JP4343864B2 - 基板の搬送装置及び搬送方法 - Google Patents

基板の搬送装置及び搬送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4343864B2
JP4343864B2 JP2005059453A JP2005059453A JP4343864B2 JP 4343864 B2 JP4343864 B2 JP 4343864B2 JP 2005059453 A JP2005059453 A JP 2005059453A JP 2005059453 A JP2005059453 A JP 2005059453A JP 4343864 B2 JP4343864 B2 JP 4343864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
suction
electronic component
support member
suction holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005059453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005314107A (ja
Inventor
尚樹 増子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Mechatronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Mechatronics Corp filed Critical Shibaura Mechatronics Corp
Priority to JP2005059453A priority Critical patent/JP4343864B2/ja
Priority to KR1020050026731A priority patent/KR100636302B1/ko
Publication of JP2005314107A publication Critical patent/JP2005314107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4343864B2 publication Critical patent/JP4343864B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/061Lifting, gripping, or carrying means, for one or more sheets forming independent means of transport, e.g. suction cups, transport frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/91Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers
    • B65G47/918Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers with at least two picking-up heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/067Sheet handling, means, e.g. manipulators, devices for turning or tilting sheet glass
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/0061Tools for holding the circuit boards during processing; handling transport of printed circuit boards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0214Articles of special size, shape or weigh
    • B65G2201/022Flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2249/00Aspects relating to conveying systems for the manufacture of fragile sheets
    • B65G2249/04Arrangements of vacuum systems or suction cups

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

この発明は周辺部に電子部品が実装された基板を搬送するための搬送装置及び搬送方法に関する。
たとえば、基板としての液晶セルには異方性導電部材を介してTCP(Tape Carrier Package)やFPC(Flexible Printed Circuit)などの柔軟な電子部品の一端部が圧着される。上記液晶セルは、2枚のガラス板がシール剤を介して所定の間隔で接着され、これらガラス板間に液晶を封入して構成される。そして、上記構成の液晶セルには、縁部にテープ状の上記異方性導電部材を介して上記電子部品の一端部を仮圧着した後、その一端部を本圧着するようにしている。
電子部品が実装された基板は搬送装置によってたとえばパネル組立工程などの次工程に搬送される。上記搬送装置は装置本体を有し、この装置本体には吸着保持部としての複数の吸着パッドが設けられている。各吸着パッドは吸引ポンプに配管接続されていて、この吸引ポンプが作動することで吸引力が発生するようになっている。
基板を吸着パッドによって吸着保持するだけであると、吸引ポンプの故障や吸着パッドの損傷などが生じた場合、吸着パッドによる基板の吸着保持状態が損なわれ、基板が搬送装置から落下する虞がある。
そこで、従来は吸着パッドによって基板を吸着保持した後、その基板の下面周辺部にサポート部材を係合させ、吸着パッドによる基板の吸着保持状態が損なわれた場合であっても、基板が搬送装置から落下するのを防止するということが行なわれていた。
しかしながら、サポート部材を基板の下面に係合させるようにすると、基板の下面がサポート部材によって擦られるから、基板を損傷させるということもある。
この発明は、基板を吸着保持部だけで保持するとともに、吸着保持部による保持状態が損なわれたときにサポート部材で受けるようにすることで、サポート部材が基板に実装された電子部品に引っ掛かったり、基板を傷付けるなどのことがないようにした基板の搬送装置及び搬送方法を提供することにある。
この発明は、周辺部に可撓性の電子部品が一端部を接続して他端部を外方へ突出させるとともに下方へ撓ませて設けられた基板を搬送する搬送装置であって、
装置本体と、
この装置本体に設けられ上記基板を吸着保持する複数の吸着保持部と、
上記装置本体に設けられ先端部が上記吸着保持部によって保持された基板の下面に対向する状態と基板の下面から退避する状態とに駆動可能かつ上記基板の下面に対向する状態において基板に設けられて下方へ撓んだ電子部品と接触しない間隔で設けられたサポート部材と
を具備したことを特徴とする基板の搬送装置にある。
複数の吸着保持部は、第1の吸引管路に接続された第1のグループと、第2の吸引管路に接続された第2のグループとに分けられていることが好ましい。
上記装置本体の対向する一対の側辺部にそれぞれ複数の上記吸着保持部が設けられていて、
各側辺部にはそれぞれ複数の上記第1のグループの吸着保持部と上記第2のグループの吸着保持部とが設けられていることが好ましい。
上記装置本体の対向する一対の側辺部にはそれぞれ複数の上記サポート部材が水平方向に回転可能に設けられていて、
それぞれの側辺部に設けられた複数のサポート部材は駆動源によって駆動されるリンクよって連動する構成であることが好ましい。
上記サポート部材は、位置決め手段によって上記電子部品と接触しないよう上下方向の位置決め調整可能に設けられていることが好ましい。
この発明は、周辺部に可撓性の電子部品が一端部を接続して他端部を外方へ突出させるとともに下方へ撓ませて設けられた基板を搬送装置によって搬送する搬送方法であって、
上記基板を上記搬送装置に設けられた複数の吸着保持部によって吸着保持する工程と、
吸着保持された基板の下面に下方へ撓んだ上記電子部品に当たることのない間隔を保ってサポート部材を対向させて上記基板が搬送装置から落下するのを阻止する工程と、
落下が阻止された基板を上記搬送装置によって搬送する工程と
を具備したことを特徴とする基板の搬送方法にある。
この発明によれば、吸着保持部による基板の吸着保持状態が損なわれても、基板はサポート部材によって保持されるから落下するのが防止でき、しかもサポート部材は基板に実装された電子部品に接触せずに基板の下面に対向する間隔で設けられているため、回転時に電子部品に引っ掛かるようなことがないばかりか、基板を傷付けることもない。
以下、この発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1乃至図5はこの発明の一実施の形態を示す。図1は搬送装置を構成する矩形状の装置本体1の平面図である。この装置本体1は平行に離間対向した一対の横桟2aと、これら横桟2aの両端に連結された一対の縦桟2bとによって矩形枠状に形成されている。
上記横桟2aの長手方向の両端部で、上記縦桟2bよりも長手方向内方には一対の取り付け桟2cが両端部を固定して架設されている。これら取り付け桟2cの長手方向中途部にはそれぞれ取り付け軸3が軸線を垂直にして設けられている。そして、上記装置本体1はこれらの取り付け軸3を介して図示しない駆動源によりX、Y、Z方向に駆動されるようになっている。
上記横桟2aの内側面には、長手方向に所定間隔で複数のL字状のブラケット4が一辺を固定して設けられている。この実施の形態では、装置本体1の両側にそれぞれ5つのブラケット4が設けられている。
各ブラケット4の水平な他辺には吸着保持部5が図示しないばねによって下方向へ弾性的に付勢されて設けられている。この吸着保持部5は、図2(a)〜(c)に示すように弾性的に変位可能な中空状の軸部6と、この軸部6の下端に設けられたパッド7とによって構成されている。これらの吸着保持部5は、後述するように基板Wの幅方向両側部の上面を吸着保持するようになっている。
合計10個の吸着保持部5は、第1の吸引管路11に接続された第1のグループと、第2の吸引管路12に接続された第2のグループとに分けられている。第1の吸引管路11は第1のヘッダ管11aを有する。この第1のヘッダ管11aは中途部が図示しない吸引ポンプに接続されていて、一端と他端とにはそれぞれ第1の分岐管11bと第2の分岐管11cとが接続されている。
第1の分岐管11bは、装置本体1の幅方向一側に設けられた5つの吸着保持部5のうち、中央と両端に位置する3つの吸着保持部5に接続されている。第2の分岐管11cは、装置本体1の幅方向他側に設けられた5つの吸着保持部5のうち、中央と両端に位置する3つの吸着保持部5を除く2つの吸着保持部5に接続されている。
上記第2の吸引管路12は第2のヘッダ管12aを有する。上記第2のヘッダ管12aは中途部が図示しない吸引ポンプに接続されていて、一端と他端とにはそれぞれ第3の分岐管12bと第4の分岐管12cとが接続されている。
第3の分岐管12bは、装置本体1の幅方向一側に設けられた5つの吸着保持部5のうち、中央と両端に位置する3つの吸着保持部5を除く2つの吸着保持部5に接続されている。第4の分岐管12cは、装置本体1の幅方向他側に設けられた5つの吸着保持部5のうち、中央と両端に位置する3つの吸着保持部5に接続されている。
すなわち、第1の吸引管路11と第2の吸引管路12は、装置本体1の一側と他側に設けられたそれぞれ5つの吸着保持部5に対して交互に接続されている。言い換えれば、装置本体1の幅方向一側と他側には、第1のグループと第2のグループに属するそれぞれ複数の吸着保持部5が設けられている。
それによって、第1の吸引管路11に接続された第1のグループの吸着保持部5或いは第2の吸引管路12に接続された第2のグループの吸着保持部5のどちらか一方のグループの吸引力が損なわれても、他方のグループの吸引力によって基板Wの吸着保持状態を維持することができるようになっている。
この実施の形態では、第1の吸引管路11と第2の吸引管路12とは別々の吸引ポンプに接続されている。それによって、一方の吸引ポンプが故障しても、他方の吸引ポンプによる吸引力で、基板Wを落下させることなく保持できる。
なお、第1の吸引管路11と第2の吸引管路12とを1つの吸引ポンプに接続しても差し支えない。また、装置本体1の幅方向一側部と他側部に設けられる吸着保持部5の数は限定されるものでなく、それぞれの側部に第1のグループと第2のグループに属する複数の吸着保持部、つまり少なくとも2つずつの吸着保持部が設けられていればよい。
上記基板Wは、図5に示すように大きさの異なる2枚のガラス板13,14を所定の間隔で貼り合わせるとともに、これらのガラス板13,14の間に図示しない液晶が封入されている。基板Wの周辺部にはTCPやFPCなどの柔軟な電子部品15の一端部が異方性導電接着剤を介して仮圧着され、他端部を基板Wの外方に突出させて設けられている。そして、電子部品15が仮圧着状態で実装された基板Wはトレイ16上に載置される。
なお、上記第1乃至第4の分岐管11b、11c、12b、12cの先端は各吸着保持部5の軸部6に接続され、この軸部6を介して吸引力がパッド7に作用するようになっている。
上記一対の横桟2aの長手方向両端部と中央部との下面には、それぞれ帯板状の支持部材21の一端部が取り付け固定されている。長手方向両端部に位置する各一対の支持部材21の他端部は横桟2aの外側面から外方へ突出していて、その他端部の下面には軸受部材22が軸線を垂直にして設けられている。この軸受部材22には回転軸23が回転可能かつ軸方向にスライド不能に位置決めされて保持されている。
回転軸23は上端部を支持部材21の上面側に突出させ、下端部を軸受部材22の下端面から突出させている。回転軸23の下端部には帯板状のサポート部材24の基端部が連結固定されている。
上記サポート部材24は、図1に実線で示すように装置本体1の側辺と平行で、吸着保持部5によって保持された基板Wの下面から幅方向外方に外れた位置(この位置を退避状態とする)と、同図に鎖線で示すように先端部が吸着保持部5に保持された基板Wの幅方向の端部下面に対向する位置(この位置を対向状態とする)との間で後述するように回転駆動されるようになっている。
図2(c)に示すように、上記サポート部材24は上記保持状態において、基板Wの下面に対して所定の間隔Gを有する状態で対向している。すなわち、基板Wを吸着保持部5によって保持して装置本体1が上昇したとき、基板Wに実装された可撓性の電子部品15は基板Wの外方へ突出した他端部が下方へ撓む。したがって、上記間隔Gは、撓んだ電子部品15の下端部に当たることのない寸法、たとえば電子部品15がFPCの場合には6mm程度に設定される。
上記サポート部材24は上記回転軸23の下端部に高さ調整可能に設けられている。すなわち、図3と図4に示すようにサポート部材24の一端部には上記回転軸23に嵌合する取り付け孔24aが形成されている。このサポート部材24の一端部には一端が取り付け孔24aに連通し、他端がサポート部材24の端面に開放したすり割り溝24bが所定の幅寸法で形成されている。
上記すり割り溝24bの幅寸法はねじ25によって調整できる。したがって、ねじ25を緩めて上記サポート部材24を上記回転軸23の軸方向に移動させれば、このサポート部材24の上下方向の取付け位置を調整できる。つまり、すり割り溝24bとねじ25とでサポート部材24を上下方向に位置決めする位置決め手段を構成している。
このように、サポート部材24を上下方向に位置決め調整できれば、電子部品15の大きさや材質などの種類によってこの電子部品15の下方への撓み量が異なっても、その撓み量に応じて上記サポート部材24の取付け位置を調整し、上記電子部品15の下端がサポート部材24の上面に当たることがないよう、上記間隔Gを設定することができる。
図1に示すように、上記横桟2aの長手方向中央に設けられた支持部材21の上面には、モータなどのロータリアクチュエータ26が設けられている。このロータリアクチュエータ26の回転軸27には図示しないコマなどを介して一対の第1の連結部29が設けられている。一対の第1の連結部29にはそれぞれリンク31の一端が連結固定されている。各リンク31の他端はそれぞれ上記回転軸23の上端に設けられた第2の連結部32に連結固定されている。
上記ロータリアクチュエータ26が作動して回転軸27が所定方向に所定角度回転させられると、この回転に一対のリンク31が連動する。それによって、一対のリンク31は図1に矢印で示すように装置本体1の長手方向外方に沿ってスライドする。
一対のリンク31が矢示方向にスライドすると、これらリンク31の他端が連結された一対の回転軸23が同時に逆方向に回転する。それによって、サポート部材24は図1に実線で示す退避状態から鎖線で示す対向状態に回転する。上記ロータリアクチュエータ26を先程と逆方向に回転させれば、対向状態にあるサポート部材24を退避状態に回転させることができる。
つぎに、上記構成の搬送装置によってトレイ16上の基板Wを搬送する手順を図2(a)〜(c)を参照しながら説明する。まず、装置本体1に設けられた4本のサポート部材24を退避状態に回転させる。ついで、図2(a)に示すように装置本体1をトレイ16に載置された基板Wの上方に位置決めする。すなわち、吸着保持部5のパッド7が基板Wの幅方向の両側部上方に対向するよう、装置本体1を位置決めする。
装置本体1を位置決めしたならば、図2(b)に示すように、この装置本体1を、吸着保持部5のパッド7が基板Wの上面に圧接する位置まで下降させる。それと同時、或いは位置決め時に第1、第2の吸引管路11,12に接続された吸引ポンプを作動させ、各吸着保持部5のパッド7に吸引力を発生させておく。それによって、装置本体1が下降してパッド7が基板Wの上面に圧接すると、基板Wがパッド7に吸着保持されることになる。なお、パッド7が基板Wに圧接するとき、パッド7を取り付けた軸部6が弾性的に上昇方向に変位して衝撃を吸収する。
パッド7によって基板Wを吸着したならば、図2(c)に示すように装置本体1を上昇方向に駆動する。ついで、ロータリアクチュエータ26を作動させ、リンク31を介してサポート部材24が設けられた回転軸23を回転させる。それによって、退避状態のサポート部材24の先端部が基板Wの下面に所定の間隔Gを介して対向する、対向状態になる。
装置本体1を上昇させることで、基板Wに実装された電子部品15に撓みが生じる。しかしながら、上記サポート部材24と基板Wの下面との間隔Gは、撓んだ電子部品15に当たることのない寸法に設定されている。
そのため、退避状態から対向状態に回転するサポート部材24に電子部品15が引っ掛かることがないから、電子部品15を損傷させたり、実装状態が損なわれるなどのことを防止できる。また、サポート部材24を基板Wの下面に接触させずに所定の間隔Gで対向させているため、サポート部材24が基板Wを傷付けるようなこともない。
このようにして、サポート部材24を対向状態に回転させた後、装置本体1は水平方向に駆動される。そして、装置本体1は基板Wを次工程である、上記電子部品15を上記基板Wに本圧着する本圧着装置のステージ(ともに図示せず)に供給載置する。このステージは基板Wを本圧着位置に搬送するためのものである。
装置本体1が基板Wを上記ステージの上方に位置決めすると、上記サポート部材24は上記基板Wに対向した対向状態から退避状態に回転させられる。ついで、装置本体1は下降して上記ステージに基板Wを載置すると、吸着保持部5の吸引力が除去される。その後、上記装置本体1は基板Wをステージに残して上昇し、次の基板Wを本圧着装置へ搬送するということが繰り返して行われる。
基板Wを搬送する過程で、たとえば吸引ポンプの故障や吸着保持部5のパッド7の損傷などによって、パッド7による基板Wの吸着保持状態が損なわれると、基板Wがパッド7から離れることがある。
しかしながら、基板Wの下面にはサポート部材24が対向状態、つまり先端部を基板Wの下面に対向させている。そのため、基板Wがパッド7から離れても、その基板Wはサポート部材24によって保持されるから、装置本体1から落下して損傷するのを防止することができる。
複数の吸着保持部5は、第1の吸引管路11に接続された第1のグループと、第2の吸引管路12に接続された第2のグループとに分けられ、装置本体1の一対の側辺部には第1のグループと第2のグループに属するそれぞれ複数の吸着保持部5が配置されている。
そのため、第1、第2の吸引管路11,12のどちらか一方が詰まったり、損傷するなどして一方のグループの吸着保持部5の吸引力が喪失するようなことがあっても、他方のグループの吸着保持部5によって基板Wの幅方向の両側部の吸着保持状態が継続されるから、基板Wを確実に目的部位まで搬送して受け渡すことができる。
すなわち、複数の吸着保持部5を第1、第2のグループに分けたため、どちらか一方のグループの吸着保持部5による吸引力がなくなっても、他方のグループの吸着保持部5によって基板Wを吸着保持することができる。しかも、装置本体1の一対の側辺部には、第1のグループと第2のグループとに属するそれぞれ複数の吸着保持部5を設けるようにしたから、どちらか一方のグループの吸着保持部5の吸引力が喪失しても、他方のグループの吸着保持部5によって基板Wの両側部をそれぞれ複数の吸着保持部5によって確実に吸着保持することができる。
なお、この発明は上記一実施の形態に限定されるものでなく、たとえば装置本体は横桟と縦桟とによって矩形枠状に形成したが、矩形状の板材によって形成してもよく、その構造は限定されるものでない。
サポート部材は水平方向に回転させることで、退避状態と対向状態とに位置決めしたが、たとえばサポート部材をL字状に形成し、上端を支点として上下方向に回転させることで、その先端部を、退避状態と対向状態とに位置決めするようにしてもよい。
また、パッド7による基板Wの保持状態が損なわれたとき、その基板Wをサポート部材24によって保持するようにしているが、基板Wに対向するサポート部材24の上面をフッ素樹脂等で形成するようにすれば、たとえ基板Wにサポート部材24が接しても、基板Wの損傷をさらに低減することができる。
図6はこの発明の位置決め手段の変形例を示す他の実施の形態を示す。すなわち、この実施の形態の位置決め手段は、装置本体1を構成する横桟2aの長手方向中央の上面に設けられたパルスモータ41を有する。このパルスモータ41にはねじ軸41aが連結されている。
上記横桟2aの下方には帯板状の可動部材42が対向して配置されている。この可動部材42の長手方向中央部にはナット43が設けられ、このナット43に上記ねじ軸41aが螺合されている。
上記可動部材42の長手方向両端部にはガイド部材44が設けられている。各ガイド部材44には上記横桟2aの長手方向両端部から垂設されたガイド軸45がスライド可能に挿通支持されている。したがって、上記パルスモータ41が作動してねじ軸41aが回転駆動されれば、上記可動部材42がねじ軸41aの回転方向に応じて上下方向に駆動されるから、上記可動部材42を所定高さに位置決めできるようになっている。
上記可動部材42には上記一実施の形態と同様に一対の支持部材21の一端部が固定されている。各支持部材21の他端部には軸受部材22が設けられ、この軸受部材22に回転可能かつ軸方向に移動不能に支持された回転軸23に上記サポート部材24の一端部が取付けられている。一対の回転軸23は図1に示す構成と同様のリンク31によって連動するようになっている。
したがって、このような実施の形態によれば、上記パルスモータ41の動作を遠隔的に制御することで、上記サポート部材24の高さ、つまりサポート部材24の他端上面と基板Wに仮圧着された電子部品15の下面との間隔Gを、その電子部品15の大きさや材質などによって異なる撓み量に応じて設定することが可能となる。
上記実施の形態では、装置本体設けられるサポート部材は基板の側辺部を吸着保持する位置に配置したが、基板の角部を吸着保持する位置に配置するようにしてもよい。
この発明の一実施の形態を示す搬送装置の平面図。 (a)〜(c)は基板を吸着保持して搬送する状態を順次示した説明図。 回転軸に上下方向の位置決め調整可能に取付けられたサポート部材の側面図。 図3のサポート部材を下面側から見た図。 電子部品が実装されてトレイ上に載置された基板の斜視図。 この発明の他の実施の形態を示すサポート部材の取付け構造を示す側面図。
符号の説明
1…装置本体、5…吸着保持部、7…パッド、11…第1の吸引管路、12…第2の吸引管路、15…電子部品、24…サポート部材、31…リンク。

Claims (6)

  1. 周辺部に可撓性の電子部品が一端部を接続して他端部を外方へ突出させるとともに下方へ撓ませて設けられた基板を搬送する搬送装置であって、
    装置本体と、
    この装置本体に設けられ上記基板を吸着保持する複数の吸着保持部と、
    上記装置本体に設けられ先端部が上記吸着保持部によって保持された基板の下面に対向する状態と基板の下面から退避する状態とに駆動可能かつ上記基板の下面に対向する状態において基板に設けられて下方へ撓んだ電子部品と接触しない間隔で設けられたサポート部材と
    を具備したことを特徴とする基板の搬送装置。
  2. 複数の吸着保持部は、第1の吸引管路に接続された第1のグループと、第2の吸引管路に接続された第2のグループとに分けられていることを特徴とする請求項1記載の基板の搬送装置。
  3. 上記装置本体の対向する一対の側辺部にそれぞれ複数の上記吸着保持部が設けられていて、
    各側辺部にはそれぞれ複数の上記第1のグループの吸着保持部と上記第2のグループの吸着保持部とが設けられていることを特徴とする請求項2記載の基板の搬送装置。
  4. 上記装置本体の対向する一対の側辺部にはそれぞれ複数の上記サポート部材が水平方向に回転可能に設けられていて、
    それぞれの側辺部に設けられた複数のサポート部材は駆動源によって駆動されるリンクよって連動する構成であることを特徴とする請求項1記載の基板の搬送装置。
  5. 上記サポート部材は、位置決め手段によって上記電子部品と接触しないよう上下方向の位置決め調整可能に設けられていることを特徴とする請求項1記載の基板の搬送装置。
  6. 周辺部に可撓性の電子部品が一端部を接続して他端部を外方へ突出させるとともに下方へ撓ませて設けられた基板を搬送装置によって搬送する搬送方法であって、
    上記基板を上記搬送装置に設けられた複数の吸着保持部によって吸着保持する工程と、
    吸着保持された基板の下面に下方へ撓んだ上記電子部品に当たることのない間隔を保ってサポート部材を対向させて上記基板が搬送装置から落下するのを阻止する工程と、
    落下が阻止された基板を上記搬送装置によって搬送する工程と
    を具備したことを特徴とする基板の搬送方法。
JP2005059453A 2004-03-31 2005-03-03 基板の搬送装置及び搬送方法 Active JP4343864B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005059453A JP4343864B2 (ja) 2004-03-31 2005-03-03 基板の搬送装置及び搬送方法
KR1020050026731A KR100636302B1 (ko) 2004-03-31 2005-03-30 기판의 반송 장치 및 반송 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004108033 2004-03-31
JP2005059453A JP4343864B2 (ja) 2004-03-31 2005-03-03 基板の搬送装置及び搬送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005314107A JP2005314107A (ja) 2005-11-10
JP4343864B2 true JP4343864B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=35441921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005059453A Active JP4343864B2 (ja) 2004-03-31 2005-03-03 基板の搬送装置及び搬送方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4343864B2 (ja)
KR (1) KR100636302B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110198901A (zh) * 2017-01-27 2019-09-03 日本电产三协株式会社 面板搬运机器人及面板搬运系统

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007157996A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Tokyo Seimitsu Co Ltd ワーク搬送装置及びワーク搬送方法
KR20110136807A (ko) * 2009-03-11 2011-12-21 파나소닉 주식회사 기판 반송 처리 시스템 및 기판 반송 처리 방법, 및 부품 실장 장치 및 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110198901A (zh) * 2017-01-27 2019-09-03 日本电产三协株式会社 面板搬运机器人及面板搬运系统

Also Published As

Publication number Publication date
KR100636302B1 (ko) 2006-10-18
KR20060045041A (ko) 2006-05-16
JP2005314107A (ja) 2005-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1796254B (zh) 面板供给装置、面板供给方法和面板装配装置
JP4579071B2 (ja) 基板用搬送除塵装置
JP4957133B2 (ja) 基板搬送装置及び基板搬送方法
JP4985996B2 (ja) スクライブ装置、そしてこれを用いた基板切断装置及び方法
JP5028919B2 (ja) 基板搬送装置及び基板搬送方法
KR20110136807A (ko) 기판 반송 처리 시스템 및 기판 반송 처리 방법, 및 부품 실장 장치 및 방법
JP4343864B2 (ja) 基板の搬送装置及び搬送方法
JP4854256B2 (ja) パネル処理装置及び処理方法
JP2002012319A (ja) 基板搬送装置および基板搬送方法
CN101814407B (zh) 显示面板组装装置及方法及处理作业装置及基板输送装置
JP2011047984A (ja) Fpdモジュール実装装置およびその実装方法
JP5089879B2 (ja) 表示装置の組み立て装置及び組み立て方法
JP4217370B2 (ja) 基板搬送装置
CN112374152B (zh) 具有抖动功能的装载机拾取装置
JPH08112793A (ja) 吸着保持装置及び実装装置
JP2012103305A (ja) Fpdモジュールの組立装置
JP4555008B2 (ja) 部品実装装置
JP4627643B2 (ja) 実装用電子部品の供給装置
JP3711802B2 (ja) 搬送用パレット、この搬送用パレットを備える搬送装置及びワーク固定方法
JP2008182041A (ja) 実装装置
JP5528280B2 (ja) 電子部品の実装装置
JP5899574B2 (ja) 基板矯正保持装置
KR20090015691A (ko) 패널 이송 장비 및 그 제어 방법
JP2011165702A (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
JP2011033953A (ja) 基板搬送装置および表示パネルモジュール組立装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4343864

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4