JP4345925B2 - 網状体の引張治具 - Google Patents

網状体の引張治具 Download PDF

Info

Publication number
JP4345925B2
JP4345925B2 JP2004039383A JP2004039383A JP4345925B2 JP 4345925 B2 JP4345925 B2 JP 4345925B2 JP 2004039383 A JP2004039383 A JP 2004039383A JP 2004039383 A JP2004039383 A JP 2004039383A JP 4345925 B2 JP4345925 B2 JP 4345925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar
ratchet
jig
gear mechanism
connecting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004039383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005232682A (ja
Inventor
淳 西村
正洋 古澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Industrial Products Ltd
Original Assignee
Mitsui Chemicals Industrial Products Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Industrial Products Ltd filed Critical Mitsui Chemicals Industrial Products Ltd
Priority to JP2004039383A priority Critical patent/JP4345925B2/ja
Publication of JP2005232682A publication Critical patent/JP2005232682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4345925B2 publication Critical patent/JP4345925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

本発明は、網状体の引張治具に関する。さらに詳しくは、ロール巻きしたジオグリッドを引き出して使用する際の巻き癖解消に有用な引張治具に関する。
道路、堤防、造成地などの構築に際し、盛土部を補強するためにジオグリッドを埋設することが行なわれている。一般にはカーボンブラックを配合したポリエチレンやポリプロピレンの孔開きシートを一軸又は二軸に延伸して得られる網状体が、強度、耐久性等に優れているところから重用されている。このようなプラスチック網状体は、その製法及び取扱いの容易性からロール巻きしたものが使用されている。しかるに工事現場で、剛性のあるこれらプラスチック網状体をロールから引き出して所定の大きさに切断して使用する場合、巻き癖が残っているため、水平に敷設するために少なからざる労力を要しているのが現状であった。
そこで本発明の目的は、ジオグリッドのこのような巻き癖を、工事現場で容易に解消することが可能な引張治具を提供することにある。
本発明の網状体の引張治具は、所定間隔を置いて複数本設けられた下方に突出する引掛け突起を有する長尺材からなる引掛けバーと、所定間隔を置いて複数本設けられた下方に突出する突起を有する長尺材からなる押えバーと、引掛けバーと押えバーを進退可能に連結するラック歯車機構を備えた連結部材と、ラック歯車機構と歯合する平歯車と、平歯車の回転軸を回転するラチェット歯車機構と、連結部材、歯車の回転軸及びラチェット歯車機構を支持する支持体とからなる。
引掛けバー及び押えバーは、それぞれ取扱性の点から、好ましくは上記連結部材に着脱可能とされている。またラチェット歯車機構が、上記回転軸を回転するラチェット歯車と、回転する軸の端部に設けられたラチェットスパナ係合部とから形成することにより、ラチェットスパナにより手動で回転軸を回転させることができ、それに同軸に取り付けられた平歯車により容易にラック歯車を作動させることができ、したがって引掛けバーと押えバーの距離を狭めることにより、簡単に網状体を緊張させることができる。これにより網状体の巻き癖を解消することができる。
本発明によれば、持ち運び及び取扱いが容易で、工事現場において簡単にジオグリッドの巻き癖を解消することができる網状体の引張治具を提供することができる。
以下、図面により本発明の網状体の引張治具について説明する。
図1は、ジオグリッド1の上に本発明の引張治具2を載置し、使用状態とした図面である。盛り土工事現場等において、ロールより所定長さに切断されたジオグリッドを、図面左下方から右上方に向かってジオグリッドを敷設しているところであり、左下方のジオグリッド先端は、盛土工事に使用されるL字状格子型枠(図示しない)の底面部に連結固定されている。ジオグリッドは、巻き癖により右上方からロール状に巻き戻る傾向があるが、これを本発明の引張治具により右上方に緊張させて解消するものである。図2は本発明の引張治具の平面図、図3はその正面図、図4はその左側面図である。
本発明の引張治具2は、引掛け突起31を有する引掛けバー3とそれと対をなす押え突起41を有する押えバー4を有し、その間をラックギア5とそれを進退可能に収納するラックギアケース6からなる連結部材7により連結され、ラックギアの作動により、バー間距離を調節できるようにされている。引掛けバー3及び押えバー4はいずれも断面L字状の長尺材であって、底面部はジオグリッドのような網状体を押さえつけ、さらには設置面に食い込んで固定する役割を果たすものである。いずれもその中央部に連結部材7と連結するための雌型嵌合部材32及び42を備えており、連結部材7の両先端に設けられた雄型嵌合部材71及び72が前記雌型嵌合部材32及び42に嵌合することによって、上記連結の達成を可能としている。引掛け突起31は、引掛けバー3の後方壁面部に固着され、壁面部下方に突出するように所定間隔を置いて複数本設けられており、ジオグリッドの網目に引掛けておくことにより、引張治具の作動に伴い左下方のジオグリッドを緊張させる。その間隔はジオグリッドの網目間隔によっても異なるが、網目2〜10当り一本の割合程度とするのがよい。押えバー4も引掛けバー3と同様な構造をなしており、引張治具の作動に際しては、作業員が押えバー4の底面部を踏みつけることにより引張治具及びジオグリッドを固定させておくことができる。引掛けバー3及び押えバー5には、容易に持ち運び可能とするため、それぞれの壁面部上に突出する取手33及び43がそれぞれ2箇所に設けられている。
連結部材7の中央部近傍におけるラックギアケース6の先端部では、両側面に2枚の壁面部を有する溝付部材の軸受けブラケット8が、その溝部にラックギアケース6が載置されるように設けられている。また軸受けブラケット8の壁面部には、平歯車10の回転シャフト9を貫通、保持するための貫通孔を有している。平歯車10は、軸受けブラケット8の2枚の壁面部間で、ラックギアケース6上部に設けられた開口部近傍でラックギア5と歯合するように回転シャフト9に取り付けられており、平歯車の回転によりラックギアが作動し、引掛けバーと押えバーの距離を調節できるようにされている。
軸受けブラケット8の壁面部の外側には、それぞれシャフト9を回転軸とする平歯車と同軸に設けられたラチェット歯車11と、ピンにより軸受けブラケット8に回動可能に設けられた回動ハンドル12により回動し、ラチェット歯車11の溝に係合する係止爪13が設けられており、係止爪13をラチェット歯車11の溝に当接させることにより、ラチェット歯車11の逆回転を防止しつつ一方向に回転させ、その回転によって平歯車10が一方向に回転すると共にラックギア5が進行し、もって引掛けバーと押えバーの距離を縮めるように作動させることができる。引掛けバー3の引掛け突起31をジオグリッド1の網目に引掛けておけば、上記作動により、引掛けバー3前方のジオグリッド部に張力がかかるので、巻き癖が解消される。ラチェット歯車11の作動は、シャフト9の先端に、ラチェットギア部から突出するように設けられているラチェットスパナ係合部13を設けておくことにより、工事現場において、作業員がラチェットスパナ(図示しない)を係合させ、これを回動させることによって行なうことができる。
網状体の緊張作業終了後は、ハンドル12を逆方向に回動させて係止爪13とラチェット歯車11の係合を解除し、次いでラチェット歯車を逆回転させることによりラックギアを後退させ、引掛けバーと押えバー間の距離を元に戻すことが可能となる。このような操作を、作業場所を変えて順次繰り返すことにより、網状体の巻き癖を順次解消していくことができる。
以上、本発明の引張治具を用いて1枚の網状体の巻き癖を解消する手順について説明したが、距離をおいて近接して敷設された2枚の網状体の端部網目に本発明の引張治具を適用することにより、同様に巻き癖を解消することができる。すなわち片方の網状体の端部網目に引張治具2の押え突起41を入れ、押えバー4によりその端部を固定しておくと共に、他の網状体の端部網目に引張治具2の引掛け突起31を絡ませ引掛けバー3によりその端部を抑えつけ、ラックギア5を同様に作動て両者間距離を近づけることにより、上記他の網状体を緊張させ、巻き癖を解消することができる。
ジオグリッド上に本発明の引張治具を載置した図面である。 本発明の引張治具の平面図である。 本発明の引張治具の正面図である。 本発明の引張治具の左側面図である。
符号の説明
1 ジオグリッド
2 引張治具
3 引掛けバー
31 引掛け突起
4 押えバー
41 押え突起
5 ラックギア
6 ラックギアケース
7 連結部材
8 軸受けブラケット
9 シャフト
10 平歯車
11 ラチェット歯車
13 係止爪

Claims (3)

  1. 所定間隔を置いて複数本設けられた下方に突出する引掛け突起を有する長尺材からなる引掛けバーと、所定間隔を置いて複数本設けられた下方に突出する突起を有する長尺材からなる押えバーと、引掛けバーと押えバーを進退可能に連結するラック歯車機構を備えた連結部材と、ラック歯車機構と歯合する平歯車と、平歯車の回転軸を回転するラチェット歯車機構と、連結部材、平歯車の回転軸及びラチェット歯車機構を支持する支持体と、からなる網状体の引張治具。
  2. 引掛けバー及び/又は押えバーが連結部材に着脱可能に取り付けられていることを特徴とする請求項1記載の網状体の引張治具。
  3. ラチェット歯車機構が、上記回転軸を回転するラチェット歯車と、回転軸の端部に設けられたラチェットスパナ係合部とからなる請求項1又は2記載の網状体の引張治具。
JP2004039383A 2004-02-17 2004-02-17 網状体の引張治具 Expired - Lifetime JP4345925B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004039383A JP4345925B2 (ja) 2004-02-17 2004-02-17 網状体の引張治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004039383A JP4345925B2 (ja) 2004-02-17 2004-02-17 網状体の引張治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005232682A JP2005232682A (ja) 2005-09-02
JP4345925B2 true JP4345925B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=35015925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004039383A Expired - Lifetime JP4345925B2 (ja) 2004-02-17 2004-02-17 網状体の引張治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4345925B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108086285A (zh) * 2017-11-30 2018-05-29 安徽杰奥玛克合成材料科技有限公司 一种用于土工格栅的夹持装置
CN108844827A (zh) * 2018-05-25 2018-11-20 武汉理工大学 基于实际工况的多功能土工格栅拉拔试验装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109295955B (zh) * 2018-10-12 2020-07-31 安徽徽风新型合成材料有限公司 一种土工格室张拉装置及其工作步骤
CN112683660B (zh) * 2020-12-09 2023-09-26 贵州大学 一种用于钢塑土工格栅拉伸试验的夹具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108086285A (zh) * 2017-11-30 2018-05-29 安徽杰奥玛克合成材料科技有限公司 一种用于土工格栅的夹持装置
CN108844827A (zh) * 2018-05-25 2018-11-20 武汉理工大学 基于实际工况的多功能土工格栅拉拔试验装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005232682A (ja) 2005-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4345925B2 (ja) 網状体の引張治具
US3391410A (en) Retainer and lock for swimming pool covers
FR2770554A1 (fr) Procede d'installation d'un echafaudage suspendu a une facade d'un batiment et systeme pour la mise en oeuvre de ce procede
CN214760926U (zh) 多排拖帕自动清洗拖地车
JP3735519B2 (ja) コンクリート締固め方法およびその装置
JP5804417B2 (ja) 工事用シート屋根(ロープ巻きタイプ)
JP7062113B1 (ja) 中詰材成形用型枠装置および土木工事用袋体の位置決め方法
KR200469590Y1 (ko) 수직형 추락 방망 설치장치
JP4362830B2 (ja) すだれ組み鉄筋ユニットの生産方法、及びそれに用いる連結冶具、芯材、組立設備
JP5189468B2 (ja) 鉄筋の結束装置
JPH0224449Y2 (ja)
JP2008297710A (ja) 鉄筋の自動結束方法及び装置
JPS6226544Y2 (ja)
JP3182711B2 (ja) 配筋用治具
JPH0416985Y2 (ja)
JPH0410764Y2 (ja)
JPH0718876A (ja) 建築作業用帆布の張り方法及び器具
JP2003023877A (ja) シート固定装置
JPS6146133Y2 (ja)
JPS6028719Y2 (ja) ロ−プの差し間形成装置
JP3335464B2 (ja) 建築現場のテント用シート包装体、筒状カバー、及び、テント施工方法
CN201103590Y (zh) 一种箍扣装置
JPH08308393A (ja) ビニルハウス用シート引上装置
JP2002227178A (ja) 軟弱地盤の覆土用シートおよびその敷設方法およびそれに使用する接合治具
EP3006134A1 (en) Tool for forming and releasing lashing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4345925

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term