JP4347571B2 - テンプレートを使用した心臓のモデル - Google Patents

テンプレートを使用した心臓のモデル Download PDF

Info

Publication number
JP4347571B2
JP4347571B2 JP2002578254A JP2002578254A JP4347571B2 JP 4347571 B2 JP4347571 B2 JP 4347571B2 JP 2002578254 A JP2002578254 A JP 2002578254A JP 2002578254 A JP2002578254 A JP 2002578254A JP 4347571 B2 JP4347571 B2 JP 4347571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
artery
template
branch
details
anatomical structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002578254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004519306A (ja
Inventor
ピーター エム ミエレカンプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2004519306A publication Critical patent/JP2004519306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4347571B2 publication Critical patent/JP4347571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/50ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for simulation or modelling of medical disorders

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、三次元の解剖構造を描写及び評価する装置に関する。
【0002】
本発明はさらに、三次元の解剖構造を描写する方法にも関する。
【0003】
本発明はさらに、三次元の解剖構造を描写及び評価するコンピュータプログラムにも関する。
【0004】
【従来の技術】
例えば動脈を通る血液の流れのような解剖構造の機能的な処理のシミュレーションを計算し、グラフィック的に出力する装置が知られている。このシミュレーションが個人の特徴に一致する場合、例えば血液の流れに対する効果に関し、血管内の狭窄部又は他の異常部分を検査することが目的である場合、例えばこの点における流れの断面の異常部分及び狭窄部の位置を特定することによって手動でこれら異常部分を出力することが必要とされる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような装置は、規定モデルのフレームワーク内でしか補足されず、このことは特に解剖構造が個々に大きく異なるという事実による制限を意味している。その上、多くの場合、例えば臓器のような解剖構造の機能のシミュレーションを得る必要は無く、むしろ、出来るだけ簡単な検査結果の保管可能で明白な評価を得ることを単に望むだけである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、前記検査結果の報告(リポーティング)が簡単なやり方で可能である冒頭の段落に記載された装置を提供することである。
【0007】
本発明による装置は、前記解剖構造を入力する入力手段、事前に記憶された画像テンプレートに基づいて前記解剖構造の簡略化された二次元画像を出力する出力手段を有し、前記装置は、個別化される細部で前記画像をグラフィック的に補うように構成され、前記装置はさらに、前記解剖構造に対する細部の自動的な割り当てを実行するように構成される。
【0008】
本発明の技術手法に従い、ユーザは、標準的な形態(morphology)を表すテンプレートから行うことができる。これら形態は、例えばキーボード、タッチスクリーン、マウス又は他の適当な入力手段のような入力手段を用いてユーザによりグラフィック的に修正されることができる。このような修正は、移動操作、追加、削除、カット/ペースト及びテンプレートの構成に関する変形操作が可能である。このテンプレートは、臨床的に関連する構造のグラフィカルモデルを有することができる。この構造は、関連する臨床的情報で注釈を付けることができる。例えば、冠動脈障害がその障害の位置、深刻さ及び等級によって表現されることができる。これらに次いで、他の種類の情報の表示が、例えば狭窄症の深刻さの色によるコード化(color coding)を可能にする。本発明に従い、前記装置が簡略化された二次元表現を供給する事実のために、この基本的な表示は、検査する内科医によって準備される必要は無く、これの何かが作業の緩和を示す。例えば、各々の個人に対するX線検査又は他の撮像方法を介して得られた他の細部は、前記装置により出力される基本構造に関し補われる。前記装置は、自動的なやり方で前記解剖構造に関する補われた細部の分類を実行する事実のために、前記装置は、例えば内科医のような操作員によって代わりに行われなければならない作業を行う。
【0009】
実施例において、本発明による装置は、自動化された方式で、形状、サイズ、細部の名称及び/又は型式を評価するように構成される評価手段を有する。前記装置はさらに、評価結果を有するテキスト報告を作り出すように構成される手段も有する。例えば、動脈ツリーのような構造のテンプレートは、ネットワークを介して、電子的に記憶され、印刷され、修正及び掲載されることができる。前記テキスト報告は、データベースに記憶されることができ、他の報告用のデータベースを介して利用可能となることができる。ActiveXのような文書構成要素技術の組み込みを介して、動脈文書はオブジェクトとして含まれることができ、文書エディタ(例えばWord等)及び異なるインターネットブラウザ(エクスプローラ)のようなコンテナプログラムにおいて所定の位置で稼動される。出力テキスト報告の情報コンテンツは、グラフィック表示に限定されないが、統計的分析を目的として、例えば各場合において同じ形式からなるテキスト報告を利用することが可能であり、これによって患者間に互換性がある。テキスト報告におけるグラフィック表示のこの送信は、ユーザのアクションを無しに始められることができ、これによって、作業負荷を作り出すことは無い。その上、より一般的な仕事の流れのコンテクストにツールを挿入することが利点となり、動脈情報は、X線撮影情報システム(RIS)情報に関連することができる。このようにして、マルチメディア文書を作り出すことが可能になり、このモデル情報及びテキスト報告は、実際の画像データにリンクされ、同時に更新されることができる。このようなリンクの一例はハイパーリンクである。この技術的施策に従って、自動報告が可能となる。自動的な報告作成を支援するために、前記文書モデルは、自動化構造の構造及び名称を供給されなければならない。これは、階層データ構造を用いて行われることができ、これは図を参照してより詳細に説明される。
【0010】
本発明による装置のさらに他の実施例は、前記装置が細部又はそれらの部品に対する英数字情報を自動的に修正することを始められるように構成されることを特徴とする。この補足される細部の自動的な割り当ては、英数字情報を有する名前付けの特定な利点と一致する。例えば、動脈の名前が知られていて、この動脈がセグメントに分割されている場合、各セグメントは、前記装置に利用可能な名称を用いて、関連する技術名称で名付けられることができる。これによって名付けられたセグメントのデータはさらに、自動化された方式でテキスト報告に引き継がれる。主動脈の名前付けは同様に、自動化された方式で行われ、この場合、例えば前記装置は、マーキングされた形状を利用して、例えば主動脈のような個々の解剖構造の名前に対する提案を提出する。この名前は、ユーザ、例えば内科医によって検証される、すなわち必要に応じて変化することができる。これら動脈の名前は、これにより一部は静的なパラメタであり、一部は動的なパラメタである。LAD(Left Anterior Descending)、RCA(Right Coronal Ascending)及び曲線アクセント記号は、生理学により決められ、自動的に定められる。これら名前を簡略化された画像のモデルと関連付けることは、前方にあるテンプレートにおいて行われる。副セグメントの名前付けに対し、より詳細なモデルが必要とされる。例えば、LADの近く、中位、遠くの動脈セグメント間の境界は、第1及び第3の診断分岐セグメントの位置により決められる。これら分岐は、分岐索引を用いてこれらの親曲線に沿って順番に並べられ、これは動脈セグメントの動的な名前付けに対する回答を提供する。
【0011】
本発明による装置のさらに他の実施例は、この装置が解剖構造の前面又は背面に対し細部の自動的な割り当てを行うように構成されることを特徴とする。この技術方式に従い、解剖構造の簡略化された二次元画像は、三次元構造として内在的に評価されることができる。例えば、例えば動脈のような、画像の縁の輪郭を横切る細部を記載する場合、動脈は、前記構造の前面と背面との間の接続として自動的に判定され、その進路は適当に示され、記憶される。
【0012】
本発明による装置のさらに他の実施例は、この装置は異常範囲に関して解剖構造の機能の自動計算を行うように構成されることを特徴とする。マークされた異常部分の場合、例えば、減少される又は停止されるような閉塞の場合、無秩序な血液の流れを自動化された方式で表すことができる装置にとって特に同じように好ましい。
【0013】
本発明による装置は、ユーザによる画像操作、例えば構造の変形及び/又は互いに関係する構造要素の移動を許容するように好ましくは構成されることに注意されなければならない。動脈の移動は、曲線の上を沿う一定の結合、すなわち副動脈の一定位置で特に好ましくは任意に始められることができ、この場合において、結合角度は、このとき自動化された方式により変化させられ、各々の場合、装置によって計算される。
【0014】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の実施例に従う装置の一部の概略図を示す。例として説明される装置1は、入力手段2としてのキーボードと、出力手段3としての表示スクリーンとを有する。例えばプリンター若しくはプロッターのような他の出力手段4又はインターネットのようなローカル若しくはグローバルネットワークへの接続が含まれることが可能である。例えば人間の心臓のような解剖構造の簡略化された2次元画像5は、表示スクリーン3上及び/又は装置1の他の出力手段4に出力される。例えば血管造影検査時に得られる一連の診断検査データを用いることにより、一連のX線画像がスクリーン6上に示されることができる。装置1のユーザは、テンプレートとも呼ばれ、装置1に記憶される複数の簡略化画像5の間において選択されることを可能にする。これら簡略化画像5は、スクリーン6に見られるような基本形状との画像の一致に基づいて選択される。例えば、左優位型と右優位型との間に基本的な違いがある。代替的に、例えばX線画像の評価のような画像認識を介して、自動化方式で装置1により選択が始められることも可能である。異なるビューからの多数の画像により通例は形成される検査データを使って、二次元の基本構造5を関連する細部で補うために、自動画像認識を介する又はユーザと対話することでグラフィック要素として簡略化画像に加えられることができる。このようにして補われた画像は、ファイルとして全体的に利用可能であり、テキスト処理プログラム又はインターネットブラウザのような総合的なプログラムにactiveX要素として挿入されることを可能にする。再び、心臓のモデル出力が実際の心臓の画像と比較されことができる又はモデル表示に加えてテキストファイルがグラフィック検査からの関連データでも作成されるマルチメディア出力を可能にするために、前記ファイルは、全体としてワークフローコンテクスト(workflow context)に埋め込まれる。
【0015】
図2は、本発明によるテンプレートにより利用される階層データ構造の実施例を示す。公表されるべき解剖構造の簡単な2次元画像を作り出すために、前記装置は、テンプレートTを供給される。このテンプレートTは、解剖構造の一般的なやり方で構造及び名称を有する。前記テンプレートの実施例は、例として冠動脈ツリーに関し論じられる。心臓及び冠動脈は、このテンプレートTによって与えられる階層データ構造を用いてモデル化されることができる。このテンプレートの論理拡張は、ツリーのようなもの又は1つ以上のツリーを含むことができる溝である。最上レベルに動脈構造(A)のリストが保持されている。これら構造の起点は、大動脈(AO)に制約される。各動脈構造(A)は、分岐リスト(B)を含み、このリストは、医学的知識に従い事前に満たされている。この分岐リストは、それの親動脈内に一定の分岐を位置決めするのに役立つ索引も含むことができる。全ての動脈が接続され、各動脈は、大動脈の最上レベルにある親動脈に属している。これら動脈は、ベクトル関数を有し、図4を参照してより詳細に説明されるキャットマルロムスプライン(Catmull-Rom spline)(S)により図表を用いてモデル化される。大動脈自体は、最も高いレベルの動脈としてモデル化される、すなわち二次元の輪郭の記述を用いて心臓の一部としてモデル化されることができる。簡略化された二次元画像の最終的なアウトライン表示(O)は、再帰的な表示ルーチンによりモデル化され、表示される。適当なアルゴリズムを使用することにより、z次の動脈が達成され、これは分岐リスト(B)内の相対位置に基づいている。従って、重複する動脈は、心臓の前面又は背面上にそれ故に視覚化される。動脈の副ツリーを取り除くことは単に、親の分岐リストから対応する分岐を取り除くことを含んでいることは明らかである。選択された動脈の副ツリーは、それの分岐索引を修正することによって、それの親動脈に関して移動されることができる。適当な索引付けを用いて、動脈内に分岐を移動させる又は異なる動脈に分岐を接続させることを可能にする。副ツリーを宛先動脈にペースト又はコピーすることは、この副ツリーを、示される宛先位置から計算される所与の索引の宛先動脈に添付することにより行われる。前記宛先位置は、入力手段によって前記装置に知らせられることができる。
【0016】
図3は、冠動脈のシステムの標準分類及び名称の説明を示す。この冠動脈のセグメントは、テンプレートに従って名付けられる。この図において、大動脈の弓形部分10から分岐する2つの動脈8及び9が例として説明されている。本場合において、副動脈11は動脈8から分岐する。マークされた血管8及び9は従って第1の階層レベルを形成し、副動脈11はこの下にある。これら動脈を説明するために、本発明による装置は、前記動脈の対応する中線が、図4を参照し詳細に説明される、例えばキャットマルロムスプラインを用いてシミュレートされるテンプレートを有する。これらのスプライン関数に関する動脈により表示される初期幅は同様に前記装置により規定され、この幅は階層レベルに依存して変化し、主動脈は、副動脈よりも広い幅が割り当てられている。そこから順に分岐する第2の副レベルは、更に狭い断面で出力される。前記装置により出力される動脈又は他の解剖構造の断面の幅は、加えて、例えば動脈の幅は、動脈の長さの増大に伴い減少するようにスプライン関数の長手方向進路にわたり自動的に変化することができる。動脈の幅及び進路は、各々の場合に個々の結果にも一致されることができることは言うまでもない。
【0017】
図4は、簡略化された二次元画像5として前記装置により出力される可能な二次元投影の説明を示す。心臓のアプリケーションに対し、これは心臓の輪郭の簡略化される基本画像である。関連する臨床的情報は、キャットマルロムスプラインを用いてこの簡略化画像に加えられる。キャットマルロムスプライン関数の表示する経路は、図4aに説明される。移すことができる6つの制御点A、B、C、D、E、Fがマークされる。点Bと点Cとの間に延在する区間のような機能グラフの個々のセグメントは、本場合制御点AからDである4つの連続する制御点により規定される。関数グラフのエッジ範囲に対し、外側の制御点、すなわちA又はFは、スプライン関数を定義する第4の制御点の代わりに繰り返される。その結果として、例として、セグメントE−Fの形状は、制御点D−Fの関数である。
【0018】
新しい動脈は、新しいスプライン制御点を使用することにより形成される。これは、例えばマウス、ジョイスティック又は他の描画補助器具のような入力補助器具を介して可能にするものである。制御点は、動脈の形状を変えるために、移されたり、挿入されたり、消されたりすることがきる。例えば、この場合において、マウスを介して制御点A、B、C、D、E、Fの1つ近い地域にあるスプライン関数により説明される動脈をクリックし、マウスを利用してこの近い区域を新しい位置にドラッグ(drag)することを可能にする。この後、制御点は、この新しい位置に移され、動脈に基づきスプライン関数が対応して移される。この移動は、押し下げられたマウスキーを放したときに終了する。
【0019】
対照的に制御点の間の空間の動脈がクリックされる場合、新しい制御点が作られる(制御点E2が新しく作られる図4bと比較)。古い制御点Eは、その後、マウスキー又はそのようなものを放すとき、自動的に削除される。その結果、新しい制御点E2を介して図4cに対応する曲線の新しい配置となる。
【0020】
この方法の場合において、計算される又は移されるべき個々の制御点には必要無く、むしろスプライン関数を適切に一致させるために、描画補助器具によって動脈が如何なる位置でも触れるのには十分である。これにより、ユーザは如何なる種類の数学的予備知識を持つ必要は無い。
【0021】
心臓血管の実施例のより精巧な表示が図5に概略的に与えられている。動脈8及び9は、図4のテンプレートに加えられている。装置1は、図5において単なる二次元画像として説明される、三次元構造の動脈8及び9を自動的に割り当てるように構成され、例えば前記動脈8及び9のどの部分が心臓の前面及び心臓の背面に対し割り当てられるかを検出するように構成される。この割り当ては、暗い壁部と比べて明るい壁部によってモニタスクリーン上に図表で説明され、ユーザが何もすることなく実行される。この割り当ては、装置1が三次元の次数に従うデータを記憶するので、自動化方式で可能である。例えば、これによって異なる方向からこの構造を眺めるために、解剖構造の回転を行うことも可能である。
【0022】
図5においてマークされ、点13において動脈9と結合する副動脈の場合でさえも、前記装置1がこの結合が心臓の前面にあることを検出することも可能であることになる。この説明は、前記装置により付随して行われる。これと比較することにより、図5にマークされる副動脈15、16及び17は、心臓の背面にあり、これら副動脈をマークする場合と同様に、装置1により自動的に割り当てられる。
【0023】
さらには、図5において、動脈9は、挿入されるセグメント境界S1及びS1によって別個のセグメント9a、9b及び9cに分割されている。この動脈9の既知の名前を与える場合、装置1は、“the ACC/AHA Guidelines for Coronary Geography, Journal of the American College of Cardiology”, Vol. 33, No. 6, 1999から引用される図1において特定される名称規格に従って、これら別個のセグメントを自動的に名付ける。前記マークされたセグメント境界の位置が含まれる。分岐13をセグメント9cへ割り当てることがマークされるので、患者報告において、副動脈14が主動脈9と結合する点を自動的に出力することが可能である。接合部13は、ユーザによって移されることができ、セグメント境界S2又は前記装置1にとって後方のS1を横断する時に、ユーザが何もすること無く、自動的に接合部13の位置をリネーム(rename)することが可能である。故に、テキスト報告は装置1によって自動的に適応され、主動脈9に関する副動脈14の位置を認識する。
【0024】
始めに説明されるように、動脈は、制御点を表示することにより作られる。全ての最上レベルの動脈は、大動脈に抑制されている。動脈の起源は、大動脈の境界地域内となるように強いられる。動脈の分岐は、接続点を表示することによって、分岐の親を参照して作られる。この取り付け位置は、宛先スプラインに沿う分岐索引に変換される。大動脈に接続される又は他の動脈へ分岐するような動脈の識別は、最初の点の位置に基づいて行われる。
【0025】
個々の動脈と相互に作用するために、本場合においてハイライトで強調されるように、目標スプラインが選択されなければならない。特定のスプラインは、入力手段を用いてユーザにより選択されることができる。前記選択は、他のスプラインを選択することによって又は他の適当なやり方によって取り消される。選択されたスプラインに沿って制御点の相対位置を変化させることにより、対応する動脈の進路が修正されることができる。
【0026】
前記動脈上の分岐の位置を変化させることも可能である。分岐を親に関して移動させるために、その索引は新しい位置に修正されなければならない。前記分岐の索引を変えることにより、この分岐は、親の動脈に沿って移動されることができる。図5aから続くように、副動脈14は、交点13又はそれの近い地域にアクセスし、主動脈に沿ってこの副動脈を移すように、描画補助器具を用いて主動脈9に相対して移動されることができる。本場合において交点13を正確に命中させる必要はなく、代わりに、分岐点13の近く地域がクリックされる又はそのようなことが行われるので十分である。新しい分岐点13’に形成される新しい交点の位置は、各々の場合に前記点が主動脈9上にあるように計算される。これは、副動脈の分岐点14’が主動脈9上にあり、前記主動脈の隣に自動的に不正確となる何かがオフセットとならないことを自動的に保証する。例示的な実施例において、解剖状態への強制的な適合は、装置1及びそれに記憶されるコンピュータプログラムにより自動的に保証される。
【0027】
例えば副動脈14のような副動脈の移動の代わりに、例えば動脈9のような主動脈を変えることも可能であり、副動脈14に対する分岐点13も、図5bの数学的モデルから見られるように、制御点Cから分岐点13への距離と比べられる、制御点Bから分岐点13への距離の比は、自動的に一定のままとなるような場合においても移動される。その結果、移動のためによる主動脈の変化、例としてここでは制御点Bの変化は、分岐点13の移動により自動的に伴われる。この変化の場合において形状及び長さの比を自動的に適応させるために、前記装置は、例えば動脈及び副動脈のような解剖構造の全ての名前を、可能ならば新しく定められたセグメント境界線までも自動的に変化させ、従って後者が名前を適応させることを考える必要の無い、ユーザにより所望される形状の変化を可能にさせる。
【0028】
これは、動脈の表示に適用されるとき、図5に示されるセグメント境界S1、S2の移動にとって以下のような意味を持つ。ユーザにより始められるセグメント境界S1、S2の移動の場合、例えばセグメント9cにおける分岐点13の長さの比は、これらの境界線、つまりこの場合、S1の方向にセグメント境界線S2を移動させる境界線に関して一定のままであり、装置1は、セクション9cの全長に関してセグメント境界線S2から境界線への距離が一定に保たれるように副動脈14の分岐点13も自動的に移動する。
【0029】
図5c及び図5dは、制御点の近い地域の外側にある、動脈を概略的に表す関数グラフをクリックすることによって新しい制御点を挿入することを説明している。これは、ここでB2と表される新しい制御点が挿入される位置に依存する別々の結果となる。この新しい制御点B2は、図5cにおいて先行する制御点BとCとの間、特に制御点Bと副動脈14に対する分岐点13との間に位置決めされるように挿入される。これにより、分岐点13の位置は、制御点B2とCとの間のセクションに自動的に移動される。例えば点Bの移動は、下方にある分岐点13の位置は重要ではない。対照的に、制御点Cが移動される場合、図5bの説明に従って、接続点13は、点Cと接合部13との間、一方、点Bと接続点13との間の距離の比が一定のままであるようにも移動される。これらの状態は、新しい制御点B2が分岐点13と制御点Cとの間に挿入されるため、図5dにおいて反転される。対応して、点Cの移動は、分岐点13を一定にしておく一方、点Bの移動は相対距離を一定に保つために、分岐点13を共に移動させることを必要とする。加えて、副動脈をそれ自身に並行して移動させる又は親動脈に関する結合角を代わりに保護することによって実行することも可能である。
【0030】
動脈の副ツリーを取り除くことがそれの親のリストから対応する分岐を取り除くことも含むことは、上記の全てから明らかである。前述したように、選択された動脈の副ツリーは、それの分岐索引を修正することによってそれの親動脈に相対して移動されることができる。副ツリーを宛先動脈にペースト/コピーすることは、示される宛先位置から計算されることができる、所与の索引で前記副ツリーを宛先動脈に結びつけることにより行われてもよい。
【0031】
図6は、検査される解剖構造の画像に加えられる注釈の実施例を概略的に示す。例えば、閉塞(病変)、石灰化、血栓、拡張症、切開のような異常部分の集合から選択するためのメニューを使用することも同じく可能である。各動脈が注釈リストを含むように階層的データ構造を配置することが可能である。各注釈は、開始索引位置と終了索引位置とを有する。これらの索引位置を用いることによって、注釈が付けられた要素は、動脈の形状にタグが付けられる。動脈の空間位置がユーザとの対話によって修正される場合、動脈の索引と呼ばれる対応する注釈は、その索引のために、それに従って移される。各々の場合において、例えば図6においてマークされる閉塞20のような異常部分の下流が血流21に示され、その長さは図においてマークされ、装置1により評価されることができる。この処理において、完全な動脈の閉塞又は部分的な動脈の閉塞を計算し、それを出力手段を介して出力することが可能である。前記血流は、適当に色々と示される。もはや血液を供給しない血管21は、図6において破線として示される。もはや血液を供給しない血管セクションの復元自体は、他の主動脈から接ぎ木又はそのような補助ラインを介して装置1によって自動化された方式で表されることもできる。例えば、そうしなければ、もはや血液を供給しない前記部分21の供給を復元するために、付加的な血管22が導入されることが可能である。前記部分21はこのとき、一方ではもはや規則正しく供給されず、他方ではバイパス線22を介して供給が復元されることをはっきりさせる表現を取得する。これにより、動作時に行われる方法が事前にシミュレートされることが可能となる。心臓の背面に置かれる部分21を示すことも可能である。その上、副側(collateral) がマークされることができ、これは自動的なやり方で実行される。これらマークされる異常部分の各々は、それの大きさ及び深刻さ(パーセント値)に関して記録され、テキスト報告内のグラフからより正確な位置測定を持つこれらデータを利用して表示されることもできる。
【0032】
図7に説明されるように、ここでCAST(Coronary Artery System Tool)30と示される視覚化時に作り出されるデータは、ここで循環器情報システムデータベースと示されるデータベースに記憶されることができる。これらに記憶されたデータは、例えば文書エディタ、メールツール、インターネット用ブラウザ等の外部アプリケーションにも利用可能である。情報はグラフィックデータとしてだけではなく、前記データベースにおける記憶を介して、統計学上の分析及び同じようなもののテキストファイルとしても利用可能であり、この種類のアプリケーションに対するグラフィック的な評価には必要ない。得られたデータは、これによって、可能な複数の医療的又は科学的処理チームを収容する必要が無く、例えば限界を超えた全く異なるシステム間において交換されることができる。この目的のために、解剖構造は、ネットワークモデルとしてデータベースに記憶され、それらの位置、大きさ及びそれらの名称を介して明白に割り当てられる。
【0033】
動脈の長さは、各々の場合にスプライン関数に従って計算され、その上の個々の点は、大動脈における動脈の始めから、そこから離れてある点(極地)迄の総距離のパーセントとして記憶される。同様に、動脈のセグメント及び異常要素の長さは、それらの個々の相対位置によって同じようにマーク及び記憶される。副動脈及び病気の特徴の位置は、例えば動脈のようなより高いレベル構造を参照して、血液が流れる方向におけるそれら個々の相対位置を介して記憶される。副動脈の起源又は病的な疾患の中点がこの目的のために使用される。
【0034】
臨床上特殊なやり方で例えばステント(stent)又は他の補助器具用のデータを記憶することが可能でもあるデータベース32間の通信は、グラフィック部分30(冠動脈システムツール)が個々のデータベース32のプラグイン(plug-in)部品として利用可能であるように行われる。このプラグイン部品31は、カスタマイズされたデータの注釈を作成するように構成され、これら注釈はグラフィック部分にとって必須ではない。従って、グラフィック部分30において行われる変化は、データベース32において自動的に更新され、例えばテキスト報告を用いて正確に報告される。これは、個々の病院32のシステムに前記データを組み込むインタフェースを自動的に作り出す。実際の装置は、このための変化を必要としない。グラフィックデータは、例えばバイナリ言語オブジェクト(Blob)として又はXMLフォーマットでCASTにより作り出されることができ、それぞれの別個の患者のデータベースにこれらのフォーマットを組み込まれ、外部アプリケーション33に利用可能にすることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例に従う装置の一部の概略図を示す。
【図2】 本発明に従うテンプレートにより利用される階層データ構造の実施例を示す。
【図3】 このセグメントがテンプレートに従って名付けられる冠動脈のシステムの標準化分類及び名称の説明を示す。
【図4】 簡略化された二次元画像として前記装置により出力される可能な二次元投影の説明を示す。
【図4a】 6つの制御点により既定されるキャットマルロムスプライン関数の概略図を示す。
【図4b】 新しい制御点の挿入に対する図4aと同様の概略図を示す。
【図4c】 制御点を消失した後の図4bに同様の概略図を示す。
【図5】 動脈のツリーの精巧な表現の実施例の説明を示す。
【図5a】 副動脈の分岐が移動した実施例を示す。
【図5b】 主動脈の移動の実施例を示す。
【図5c】 副動脈のシミュレートされた分岐点の上に新しい制御点の挿入を示す。
【図5d】 副動脈に対する分岐点の下に新しい制御点の挿入が行われる図5cの同様な図を示す。
【図6】 画像に加えられた注釈の実施例を概略的なやり方で表す。
【図7】 データ組織の実施例の概略表示を示す。

Claims (9)

  1. 三次元の解剖構造を入力する入力手段、及び事前に記憶された画像テンプレートに基づいて前記構造の簡略化された二次元画像を出力する出力手段を有する装置において、前記事前に記憶された画像テンプレートが前記解剖構造の臨床的に関連する構造のグラフィカルモデルを有し、前記テンプレートが、前記臨床的に関連する構造をモデリングするために更に階層データ構造を利用し、該階層データ構造は、前記解剖構造のリストと、該リストの各要素に含まれる分岐リストとを有し、前記解剖構造の分岐は、該分岐の親を参照して作られ、前記装置が、個別化された細部で前記画像をグラフィック的に補うように構成され、さらに前記解剖構造に対し前記階層データ構造により前記細部の自動的な割り当てを実行するように構成される装置。
  2. 請求項1に記載の装置において、前記細部の形状、大きさ、名称及び/又は型式を自動化された方式で評価するように構成される評価手段を有し、評価結果を有するテキスト報告を作り出すように構成される手段を更に有する装置。
  3. 請求項1又は2に記載の装置において、前記細部又は当該細部の部分に対する英数字情報の自動修正を行うように構成される装置。
  4. 請求項1、2又は3に記載の装置において、前記細部の前記解剖構造の前面又は背面への自動的な割り当てを行うように構成される装置。
  5. 請求項1乃至4の何れか一項に記載の装置において、異常範囲を参照して前記解剖構造の機能の自動計算を行うように構成される装置。
  6. 請求項1乃至5の何れか一項に記載の装置において、前記解剖構造は心臓を有し、前記細部は動脈を有する心臓血管システムを有する装置。
  7. 前記動脈の画像を個々のセグメントに分割するように構成される請求項6に記載の装置において、前記動脈の前記セグメントの自動的な名前付けを行うようにさらに構成される装置。
  8. 入力手段を用いて個々の検査データを、当該データを処理するための装置に入力するステップ、
    −出力手段を用いて前記データ及びテンプレートに基づいて簡略化された二次元画像を出力するステップであって、前記テンプレートが前記解剖構造の臨床的に関連する構造のグラフィカルモデルを有し、前記テンプレートが、前記臨床的に関連する構造をモデリングするために更に階層データ構造を利用し、該階層データ構造は、前記解剖構造のリストと、該リストの各要素に含まれる分岐リストとを有し、前記解剖構造の分岐は、該分岐の親を参照して作られるステップ、
    −個別化されたグラフィックの細部によって前記簡略化された二次元画像を補うステップ、及び
    前記階層データ構造により前記簡略化された二次元画像に関する前記細部の自動的な割り当てを実行するステップ、
    を有する方法。
  9. 入力手段を介して動作可能であり、結果は出力手段を介して示され、前記出力手段において三次元の解剖構造の簡略化された二次元画像を出力するように構成されるコンピュータプログラムにおいて、前記二次元画像は、モデリングを用いてテンプレートから構成され、前記テンプレートが前記解剖構造の臨床的に関連する構造のグラフィカルモデルを有し、前記テンプレートが、前記臨床的に関連する構造をモデリングするために更に階層データ構造を利用し、該階層データ構造は、前記解剖構造のリストと、該リストの各要素に含まれる分岐リストとを有し、前記解剖構造の分岐は、該分岐の親を参照して作られ、前記二次元画像は、個別化される細部により補われ、前記コンピュータプログラムはさらに、前記階層データ構造により前記細部の自動的な割り当てを前記二次元画像に行うように構成されるコンピュータプログラム。
JP2002578254A 2001-04-02 2002-03-28 テンプレートを使用した心臓のモデル Expired - Fee Related JP4347571B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01201200 2001-04-02
PCT/IB2002/001042 WO2002080108A1 (en) 2001-04-02 2002-03-28 Heart modeling using a template

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004519306A JP2004519306A (ja) 2004-07-02
JP4347571B2 true JP4347571B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=8180092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002578254A Expired - Fee Related JP4347571B2 (ja) 2001-04-02 2002-03-28 テンプレートを使用した心臓のモデル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7225011B2 (ja)
EP (1) EP1377938B1 (ja)
JP (1) JP4347571B2 (ja)
WO (1) WO2002080108A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7689014B2 (en) * 2000-01-18 2010-03-30 Z-Kat Inc Apparatus and method for measuring anatomical objects using coordinated fluoroscopy
US7526112B2 (en) * 2001-04-30 2009-04-28 Chase Medical, L.P. System and method for facilitating cardiac intervention
WO2004057439A2 (en) * 2002-05-31 2004-07-08 University Of Utah Research Foundation System and method for visual annotation and knowledge representation
ATE554451T1 (de) 2003-04-29 2012-05-15 Cueneyt Konuralp Verfahren und gerät zur segmentbasierten kodierung
FR2864669B1 (fr) * 2003-12-24 2006-04-28 Ge Med Sys Global Tech Co Llc Procede pour ameliorer la visualisation d'un vaisseau
SE529153C2 (sv) * 2005-01-25 2007-05-15 Gripping Heart Ab Hjärtklustertillståndsmaskin som simulerar hjärta och cirkulationssystemet för en individ
US7764817B2 (en) * 2005-08-15 2010-07-27 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Method for database guided simultaneous multi slice object detection in three dimensional volumetric data
US8038625B2 (en) * 2005-09-15 2011-10-18 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. System and method for three-dimensional mapping of electrophysiology information
US8229545B2 (en) 2005-09-15 2012-07-24 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. System and method for mapping complex fractionated electrogram information
US8117549B2 (en) * 2005-10-26 2012-02-14 Bruce Reiner System and method for capturing user actions within electronic workflow templates
DE102005061796A1 (de) * 2005-12-23 2007-06-28 Siemens Ag Verfahren zur Modifikation einer Anzahl von Prozesssteuerungsprotokollen
US7804990B2 (en) * 2006-01-25 2010-09-28 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System and method for labeling and identifying lymph nodes in medical images
US7988639B2 (en) * 2006-05-17 2011-08-02 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. System and method for complex geometry modeling of anatomy using multiple surface models
SE530331C2 (sv) * 2006-06-02 2008-05-06 Gripping Heart Ab Gränssnittssystem för tillståndsmaskin
CN100399359C (zh) * 2006-07-06 2008-07-02 上海交通大学 用动态数字模型检测ct血管造影术重建算法性能的方法
US7912270B2 (en) * 2006-11-21 2011-03-22 General Electric Company Method and system for creating and using an impact atlas
US8023709B2 (en) * 2006-11-24 2011-09-20 General Electric Company Vasculature partitioning methods and apparatus
JP2008161277A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Hitachi Ltd 血管情報管理装置
US8406860B2 (en) 2008-01-25 2013-03-26 Novadaq Technologies Inc. Method for evaluating blush in myocardial tissue
JP5476317B2 (ja) * 2008-01-25 2014-04-23 ノバダック テクノロジーズ インコーポレイテッド 心筋組織におけるブラッシュを評価する方法及びシステム
US8560968B1 (en) * 2009-03-26 2013-10-15 Vinod Nair Method and apparatus for evaluating a heart patient
US20110182493A1 (en) * 2010-01-25 2011-07-28 Martin Huber Method and a system for image annotation
JP5584006B2 (ja) * 2010-03-31 2014-09-03 富士フイルム株式会社 投影画像生成装置、投影画像生成プログラムおよび投影画像生成方法
CA2914778A1 (en) 2012-06-21 2013-12-27 Novadaq Technologies Inc. Quantification and analysis of angiography and perfusion
US10993628B2 (en) 2013-10-25 2021-05-04 Philips Image Guided Therapy Corporation Devices, systems, and methods for vessel assessment
AU2015327665B2 (en) 2014-09-29 2018-09-27 Stryker European Operations Limited Imaging a target fluorophore in a biological material in the presence of autofluorescence
KR101955134B1 (ko) 2014-10-09 2019-03-06 노바다크 테크놀러지즈 유엘씨 형광-조정 광전용적맥파 측정기를 사용한 조직 내의 절대적인 혈류의 정량화
JP2016158829A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 富士フイルム株式会社 医用画像表示制御装置および方法並びにプログラム
US20190267142A1 (en) * 2016-09-23 2019-08-29 Koninklijke Philips N.V. System and method for assessing outflow tract obstruction of a heart of a subject
WO2018095791A1 (en) 2016-11-22 2018-05-31 Koninklijke Philips N.V. Vascular tree standardization for biophysical simulation and/or an extension simulation for pruned portions
JP6931705B2 (ja) 2017-02-10 2021-09-08 ノバダック テクノロジーズ ユーエルシー オープンフィールドハンドヘルド蛍光イメージングシステムおよび方法
JP2019149124A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 富士フイルム株式会社 変換装置、変換方法、及びプログラム
US10685445B2 (en) * 2018-06-09 2020-06-16 Uih-Rt Us Llc Systems and methods for generating augmented segmented image set
US10922859B2 (en) * 2018-10-15 2021-02-16 Adobe Inc. Vector art object deformation techniques
CN109717953B (zh) * 2019-02-01 2021-01-08 杭州晟视科技有限公司 一种血流量的确定方法、装置、电子设备和计算机存储介质
US11527329B2 (en) 2020-07-28 2022-12-13 Xifin, Inc. Automatically determining a medical recommendation for a patient based on multiple medical images from multiple different medical imaging modalities

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4945478A (en) * 1987-11-06 1990-07-31 Center For Innovative Technology Noninvasive medical imaging system and method for the identification and 3-D display of atherosclerosis and the like
FR2636451A1 (fr) * 1988-09-13 1990-03-16 Gen Electric Cgr Procede de reconstruction d'arborescence a trois dimensions par etiquetage
EP0383697A3 (en) 1989-02-17 1990-09-12 Nihon Kohden Corporation Electrocardiographic process simulator
US5151856A (en) * 1989-08-30 1992-09-29 Technion R & D Found. Ltd. Method of displaying coronary function
US5175733A (en) * 1990-12-27 1992-12-29 Intel Corporation Adaptive message routing for multi-dimensional networks
FR2708166A1 (fr) * 1993-07-22 1995-01-27 Philips Laboratoire Electroniq Procédé de traitement d'images numérisées pour la détection automatique de sténoses.
US5734739A (en) * 1994-05-31 1998-03-31 University Of Washington Method for determining the contour of an in vivo organ using multiple image frames of the organ
US5715449A (en) * 1994-06-20 1998-02-03 Oceania, Inc. Method for generating structured medical text through user selection of displayed text and rules
US5889524A (en) * 1995-09-11 1999-03-30 University Of Washington Reconstruction of three-dimensional objects using labeled piecewise smooth subdivision surfaces
US6047080A (en) * 1996-06-19 2000-04-04 Arch Development Corporation Method and apparatus for three-dimensional reconstruction of coronary vessels from angiographic images
US6047090A (en) * 1996-07-31 2000-04-04 U.S. Philips Corporation Method and device for automatic segmentation of a digital image using a plurality of morphological opening operation
US5987345A (en) * 1996-11-29 1999-11-16 Arch Development Corporation Method and system for displaying medical images
US6106466A (en) * 1997-04-24 2000-08-22 University Of Washington Automated delineation of heart contours from images using reconstruction-based modeling
US6073042A (en) * 1997-09-25 2000-06-06 Siemens Medical Systems, Inc. Display of three-dimensional MRA images in which arteries can be distinguished from veins
IT1297396B1 (it) * 1997-12-30 1999-09-01 Francesco Buzzigoli Metodo e dispositivo per la ricostruzione di immagini tridimensionali di vasi sanguigni, in particolare di arterie coronarie, o di altre
DE69921154T2 (de) 1998-08-14 2005-11-10 Frank S. London Prato Anwendung von streu- und abschwächungs-korrekturen auf emissions-tomographie-bildern unter verwendung von einer atlas-abgeleiteten anatomie

Also Published As

Publication number Publication date
EP1377938B1 (en) 2018-12-26
WO2002080108A1 (en) 2002-10-10
EP1377938A1 (en) 2004-01-07
US20040002660A1 (en) 2004-01-01
JP2004519306A (ja) 2004-07-02
US7225011B2 (en) 2007-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4347571B2 (ja) テンプレートを使用した心臓のモデル
US7949542B2 (en) System, method and computer program product for graphically illustrating entities and generating a text-based report therefrom
US10372802B2 (en) Generating a report based on image data
Li et al. Feasibility study applying a parametric model as the design generator for 3D–printed orthosis for fracture immobilization
Viceconti et al. The multimod application framework: a rapid application development tool for computer aided medicine
JP2004046745A (ja) データ処理方法、差分計算方法、これを用いた指示情報生成システム及びプログラム
US20220359063A1 (en) Systems and methods for processing electronic images to determine a planar mapping
Marchenko et al. Vascular editor: from angiographic images to 3D vascular models
Kaiser et al. Versioning computer-interpretable guidelines: semi-automatic modeling of ‘Living Guidelines’ using an information extraction method
US20100082365A1 (en) Navigation and Visualization of Multi-Dimensional Image Data
US11769599B2 (en) Evaluation of decision tree using ontology
Simmons-Ehrhardt Open osteology: medical imaging databases as skeletal collections
Beard et al. Quick and dirty GOMS: A case study of computed tomography interpretation
Martínez-Salvador et al. Supporting the refinement of clinical process models to computer-interpretable guideline models
WO2020153493A1 (ja) アノテーション支援装置、アノテーション支援方法及びアノテーション支援プログラム
US20220351833A1 (en) Computer-implemented methods and evaluation systems for evaluating at least one image data set of an imaging region of a patient, computer programs and electronically readable storage mediums
Giachetti et al. Reconstruction and web distribution of measurable arterial models
US11257577B1 (en) Method, apparatus, and computer program product for the generation and use of cardiology reporting diagrams
Decroocq et al. A software to visualize, edit, model and mesh vascular networks
CN113808181A (zh) 医学图像的处理方法、电子设备和存储介质
Dillon et al. A computational program for automated surgical planning of fenestrated endovascular repair
Hassan et al. A web-based instruction module for interpretation of craniofacial cone beam CT anatomy
Cai et al. Simulation-based virtual prototyping of customized catheterization devices
Selver et al. A software tool for interactive generation, representation, and systematical storage of transfer functions for 3D medical images
Wahle et al. A new 3-D attributed data model for archiving and interchanging of coronary vessel systems

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080512

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4347571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees