器10の無線通信部70は、パケット組立分解部を構成するMAC71、変復調部を構成するBBP72、およびマルチバンド対応のフロントエンド部73によって構成される。
【0028】
そのMAC71は、入出力ポート25を介してバス22に接続されて、ポータブル端末としての機器40に送信されるデータ(コマンドを含む)が、バス22からMAC71に入力されるとともに、機器40から送信されて機器10の無線通信部70で受信されたデータ(コマンドを含む)が、MAC71からバス22に出力される。
【0029】
また、MAC71がインタフェース回路26を介してバス22に接続されて、バス22に出力される後述のバンド選択信号や送受切換信号などの制御信号が、MAC71を介してBBP72およびフロントエンド部73に供給される。
【0030】
図3に示すように、機器40の機器制御部50は、図2に示した機器10の機器制御部20と同様に、CPU51を有し、そのバス52に、ROM53およびRAM54が接続される。
【0031】
また、バス52には、表示制御回路61を介してLCD41が接続され、インタフェース回路62およびD/Aコンバータ63を介してスピーカ43が接続され、インタフェース回路65およびA/Dコンバータ64を介してマイクロホン45が接続されるとともに、インタフェース回路67を介して操作部47が接続される。
【0032】
機器40の無線通信部70も、パケット組立分解部を構成するMAC71、変復調部を構成するBBP72、およびマルチバンド対応のフロントエンド部73によって構成される。
【0033】
そのMAC71は、入出力ポート55を介してバス52に接続されて、ベース端末としての機器10に送信されるデータ(コマンドを含む)が、バス52からMAC71に入力されるとともに、機器10から送信されて機器40の無線通信部70で受信されたデータ(コマンドを含む)が、MAC71からバス52に出力される。
【0034】
また、MAC71がインタフェース回路56を介してバス52に接続されて、バス52に出力される後述のバンド選択信号や送受切換信号などの制御信号が、MAC71を介してBBP72およびフロントエンド部73に供給される。
【0035】
以上のように、ベース端末としての機器10の無線通信部70と、ポータブル端末としての機器40の無線通信部70は、同じ構成とされる。以下、その無線通信部70、すなわち無線通信装置の実施形態を示す。
【0036】
〔無線通信装置(無線通信部)の第1の実施形態…図4〜図7〕
第1の実施形態では、無線通信部70を、2.4GHz帯と5GHz帯の2つの周波数帯に対応したものとする。
【0037】
(第1の例…図4)
図4は、第1の実施形態の第1の例を示す。この例では、無線通信部70のフロントエンド部73を、2.4GHz帯のフロントエンド回路80aおよび5GHz帯のフロントエンド回路80bを備え、両者のうちの一つを選択的に共通のアンテナ79に接続するスイッチ75を備えるものとする。
【0038】
また、この例は、2.4GHz帯および5GHz帯のそれぞれが選択されたときで中間周波数が変えられる場合で、フロントエンド部73には、それぞれ用の中間周波フィルタであるバンドパスフィルタ74aおよび74bが設けられる。
【0039】
2.4GHz帯のフロントエンド回路80aは、局発用のVCO(Voltage Controlled Oscillator)81a、送信時のアップコンバート用のミキサ83a、受信時のダウンコンバート用のミキサ84a、送信用のパワーアンプ85a、受信用の低雑音アンプ86a、および送受切換用のスイッチ88aによって構成される。
【0040】
5GHz帯のフロントエンド回路80bも、同様に、局発用のVCO81b、送信時のアップコンバート用のミキサ83b、受信時のダウンコンバート用のミキサ84b、送信用のパワーアンプ85b、受信用の低雑音アンプ86b、および送受切換用のスイッチ88bによって構成される。
【0041】
なお、スプリアス発射を抑制するなどのために、ミキサとアンプとの間にフィルタを挿入し、また、2段以上のミキサによって、中間周波信号を高周波信号に変換し、高周波信号を中間周波信号に変換するなど、フロントエンド回路80aおよび80bの具体的構成は、必要に応じて適宜、変更することができる。
【0042】
BBP72での変復調方式としては、上述したCCK,OFDM,QPSKなどを用いることができる。
【0043】
この例では、図2および図3に示した機器制御部20および50によって、無線周波数帯として図13に示したような2.4GHz帯が選択され、2.4GHz帯内で通信チャンネルが設定された場合には、送信時には、送信されるデータが、MAC71でパケット構成にされ、そのパケット構成のデータが、BBP72で変調されて、数100MHz前後の周波数fiaの中間周波信号に変換され、その中間周波信号が、バンドパスフィルタ74aを通じて、2.4GHz帯のフロントエンド回路80aに供給される。
【0044】
フロントエンド回路80aのVCO81aの発振周波数は、設定された通信チャンネルの周波数faに応じた周波数に制御されて、フロントエンド回路80aに供給された中間周波信号は、ミキサ83aで周波数faの高周波信号に変換され、その高周波信号が、パワーアンプ85aで増幅され、送受切換信号S20によって送信側に切り換えられたスイッチ88aを通じ、バンド選択信号S10によってフロントエンド回路80a側に切り換えられたスイッチ75を通じて、アンテナ79から送信される。
【0045】
受信時には、他の無線通信機器から送信された周波数faの高周波信号が、アンテナ79で受信されて、フロントエンド回路80a側に切り換えられたスイッチ75を通じて、フロントエンド回路80aに供給され、受信側に切り換えられたスイッチ88aを通じて、低雑音アンプ86aで増幅され、ミキサ84aで周波数fiaの中間周波信号に変換される。
【0046】
その中間周波信号は、バンドパスフィルタ74aを通じて、BBP72で復調されて、BBP72からパケット構成のデータが得られる。さらに、そのパケット構成のデータは、MAC71でパケット構成が解かれて、MAC71から受信データが得られる。
【0047】
一方、無線周波数帯として図14に示したような5GHz帯が選択され、5GHz帯内で通信チャンネルが設定された場合には、送信時には、送信されるデータが、MAC71でパケット構成にされ、そのパケット構成のデータが、BBP72で変調されて、数100MHz前後の周波数fibの中間周波信号に変換され、その中間周波信号が、バンドパスフィルタ74bを通じて、5GHz帯のフロントエンド回路80bに供給される。
【0048】
フロントエンド回路80bのVCO81bの発振周波数は、設定された通信チャンネルの周波数fbに応じた周波数に制御されて、フロントエンド回路80bに供給された中間周波信号は、ミキサ83bで周波数fbの高周波信号に変換され、その高周波信号が、パワーアンプ85bで増幅され、送受切換信号S20によって送信側に切り換えられたスイッチ88bを通じ、バンド選択信号S10によってフロントエンド回路80b側に切り換えられたスイッチ75を通じて、アンテナ79から送信される。
【0049】
受信時には、他の無線通信機器から送信された周波数fbの高周波信号が、アンテナ79で受信されて、フロントエンド回路80b側に切り換えられたスイッチ75を通じて、フロントエンド回路80bに供給され、受信側に切り換えられたスイッチ88bを通じて、低雑音アンプ86bで増幅され、ミキサ84bで周波数fibの中間周波信号に変換される。
【0050】
その中間周波信号は、バンドパスフィルタ74bを通じて、BBP72で復調されて、BBP72からパケット構成のデータが得られる。さらに、そのパケット構成のデータは、MAC71でパケット構成が解かれて、MAC71から受信データが得られる。
【0051】
無線周波数帯の選択および通信チャンネルの設定は、一つの方法として、ユーザが、図1〜図3に示した機器10および40の操作部17および47で行うことが考えられる。この場合、例えば、機器10または40で、あるいは別の機器で、当該の無線LANシステムのエリア内に存在する電波の周波数および強度を測定表示し、ユーザは、それを見て、当該の無線LANシステムのエリア内において他の無線LANシステムで用いられている通信電波や、当該の無線LANシステムのエリア内における電子レンジの漏洩電波などが、妨害電波とならない周波数帯内のチャンネルを、当該の無線LANシステムの通信チャンネルとして設定する。
【0052】
操作部17および47での設定を受けて、機器制御部20および50は、設定されたチャンネルを通信チャンネルとするように機器10および40の無線通信部70を制御する。
【0053】
別の方法として、機器10および40が自ら通信チャンネルを設定するように構成することできる。この発明は、この場合に係る。例えば、機器10,40間で通信を開始するに当たって、機器10および40が、無線周波数を2.4GHz帯内および5GHz帯内の各チャンネルの周波数に順次切り換えて一定のデータを送受し、復調後のデータのビット誤り率から、最も妨害の小さいチャンネルを判別して、そのチャンネルを通信チャンネルとして設定するように構成する。また、機器10,40間で通信中に、電子レンジの使用などによって、通信チャンネルに対して妨害となる電波が発生したときには、機器10,40が、それを検知して、通信チャンネルを妨害のないチャンネルに変更するように構成することもできる。
【0054】
図4の例によれば、同一エリア内で同時に設定可能なチャンネル数が大幅に増加する。すなわち、2.4GHz帯を無線周波数帯とする場合には、同一エリア内で同時に設定可能なチャンネル数は、図13に示したように最大で3チャンネルであり、5GHz帯を無線周波数帯とする場合には、同一エリア内で同時に設定可能なチャンネル数は、図14に示したように最大で4チャンネルであるのに対して、図4の例では、2.4GHz帯と5GHz帯のいずれでもチャンネル設定が可能であるので、同一エリア内で同時に設定可能なチャンネル数は最大で7チャンネルとなる。
【0055】
したがって、図4の例によれば、例えば、2.4GHz帯の各チャンネルが、他の無線LANシステムで通信チャンネルとして用いられているために、または電子レンジの漏洩電波などが存在するために、当該の無線LANシステムの通信チャンネルとして用いることができない場合でも、5GHz帯のいずれかのチャンネルを当該の無線LANシステムの通信チャンネルとして用いることができる可能性が大きくなり、逆に、5GHz帯の各チャンネルが、当該の無線LANシステムの通信チャンネルとして用いることができない場合でも、2.4GHz帯のいずれかのチャンネルを当該の無線LANシステムの通信チャンネルとして用いることができる可能性が大きくなる。したがって、妨害電波によって通信リンクが途切れてしまうおそれも著しく低減する。
【0056】
しかも、図4の例では、機器の構成として、フロントエンド回路および中間周波フィルタを一つ追加する程度の変更でよく、大きなコストアップを来さない。
【0057】
(第2の例…図5)
図5は、第1の実施形態の第2の例を示す。この例では、無線通信部70のフロントエンド部73を、一つのフロントエンド回路80によって構成し、これを2.4GHz帯と5GHz帯で共用する。また、この例は、2.4GHz帯および5GHz帯のそれぞれが選択されたときで中間周波数が同一にされる場合で、フロントエンド部73には、共通の中間周波フィルタであるバンドパスフィルタ74が設けられる。
【0058】
フロントエンド回路80は、図4の例のフロントエンド回路80aおよび80bと同様に、局発用のVCO81、送信時のアップコンバート用のミキサ83、受信時のダウンコンバート用のミキサ84、送信用のパワーアンプ85、受信用の低雑音アンプ86、および送受切換用のスイッチ88によって構成され、VCO81の発振周波数が、2.4GHz帯と5GHz帯をカバーするように制御される。
【0059】
ただし、一つのVCOで2.4GHz帯と5GHz帯をカバーできない場合には、2.4GHz帯用と5GHz帯用に2個のVCOを設け、または、一つのVCOの発振出力を5GHz帯用とし、その発振出力を分周して得られた局発信号を2.4GHz帯用とする、などの構成とすればよい。
【0060】
この例では、送信時には、送信されるデータが、MAC71でパケット構成にされ、そのパケット構成のデータが、BBP72で変調されて、数100MHz前後の周波数fiの中間周波信号に変換され、その中間周波信号が、バンドパスフィルタ74を通じて、フロントエンド回路80で周波数が2.4GHz帯のfaまたは5GHz帯のfbの高周波信号に変換され、その高周波信号が、アンテナ79から送信される。
【0061】
受信時には、他の無線通信機器から送信された周波数が2.4GHz帯のfaまたは5GHz帯のfbの高周波信号が、アンテナ79で受信されて、フロントエンド回路80で周波数fiの中間周波信号に変換され、その中間周波信号が、バンドパスフィルタ74を通じて、BBP72で復調されて、BBP72からパケット構成のデータが得られる。さらに、そのパケット構成のデータは、MAC71でパケット構成が解かれて、MAC71から受信データが得られる。
【0062】
この例でも、図4の例と同様に、同一エリア内で同時に設定可能なチャンネル数が大幅に増加し、妨害電波によって通信リンクが途切れてしまうおそれが著しく低減する。さらに、この例では、一つのフロントエンド回路80を2.4GHz帯と5GHz帯で共用するので、フロントエンド部73の構成が簡単となる。
【0063】
また、この例のように中間周波数を2.4GHz帯と5GHz帯で同一にする場合には、中間周波フィルタを2.4GHz帯と5GHz帯で共通にできるとともに、変復調部を構成するBBP72の構成も簡略化できるので、無線通信部70全体を簡単に構成することができる。
【0064】
(第3および第4の例…図6および図7)
図6は、第1の実施形態の第3の例を示し、図4の例のように2.4GHz帯のフロントエンド回路80aと5GHz帯のフロントエンド回路80bを設ける場合において、アンテナとして2.4GHz帯用のアンテナ79aと5GHz帯用のアンテナ79bを設ける場合である。
【0065】
図7は、第1の実施形態の第4の例を示し、図5の例のように一つのフロントエンド回路80を2.4GHz帯と5GHz帯で共用する場合において、アンテナとして2.4GHz帯用のアンテナ79aと5GHz帯用のアンテナ79bを設ける場合である。
【0066】
この場合、フロントエンド部73には、アンテナ79aおよび79bのいずれか一つを選択的にフロントエンド回路80に接続するスイッチ76が設けられ、これが図4に示したバンド選択信号S10によって切り換えられる。
【0067】
図6または図7の例によれば、2.4GHz帯が選択されたときと、5GHz帯が選択されたときの、それぞれにおいて、受信特性を向上させることができる。
【0068】
〔無線通信装置(無線通信部)の第2の実施形態…図8〜図11〕
無線LANシステムの無線周波数帯として現在、IEEE802.11規格で認められている周波数帯は、2.4GHz帯および5GHz帯のみであるが、これ以外の周波数帯を無線LANシステムの無線周波数帯とすることも、技術的に可能であり、将来的にIEEEの規格で認められる可能性もある。
【0069】
そこで、第2の実施形態では、無線通信部70を、2.4GHz帯、5GHz帯および第3の周波数帯の3つの周波数帯に対応したものとする。第3の周波数帯は、2.4GHz帯および5GHz帯とは異なる周波数帯、例えば5GHz帯より高い周波数帯である。
【0070】
(第1の例…図8)
図8は、第2の実施形態の第1の例を示す。この例では、無線通信部70のフロントエンド部73を、2.4GHz帯のフロントエンド回路80a、5GHz帯のフロントエンド回路80bおよび第3の周波数帯のフロントエンド回路80cを備え、これら3つのフロントエンド回路80a,80bおよび80cのうちの一つを選択的に共通のアンテナ79に接続するスイッチ75aおよび75bを備えるものとする。
【0071】
フロントエンド回路80a,80bおよび80cは、それぞれ、図4の例のフロントエンド回路80a,80bと同様に構成される。スイッチ75aは、バンド選択信号S11によって、2.4GHz帯が選択されたときにはフロントエンド回路80a側に、5GHz帯または第3の周波数帯が選択されたときにはスイッチ75b側に、それぞれ切り換えられ、スイッチ75bは、バンド選択信号S12によって、5GHz帯が選択されたときにはフロントエンド回路80b側に、第3の周波数帯が選択されたときにはフロントエンド回路80c側に、それぞれ切り換えられる。
【0072】
また、この例は、2.4GHz帯、5GHz帯および第3の周波数帯のそれぞれが選択されたときで中間周波数が変えられる場合で、フロントエンド部73には、それぞれ用の中間周波フィルタであるバンドパスフィルタ74a,74bおよび74cが設けられる。
【0073】
この例は、無線周波数帯が3つである点を除いて、第1の実施形態の図4の例と同じであり、周波数fcは、第3の周波数帯が選択された場合の無線周波数である。
【0074】
この例によれば、同一エリア内で同時に設定可能なチャンネル数が、第1の実施形態の各例より増加し、妨害電波によって通信リンクが途切れてしまうおそれが、第1の実施形態の各例より低減する。
【0075】
(第2の例…図9)
図9は、第2の実施形態の第2の例を示す。この例では、無線通信部70のフロントエンド部73を、一つのフロントエンド回路80によって構成し、これを2.4GHz帯、5GHz帯および第3の周波数帯で共用する。また、この例は、2.4GHz帯、5GHz帯および第3の周波数帯のそれぞれが選択されたときで中間周波数が同一にされる場合で、フロントエンド部73には、共通の中間周波フィルタであるバンドパスフィルタ74が設けられる。
【0076】
この例は、無線周波数帯が3つである点を除いて、第1の実施形態の図5の例と同じである。
【0077】
(第3および第4の例…図10および図11)
図10は、第2の実施形態の第3の例を示し、図8の例のように2.4GHz帯のフロントエンド回路80a、5GHz帯のフロントエンド回路80bおよび第3の周波数帯のフロントエンド回路80cを設ける場合において、アンテナとして2.4GHz帯用のアンテナ79a、5GHz帯用のアンテナ79bおよび第3の周波数帯用のアンテナ79cを設ける場合である。
【0078】
図11は、第2の実施形態の第4の例を示し、図9の例のように一つのフロントエンド回路80を2.4GHz帯、5GHz帯および第3の周波数帯で共用する場合において、アンテナとして2.4GHz帯用のアンテナ79a、5GHz帯用のアンテナ79bおよび第3の周波数帯用のアンテナ79cを設ける場合である。
【0079】
この場合、フロントエンド部73には、アンテナ79a,79bおよび79cのいずれか一つを選択的にフロントエンド回路80に接続するスイッチ76aおよび76bが設けられ、これらが図8に示したバンド選択信号S11およびS12によって切り換えられる。
【0080】
図10および図11の例は、それぞれ、無線周波数帯が3つである点を除いて、第1の実施形態の図6および図7の例と同じである。
【0081】
〔他の実施形態または例〕
上述した各例は、図4、図6、図8または図10の例のように各周波数帯ごとにフロントエンド回路を設ける場合には、各周波数帯ごとに中間周波数を変え、図5、図7、図9または図11の例のように一つのフロントエンド回路を各周波数帯で共用する場合には、各周波数帯で中間周波数を同一にする場合であるが、逆に、各周波数帯ごとにフロントエンド回路を設ける場合に、各周波数帯で中間周波数を同一にし、一つのフロントエンド回路を各周波数帯で共用する場合に、各周波数帯ごとに中間周波数を変えることもできる。
【0082】
また、無線通信部70は、2.4GHz帯、5GHz帯、第3の周波数帯および第4の周波数帯など、4つ以上の周波数帯に対応したものとすることもできる。
【0083】
また、無線通信機器としては、例えば、図1に示したベース端末としての機器10内にデジタル放送を受信できるチューナなどを内蔵させることもできる。
【0084】
さらに、無線LANシステムは、一つのベース端末と複数のポータブル端末によって、または複数のベース端末と一つのポータブル端末によって、または複数のベース端末と複数のポータブル端末によって、構築することもできる。また、特殊な場合として、ある無線通信機器を送信専用とし、ある無線通信機器を受信専用とすることもできる。
【0085】
【発明の効果】
上述したように、この発明によれば、同一エリア内で同時に設定可能なチャンネル数を大幅に増加させることができ、妨害電波によって通信リンクが途切れてしまうおそれを著しく低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の無線通信機器を用いた無線LANシステムの一例を示す図である。
【図2】ベース端末としての無線通信機器の一例を示す図である。
【図3】ポータブル端末としての無線通信機器の一例を示す図である。
【図4】第1の実施形態の第1の例を示す図である。
【図5】第1の実施形態の第2の例を示す図である。
【図6】第1の実施形態の第3の例を示す図である。
【図7】第1の実施形態の第4の例を示す図である。
【図8】第2の実施形態の第1の例を示す図である。
【図9】第2の実施形態の第2の例を示す図である。
【図10】第2の実施形態の第3の例を示す図である。
【図11】第2の実施形態の第4の例を示す図である。
【図12】従来の無線通信装置の一例を示す図である。
【図13】2.4GHz帯のチャンネル構成を示す図である。
【図14】5GHz帯のチャンネル構成を示す図である。
【符号の説明】
主要部については図中に全て記述したので、ここでは省略する。

Claims (5)

  1. 発振周波数が変えられる局発用の1つまたは複数の発振器、
    この発振器からの信号によって、それぞれの周波数帯内に通信チャンネルとして設定可能な周波数が複数存在する複数の周波数帯内から通信チャンネルとして設定された周波数を無線周波数として中間周波信号を高周波信号に変換する送信用フロントエンド回路、
    上記発振器からの信号によって、上記通信チャンネルとして設定された周波数を無線周波数とする高周波信号を中間周波信号に変換する受信用フロントエンド回路、
    および上記送信用フロントエンド回路と上記受信用フロントエンド回路とを切り換えるスイッチ手段を有する、上記複数の周波数帯に対応したフロントエンド部と、
    データ送信時には、送信するデータを変調し、中間周波信号に変換して、上記送信用フロントエンド回路に出力し、データ受信時には、上記受信用フロントエンド回路から出力された中間周波信号を復調するベースバンド処理部と、
    通信チャンネル設定時、当該の無線通信機器との間でデータを送受信する他の無線通信機器と連動して、上記フロントエンド部の無線周波数を上記複数の周波数帯内の通信チャンネルとして設定可能な周波数に順次切り換えて、それぞれの周波数で上記他の無線通信機器から送信されたデータを、上記受信用フロントエンド回路で受信し、上記ベースバンド処理部で復調して、それぞれの周波数でのビット誤り率を検出し、そのビット誤り率が最小となる周波数を通信チャンネルとして設定する機器制御部と、
    を備える無線通信機器。
  2. 請求項1の無線通信機器において、
    上記フロントエンド部は、上記送信用フロントエンド回路および上記受信用フロントエンド回路として、上記複数の周波数帯のそれぞれに対応した複数のフロントエンド回路を備える無線通信機器。
  3. 請求項1の無線通信機器において、
    上記フロントエンド部は、上記送信用フロントエンド回路および上記受信用フロントエンド回路として、上記複数の周波数帯に共用されるフロントエンド回路を備える無線通信機器。
  4. 請求項1〜3のいずれかの無線通信機器において、
    上記複数の周波数帯のそれぞれに対応した複数のアンテナを備える無線通信機器。
  5. 請求項1〜3のいずれかの無線通信機器において、
    上記複数の周波数帯に共用されるアンテナを備える無線通信機器。
JP2000215788A 2000-07-17 2000-07-17 無線通信機器 Expired - Lifetime JP4348498B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000215788A JP4348498B2 (ja) 2000-07-17 2000-07-17 無線通信機器
US09/904,281 US6992990B2 (en) 2000-07-17 2001-07-12 Radio communication apparatus
KR1020010042798A KR100796083B1 (ko) 2000-07-17 2001-07-16 무선 통신 장치 및 무선 통신 장비
CA2353143A CA2353143C (en) 2000-07-17 2001-07-16 Radio communication apparatus
CNB011249056A CN100428706C (zh) 2000-07-17 2001-07-17 无线通信设备
EP01306139.5A EP1176709B1 (en) 2000-07-17 2001-07-17 Radio communication apparatus
KR1020070095542A KR100890098B1 (ko) 2000-07-17 2007-09-19 무선 통신 장치 및 무선 통신 장비
KR1020080035314A KR100890099B1 (ko) 2000-07-17 2008-04-16 무선 통신 장치 및 무선 통신 장비

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000215788A JP4348498B2 (ja) 2000-07-17 2000-07-17 無線通信機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002033676A JP2002033676A (ja) 2002-01-31
JP4348498B2 true JP4348498B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=18711154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000215788A Expired - Lifetime JP4348498B2 (ja) 2000-07-17 2000-07-17 無線通信機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4348498B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3961347B2 (ja) 2002-06-19 2007-08-22 シャープ株式会社 無線受信装置
JP4318510B2 (ja) 2002-08-28 2009-08-26 パナソニック株式会社 通信装置および通信方法
KR100542440B1 (ko) * 2002-12-06 2006-01-11 한국전자통신연구원 듀얼 밴드 무선 랜 송수신 장치
JP2004214726A (ja) * 2002-12-26 2004-07-29 Sony Corp 無線通信アンテナ及び無線通信装置
CN102547422A (zh) 2003-04-16 2012-07-04 夏普株式会社 无线终端、基站装置、无线系统、无线终端的控制方法
EP1617614A4 (en) 2003-04-17 2008-07-09 Sharp Kk TRANSMITTER, RECEIVER, WIRELESS SYSTEM, CONTROL METHOD, CONTROL PROGRAM, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM
KR100680273B1 (ko) 2005-01-18 2007-02-07 박욱기 무선 랜(Wireless LAN) 시스템의 RF Front-End 부분
WO2008012954A1 (fr) 2006-07-27 2008-01-31 Panasonic Corporation Appareil de communication sans fil, système lan sans fil, procédé de détection d'interférence, et procédé d'évitement d'interférence
KR101018096B1 (ko) * 2008-06-23 2011-02-25 삼성전기주식회사 무선통신 모듈
EP2852203B1 (en) 2013-06-28 2017-08-16 Panasonic Corporation Channel determination method and wireless communication apparatus
CN114650066B (zh) * 2020-12-21 2023-05-05 荣耀终端有限公司 无线通信系统、方法、设备以及芯片

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002033676A (ja) 2002-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100796083B1 (ko) 무선 통신 장치 및 무선 통신 장비
JP4986314B2 (ja) 無線通信用トランシーバ
US7106816B2 (en) Supporting multiple wireless protocols in a wireless device
JP2586333B2 (ja) 無線通信装置
JP3031306B2 (ja) 移動無線装置
US20030219002A1 (en) Communication system, communication control apparatus and communication terminal apparatus
JP2000216753A (ja) 二重周波数帯域デ―タ送受信装置及びデ―タ送受信方法
JP4348498B2 (ja) 無線通信機器
US20040018815A1 (en) Wireless communication circuit architecture
JPH1066156A (ja) モード対応型電話機
EP1261142A1 (en) Dual mode transceiver architecture for digital wireless communication
JPH09186620A (ja) 通信用機器および通信方法
US20050107115A1 (en) Mobile multimode terminal with joint power amplifier
JP4344904B2 (ja) 無線通信機器
JPH11331026A (ja) 二重帯域移動電話ハンドセット
US20030153294A1 (en) Wireless communications equipment
JP3821220B2 (ja) 基地局無線通信装置
JP4407017B2 (ja) 無線通信機器
CN211830764U (zh) 一种射频电路及电子设备
JP4583210B2 (ja) 無線通信装置及び携帯電話端末
CN1077579A (zh) 用于收发信机中的频率偏移方法和设备
JP2699684B2 (ja) 移動受信機
JPH05252074A (ja) 送受信装置
JPH0884172A (ja) 携帯電話装置
JP2002185357A (ja) 無線機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090707

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4348498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term