JP4348032B2 - 排熱回収ボイラ - Google Patents

排熱回収ボイラ Download PDF

Info

Publication number
JP4348032B2
JP4348032B2 JP2001283620A JP2001283620A JP4348032B2 JP 4348032 B2 JP4348032 B2 JP 4348032B2 JP 2001283620 A JP2001283620 A JP 2001283620A JP 2001283620 A JP2001283620 A JP 2001283620A JP 4348032 B2 JP4348032 B2 JP 4348032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
recovery boiler
pipe
heat recovery
superheater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001283620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003090509A (ja
JP2003090509A5 (ja
Inventor
勉 長谷部
祥一 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP2001283620A priority Critical patent/JP4348032B2/ja
Publication of JP2003090509A publication Critical patent/JP2003090509A/ja
Publication of JP2003090509A5 publication Critical patent/JP2003090509A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4348032B2 publication Critical patent/JP4348032B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はガスタービン等から排出された排ガス中の余熱を回収する排熱回収ボイラに係り、特に、その過熱器の改良の技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
最近は燃料の有効利用と燃費節減のために、ガスタービンの排熱を回収して高圧蒸気を発生させ、その蒸気を蒸気タービンに導いて動力に変換するようにした複合発電設備が注目されている。図2は従来例に係る複合発電設備の概略を示す系統図である。同図に示すように、燃料を燃焼させた燃焼ガスによりガスタービン8を駆動すると共に、排出された排ガスGを排熱回収ボイラ9に導いて排ガスG中の余熱で高圧蒸気を発生させ、その蒸気を蒸気タービン10に導いてこれを駆動させる。こうしてガスタービン8と蒸気タービン10で得られた動力で発電機11を回して電力に変換させる。
【0003】
図3は排熱回収ボイラ9の内部構成を示す構成図である。排熱回収ボイラ9に導かれた排ガスGは同図で左側から右側に流れている。排熱回収ボイラ9の煙道内には上流側から順に、過熱器13 、高圧一段蒸発器14、高圧二段蒸発器15、高圧節炭器16、低圧蒸発器17、低圧節炭器18 から成る伝熱管群が配置されている。高圧一段蒸発器14と高圧二段蒸発器15との間には脱硝装置19が配置されていて、ここで排ガスG中の窒素酸化物NOxが除去されている。
【0004】
高圧ドラム22から供給された給水は高圧降水管24を経て高圧二段蒸発器15に供給され、高圧一段蒸発器14、高圧二段蒸発器15および高圧節炭器16で発生した高圧蒸気は高圧ドラム22に還流する。また、低圧ドラム23から供給された給水は低圧降水管25を経て低圧蒸発器17に供給され、低圧蒸発器17および低圧節炭器18で発生した低圧蒸気は低圧ドラム23に還流する。高圧ドラム22に流入した高圧蒸気はそこで水分と分離され、飽和蒸気となって連絡管21を経て排熱回収ボイラ9内の過熱器13 に流入する。排熱回収ボイラ9の外部の連絡管21は保温材で覆われているが、高温であるため、ある程度の熱放散は避けられず、連絡管21の放熱により内部を通過する飽和蒸気が冷やされて一部が凝集して水滴になる。
【0005】
図4および図5はそれぞれ排熱回収ボイラ9内の過熱器13 を模式的に示した正面図および側面図である。高圧ドラム22の出口から排熱回収ボイラ9の取込口91を経て取り込まれる連絡管21を通った飽和蒸気は上部集合管131内に流入した後、鉛直方向に平行に多数連結された伝熱管132内に分流する。そして、伝熱管132の最下部に形成された屈曲部132aを経て下部集合管133内に流入する。なお、図5では連絡管21の直下の伝熱管132のみを図示している。連絡管21内で形成された水滴dは上部集合管131に流入した後、自身の重量により直下の数本の伝熱管132内に流下する。
【0006】
水滴dは大きな比熱を有しており、吸熱量が多いため、水滴dが流入した伝熱管132は加熱され難く、他の伝熱管132に較べて温度が低く、両者の間に100℃以上の温度差が生じる場合がある。このため、伝熱管132同士の間に生じる温度差による熱応力を低減する目的で、全ての伝熱管132の下部に屈曲部132aを設けている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上述のように、従来技術においては全ての伝熱管132の下部に屈曲部132aが設けられているため、伝熱管132の形状が複雑になり量産性が低く加工費が高くつき、組立作業に要する時間と費用も多く掛かる外、排熱回収ボイラ9内の屈曲部132aが占める空間も多く必要になり、その分だけ排熱回収ボイラ9の長さが長くなってしまうといった問題点があった。
本発明は従来技術におけるかかる問題点を解消して、伝熱管の量産性および組立性に優れ、従って、制作費および組立費が安く、小型化が可能な排熱回収ボイラを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明の第1の手段は、煙道内に過熱器と蒸発器と節炭器が配設され、前記過熱器は上部集合管と、下部集合管と、前記上部集合管と下部集合管との間に鉛直方向に沿って多数平行に連結された伝熱管群とで構成され、前記煙道の外部に配置されて前記節炭器および蒸発器で発生した蒸気を一時保留するドラムと、該ドラムと前記過熱器の上部集合管とを連結する連絡管とを具えた排熱回収ボイラにおいて、前記連絡管内で形成された水滴が流下する漏斗部を前記連絡管に設け、その漏斗部と前記下部集合管との間を連結する補助伝熱管を前記過熱器の伝熱管群とともに前記煙道内に配置して、その伝熱管群と補助伝熱管は煙道内を流れる排ガスによって加熱され、前記連絡管内で形成された水滴は専ら前記漏斗部を通って前記補助伝熱管側に流下させて、前記過熱器の上部集合管に流入しないようにしたことを特徴とするものである。
本発明の第2の手段は前記第1の手段において、前記連絡管内で形成された水滴が流下する下端部は、前記ドラムの出口から排熱回収ボイラの取込口にかけて斜めに形成された傾斜部の下端部であることを特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。図1は本発明の実施例に係る排熱回収ボイラ内の過熱器を模式的に示す正面図である。従来例と同一または同一とみなせる箇所には同一の符号を附して重複する説明を省略する。同図に示すように、本実施例では連絡管21の傾斜部分の下端部の下側に連通する漏斗部27 を設け、この漏斗部27 の下端と排熱回収ボイラ9内の下部集合管133との間を取込口92を経て補助伝熱管28で連結している。そして、この補助伝熱管28の下端部に屈曲部28aを形成し、伝熱管132の最下部には従来技術における図4の屈曲部132aを形成していない
【0010】
本実施例では上述のような構成としたので、連絡管21内で形成された水滴dは殆ど漏斗部27 内に流れ込み、上部集合管131内には流入しないから、全ての伝熱管132内には飽和蒸気だけが流れ込む。従って、全ての伝熱管132は一様に加熱されるから、伝熱管132同士の間に温度差による熱応力が発生することもない。一方、伝熱管132とは独立して配設された補助伝熱管28の下端部には屈曲部28aが形成されているから、この補助伝熱管28と伝熱管132群との間に温度差による熱応力が発生しても、補助伝熱管28の屈曲部28aの伸縮動作により吸収させることができる。
【0011】
このように、本実施例では全ての伝熱管132には従来技術における図4の屈曲部132aを設けていないので、過熱器13 の幅を小さくでき、排熱回収ボイラ9の長さも短くできると共に、過熱器13 の制作費および組立費を低減することができる。
【0012】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、排熱回収ボイラの外部の連絡管内で形成された水滴が流下する漏斗部下部集合管との間を連結する補助伝熱管を配設し、連絡管内で形成された水滴は漏斗部から補助伝熱管側に流下させるようにしたので、水滴は過熱器の伝熱管側に流下することはないから、過熱器の全ての伝熱管従来技術における図4の屈曲部を設ける必要が無く、従って過熱器の幅を小さくでき、排熱回収ボイラの長さも短くできると共に、過熱器の制作費および組立費を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例に係る排熱回収ボイラ内の過熱器を模式的に示す正面図である。
【図2】 従来例に係る複合発電設備の概略を示す系統図である。
【図3】 従来例に係る排熱回収ボイラの内部構成を示す構成図である。
【図4】 その排熱回収ボイラ内の過熱器を模式的に示した正面図である。
【図5】 その排熱回収ボイラ内の過熱器を模式的に示した側面図である。
【符号の説明】
9 排熱回収ボイラ
13 過熱器
14 高圧一段蒸発器
15 高圧二段蒸発器
16 高圧節炭器
17 低圧蒸発器
18 低圧節炭器
19 脱硝装置
21 連絡管
22 高圧ドラム
24 高圧降水管
27 漏斗部
28 補助伝熱管
28a,132a 屈曲部
91,92 取込口
131 上部集合管
132 伝熱管
133 下部集合管

Claims (2)

  1. 煙道内に過熱器と蒸発器と節炭器が配設され、前記過熱器は上部集合管と、下部集合管と、前記上部集合管と下部集合管との間に鉛直方向に沿って多数平行に連結された伝熱管群とで構成され、前記煙道の外部に配置されて前記節炭器および蒸発器で発生した蒸気を一時保留するドラムと、該ドラムと前記過熱器の上部集合管とを連結する連絡管とを具えた排熱回収ボイラにおいて、
    前記連絡管内で形成された水滴が流下する漏斗部を前記連絡管に設け、その漏斗部と前記下部集合管との間を連結する補助伝熱管を前記過熱器の伝熱管群とともに前記煙道内に配置して、その伝熱管群と補助伝熱管は煙道内を流れる排ガスによって加熱され、前記連絡管内で形成された水滴は専ら前記漏斗部を通って前記補助伝熱管側に流下させて、前記過熱器の上部集合管に流入しないようにしたことを特徴とする排熱回収ボイラ。
  2. 前記連絡管内で形成された水滴が流下する下端部は、前記ドラムの出口から排熱回収ボイラの取込口にかけて斜めに形成された傾斜部の下端部であることを特徴とする請求項1記載の排熱回収ボイラ。
JP2001283620A 2001-09-18 2001-09-18 排熱回収ボイラ Expired - Fee Related JP4348032B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001283620A JP4348032B2 (ja) 2001-09-18 2001-09-18 排熱回収ボイラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001283620A JP4348032B2 (ja) 2001-09-18 2001-09-18 排熱回収ボイラ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003090509A JP2003090509A (ja) 2003-03-28
JP2003090509A5 JP2003090509A5 (ja) 2007-08-09
JP4348032B2 true JP4348032B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=19107076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001283620A Expired - Fee Related JP4348032B2 (ja) 2001-09-18 2001-09-18 排熱回収ボイラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4348032B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103672834A (zh) * 2013-11-12 2014-03-26 焦作力合机械制造有限公司 烟道余热回收装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009222304A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Babcock Hitachi Kk 貫流式排熱回収ボイラ
US20160102926A1 (en) * 2014-10-09 2016-04-14 Vladimir S. Polonsky Vertical multiple passage drainable heated surfaces with headers-equalizers and forced circulation
CN104329654B (zh) * 2014-10-29 2016-04-06 榆林学院 一种内热式直立炭化炉中热管熄焦余热回收装置
CN112393212B (zh) * 2020-11-06 2023-09-01 苏州海陆重工股份有限公司 能配套于废物焚烧装置的余热锅炉

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103672834A (zh) * 2013-11-12 2014-03-26 焦作力合机械制造有限公司 烟道余热回收装置
CN103672834B (zh) * 2013-11-12 2016-08-17 焦作力合机械制造有限公司 烟道余热回收装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003090509A (ja) 2003-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6334410B2 (en) Exhaust heat recovery boiler
US20070017207A1 (en) Combined Cycle Power Plant
TWI645104B (zh) 化石燃料發電設備
CN106288830A (zh) 一种冶炼炉余热锅炉
US5079909A (en) Combined gas and steam turbine plant with coal gasification
CN103353239A (zh) 改进型石灰窑废气余热发电系统及其发电方法
JP4348032B2 (ja) 排熱回収ボイラ
CN212537809U (zh) 余热锅炉的多管排过热器
CN201289067Y (zh) 热管组合式废热锅炉
CN109595538B (zh) 带自制冷凝水喷水减温装置的余热锅炉
CN112097242A (zh) 余热锅炉的多管排过热器
CN2711669Y (zh) 烧结冷却机余热回收用的翅片管式余热锅炉
CN214250700U (zh) 一种蒸汽发生装置用模块组合换热器
CN209944296U (zh) 一种高温高压锅炉用省煤器
CN220892198U (zh) 一种双锅筒倾斜式余热锅炉及其供热系统
CN212226982U (zh) 一种次高温中压立式余热锅炉
JP2937988B1 (ja) 熱交換器
JPS5941797A (ja) 熱交換器の組立方法
JP2544466B2 (ja) 排熱回収装置
CN206817492U (zh) 一种锅炉烟气余热回收装置
KR200167978Y1 (ko) 복합형 폐열회수 증기발생기
JPH0435679B2 (ja)
CN115218176A (zh) 利用省煤器给水加热一次风和低温烟气的加热系统及方法
RU2087724C1 (ru) Способ увеличения коэффициента полезного действия паротурбинной установки
KR200311524Y1 (ko) 가이드배인이나다공판이없이도유동을균일하게할수있는복합발전용배열회수보일러

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees