JP4345718B2 - 常時噛合い式スタータ - Google Patents
常時噛合い式スタータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4345718B2 JP4345718B2 JP2005192133A JP2005192133A JP4345718B2 JP 4345718 B2 JP4345718 B2 JP 4345718B2 JP 2005192133 A JP2005192133 A JP 2005192133A JP 2005192133 A JP2005192133 A JP 2005192133A JP 4345718 B2 JP4345718 B2 JP 4345718B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- torque
- engine
- starter
- impact
- absorbing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N15/00—Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
- F02N15/02—Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/12—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
- F16F15/121—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
- F16F15/124—Elastomeric springs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N15/00—Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
- F02N15/02—Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
- F02N15/04—Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
- F02N15/06—Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
- F02N15/062—Starter drives
- F02N15/063—Starter drives with resilient shock absorbers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
Description
上記の衝撃吸収装置は、ゴム等の弾性体から成る緩衝部材を有し、この緩衝部材を介して遊星歯車減速装置に用いられるインターナルギヤ(内歯歯車)の回転を規制している。これにより、例えば、エンジン始動時に発生する衝撃トルクがインターナルギヤに加わると、緩衝部材がインターナルギヤに押されて周方向に撓む(圧縮変形)ことで、インターナルギヤの回転が許容されて衝撃トルクが吸収される。
しかし、従来の衝撃吸収装置は、スタータ自体を保護することが目的であり、また、エンジン始動後は、ピニオンがリングギヤから離脱するため、エンスト時等に発生する過大な衝撃トルクに対して、エンジン側の部品(例えば、リングギヤに内蔵されるクラッチ)を保護するだけの衝撃吸収能力を有しておらず、その必要もなかった。
本発明は、上記事情に基づいて成されたもので、その目的は、衝撃吸収能力を大幅に向上させると共に、一定以上の過大な衝撃トルクをカットできる常時噛合い式スタータを提供することにある。
本発明の常時噛合い式スタータは、減速装置よりピニオン側に設けられ、トルク伝達時に生じる衝撃を吸収する衝撃吸収装置と、この衝撃吸収装置よりモータ側に設けられ、設定トルク以上の過大トルクが加わった時に、内蔵する回転ディスクがスリップすることにより、過大トルクの伝達を遮断するトルクリミッタとを備え、衝撃吸収装置は、衝撃が加わると回転方向に撓む緩衝部材を有し、この緩衝部材がトルクの伝達経路に直列に複数段配置されており、全ての緩衝部材が撓むことによって吸収できる最大トルクが、エンジンのクランキング時に発生する最大クランキングトルクより大きく、且つトルクリミッタの設定トルクより小さく設定され、トルクリミッタは、設定トルクがエンジンの乗り越しトルクより大きく設定されていることを特徴とするスタータ。
更に、エンジンの乗り越しトルクより過大な衝撃トルクは、トルクリミッタによりカットされる。この様に、衝撃吸収能力の向上と過大な衝撃のカットを実施することにより、過大な衝撃からスタータ自体を保護できるだけでなく、エンジン側の部品(例えば、リングギヤに内蔵されるクラッチ)を保護することもできる。
本発明の常時噛合い式スタータは、減速装置よりピニオン側に設けられ、トルク伝達時に生じる衝撃を吸収する衝撃吸収装置と、この衝撃吸収装置よりモータ側に設けられ、設定トルク以上の過大トルクが加わった時に、内蔵する回転ディスクがスリップすることにより、過大トルクの伝達を遮断するトルクリミッタとを備え、衝撃吸収装置は、衝撃が加わると回転方向に撓む緩衝部材を有し、この緩衝部材がトルクの伝達経路に直列に複数段配置されており、全ての緩衝部材が撓むことによって吸収できる最大トルクが、モータの最大出力時に発生するトルクより大きく、且つロックトルク以下に設定され、トルクリミッタは、設定トルクがエンジンの乗り越しトルクより大きく設定されていることを特徴とする。
更に、エンジンの乗り越しトルクより過大な衝撃トルクは、トルクリミッタによりカットされる。この様に、衝撃吸収能力の向上と過大な衝撃のカットを実施することにより、過大な衝撃からスタータ自体を保護できるだけでなく、エンジン側の部品(例えば、リングギヤに内蔵されるクラッチ)を保護することもできる。
請求項1または2に記載した常時噛合い式スタータにおいて、衝撃吸収装置は、減速装置と出力軸との間、あるいは出力軸とピニオンとの間に配置されていることを特徴とする。本発明の衝撃吸収装置は、緩衝部材がトルクの伝達経路に直列に複数段配置されるので、径方向に体格が増大することはない。このため、減速装置と出力軸との間、あるいは出力軸とピニオンとの間に衝撃吸収装置をコンパクトに配置できる。
請求項1〜3に記載した何れかの常時噛合い式スタータにおいて、衝撃吸収装置は、緩衝部材が合成ゴムであり、その合成ゴムの最大圧縮率が50%以下で使用されることを特徴とする。
合成ゴムの一般的な最大圧縮率は、耐久性を考慮して通常20〜30%であるが、スタータの衝撃吸収装置に用いた場合、実際に使用される時間が極めて短時間であるため、最大圧縮率が50%以下であれば、緩衝部材(合成ゴム)の信頼性を維持できる。
請求項1〜4に記載した何れかの常時噛合い式スタータにおいて、減速装置は、電機子軸に設けられる太陽歯車と、この太陽歯車と同心に配置されて回転可能に設けられた内歯歯車と、両歯車に噛み合う遊星歯車とで構成される遊星歯車減速装置であり、内歯歯車がトルクリミッタを介して回転規制されていることを特徴とする。
これにより、トルクリミッタの設定トルクを超える過大トルクが減速装置に作用すると、トルクリミッタに内蔵された回転ディスクがスリップすることにより、減速装置の内歯歯車の回転が許容されて、過大トルクの伝達が遮断される。
請求項1〜5に記載した何れかの常時噛合い式スタータは、エンジンの停止および再始動を自動制御するエンジン自動停止/再始動システムに用いられることを特徴とする。
エンジン自動停止/再始動システムを搭載する車両は、同システムを搭載していない車両と比較して、エンジンの始動回数、つまりスタータの始動回数が大幅に増加し、エンジンを再始動する度にピニオンとリングギヤとの歯打ち音が発生する。
これに対し、本発明の常時噛合い式スタータは、衝撃吸収能力の向上によってクランキング時の歯打ち音を低減できるので、始動回数の多いエンジン自動停止/再始動システムに用いることが好適であり、乗員に与える不快感を低減または解消できる。
実施例1に示すスタータ1は、アイドルストップシステムに適用される。
アイドルストップシステムは、例えば、車両が交差点で信号ストップあるいは渋滞等で停車した時に、エンジン2(図2参照)を自動停止させ、その後、所定の発進操作(例えば、運転者がブレーキペダルを離した時)に応答して、エンジン2を自動的に再始動させる周知のエンジン自動停止/再始動システムであり、図2に示すアイドルストップ用のECU3によって制御される。
電磁スイッチ7は、図2に示す様に、スタータリレー14を介してバッテリ15から通電されるソレノイド7aを内蔵し、このソレノイド7aへの通電によって発生する電磁力を利用してメイン接点6を開閉する。なお、スタータリレー14は、最初のエンジン始動を行う時に、運転者が始動スイッチ16(図2参照)をST位置に投入することで、リレーコイル14aに通電されて閉作動するが、エンジン2の再始動時には、ECU3を通じてリレーコイル14aに通電される。
出力軸9は、モータ5の電機子軸4と同一軸線上に配置され、一端側が軸受17を介してフロントハウジング18に回転自在に支持され、他端側が減速装置8を介して電機子軸4に連結されている。
ピニオン11は、出力軸9の外周に軸受19を介して相対回転可能に嵌合すると共に、衝撃吸収装置13を介して出力軸9に連結されている。
ケース23は、ピニオン11の後端側に設けられた円筒部11aの外周にセレーション嵌合して、ピニオン11に対し相対回転不能に連結されている。
ケース26は、出力軸9の外周にセレーション嵌合する円筒ボス部26Aを有し、出力軸9に対し相対回転不能に連結されている。
ケース24とケース25は、ケース26に設けられた円筒ボス部26Aの外周に軸受を介して相対回転可能に配置されている。
ここで、ケース25とケース26との間に挿入される緩衝部材27の配置例を図3および図4を参照して説明する。
ケース26の前面(反減速装置側の面)には、図3(a)に示す様に、複数の突起部(第1突起部26a〜第6突起部26f)が軸方向に突出して放射状に設けられており、第6突起部26fと第1突起部26aとの間、第2突起部26bと第3突起部26cとの間、および第4突起部26dと第5突起部26eとの間にそれぞれ緩衝部材27が収容される。
また、ケース25とケース26との相対回転角が所定値に達すると、言い換えると、緩衝部材27(主塊部27a)の圧縮率が所定値に達すると、図4(b)に示す様に、ケース25の第2突起部25b、第4突起部25d、および第6突起部25fが、それぞれケース26の第1突起部26a、第3突起部26c、および第5突起部26eに当接することで、それ以上の相対回転が阻止される。
その後、ケース25に作用していたトルクが解放されると、それまで圧縮されていた緩衝部材27(主塊部27a)の反力により、図4(b)に示す状態から、ケース25が逆回転(図示反矢印方向に回転)して、図4(a)に示すセット状態へ復帰する。
この衝撃吸収装置13は、全ての緩衝部材27が撓むことによって吸収できる最大トルクが、エンジン2のクランキング時に発生する最大クランキングトルクより大きく、且つトルクリミッタ12の設定トルクより小さく設定されている。
スタータリレー14を介して電磁スイッチ7のソレノイド7aに通電されると、メイン接点6が閉じてモータ5に通電されるため、電磁力の作用で電機子に回転力が発生する。 電機子の回転は、減速装置8を介して出力軸9に伝達され、さらに出力軸9からピニオン11に伝達されてリングギヤ10を回転駆動する。この時、大きな慣性エネルギを持ったエンジン2を始動させるため、ピニオン11からリングギヤ10にトルクが伝達される際に衝撃トルクが発生する。この衝撃トルクは、ピニオン11と出力軸9との間に設けられた衝撃吸収装置13によって吸収される。
また、エンジン始動時にエンジン2が逆転した場合、あるいはエンストした場合等に、エンジン2の乗り越しトルクより過大な衝撃トルクが発生すると、先ず衝撃吸収装置13の緩衝部材27が所定の圧縮率まで圧縮する、つまり、ケース23とケース26との間に許容される相対回転角が最大になるまで緩衝部材27が圧縮した後、トルクリミッタ12に内蔵された回転ディスク21が滑ることにより、一定値以上の衝撃トルクがカットされる。
しかし、スタータ1とエンジン2との回転数の差、及びスタータ1とエンジン2の慣性モーメントは、モータ5の立ち上がり特性や体格、ピストン及びシリンダ等のエンジン本体の構造、フライホイール及びリングギヤ10の体格等々で決定し、いずれも、スタータ1やエンジン2の構造及び性能に影響する部分であり、変更は容易ではない。
更に、エンジン2の乗り越しトルクより過大な衝撃トルクは、トルクリミッタ12によりカットされるので、過大な衝撃からスタータ自体を保護できるだけでなく、エンジン側の部品(例えば、リングギヤ10に内蔵されるクラッチ)を保護することもできる。
実施例1では、衝撃吸収装置13の最大トルク(緩衝部材27が撓むことによって吸収できる最大トルク)が、エンジン2のクランキング時に発生する最大クランキングトルクより大きく、トルクリミッタ12の設定トルクより小さく設定される例を記載したが、この実施例2では、図5に示す様に、モータ5の最大出力時に発生するトルクより大きく、且つロックトルク以下に設定されている。
実施例1では、衝撃吸収装置13の緩衝部材27に合成ゴムを用いているが、合成ゴム以外の弾性体(例えば、ねじりコイルバネ)を使用することもできる。
また、実施例1では、ピニオンと出力軸9との間に衝撃吸収装置13を配置しているが、出力軸9と減速装置8との間に衝撃吸収装置13を配置することもできる。
更に、実施例1では、衝撃吸収装置13の緩衝部材27をトルク伝達経路に直列三段に配置した例を記載したが、必ずしも三段に配置する必要はなく、直列二段、あるいは直列四段以上に配置することも可能である。
4 電機子軸
5 モータ
8 減速装置(遊星歯車減速装置)
8a 太陽歯車
8b 内歯歯車
8c 遊星歯車
9 出力軸
10 リングギヤ
11 ピニオン
12 トルクリミッタ
13 衝撃吸収装置
21 回転ディスク
27 緩衝部材
Claims (6)
- 電機子軸に回転力を発生するモータと、
前記電機子軸の回転を減速する減速装置と、
この減速装置を介して前記電機子軸に連結される出力軸と、
この出力軸に支持されると共に、エンジンのリングギヤに常時噛み合わされ、前記出力軸の回転が伝達されて前記リングギヤを駆動するピニオンと、
前記減速装置より前記ピニオン側に設けられ、トルク伝達時に生じる衝撃を吸収する衝撃吸収装置と、
この衝撃吸収装置より前記モータ側に設けられ、設定トルク以上の過大トルクが加わった時に、内蔵する回転ディスクがスリップすることにより、過大トルクの伝達を遮断するトルクリミッタとを備えた常時噛合い式スタータであって、
前記衝撃吸収装置は、衝撃が加わると回転方向に撓む緩衝部材を有し、この緩衝部材がトルクの伝達経路に直列に複数段配置されており、全ての前記緩衝部材が撓むことによって吸収できる最大トルクが、前記エンジンのクランキング時に発生する最大クランキングトルクより大きく、且つ前記トルクリミッタの設定トルクより小さく設定され、
前記トルクリミッタは、前記設定トルクが前記エンジンの乗り越しトルクより大きく設定されていることを特徴とする常時噛合い式スタータ。 - 電機子軸に回転力を発生するモータと、
前記電機子軸の回転を減速する減速装置と、
この減速装置を介して前記電機子軸に連結される出力軸と、
この出力軸に支持されると共に、エンジンのリングギヤに常時噛み合わされ、前記出力軸の回転が伝達されて前記リングギヤを駆動するピニオンと、
前記減速装置より前記ピニオン側に設けられ、トルク伝達時に生じる衝撃を吸収する衝撃吸収装置と、
この衝撃吸収装置より前記モータ側に設けられ、設定トルク以上の過大トルクが加わった時に、内蔵する回転ディスクがスリップすることにより、過大トルクの伝達を遮断するトルクリミッタとを備えた常時噛合い式スタータであって、
前記衝撃吸収装置は、衝撃が加わると回転方向に撓む緩衝部材を有し、この緩衝部材がトルクの伝達経路に直列に複数段配置されており、全ての前記緩衝部材が撓むことによって吸収できる最大トルクが、前記モータの最大出力時に発生するトルクより大きく、且つロックトルク以下に設定され、
前記トルクリミッタは、前記設定トルクが前記エンジンの乗り越しトルクより大きく設定されていることを特徴とする常時噛合い式スタータ。 - 請求項1または2に記載した常時噛合い式スタータにおいて、
前記衝撃吸収装置は、前記減速装置と前記出力軸との間、あるいは前記出力軸と前記ピニオンとの間に配置されていることを特徴とする常時噛合い式スタータ。 - 請求項1〜3に記載した何れかの常時噛合い式スタータにおいて、
前記衝撃吸収装置は、前記緩衝部材が合成ゴムであり、その合成ゴムの最大圧縮率が50%以下で使用されることを特徴とする常時噛合い式スタータ。 - 請求項1〜4に記載した何れかの常時噛合い式スタータにおいて、
前記減速装置は、前記電機子軸に設けられる太陽歯車と、この太陽歯車と同心に配置されて回転可能に設けられた内歯歯車と、両歯車に噛み合う遊星歯車とで構成される遊星歯車減速装置であり、前記内歯歯車が前記トルクリミッタを介して回転規制されていることを特徴とする常時噛合い式スタータ。 - 請求項1〜5に記載した何れかの常時噛合い式スタータは、
エンジンの停止および再始動を自動制御するエンジン自動停止/再始動システムに用いられることを特徴とする常時噛合い式スタータ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005192133A JP4345718B2 (ja) | 2005-06-30 | 2005-06-30 | 常時噛合い式スタータ |
DE200610029458 DE102006029458B4 (de) | 2005-06-30 | 2006-06-27 | Brennkraftmaschinen-Startereinrichtung mit Stossdämpfer |
FR0605898A FR2888291A1 (fr) | 2005-06-30 | 2006-06-29 | Demarreur de moteur equipe d'un absorbeur de chocs |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005192133A JP4345718B2 (ja) | 2005-06-30 | 2005-06-30 | 常時噛合い式スタータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007009816A JP2007009816A (ja) | 2007-01-18 |
JP4345718B2 true JP4345718B2 (ja) | 2009-10-14 |
Family
ID=37591650
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005192133A Expired - Fee Related JP4345718B2 (ja) | 2005-06-30 | 2005-06-30 | 常時噛合い式スタータ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4345718B2 (ja) |
DE (1) | DE102006029458B4 (ja) |
FR (1) | FR2888291A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102005061669B4 (de) * | 2004-12-27 | 2016-01-21 | Denso Corporation | Stoßabsorbierender Maschinenanlasser |
DE102011013393A1 (de) | 2011-03-09 | 2012-09-13 | Daimler Ag | Startervorrichtung |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102005061669B4 (de) * | 2004-12-27 | 2016-01-21 | Denso Corporation | Stoßabsorbierender Maschinenanlasser |
-
2005
- 2005-06-30 JP JP2005192133A patent/JP4345718B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-06-27 DE DE200610029458 patent/DE102006029458B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2006-06-29 FR FR0605898A patent/FR2888291A1/fr active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2888291A1 (fr) | 2007-01-12 |
DE102006029458B4 (de) | 2009-03-19 |
JP2007009816A (ja) | 2007-01-18 |
DE102006029458A1 (de) | 2007-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3158514B2 (ja) | スタータ | |
JP4487976B2 (ja) | スタータ | |
JPH0440549B2 (ja) | ||
JP4207026B2 (ja) | スタータ | |
JP2006118494A (ja) | スタータ | |
JP4345718B2 (ja) | 常時噛合い式スタータ | |
JP5965268B2 (ja) | スタータ | |
JP5115218B2 (ja) | スタータ | |
JP3555245B2 (ja) | スタータ | |
JP4165515B2 (ja) | スタータ | |
JP4265543B2 (ja) | 常時噛合い式スタータ | |
US20110247437A1 (en) | Starter with rock back and oscillation abosrbers | |
JP3389921B2 (ja) | スタータ | |
JP4872907B2 (ja) | スタータ | |
JP2009114860A (ja) | スタータ | |
JP2008095594A (ja) | スタータ | |
JP4129155B2 (ja) | 内燃機関の始動用歯車伝動装置の防振構造 | |
JP2014105640A (ja) | ダンパ内蔵ピニオン及びこのダンパ内蔵ピニオンを用いたスタータ | |
JP4831035B2 (ja) | スタータ | |
JP4479626B2 (ja) | エンジン始動装置 | |
JP2007100676A (ja) | スタータ | |
JP4816596B2 (ja) | スタータ | |
JP4179259B2 (ja) | スタータ | |
JP4858358B2 (ja) | スタータ用緩衝装置 | |
JPS6039493Y2 (ja) | スタ−タ用オ−バ−ランニングクラツチ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090331 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090331 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090623 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090706 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4345718 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |