JP4348477B2 - 超音波コンソール用の電子インターフェース - Google Patents

超音波コンソール用の電子インターフェース Download PDF

Info

Publication number
JP4348477B2
JP4348477B2 JP2003513425A JP2003513425A JP4348477B2 JP 4348477 B2 JP4348477 B2 JP 4348477B2 JP 2003513425 A JP2003513425 A JP 2003513425A JP 2003513425 A JP2003513425 A JP 2003513425A JP 4348477 B2 JP4348477 B2 JP 4348477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic interface
channel
digital
memory buffer
digital data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003513425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005526224A (ja
JP2005526224A5 (ja
Inventor
ルイス・ジェイ・バーバト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston Scientific Limited
Original Assignee
Boston Scientific Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boston Scientific Limited filed Critical Boston Scientific Limited
Publication of JP2005526224A publication Critical patent/JP2005526224A/ja
Publication of JP2005526224A5 publication Critical patent/JP2005526224A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4348477B2 publication Critical patent/JP4348477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0062Arrangements for scanning
    • A61B5/0066Optical coherence imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

発明の詳細な説明
[技術分野]
本発明は、超音波コンソールに対する電子インターフェースに関する。特に、光学コヒーレント断層撮影法(OCDR)システムを超音波コンソールに接続する電子インターフェースに関する。
[背景技術]
超音波医療イメージ処理は、しばしば、血管及びその周辺の組織のイメージを生成するのに用いられる。血管及びその周辺の組織のイメージを生成するため、血管用超音波(IVUS)カテーテルが用いられる。上記IVUSカテーテルは、細長い管と、上記管の端部に設けられる超音波変換器で構成される。上記細長い管は、血管に挿入され、上記超音波変換器は、血管内の所望の位置に配置される。超音波変換器は、例えば、パルス信号に励起された時に、固有共振周波数を搬送するように設計されている。上記励起されたパルス信号は、血管内において、超音波変換器に、超音波を発信させる。発信された超音波は、血管内部の周辺組織及び血管を取り巻く組織で反射して超音波変換器に帰ってくる。反射されてきた超音波は、超音波変換器でエコー信号を誘発する。上記エコー信号は、超音波変換器から超音波制御コンソールへと搬送される。上記超音波制御コンソールは、普通、超音波イメージ処理装置及び表示装置を含むものである。上記超音波制御コンソールは、受け取ったエコー信号を、血管及びその周りの組織のイメージを生成するのに用いる。
血管及びその周囲の放射状の断面図を生成するため、超音波変換器は、普通、細長い管の軸に沿って回転する。超音波変換器が回転することにより、超音波変換器は、異なる放射方向の超音波を発信する。異なる放射方向より生じるエコー信号は、超音波コンソールにより処理され、血管及びその周囲の組織の放射状の断面図を生成する。代わりに、超音波変換器は、反射部材(ミラー)と一緒に取り付けられてもよく、この場合、上記変換器は、実質的に軸方向の超音波エネルギーを除去し、上記ミラーは、放射状に超音波エネルギーを偏向する。
エコー信号は、信号の振幅が時間と共に変化する直列の振幅変調信号である。一般的なエコー信号は、8μsの時間長を持ち、上記時間長は、超音波変換器から実質的に6mmのイメージ深度に対応するものである。上記エコー信号は、イメージ明度情報及びイメージ深度情報を備えており、上記イメージ深度は、超音波変換器により取得される。イメージ明度情報は、エコー信号の振幅により得られる。例えば、エコー信号の始めの部分は、後の部分よりも、より低いイメージ深度に対応する。これは、より浅い部分で反射して超音波変換器に帰還する超音波のほうが、より深い部分で反射して超音波変換器に帰還する超音波よりも前に到達するためである。結果として、より浅い部分で反射して超音波変換器に帰還した超音波は、より短い伝搬遅延時間を有し、当該遅延時間は、上記エコー信号の始めの部分に現れる。
血管及びその周辺の組織のイメージを生成するのに用いる、その他の映像技術には、光結合による断層撮影法(OCDR)がある。OCDRを用いて血管のイメージを生成する場合、ファイバー・オプティック・カテーテルを血管内に挿入する。ファイバー・オプティック・カテーテルの基部は、OCDRシステムに結合されている。OCDRシステム内において、レーザは、ソース・ビームを生成する。ビーム・スプリッタは、上記ソース・ビームを基準光ビーム及びサンプル光ビームに分ける。基準光ビームは、回析格子により回析光ビームへと回析される。サンプル光ビームは、上記ファイバー・オプティック・カテーテルを通り、上記カテーテルの終端部で血管内において発信する。一般的に、カテーテルの終端部は、サンプル光ビームを血管内に向けるプリズムを備える。サンプル光ビームの一部は、血管及び周辺の組織よりカテーテルの終端部に反射して戻ってくる。反射されたサンプル光ビームは、ファイバー・オプティック・カテーテルを介してOCDRシステムに搬送される。OCDRシステムにおいて、反射されたビームは、回析光ビームと結合され、光検出器のアレイにより検出されるコヒーレンス・ドメイン干渉パターンを生成する。
結果として生じる上記干渉パターンは、イメージ明度情報及びイメージ深度情報の両方を備える。イメージ明度情報は、干渉パターンの明るさから得られる。イメージ深度情報は、上記干渉パターンの空間的な位置により得られる。これは、構造上、体のある深さから反射してカテーテルに帰還してくるサンプル光ビームの一部が、ある空間的な位置にある回析光ビームに干渉するためである。一般的に、フォトアレイを用いる光検出器は、干渉パターン内の空間的な位置における当該干渉パターンの明度を検出できるように配列される。このように、各光検出器の出力は、ある値を持つイメージ深度用にイメージ明度情報を生成する。フォトアレイは、並列に設けられ、各光検出器の出力に対応する複数のチャンネルを出力する。フォトアレイの上記並列に出力される複数のチャンネルは、血管及びその周辺の組織のイメージを生成するために、OCDRイメージ処理装置に入力される。
上述したOCDRシステムの利点は、光検出器のアレイが、多重イメージ深度におけるイメージ明度情報を、瞬時に取得できることである。このことは、OCDRシステムが、映像信号のレート、例えば、毎秒30フレームのイメージを生成することを可能にする。
OCDRシステムのフォトアレイの並列に設けられているチャンネル出力を、超音波コンソールにより処理可能な一連の増幅変調信号に変換する電子インターフェースを提供するのが望ましい。上記のような電子インターフェースは、超音波イメージ及びOCDRイメージの両方を処理することができ、コストを低減することができる。
[発明の概要]
本発明は、OCDRシステムを超音波コンソールに接続するシステム及び方法に関する。
本発明の実施例において、電子インターフェースは、OCDRシステムのフォトアレイの並列に設けられているチャンネルの出力と、超音波コンソールとを結合する。電子インターフェースは、それぞれがフォトアレイの並列に設けられているチャンネルの出力に結合されている多くのチャンネル処理装置を含有している。各チャンネル処理装置は、好ましくは、アナログ処理装置、A/Dコンバータ、先入れ先出しの(FIFO)メモリバッファ、及び、チャンネル処理装置の各々のFIFOメモリバッファに結合されているデータバスを含有している。電子インターフェースは、更に、上記データバスに接続されている単一FIFOメモリバッファ、上記単一FIFOメモリバッファの出力に結合されているD/Aコンバータを含有している。D/Aコンバータの出力は、超音波コンソールの入力端子に結合されている。電子インターフェースは、更に、超音波モータ・エンコーダに結合されているコントローラを含有している。コントローラは、上記モータ・エンコーダより出力される復号パルス信号を用いて、電子インターフェースにおける処理を超音波コンソールに同期させている。
処理中、フォトアレイの並列に設けられているチャンネル出力の各々は、ある値を持つイメージ深度用のイメージ明度情報を搬送する信号を出力する。電子インターフェースの各チャンネル処理装置は、フォトアレイの並列に設けられているチャンネル出力の各々を処理する。各チャンネル処理装置が備えるアナログ処理装置は、並列に設けられているチャンネルの出力に対して、信号増幅、帯域フィルタリング、及び/又は、対数増幅等の処理を施す。各アナログ処理装置の出力は、それぞれA/Dコンバータに結合されている。
コントローラがモータ・エンコーダから第1復号パルス信号を受け取った時、コントローラは、A/Dコンバータの各々に、それぞれのアナログ処理創始からのアナログ信号を、予め決められているデータ取得時間内に、ディジタル信号に変換するように指示する。この期間、各A/Dコンバータは、生成したディジタルデータを、それぞれのFIFOメモリバッファに書き込む。データ取得期間の最後に、チャンネル処理装置のFIFOメモリバッファは、データバスを介して単一FIFOメモリバッファに連続してディジタルデータの書き込みを行う。
コントローラがモータ・エンコーダから(次の)第2復号パルス信号を受け取った時、コントローラは、単一FIFOメモリに対して、格納しているディジタルデータをD/Aコンバータに出力するように指示する。好ましくは、単一FIFOメモリバッファは、格納しているディジタルデータを、イメージ深度が増加する順に、D/Aコンバータに出力する。D/Aコンバータは、単一FIFOメモリバッファからの一連のディジタルデータを、超音波コンソールに出力する、一連のアナログ信号に変換する。
他の実施例では、電子インターフェースは、OCDRシステムのフォトアレイの並列に設けられているチャンネル出力と、超音波コンソールのディジタル入力端子の間を結合する。この実施例では、単一FIFOメモリバッファからの一連のディジタルデータは、超音波コンソールのディジタル入力端子に、出力される。
他の実施例では、電子インターフェースは、マルチプレックス・フォトアレイ及び超音波コンソールの間を結合する。処理中、マルチプレックス・フォトアレイは、2本のチャンネル出力を電子インターフェースに出力する。上記2本のチャンネルは、それぞれマルチプレックス・フォトアレイの光検出器の半分の一連の信号を、電子インターフェースに出力する。電子インターフェースは、マルチプレックス・フォトアレイの2つのチャンネルの出力を、超音波コンソールに入力するため、一連のアナログ信号及びディジタル信号に変換する。
本発明のその他のシステム、方法、特徴、利点は、以下の図面及び明細書の説明から、当業者により明らかにされるであろう。本明細書に含まれている追加のシステム、方法、特徴、利点は、本発明の範囲に含まれ、添付する請求の範囲により保護される。
[図面の簡単な説明]
図に示されている各構成要素は、実寸では無く、発明の原理を説明するために強調したものである。更に、各図において、同じ構成物には同じ参照番号を付して表してある。
図1は、電子インターフェースの実施例を示すブロック図である。
図2は、電子インターフェースの別の実施例を示すブロック図である。
図3は、フォトアレイに多重化された1個のチャンネルと、超音波コンソールとの間に結合されている電子インターフェースのブロック図である。
図4は、フォトアレイに多重化された2個のチャンネルと、超音波コンソールとの間に結合されている電子インターフェースのブロック図である。
[好ましい実施例の詳細な説明]
図1は、OCDRシステムと、超音波コンソールとを接続する電子インターフェースの実施例を示す図である。電子インターフェース・システムは、OCDRシステムの多重チャンネル・フォトアレイ10、及び、超音波コンソール12の間に結合される。フォトアレイ10は、多くの光検出器(図示せず)、例えば、256個の光検出器で構成される。各フォトアレイ10の光検出器は、ある値を持つイメージ深度に対するイメージ明度情報を持つ信号を出力する。光検出器には、フォトダイオードや電荷結合素子(CCD)等が用いられる。フォトアレイは、並列に並び、個々の光検出器の出力に対応する多数のチャンネルを出力している。
電子インターフェースは、多くのチャンネル処理装置15−1〜15−nを備えており、各チャンネル処理装置15−1〜15−nには、フォトアレイ10より並列に出力される多くのチャンネルの1つが接続されている。各チャンネル処理装置15−nは、アナログ処理装置20−n、A/Dコンバータ(アナログ/ディジタル・コンバータ)25−n、及び、先入れ先だし(FIFO)メモリバッファ30−nで構成される。簡単化のため、参照番号15−nで各チャンネル処理装置15−1〜15−nを表し、参照番号20−nで各アナログ処理装置20−1〜20−nを表し、参照番号30−nでFIFOメモリバッファ30−1〜30−nを表す。また、電子インターフェースは、チャンネル処理装置15−nのFIFOメモリバッファ30−nの各々の出力に結合されているデータバス35を含有している。電子インターフェースは、更に、データバス35に結合している単一FIFOメモリバッファ40、単一FIFOメモリバッファ40に結合しているD/Aコンバータ(ディジタル/アナログ・コンバータ)45、及び、コントローラ55を含有している。D/Aコンバータ45の出力は、超音波コンソール12の入力に結合している。また、コントローラ55は、A/Dコンバータ25−1〜25−n、FIFOメモリバッファ30−1〜30−n、単一FIFOメモリバッファ40、及び、D/Aコンバータ45に結合されている。超音波コンソール12及びコントローラ55は、超音波許容インターフェースユニット(PIU)の超音波モータ・エンコーダ50に結合されている。超音波モータ50は、例えば、130μs間隔の復号パルス信号を超音波コンソール12及びコントローラ55に出力する。コントローラ55は、受け取った復号パルス信号を用いて、超音波コンソール12で用いる電子インターフェースの作業を同期させる。
処理中、フォトアレイ10の各光検出器は、フォトアレイ10の並列に設けられている多くのチャンネルの1つに流れ込む信号を出力する。並列に設けられている多くのチャンネルの出力する各信号は、カテーテルに関して得られる、ある値を持つイメージ深度用のイメージ明度情報を伴うものである。電子インターフェースの各チャンネル処理装置15−nは、フォトアレイ10の並列に設けられているチャンネルの出力の1つを処理するものである。各チャンネル処理装置15−nのアナログ処理装置20−nは、対応する並列に設けられているチャンネル出力信号に対してアナログ処理を実行する。上記アナログ処理には、電流から電圧への変換、信号増幅、帯域フィルタリング、対数増幅、及び/又は、他の機能を含有する。対数増幅は、チャンネル処理装置15−n内の信号を、対数を用いて信号のダイナミックレンジ、例えば、100dBにまで増幅するように変換する。各アナログ処理装置20−nの出力は、対応するA/Dコンバータ25−nに結合されている。
コントローラ55がモータ・エンコーダ50から最初の復号パルス信号を受け取った時、コントローラ55は、各A/Dコンバータ25−nに、アナログ処理装置20−nから受け取ったアナログ信号を、予定時間、例えば、100μmの間に、ディジタル化するように指示する。この時間中、各A/Dコンバータ25−nは、生成したディジタルデータを、対応するFIFOメモリバッファ30−nに書き込む。上記予定時間の終わりに、コントローラ55は、チャンネル処理装置15−1〜15−nのFIFOメモリバッファ30−1〜30−nに対して、データバス35を介して、単一FIFO40に、連続してディジタルデータの書き込みを行うように指示する。好ましくは、コントローラ55は、より深いイメージ深度に対応するチャンネル処理装置15−1〜15−nのFIFOメモリバッファ30−1〜30−nよりも前に、浅いイメージ深度に対応するチャンネル処理装置15−1〜15−nのFIFOメモリバッファ30−1〜30−nに対して、単一FIFOメモリバッファ40にディジタルデータを書き込むように指示する。当該方法により、チャンネル処理装置15−1〜15−nからのデータは、イメージ深度の増加順にFIFOメモリバッファ40に書き込まれる。
コントローラ55は、モータ・エンコーダ50から(次に出力される)第2の復号パルス信号を受け取った時、コントローラ55は、単一FIFOメモリ40に格納している,直前の復号パルス信号のデータを、D/Aコンバータ45に出力するように指示する。好ましくは、単一FIFOメモリバッファ40は、D/Aコンバータ40にディジタルデータを出力する。好ましくは、単一FIFOメモリバッファ40は、ディジタルデータを、イメージ深度の増加順に並べられているディジタルデータを、連続するディジタルデータの形式で、D/Aコンバータ40に出力する。D/Aコンバータ45は、単一FIFOメモリバッファ40からの連続するディジタルデータを、アナログ信号に変換し、超音波コンソール12に出力する。
また、第2の復号パルス信号が出力されている間、コントローラ50は、チャンネル処理装置15−nのA/Dコンバータ25−nの各々に次の組のディジタルデータを要求するように指示する。上記次の組のディジタルデータは、第3の復号パルス信号が出力されている間、超音波コンソール12に連続して出力される。各復号パルス信号用に、電子インターフェースは、超音波コンソール12に、第1の復号パルス信号において要求されていたイメージ深度の情報を含む,連続するアナログ信号を、出力する。このようにして、電子インターフェースは、各復号パルス信号を、130μm単位で出力する。
D/Aコンバータ45により出力される連続するアナログ信号は、イメージ明度情報及びイメージ深度情報の両方の情報を持つ。イメージ明度情報は、連続するアナログ信号を増幅することにより得られる。イメージ深度情報は、連続するアナログ信号内の時間位置により得られる。連続するアナログ信号の早い時間位置は、連続するアナログ信号の遅い時間位置に比べて、浅いイメージ深度に対応する。これは、連続するアナログ信号が、イメージ深度の浅いものから深い順に並べられた連続するディジタルデータを、変換したものだからである。
D/Aコンバータ40のD/A変換の効率は、連続するアナログ信号が、例えば、8μs等の一般的なエコー信号とほぼ同じ時間長の信号となるように、調整されている。更に、ミキサ(図示せず)、即ち、両側帯域抑制搬送波(DSBSC)ミキサ又はこれに類するミキサは、連続するアナログ信号の周波数を、当該信号が超音波コンソール12に入力される前に調整、即ち変換する。例えば、ミキサは、連続するアナログ信号の周波数を、超音波コンソール12が受け付ける一般的なエコー信号の周波数に変換する。
この結果、電子インターフェースは、OCDRシステムのフォトアレイ10の並列に設けられたチャンネルの出力を、連続するアナログ信号に変換する。連続するアナログ信号は、超音波変換器のエコー信号と同じであり、一般的なエコー信号と同じ手法によりイメージ明度情報とイメージ深度情報を搬送するものである。これにより、超音波コンソール12は、電子インターフェースにより出力された連続するアナログ信号を、イメージに変換することができる。更に、連続するアナログ信号の時間長及び周波数は、超音波コンソール12の受け付ける一般的なエコー信号の時間長及び周波数となるように調整される。
図2は、別の実施例にかかる電子インターフェースを示す図である。この実施例の電子インターフェースは、OCDRシステムの多重チャンネル・フォトアレイ10と、ディジタル入力端子を備える超音波コンソール212との間に結合されている。ディジタル入力端子により、超音波コンソール212は、D/Aコンバータでディジタル化されたエコー信号を受け取ることができる。超音波コンソール212のディジタル入力端子は、例えば、VME(Versa Module Eurocard)バス、及び/又は、PCI(Peripheral Component Interconnect)バスによりディジタルデータを受け取る。
別の実施例にかかる電子インターフェースは、D/Aコンバータ45の場所に制御ロジック210を備える。超音波コンソール212がディジタル入力端子を備えているため、D/Aコンバータ45は不要である。制御ロジック210は、単一FIFOメモリバッファ40の出力、及び、超音波コンソール212のディジタル入力端子に接続されている。
制御ロジック210は、単一FIFOメモリバッファ40から、一連のディジタルデータを、超音波コンソール212のディジタル入力端子に搬送する。好ましくは、制御ロジック210は、ある一連のディジタルデータをモータ・エンコーダ50の各復号パルス信号に変換する。超音波コンソール212がPCIバスを用いる場合、制御ロジック210は、また、単一FIFOメモリバッファ40から出力されるデータ形式を、超音波コンソール212のディジタル入力端子のデータ形式に変換するように働く。
また、実施例にかかる超音波コンソール212は、電子インターフェースより受け取った一連のディジタルデータを解析するためのソフトウェアにより機能するモジュールを含有する。例えば、一連のディジタルデータにおけるディジタルデータは、イメージ深度が増える順に並んでおり、ディジタルデータの異なる位置は、異なるイメージ深度に対応する。この例では、ソフトウェにより機能するモジュールは、そのイメージ深度に応じて、一連のディジタルデータの中に置かれる。ディジタルデータ、及び、そのイメージ深度は、超音波コンソール212の超音波処理装置に出力され、イメージが形成される。
図3は、更に別の実施例にかかる電子インターフェースを示す図である。当該実施例の電子インターフェースは、OCDRシステムのマルチプレックス・フォトアレイ308と、超音波コンソール212との間に接続されている。マルチプレックス・フォトアレイ308は、多くの光検出器(図示せず)、例えば、256個の光検出器で構成される。マルチプレックス・フォトアレイ308の各光検出器は、ある値を持つイメージ深度用のイメージ明度情報を備えた信号を出力する。実施例にかかるマルチプレックス・フォトアレイ308は、更に、チャンネル出力端子310、及び、コントロール信号の入力端子312を含有する。マルチプレックス・フォトアレイ308の各光検出器の出力端子は、スイッチング・ネットワーク(図示せず)を介してダイナミックに結合されている。上記スイッチング・ネットワークは、特定の時間に、光検出器の1つの出力を、チャンネル出力310に結合するよう構成されており、コントロール入力端子312により制御される。
電子インターフェースは、マルチプレックス・フォトアレイ308のチャンネル出力310に接続されているチャンネル処理装置315を含有している。チャンネル処理装置315は、アナログ処理装置320及びA/Dコンバータ325を備えている。また、電子インターフェースは、RAMメモリやこれに類するメモリであって、A/Dコンバータ325の出力に接続されているメモリバッファ320を含有している。メモリバッファ330の出力は、上記電子インターフェースのデータバス35に接続されている。電子インターフェースのコントローラ55は、マルチプレックス・フォトアレイ308のコントロール信号の入力端子312に接続されている。また、コントローラ55は、A/Dコンバータ325、メモリバッファ330、D/Aコンバータ45、単一FIFOメモリ40、及び、モータ・エンコーダ50に接続されている。
コントローラ55がモータ・エンコーダ50から第1復号パルス信号を受け取った時、コントローラ55は、マルチプレックス・フォトアレイ308のスイッチング・ネットワークに、各光検出器の出力信号をチャンネル出力端子310に連続して出力するように指示する。チャンネル処理装置315のアナログ処理装置320は、図1に示したアナログ処理装置20−nと同じ手順で、チャンネル出力端子310の信号処理を行う。コントローラ55は、A/Dコンバータ325に対して、アナログ処理装置320の出力を、ディジタル信号に変換するように指示する。好ましくは、コントローラ55は、マルチプレックス・フォトアレイ308のスイッチング・ネットワークとA/Dコンバータ325とのタイミングを調節して、A/Dコンバータ325が各光検出器から少なくとも1つのデータを受け取れるようにする。A/Dコンバータ325は、生成したディジタルデータをメモリバッファ330に書き込む。好ましくは、メモリバッファ330は、受け取ったディジタルデータを、対応するイメージ深度に応じた特定のメモリアドレスに書き込む。メモリバッファ330は、例えば、イメージ深度の増加又は減少に応じて並ぶ光検出器の信号を連続して出力するマルチプレックス・フォトアレイ308のスイッチング・ネットワークにより、ディジタルデータのイメージ深度を特定する。換言すれば、スイッチング・ネットワークは、イメージ深度の浅い方から順に、深い方に対応するように、光検出器の信号を出力する。
メモリバッファ330は、ディジタルデータをデータバス35を介して単一FIFOメモリバッファ40に、イメージ深度の増加する順序で連続して出力する。コントローラ55がモータ・エンコーダ50から(次の)第2復号パルス信号を受け取った時、第1復号パルス信号において要求されたディジタルデータは、図1に示した電子インターフェースと同じ手法により連続して超音波コンソール12に出力される。ディジタル入力端子を備える超音波コンソール12の場合、ディジタルデータは、図2に示した電子インターフェースと同じ手法により、D/Aコンバータ45を用いることなく超音波コンソール12に出力することができる。
この実施例における電子インターフェースの利点は、マルチプレックス・フォトアレイ308の出力を処理するチャンネル処理装置325が1つで良いためハードウェア・コストの低減を図ることができることにある。これは、マルチプレックス・フォトアレイ308が、独立して並列に設けられている光検出器の信号の出力の代わりに単一チャンネル310上の光検出器の出力を連続して出力しているためである。
図4は、2つのチャンネルを接続したマルチプレックス・フォトアレイ408を用いる別の実施例の電子インターフェースを示す図である。マルチプレックス・フォトアレイ408は、第1チャンネル出力端子410−1、第2チャンネル出力端子410−2を含有している。マルチプレックス・フォトアレイ408の光検出器の最初の半分の各々は、第1スイッチング・ネットワーク(図示せず)を介して第1チャンネル出力端子410−1にダイナミックに結合されている。マルチプレックス・フォトアレイ408の光検出器の次の半分の各々は、第2スイッチング・ネットワーク(図示せず)を介して第2チャンネル出力端子410−2にダイナミックに結合されている。
図4の電子インターフェースは、第1及び第2チャンネル処理装置315−1,315−2を含有しており、これらは、第1及び第2チャンネル出力端子410−1,420−2に接続されている。各チャンネル処理装置315−1,315−2は、アナログ処理装置320−1,320−2、A/Dコンバータ32501,325−2、及び、メモリバッファ330−1,330−2を含有している。チャンネル処理装置315−1,315−2のメモリバッファ330−1,330−2は、データバス35に接続されている。第1及び第2チャンネル処理装置315−1,315−2は、共通のメモリバッファを共有している。チャンネル処理装置315−1,315−2の各々のA/Dコンバータ325−1,325−2の出力は、共通のメモリバッファに接続されている。
コントローラ55がモータ・エンコーダ50から第1復号パルス信号を受け取った時、コントローラ55は、マルチプレックス・フォトアレイ408の第1スイッチング・ネットワークに、光検出器の最初の半分の各々の出力を、対応する第1チャンネル出力端子410−1に連続して出力するように指示する。同様に、コントローラ55は、マルチプレックス・フォトアレイ408の第2スイッチング・ネットワークに、光検出器の次の半分の各々の出力を、対応する第2チャンネル出力端子410−2に連続して出力するように指示する。チャンネル処理装置315−1,315−2の各々のアナログ処理装置320−1,320−2は、それぞれのチャンネル出力端子410−1,410−2の信号をアナログ処理する。コントローラ55は、各A/Dコンバータ325−1,325−2に、それぞれのアナログ処理装置320−1,320−2の出力信号をディジタル化するように指示する。好ましくは、コントローラ55は、第1スイッチング・ネットワークと、第1チャンネル処理装置315−1のA/Dコンバータ325−1とのタイミング調整を行い、A/Dコンバータ325−1が各光検出器から少なくとも1つのデータを受け取れるようにする。同様に、コントローラ55は、第2スイッチング・ネットワークと、第2チャンネル処理装置315−2のA/Dコンバータ325−2とのタイミング調整を行い、A/Dコンバータ325−2が各光検出器から少なくとも1つのデータを受け取れるようにする。A/Dコンバータ325−1,325−2の各々は、対応するメモリバッファ330−1,330−2にディジタルデータを書き込む。好ましくは、各メモリバッファ330−1,330−2は、上記ディジタルデータをイメージ深度に応じた特定のアドレスに書き込む。
メモリバッファ330−1,330−2は、データバス35を介して単一FIFOメモリバッファ40に連続して、好ましくはイメージ深度が増加する順に、ディジタルデータを書き込む。コントローラ55が、モータ・エンコーダ50から(次の)第2復号パルス信号を受け取った時、第1復号パルス信号に関するディジタルデータは、図1に示した電子インターフェースと同じ手順で、一連のアナログ信号として、超音波コンソール12に出力される。ディジタル入力端子を備える超音波コンソールの場合、上記ディジタルデータは、図2に示した電子インターフェースと同じ手順で、一連のディジタル信号として、超音波コンソール12に出力される。
この実施例の電子インターフェースの利点は、図3に示した電子インターフェースに比べて、より高速なデータの読み出しが可能となることである。これは、本実施例の電子インターフェースが、2つのチャンネルを用いて、マルチプレックス・フォトアレイの2つの分離した出力信号を、同時に処理するためである。このように、電子インターフェースのハードウェア・コストは高くなるが、追加したチャンネル処理装置は、電子インターフェースのデータ読み出し速度を速くすることができる。当業者であれば、マルチプレックス・フォトアレイ及び電子インターフェースがその他のチャンネルを含有し得ることが理解できるであろう。
本明細書に記載されている実施例は、例えば、必要に応じて構成要素を増減させるといった修正にも対応することができる。更に、ある実施例に他の実施例を付加することもできるし、必要に応じて削除することもできる。添付の図面及び明細書に記載より、別の実施例を構成するために異なる図面に置き換えても良い。
種々の実施例が記述されたが、当業者であれば、本発明の範囲内において使用できる、他の実施例や装置を想到し得るであろう。従って、本発明は、以下に添付する請求の範囲及びその均等なものに限定されるものではない。
電子インターフェースの実施例を示すブロック図である。 電子インターフェースの別の実施例を示すブロック図である。 フォトアレイに多重化された1個のチャンネルと、超音波コンソールとの間に結合されている電子インターフェースのブロック図である。 フォトアレイに多重化された2個のチャンネルと、超音波コンソールとの間に結合されている電子インターフェースのブロック図である。
符号の説明
10 多重チャンネル・フォトアレイ、12 超音波コンソール、15−1〜15−n チャンネル処理装置、20−1〜20−n アナログ処理装置、25−1〜25−n A/Dコンバータ、30−1〜30−n FIFOメモリバッファ、35 データバス、40 単一FIFOメモリ、45 D/Aコンバータ、50 モータ・エンコーダ、55 コントローラ、210 制御ロジック、312 マルチプレックス・フォトアレイ。

Claims (25)

  1. 多くの並列チャンネルを含んでいる多重チャンネル・フォトアレイに接続するための電子インターフェースであって、上記多くの並列チャンネルの各々が異なるイメージ深度に対応する光検出信号を出力するものにおいて、上記電子インターフェースが、多くのチャンネル処理装置(15−1〜15−n)と、データバス(35)と、第1メモリバッファ(40)と、ディジタル/アナログ・コンバータ(45)と、を含んでおり、
    上記多くのチャンネル処理装置の各々が、それぞれの並列チャンネルから光検出信号を受け取ることが出来るようにフォトアレイの並列チャンネルの1つに結合されている入力端子と、出力端子と、を有しており、
    上記データバスが、上記チャンネル処理装置の各々の出力端子に結合されており、
    上記第1メモリバッファが、データバスに結合されている入力端子と、出力端子と、を有しており、上記第1メモリバッファが、一連のディジタルデータの形式の、チャンネル処理装置から受けたディジタルデータを出力するものであり、上記一連のディジタルデータが、イメージ深度が増加又は減少するように並べられており、
    上記ディジタル/アナログ・コンバータが、第1メモリバッファに結合されている入力端子と、超音波コンソールに結合されている出力端子と、を有しており、ディジタル/アナログ・コンバータが、ディジタルデータをシリアルアナログ信号へと変換し、シリアルアナログ信号を上記超音波コンソールに出力するものである、
    ことを特徴とする電子インターフェース。
  2. 第1メモリバッファが先入れ先出し(FIFO)メモリバッファである請求項1に記載の電子インターフェース。
  3. 一連のディジタルデータが、イメージ深度が増加する順に並べられている、請求項1に記載の電子インターフェース。
  4. 一連のディジタルデータが、イメージ深度が減少する順に並べられている、請求項1に記載の電子インターフェース。
  5. チャンネル処理装置の各々が、アナログ処理装置(20)と、アナログ/ディジタル・コンバータ(25)と、第2メモリバッファ(30)と、を含んでおり、
    上記アナログ処理装置が、フォトアレイの並列に設けられているチャンネルの1つに結合されている入力端子と、出力端子と、を有しており、
    上記アナログ/ディジタル・コンバータが、アナログ処理装置の出力端子に結合されている入力端子と、出力端子と、を有しており、
    上記第2メモリバッファが、アナログ/ディジタル・コンバータの出力端子に接続されている入力端子と、データバスに接続されている出力端子と、を有している請求項1に記載の電子インターフェース。
  6. チャンネル処理装置の各々の第2メモリバッファが、先入れ先出しのメモリバッファである請求項5に記載の電子インターフェース。
  7. ディジタル/アナログ・コンバータの出力端子が、ミキサを介して超音波コンソールに結合されている請求項1に記載の電子インターフェース。
  8. 更に、コントローラ(55)を含んでおり、上記コントローラが、電子インターフェースを超音波コンソールに同期させるため、超音波モータ・エンコーダ(50)に接続されている請求項1に記載の電子インターフェース。
  9. コントローラが、超音波モータ・エンコーダから復号パルス信号を受け取った時、チャンネル処理装置の各々に、予め決めたデータ取得時間に、並列に設けられているチャンネルの各々からディジタルデータを受け取ることができるように指示する請求項8に記載の電子インターフェース。
  10. チャンネル処理装置が、上記データ取得時間終了時に、第1メモリバッファにディジタルデータの書き込みを行う請求項9に記載の電子インターフェース。
  11. コントローラが、超音波モータ・エンコーダから次の復号パルス信号を受け取った時、第1メモリバッファに対して、チャンネル処理装置から受け取ったディジタルデータを、ディジタル/アナログ・コンバータに出力するように指示する請求項10に記載の電子インターフェース。
  12. 少なくとも1つのチャンネル出力を含んでいるマルチプレックス・フォトアレイ(308)に接続するための電子インターフェースであって、チャンネル出力の各々が、それぞれ、多くの光検出器の内の1つからの信号を出力するようになっており、多くの光検出器の各々が異なるイメージ深度に対応するものにおいて、該電子インターフェースが、少なくとも1つのチャンネル処理装置(315)と、データバス(35)と、第1メモリバッファ(40)と、ディジタル/アナログ・コンバータ(45)と、を含んでおり、
    上記少なくとも1つのチャンネル処理装置の各々が、マルチプレックス・フォトアレイのチャンネル出力の1つに結合されている入力端子と、出力端子とを有しており、チャンネル処理装置の各々が、それぞれのチャンネル出力からのディジタルデータを受け取るようになっており、
    上記データバスが、チャンネル処理装置の各々に結合されており、
    上記第1メモリバッファが、データバスに結合されている入力端子と、出力端子と、を有しおり、
    上記ディジタル/アナログ・コンバータが、第1メモリバッファの出力端子に接続されている入力端子と、超音波コンソールに結合されている出力端子と、を有しており、上記ディジタル/アナログ・コンバータが、マルチプレックス・フォトアレイからのディジタル信号をアナログ信号に変換し、イメージ深度が増加又は減少するように並べて、超音波コンソールに出力するものである、
    ことを特徴とする電子インターフェース。
  13. マルチプレックス・フォトアレイが、1個のチャンネル出力だけで構成されている請求項12に記載の電子インターフェース。
  14. マルチプレックス・フォトアレイが、2個のチャンネル出力だけで構成されている請求項12に記載の電子インターフェース。
  15. 更に、電子インターフェース及びマルチプレックス・フォトアレイと、超音波コンソールとの同期を取るように、超音波コンソールに結合されているコントローラと、を含んでいる請求項12に記載の電子インターフェース。
  16. コントローラが、超音波モータ・エンコーダから復号パルス信号を受け取った時、マルチプレックス・フォトアレイのチャンネル出力の各々に、多くの光検出器からの個々の信号を、連続して出力するように指示する請求項15に記載の電子インターフェース。
  17. コントローラが、光検出器のチャンネル出力とチャンネル処理装置のタイミング調整を行い、チャンネル処理装置の各々が、それぞれのチャンネルから出力されている光検出信号のそれぞれ少なくとも1つのディジタルデータを取得できるようにする請求項16に記載の電子インターフェース。
  18. チャンネル処理装置の各々が、データバスを介して第1メモリバッファにディジタルデータの書き込みを行う請求項17に記載の電子インターフェース。
  19. 第1メモリバッファが、ディジタル/アナログ・コンバータに、ディジタルデータを、一連のディジタルデータの形式で出力する請求項18に記載の電子インターフェース。
  20. 一連のディジタルデータ内のディジタルデータが、イメージ深度が増加する順に並べられている請求項19に記載の電子インターフェース。
  21. ディジタル/アナログ・コンバータが、受け取ったディジタルデータを、アナログ信号に変換し、変換後のアナログ信号を超音波コンソールに出力する請求項19に記載の電子インターフェース。
  22. ディジタル/アナログ・コンバータが、超音波コンソールに一連のアナログ信号形式で、アナログ信号を出力する請求項21に記載の電子インターフェース。
  23. 多くの並列チャンネルを含んでいる多重チャンネル・フォトアレイに接続するための電子インターフェースであって、上記多くの並列チャンネルが異なるイメージ深度に対応する光検出信号を出力するものにおいて、上記電子インターフェースが、多くのチャンネル処理装置(15−1〜15−n)と、データバス(35)と、第1メモリバッファ(40)と、制御ロジック(210)と、を含んでおり、
    上記多くのチャンネル処理装置の各々が、チャンネル処理装置の各々がそれぞれの並列チャンネルから光検出信号を受け取ることが出来るようにフォトアレイの並列チャンネルの1つに結合されている入力端子と、出力端子と、を有しており、
    上記データバスが、上記チャンネル処理装置の各々の出力端子に結合されており、
    上記第1メモリバッファが、データバスに結合されている入力端子と、出力端子と、を有しており、上記第1メモリバッファが、一連のディジタルデータの形式のデータを出力するものであり、
    上記制御ロジックが、第1メモリバッファに結合されている入力端子と、超音波コンソールに結合されている出力端子と、を有しており、上記制御ロジックが、ディジタルデータを、イメージ深度が増加又は減少するように並べた一連のディジタルデータの形式で、超音波コンソールに搬送する、
    ことを特徴とする電子インターフェース。
  24. コントローラが、超音波モータ・エンコーダより次の復号パルス信号を受け取った時、制御ロジックに、第1メモリバッファに格納しているディジタルデータを超音波コンソールに搬送するように指示する請求項23に記載の電子インターフェース。
  25. 一連のディジタルデータ内のディジタルデータが、イメージ深度の増加する順に並べられている請求項23に記載の電子インターフェース。
JP2003513425A 2001-07-18 2002-07-15 超音波コンソール用の電子インターフェース Expired - Lifetime JP4348477B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/909,357 US7058211B2 (en) 2001-07-18 2001-07-18 Electronics interface for an ultrasound console
PCT/US2002/022628 WO2003007812A2 (en) 2001-07-18 2002-07-15 Electronics interface for an ultrasound console

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005526224A JP2005526224A (ja) 2005-09-02
JP2005526224A5 JP2005526224A5 (ja) 2006-01-05
JP4348477B2 true JP4348477B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=25427097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003513425A Expired - Lifetime JP4348477B2 (ja) 2001-07-18 2002-07-15 超音波コンソール用の電子インターフェース

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7058211B2 (ja)
EP (1) EP1406539A2 (ja)
JP (1) JP4348477B2 (ja)
CA (1) CA2449333A1 (ja)
WO (1) WO2003007812A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6728571B1 (en) 2001-07-16 2004-04-27 Scimed Life Systems, Inc. Electronically scanned optical coherence tomography with frequency modulated signals
US7006231B2 (en) * 2001-10-18 2006-02-28 Scimed Life Systems, Inc. Diffraction grating based interferometric systems and methods
JP6257587B2 (ja) * 2013-03-28 2018-01-10 京セラ株式会社 無線通信装置及び信号処理方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992000567A1 (en) * 1990-07-02 1992-01-09 Varian Associates, Inc. Computed tomography apparatus using image intensifier detector
US5465147A (en) * 1991-04-29 1995-11-07 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for acquiring images using a ccd detector array and no transverse scanner
US6134003A (en) * 1991-04-29 2000-10-17 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for performing optical measurements using a fiber optic imaging guidewire, catheter or endoscope
DE19581718T5 (de) * 1994-08-05 2013-11-07 Siemens Medical Solutions USA, Inc. (n.d. Ges. d. Staates Delaware) Verfahren und Vorrichtung für Sendestrahlformersystem
JPH0886745A (ja) * 1994-09-14 1996-04-02 Naohiro Tanno 空間干渉型光波反射測定装置及びそれを用いた 光波エコートモグラフィー装置
US5523788A (en) * 1994-09-27 1996-06-04 Eastman Kodak Company Image processor with input buffering to multiple digital signal processors
JP2848586B2 (ja) * 1994-10-03 1999-01-20 オリンパス光学工業株式会社 超音波診断装置
US5538004A (en) 1995-02-28 1996-07-23 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for tissue-centered scan conversion in an ultrasound imaging system
US5692511A (en) * 1995-06-07 1997-12-02 Grable; Richard J. Diagnostic tomographic laser imaging apparatus
US5830145A (en) 1996-09-20 1998-11-03 Cardiovascular Imaging Systems, Inc. Enhanced accuracy of three-dimensional intraluminal ultrasound (ILUS) image reconstruction
US5872879A (en) 1996-11-25 1999-02-16 Boston Scientific Corporation Rotatable connecting optical fibers
ES2244016T3 (es) 1996-12-04 2005-12-01 The Research Foundation Of City University Of New York Sistema y metodo para realizar mediciones opticas seleccionadas.
JPH10267830A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Kowa Co 光学測定装置
EP1090582B1 (de) 1999-10-01 2001-05-23 Karl Storz GmbH & Co. KG Bildgebendes Verfahren zum Ermitteln des Zustands von Gewebe
JP2001125009A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡装置
US6390987B1 (en) * 2000-08-03 2002-05-21 Ge Marquette Medical Systems, Inc. Method and apparatus for separating water and gas in a gas analyzer system

Also Published As

Publication number Publication date
CA2449333A1 (en) 2003-01-30
WO2003007812A2 (en) 2003-01-30
WO2003007812A3 (en) 2003-12-18
JP2005526224A (ja) 2005-09-02
EP1406539A2 (en) 2004-04-14
US7058211B2 (en) 2006-06-06
US20030137670A1 (en) 2003-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4241373B2 (ja) 周波数変調された信号を使用する,電気的に走査された光結合による断層撮影法
JP4931386B2 (ja) 2dマトリクスアレイを用いてcwドップラー超音波を実施する方法およびその装置
US5183048A (en) Method and apparatus for removing artifacts from an ultrasonically generated image of a small cavity
JP4713917B2 (ja) 超音波診断装置、画像表示装置、及び画像表示方法
CA2108910A1 (en) Coronary artery imaging system
JPH11226129A (ja) カテーテル追跡システム
WO1997001768A3 (en) Portable ultrasound imaging system
KR20000038847A (ko) 초음파영상화시스템에서의 집속방법
JPH09103431A (ja) 超音波診断装置
JP3093823B2 (ja) 超音波ドプラ診断装置
JP2774255B2 (ja) 医療用超音波ドプラ装置
JP4348477B2 (ja) 超音波コンソール用の電子インターフェース
JPH0614934B2 (ja) 超音波診断装置
US11129596B2 (en) Systems and methods for ultrasound multiplexing
WO2014196783A1 (ko) 혈관 내 초음파 변환자의 시야각 확대장치 및 방법
JPH04347148A (ja) 超音波観測装置
JP3030993B2 (ja) 超音波診断装置のビームフォーマ
JP2023512117A (ja) 血圧測定器及びその使用方法
JP2819135B2 (ja) 超音波診断装置
JPH02182247A (ja) 超音波診断装置
JPH02121641A (ja) 超音波血流イメージング装置
JPH0655211B2 (ja) 超音波ドップラ血流計
JPH05137720A (ja) 超音波診断装置のビームフオーマ
JPH012630A (ja) 超音波ドップラ血流計

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071031

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080902

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081001

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090312

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090630

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4348477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term