JP4342318B2 - 共振発電システム - Google Patents

共振発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP4342318B2
JP4342318B2 JP2003573766A JP2003573766A JP4342318B2 JP 4342318 B2 JP4342318 B2 JP 4342318B2 JP 2003573766 A JP2003573766 A JP 2003573766A JP 2003573766 A JP2003573766 A JP 2003573766A JP 4342318 B2 JP4342318 B2 JP 4342318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonant
mass
resonator
coupled
combustion tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003573766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005519572A (ja
Inventor
ジャコブセン,スティーヴン・シー
Original Assignee
レイセオン・サルコス・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レイセオン・サルコス・エルエルシー filed Critical レイセオン・サルコス・エルエルシー
Publication of JP2005519572A publication Critical patent/JP2005519572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4342318B2 publication Critical patent/JP4342318B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/04Control effected upon non-electric prime mover and dependent upon electric output value of the generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C15/00Apparatus in which combustion takes place in pulses influenced by acoustic resonance in a gas mass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/04Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B71/00Free-piston engines; Engines without rotary main shaft
    • F02B71/04Adaptations of such engines for special use; Combinations of such engines with apparatus driven thereby
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/34Ultra-small engines, e.g. for driving models
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G7/00Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • F04B17/003Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by piezoelectric means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • F04B17/03Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by electric motors
    • F04B17/04Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by electric motors using solenoids
    • F04B17/042Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by electric motors using solenoids the solenoid motor being separated from the fluid flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B19/00Machines or pumps having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B17/00
    • F04B19/006Micropumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B7/00Piston machines or pumps characterised by having positively-driven valving
    • F04B7/0076Piston machines or pumps characterised by having positively-driven valving the members being actuated by electro-magnetic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C6/00Combustion apparatus characterised by the combination of two or more combustion chambers or combustion zones, e.g. for staged combustion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C99/00Subject-matter not provided for in other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K35/00Generators with reciprocating, oscillating or vibrating coil system, magnet, armature or other part of the magnetic circuit
    • H02K35/04Generators with reciprocating, oscillating or vibrating coil system, magnet, armature or other part of the magnetic circuit with moving coil systems and stationary magnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/04Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators
    • F02B63/041Linear electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/04Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators
    • F02B63/043Electric generators using oscillating movement
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • H02K7/1869Linear generators; sectional generators
    • H02K7/1876Linear generators; sectional generators with reciprocating, linearly oscillating or vibrating parts
    • H02K7/1884Linear generators; sectional generators with reciprocating, linearly oscillating or vibrating parts structurally associated with free piston engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Description

本発明は、一般に、電気を発生させる共振システムまたは構造を含む共振発電システム、および共振構造を駆動する脈動燃焼装置に関する。
機械構成における革新的変化が起こり、エネルギーの働きを生み出すが計算を行わない古典的機械と計算だけを行う古典的システムが合併されて、前進的に自動化が進められている計算を行うシステムが形成されている。自動車、軍事システム、ロボット、総合的環境へのインターフェース、消費者製品、および他の作動する情報駆動型機械は、増え続けるアクチュエータおよびセンサがデジタル制御装置を使用して閉ループで操作されて、性能および柔軟性を向上させるシステムの例である。こうした新型機械の進歩率を維持するには、アクチュエータ、センサ、およびコンピュータ、並びにこれらを製造するのに使用される材料、構造、およびプロセスのバランスのとれた開発が必要である。
あまり注目されていない一難問は、特に、大きい変位および力の能力を有するコンパクトで一体型の高出力密度のアクチュエータを使用して作動させることである。この問題は、一体型作動システムの設計が、多くの相反する制約を同時に満たさなければならないという複雑な問題を抱えていることにある。実際、アクチュエータをサブシステムとして考えた場合、一体型作動システムを形成する3つの基本要素、すなわち、1)エネルギー供給、2)エネルギー変換システム、および3)出力装置に必要とされる、改良または革新的新手法が明らかになる。
たとえば、圧電または磁歪アクチュエータなどスマート材料のアクチュエータの場合、効率のよいコンパクトなエネルギー供給、電力変調電子部品、および動作の増幅機構についての要件により、達成可能なシステムレベル出力密度(力の変位の帯域幅密度)が、単にスマート材料だけの内在的出力密度を見て考えられていたよりもはるかに小さくなる。
エネルギー供給または発電システムを開発することは有利であると考えられている。さらに、効率的でコンパクトな発電システムを開発することは有利であると考えられている。
本発明は、共振器、エネルギー源、および発電機を備えた共振発電システムを提供する。この共振器は、共振要素の共振運動を提供する。エネルギー源は、共振システムに動作可能に結合されて、共振要素の共振運動を維持する。発電機は、共振システムに動作可能に結合され、共振システムによって駆動されて、共振運動から電力を発生させる。
本発明の一態様によれば、共振器は、質量およびばねなど共振構造を含むことができる。ばね要素は、ベースに結合された一端、および質量に結合された他方の一端を有することができる。
本発明の他の態様によれば、エネルギー源は、脈動燃焼装置を備えることができる。このエネルギー源または脈動燃焼装置は、混合室および排気口を有する細長い燃焼管を備えることができる。燃料源は、燃焼管の混合室に結合されて、燃料を燃焼管に供給することができる。点火装置を燃焼管内に配置して、燃料に点火することができる。
本発明の他の態様によれば、燃焼管をピストン/シリンダ構成によって共振器に結合することができる。シリンダを燃焼管の排気口に結合することができ、ピストンをシリンダ内に往復可能に配置し排気ガスによって駆動することができる。プッシュロッドをピストンと共振器の間に結合して、ピストンの運動を共振器に伝達することができる。
本発明の他の態様によれば、燃焼管は、共振器の共振振動数に対応して排気口から外に脈動燃焼ガスを生成するように構成することができる。
本発明の他の態様によれば、発電器は、磁石およびコイルを備えることができる。この磁石またはコイルのうちの1つは共振器に取り付けられ、移動経路に沿って共振運動を行うように構成され、磁石またはコイルの他方の1つは、移動経路に隣接して配置される。したがって、この磁石およびコイルは、互いに可動に配置されて、磁石の磁界がコイル内で電流を誘起することができるようになされている。
本発明のさらなる特徴および利点を、添付の図面と併せて、以下の詳細な説明で述べるが、それらは共に本発明の特徴を例で示すものである。
本発明の原理の理解を進める目的で、次に、図面で示した例示の実施形態を参照し、これを説明するために特定の言語を使用する。しかし理解されるように、それによって本発明の範囲は限定されないものとする。本開示を所有する当業者には思いつくであろう、本明細書で示した本発明の特徴のいかなる変更およびさらなる修正、並びに本明細書で示した本発明の原理のいかなる追加の態様も本発明の範囲内であると考えられるものとする。
図1で示したように、本発明による、全般的に10で示した共振発電システムは発電用に示してある。発電は、こうしたシステム10の使用から利益を得ることができる分野の一例である。こうしたシステム10、またはそれから発生する電気を、上記のコンパクトな一体型高出力密度のアクチュエータで使用することができる。共振発電システム10は、共振器14、エネルギー源18、および発電機22を備える。
共振器14は、共振要素における共振運動を提供する。共振構造のいくつかの態様は、参照により本明細書に組み込む、2000年7月28日に出願の米国特許出願第09/627,852号に開示されている。共振器14または共振構造は、運動と位置エネルギー状態の間、または最大と最小の運動と位置エネルギーの間で行き来する質量およびばね要素を備えることができる。こうした共振構造は、摩擦などの損失が最小の状態で、長期間または連続して共振あるいは振動することができる。また、この共振器は、発電機に対してエネルギーを失う。
共振器14または共振構造は、質量mを持つ、運動する本体、部材、要素、または質量26を備える。共振器14または質量26は、移動経路に沿って矢印38で示したように前後に共振または振動する。共振器14または共振構造は、ばね要素42またはカンチレバービームなど、エネルギー蓄積および放出システムも備える。ばね要素42は屈曲し、または曲がって、エネルギーを蓄積かつ放出する。したがって、質量26およびばね要素42は、共振または振動38を行う共振器14または共振構造を形成する。共振器14または質量26が前後に振動するとき、それは揺れの左端の最大位置エネルギー(かつ最小運動エネルギー)の位置から、揺れの中央範囲を通過するときに最大運動エネルギー(かつ最小位置エネルギー)の位置を通って、揺れの右端の最大位置エネルギー(かつ最小運動エネルギー)の位置まで移動する。
共振器14または共振構造は、最小の損失で長期間または連続して共振あるいは振動することができる。こうした共振構造は、通常、摩擦などの損失を受け、それによって共振構造が共振を実際に停止することになる。したがって、全般的に18で示したエネルギー源を共振器に動作可能に結合して、共振または振動運動を維持するようにする。エネルギー源18は、共振器14または質量26に力を加えて共振を維持する。
図2を参照すると、エネルギー源18は、脈動線形燃焼器46を備えて、共振器14を作動させるための熱ガスまたは駆動力を提供することができる。エネルギー源18または脈動線形燃焼器46は、混合室54および排気口58を有する細長い燃焼管50を備えることができる。燃料源は、管50または混合室54に結合することができ、燃料源64と酸化剤源68の両方を備えることができる。燃料源、または燃料および酸化剤は、燃料を燃焼管50に供給する。点火装置72を燃焼管50内に配置して、燃料に点火することができる。
脈動線形燃焼器のいくつかの態様は、参照により本明細書に組み込む、1999年11月12日に出願の米国特許出願第09/439,473号に開示されている。燃料源64および/または酸化剤源68は、燃料および酸化剤を保持するためのリザーバあるいはタンク、およびタンクと燃焼管50の間に結合されて燃料を燃焼管に輸送する燃料管路を備えることができる。弁76を燃料源と燃焼管50の間に配置し、または燃料管路に結合して、燃料または酸化剤の流れを制御することができる。操作の際に、脈動線形燃焼器46は、燃料を燃料源から燃料管路を介して燃焼管50に輸送する。燃料および/または酸化剤を選択して、それらが管50または混合室54内で混合された燃料になってから可燃性になるようにする。
図3を参照すると、管50は混合燃料で徐々に充填され、混合室54に近接する吸入端から排気口58まで充填される。混合燃料は、管50が実質的に充満され、混合燃料が点火装置72に至るまで点火されない。混合燃料は、点火装置72による点火の直後、即時に完全には燃焼しない。燃焼器46のパラメータを選択して、混合燃料が最初に点火装置72のある点火位置付近で燃焼し、その後、燃焼が消火端部に到達するまで管50を通って戻るように混合燃料を燃焼させることができる。非混合燃料は、混合されるまで燃焼しないように選択されているため、燃焼プロセスにより管50内に存在する混合燃料全てが燃焼した後に、消火端部に到達すると、燃焼プロセスにより消火端部で自動的に消火される。一方、以下に記載するように、混合燃料が燃焼するときに、燃焼プロセスにより膨張する排気物が管50から外に押し出されて、作動可能な物体を作動させ、または共振器14の共振を維持する。
さらに図6を参照すると、同じまたは様々な径の燃焼管50のアレイ77を使用して、焼成プロファイルと呼ばれるものを生成することができる。焼成プロファイルは、アレイ77内の個々の管50の点火、燃料の流量を制御し、点火の順次のタイミングを変えることによって、生成することができる。たとえば、ある焼成プロファイルでは、アレイの周辺に位置する管だけに火をつけ、または点火してもよい。別のプロファイルでは、先ず周辺の管に点火し、次いでアレイの中心に向かって次の管の内周の層に順次に点火し、中心の管に到達するまで順繰りに連続して層に点火してもよい。上部半分だけに一度に点火し、または最大径の管だけに点火するなど、多数の燃焼が考えられる。さらに、図7を参照すると、様々な長さの管78をアレイ79に使用することができる。したがって、様々な径の管を使用する他に、様々な長さの管を使用して、または両方の変数の組合せを使用して、様々な焼成プロファイルを達成することができる。ゆえに、多様な長さおよび径のアレイの様々な設計について焼成プロファイルを制御することによって、様々な圧力または音波のシーケンスを確立することができる。焼成プロファイルを選択して、共振構造または共振器の所望の共振を維持することができる。
図4および5を参照すると、発電機22は共振器14に動作可能に結合され、共振器14によって駆動されて、共振運動から電力を発生させることができる。発電機22は、互いに可動に配置された磁石80およびコイル84を備えて、磁石80の磁界が、コイル84内で電流を誘起できるようにし、それをマイクロマシンシステムなどで要望どおりに使用することができる。コイル84を共振器14に取り付け、質量26と共に移動経路に沿って共振運動を行うように構成することができる。コイル84をばね要素またはカンチレバービーム42に取り付け、質量26を形成し、または形成するのを助けることができる。磁石80を電磁作用に対して所望の距離にコイル84の移動経路に隣接して配置することができる。当然理解されるように、磁石80およびコイル84の位置を交換して、磁石を共振器上に配置し、コイルを磁石の移動経路に隣接して配置することもできる。ワイヤ86をコイル84と出力装置の間に取り付けて、システム10を所望の出力装置に電気的に接続することができる。この出力装置は、様々な電子装置を備えて、システム10の電気的出力をさらに変調することができる。
やはり図1を参照すると、エネルギー源18または脈動線形燃焼器46を共振器14に動作可能に結合することができる。ピストン/シリンダ装置88を燃焼管50に結合して、燃焼管50から排気ガスを受けることができる。ピストン/シリンダ装置88は、燃焼管50に結合されたシリンダ90、およびシリンダ90内に可動に、または往復可能に配置されたピストン94を備えることができる。上述のように、混合燃料が燃焼するときに、燃焼プロセスにより膨張する排気は管50からシリンダ90内に押し出され、それによってシリンダ90内の圧力が高くなる。シリンダ90への加圧を使用して、ピストン94を駆動することができる。燃焼管50からの排気または燃焼ガスは、シリンダ90内に受けられ、ピストン94に力を加え、ピストン94をシリンダ90内で変位させる。排気口98をシリンダ90内に形成して、排気または燃焼ガスをシリンダ90から排出することができる。排気口98は、ピストン94が1つの位置で排気口98を閉鎖し、または覆い、異なる第2の位置で排気口98を露出するように配置することができる。したがって、ガスはピストン94を第2の位置に駆動し、次いでシリンダ90から逃げて、ピストン94が第1の位置に戻ることができるようにする。
プッシュロッド102をエネルギー源18と共振器14の間に結合することができる。このプッシュロッド102を、ピストン/シリンダ装置88のピストン94、および共振器14のばね要素42またはカンチレバービームに結合して、ピストン94の運動を共振器14に伝達することができる。
さらに、センサ106を配置して、共振器14または質量26の共振または振動運動を感知し、センサ信号を生成することができる。制御装置110をエネルギー源18に結合することができ、センサの信号に応答してエネルギー源18を制御し、それによって共振の振幅および振動数を維持または制御することができる。制御装置110は、図2で示したように、弁76を制御して脈動線形燃焼器46の動作を制御することができる。さらに、制御装置110を使用して、点火装置72を順序付けるなど一定の焼成プロファイルを達成し、弁76が適切に開閉するように順序付けることによってそれぞれの管内への燃料の流れを規制することができる。制御装置110は、コンピュータで操作可能な適切なプログラム、または他のタイプの電気的あるいは機械的ハードウェアを備えたコンピュータを含むことができる。制御装置110は、様々な構成要素の間のフィードバックループを提供することができる。
エネルギー源18または脈動線形燃焼器46を使用して、燃焼管50の排気口54から外に脈動燃焼ガスを生成することができる。燃焼器46は、共振器14の共振振動数に対応するレートでガスを生成するように構成することができる。エネルギー源14または燃焼器46はガスを生成し、共振器14は振動数約50Hz〜2Khzで共振することが好ましい。
さらに、本発明の発電機10は、マイクロマシンで、またはマイクロアクチュエータと共に使用することができる。したがって、発電機10は比較的小型である。たとえば、燃焼管は、径が約1100ミクロン未満であることが好ましい。
上述のように、上記の発電システム10はコンパクトな一体型作動システムで使用することができる。さらに、こうしたエネルギーシステム10またはコンパクトな一体型作動システムは、生物学的システムから導出される設計概念を組み込み、有機体的構造、すなわち高度に相互接続されたセンサ、アクチュエータ、および制御装置を有することができる。
生物学的システムは、並列および/または直列の組合せで構成された多数の要素を使用して、内在的特性並びにフィードバック制御を介して所望の機能的能力をもたらす構成上に構築することによって、正確な特性を達成することができる。こうしたシステムは、効率を最大にし、冗長性をもたらすように構成された多数の小型要素を使用する。所望の比例出力は、並列かつ/または直列で要素を追加または採用することによって、また様々な要素が動作する振動数を変更することによって制御される。したがって、電力は、従来のシステムのように散逸的なプロセスによらず、電源で変調される。小型要素の帯域幅を組み合わせて、繊細なタスクに必要とされる器用さを維持しながら、大型要素の強度がもたらされる。生物学的システムでは、体積に対する表面積の比が大きいことを利用して、小さい勾配を維持しながら、大きい輸送プロセスのフラックスおよび帯域幅を確立することができる。
したがって、こうしたコンパクトな一体型作動システムは、1)広帯域幅で、制御された比例出力作用(たとえば高圧パルスまたは熱の大量生成)をもたらすように組み合わせることができ、2)電源で直接放出されるエネルギーの変調を可能にし、それによって第1段階のエネルギー変換の連続操作に関連する損失を大幅に低減し、3)液体またはガス燃料に関連する高エネルギー密度を利用して、体積および重量の高い効率を達成する、モジュラーエネルギーシステム10および出力装置を備えることができる。
理解されるように、共振構造は任意の形状でもよく、線形、円形、回転など任意の移動経路を有することができる。さらに、上記ものなどのシステムは、非共振動作を有することができる。こうした非共振動作は比較的効率が下がるが、変位が一定であるなど他の利点がある。したがって、上記のこうした構造は、非共振状態ほど理想的ではない状態で動作する。
上記の構成は、本発明の原理の適用の単なる例示であることを理解されたい。本発明の精神および範囲から逸脱することなく、当業者には、多数の変更および代替の構成が考案されるであろうが、頭記の特許請求の範囲は、こうした変更および構成を包含するものである。したがって、本発明を図面で示し、本発明の最も実用的かつ好ましい実施形態であると現時点で考えられるものと併せて、上記で十分詳細に説明したが、特許請求の範囲で述べた本発明の原理および概念から逸脱することなく、サイズ、材料、形状、形態、動作の機能および方法、アセンブリ、および使用の変形形態を含むがそれだけに限定されない多数の変更を加えることができることが当業者には明らかであろう。
本発明による共振発電システムを示す概略図である。 本発明による共振発電システムのエネルギー源を示す概略図である。 図2のエネルギー源の動作を示す概略図である。 本発明による共振発電システムの共振器を示す側面図である。 図4の共振器を示す端面図である。 本発明による様々な径の燃焼管のアレイを示す端面図である。 本発明による様々な長さの燃焼管のアレイを示す側断面図である。

Claims (24)

  1. a)共振要素の共振運動を提供するように構成された共振器と、
    b)前記共振器に動作可能に結合されて前記共振要素の共振運動を支持するエネルギー源であって、
    混合室および排気口を有する細長い燃焼管、
    前記燃焼管の前記混合室に結合され、前記燃焼管に燃料を供給するように構成された燃料源、および
    前記燃料に点火するように構成された、前記燃焼管内の点火装置を備えたエネルギー源と、
    c)前記共振器によりその一部が形成され、前記共振運動から電力を発生させるように構成された発電機と、
    d)前記燃焼管の前記排気口に結合されたシリンダと、
    e)前記シリンダ内に往復可能に配置されたピストンと、
    f)前記ピストンと前記共振器の間に結合され、前記ピストンの運動を前記共振器に伝達するように構成されたプッシュロッドとを備える、共振発電システム。
  2. 前記共振器が、
    a)ベースと、
    b)一端で前記ベースに結合されたばね要素と、
    c)前記ばね要素の他方の端部に結合され、前記ベースに対して共振運動を行うように構成された質量とを備える、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記燃焼管が、前記共振器の共振振動数に対応して前記排気口から外に脈動燃焼ガスを生成するように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記燃焼管の径が、1100ミクロン未満である、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記発電機が磁石およびコイルを備えており、前記コイルが、前記ばねと質量とを有する共振器の質量を形成し、移動経路に沿って共振運動を行うように構成され、前記磁石が前記移動経路に隣接した固定位置に配置され、前記コイルが前記磁石に対して可動に配置されて前記磁石の磁界が前記コイル内で電流を誘起することができるようになされている、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記共振器が、
    a)ベースと、
    b)一端で前記ベースに結合されたばね要素と、
    c)前記ばね要素の他方の端部に結合され、前記ベースに対して共振運動を行うように構成された、ワイヤコイルを有する質量とを備える、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記共振器が振動数50Hz〜2KHzで共振する、請求項1に記載のシステム。
  8. a)共振要素の共振運動を提供するように構成されたばねと質量とを有する共振システムと、
    b)前記共振システムに動作可能に結合され、脈動燃焼ガスを生成して前記共振システムの共振運動を支持するように構成された燃焼管と、
    c)磁石およびワイヤコイルであって、前記ワイヤコイルが、ばねと質量とを有する共振システムの質量を形成し、移動経路に沿って共振運動を行うように構成されており前記磁石が前記移動経路に隣接した固定位置に配置され、前記ワイヤコイルが前記磁石に対して可動に配置されて前記磁石の磁界が前記コイル内で電流を誘起することができるようになされた磁石およびワイヤコイルとを備える、共振発電システム。
  9. 前記ばねと質量とを有する共振システムが、
    a)ベースと、
    b)一端で前記ベースに結合されたばね要素と、
    前記質量が、前記ワイヤコイルを有し、且つ前記ばね要素の他方の端部に結合され、前記ベースに対して共振運動を行うように構成されている、請求項8に記載のシステム
  10. a)前記燃焼管の前記排気口に結合されたシリンダと、
    b)前記シリンダ内に往復可能に配置されたピストンと、
    c)前記ピストンと前記ばねと質量とを有する共振システムの間に結合され、前記ピストンの運動を前記共振システムに伝達するように構成されたプッシュロッドと
    をさらに備える、請求項8に記載のシステム
  11. 前記燃焼管が、前記共振システムの共振振動数に対応して前記排気口から外に脈動燃焼ガスを生成するように構成されている、請求項8に記載のシステム
  12. 前記ばねと質量とを有する共振器が、振動数50Hz〜2KHzで共振する、請求項8に記載のシステム
  13. 前記燃焼管の径が、1100ミクロン未満である、請求項8に記載のシステム
  14. a)共振運動を行うように構成された共振構造であって、
    1)ベース、
    2)一端で前記ベースに結合されたばね要素、および
    3)前記ばね要素の他方の端部に結合され、前記ベースに対して共振運動を行うように構成された、ワイヤコイルを有する質量
    を備えた共振構造と、
    b)前記共振構造に動作可能に結合されて共振運動を支持するエネルギー源であって、
    1)反対側の端部に閉鎖端部、混合室、および排気口を有し、前記共振構造が前記燃焼管の前記排気口に動作可能に結合されている細長い燃焼管、
    2)前記燃焼管の前記混合室に結合され、前記燃焼管に燃料を供給するように構成された燃料源、および
    3)前記燃焼管内に配置され、前記燃料に点火するように構成された点火装置を備えたエネルギー源と、
    c)前記共振構造によりその一部が形成され、前記共振運動によって電気を発生するように構成された発電機とを備える、発電システム。
  15. 前記発電機が磁石およびワイヤコイルを備えており、前記ワイヤコイルが前記共振構造の質量を形成し且つ移動経路に沿って共振運動を行うように構成され、前記磁石が前記移動経路に隣接した固定位置に配置され、前記ワイヤコイル前記磁石に対して可動に配置されて前記磁石の磁界が前記コイル内で電流を誘起することができるようになされている、請求項14に記載のシステム。
  16. 前記共振器が、振動数50Hz〜2KHzで共振する、請求項14に記載のシステム。
  17. 前記燃焼管の径が、1100ミクロン未満である、請求項14に記載のシステム。
  18. a)共振要素の共振運動を提供するように構成されたばねと質量とを有する共振器と、
    b)前記ばねと質量とを有する共振器に動作可能に結合されて前記共振要素の共振運動を支持するエネルギー源であって、
    混合室および排気口を有し、径が1100ミクロン未満である細長い燃焼管、
    前記燃焼管の前記混合室に結合され、前記燃焼管に燃料を供給するように構成された燃料源、および
    前記燃料に点火するように構成された、前記燃焼管内の点火装置を備えたエネルギー源と、
    c)前記ばねと質量とを有する共振器に動作可能に結合され、前記ばねと質量とを有する共振器によって駆動され、前記共振運動から電力を発生させるように構成された発電機とを備える、共振発電システム。
  19. 前記共振器が、
    a)ベースと、
    b)一端で前記ベースに結合されたばね要素と、
    c)前記ばね要素の他方の端部に結合され、前記ベースに対して共振運動を行うように構成された、ワイヤコイルを備える質量とを備える、請求項18に記載のシステム。
  20. a)前記燃焼管の前記排気口に結合されたシリンダと、
    b)前記シリンダ内に往復可能に配置されたピストンと、
    c)前記ピストンと前記ばねと質量とを有する共振器の間に結合され、前記ピストンの運動を前記ばねと質量とを有する共振器に伝達するように構成されたプッシュロッドとをさらに備える、請求項18に記載のシステム。
  21. 前記燃焼管が、前記ばねと質量とを有する共振器の共振振動数に対応して前記排気口から外に脈動燃焼ガスを生成するように構成されている、請求項18に記載のシステム。
  22. 前記発電機が磁石およびコイルを備えており、前記コイルが前記ばねと質量とを有する共振器の質量を形成し、且つ移動経路に沿って共振運動を行うように構成され、前記磁石は前記移動経路に隣接した固定位置に配置され、前記コイルは前記磁石に対して可動に配置されて前記磁石の磁界が前記コイル内で電流を誘起することができるようになされている、請求項18に記載のシステム。
  23. 前記ばねと質量とを有する共振器が、
    a)ベースと、
    b)一端で前記ベースに結合されたばね要素と、
    c)前記ばね要素の他方の端部に結合され、前記ベースに対して共振運動を行うように構成された、ワイヤコイルを有する質量とを備える、請求項18に記載のシステム。
  24. 前記ばねと質量とを有する共振器が振動数50Hz〜2KHzで共振する、請求項18に記載のシステム。
JP2003573766A 2002-02-28 2003-02-28 共振発電システム Expired - Fee Related JP4342318B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/086,640 US6876094B2 (en) 1999-11-12 2002-02-28 Resonant electrical generation system
PCT/US2003/006070 WO2003075441A2 (en) 2002-02-28 2003-02-28 Resonant electrical generation system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005519572A JP2005519572A (ja) 2005-06-30
JP4342318B2 true JP4342318B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=27787504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003573766A Expired - Fee Related JP4342318B2 (ja) 2002-02-28 2003-02-28 共振発電システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6876094B2 (ja)
EP (1) EP1479154A4 (ja)
JP (1) JP4342318B2 (ja)
KR (1) KR100986900B1 (ja)
CN (1) CN100530933C (ja)
AU (1) AU2003225616A1 (ja)
WO (1) WO2003075441A2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2412501B (en) * 2004-03-26 2007-10-31 Univ Southampton An electromagnetic device for converting mechanical vibrational energy into electrical energy
GB2425222B (en) * 2005-04-12 2008-11-05 Perpetuum Ltd An electromechanical generator for converting mechanical vibrational energy into electrical energy
WO2007070022A2 (en) 2005-12-09 2007-06-21 Chubb International Holdings Limited Electromechanical energy harvesting system
US8907533B2 (en) * 2005-12-30 2014-12-09 Inventus Engineering Gmbh Device for producing electrical energy with oscillating magnet and coil
US20070176430A1 (en) * 2006-02-01 2007-08-02 Hammig Mark D Fluid Powered Oscillator
US20070276444A1 (en) * 2006-05-24 2007-11-29 Daniel Gelbart Self-powered leadless pacemaker
DE102006056349A1 (de) * 2006-11-29 2008-06-05 Gerhard Schilling Vorrichtung zur Umwandlung thermodynamischer Energie in elektrische Energie
NO325373B1 (no) * 2007-03-28 2008-04-14 Miljo Produkter As Anordning ved forbrenningsmotor som er tilordnet en lineaerforskyvbar induksjonsspole
JP5597822B2 (ja) * 2007-07-06 2014-10-01 国立大学法人東北大学 振動発電装置
KR100880240B1 (ko) * 2007-09-07 2009-01-28 태창엔이티 주식회사 음파 공명 발전기
US8030786B2 (en) * 2008-08-22 2011-10-04 Willowview Systems, Inc. System for generating electrical energy from ambient energy
WO2010064742A1 (en) * 2008-12-03 2010-06-10 Tae Chang N.E.T Co., Ltd. Sound wave resonance generator
US8604634B2 (en) * 2009-06-05 2013-12-10 Schlumberger Technology Corporation Energy harvesting from flow-induced vibrations
US8390137B2 (en) * 2009-10-01 2013-03-05 Mark Bryfogle Fluid-driven electrical generator
AU2012288359B2 (en) * 2011-07-28 2015-05-28 Energyfront Inc. Dynamo
EP2584683B1 (en) 2011-10-21 2020-03-18 Université de Liège Energy harvesting system using several energy sources.
CN104054231A (zh) * 2011-11-21 2014-09-17 摩西·英迪格 通过随机运动操作的电动机
JP6017199B2 (ja) * 2012-06-28 2016-10-26 一登 背戸 振動発電装置
DE102012220419A1 (de) 2012-11-09 2014-05-15 Zf Friedrichshafen Ag Induktionsgenerator und Verfahren zum Generieren eines elektrischen Stroms unter Verwendung eines Induktionsgenerators
GB2514256B (en) * 2014-04-16 2015-05-27 Half 10 Ltd Flow oscillation generator
CN107078621B (zh) * 2014-10-06 2020-05-15 沃特克斯布莱德莱丝有限公司 发电机和发电方法
US20200169193A1 (en) * 2015-12-17 2020-05-28 Philips Lighting Holding B.V. An accessory system and a method of powering an accessory
WO2017174161A1 (en) * 2016-04-07 2017-10-12 Vortex Bladeless, S.L. Electrical power generator
CN107070330B (zh) * 2017-03-20 2023-08-22 南京信息工程大学 谐振高效风力发电装置及方法
US10982648B2 (en) * 2019-03-30 2021-04-20 Ehsan Azadi Yazdi Bladeless wind turbine with a telescoping natural frequency tuning mechanism

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL31790C (ja) 1930-04-23
US2581669A (en) 1945-04-13 1952-01-08 Nina K Guercken Gas turbine power plant with tank supplied by long conduit having volume over six times that of the intermittent combustion gas generator
US2573697A (en) 1945-07-30 1951-11-06 James Y Dunbar Multitube mosaic reso-jet motor
US2525782A (en) 1945-08-02 1950-10-17 James Y Dunbar Shock wave trap for multiple combustion chamber reso-jet motors
US2647365A (en) 1946-02-19 1953-08-04 Elman B Myers Reso-jet motor
US2539535A (en) * 1946-03-16 1951-01-30 Bell Telephone Labor Inc Source of electrical energy
US2480281A (en) 1946-03-22 1949-08-30 Air Reduction Gang torch control
US2496502A (en) 1947-03-11 1950-02-07 Wright Aeronautical Corp Ignition control system
US2549464A (en) 1947-10-29 1951-04-17 Bell Telephone Labor Inc Electric power source
US2543464A (en) * 1948-12-23 1951-02-27 Ralph A Mcpherson Self-animated artificial fishing bait
US2838102A (en) 1954-08-28 1958-06-10 Junkers & Co Pulse jet burner system
US3093962A (en) 1957-03-11 1963-06-18 Eugene M Gluhareff Valveless jet engine with inertia tube
US3093926A (en) * 1959-03-27 1963-06-18 Arnold E Wright Toy top
FR1309350A (fr) * 1961-10-03 1962-11-16 Dispositif électromécanique de transformation d'énergie
FR1447143A (fr) 1964-02-08 1966-07-29 Inst Francais Du Petrole Procédé et dispositif d'obtention d'une succession de zones à températures différentes dans un générateur d'électricité par magnétohydrodynamique
US3393964A (en) 1965-03-02 1968-07-23 Mobil Oil Corp Atomization and burning of liquid hydrocarbons with lpg
DE1252974B (de) 1965-09-25 1967-10-26 Siemens Ag Gleichraumbrennkammer
US3545211A (en) 1967-01-27 1970-12-08 Marquardt Corp Resonant pulse rocket
US3656878A (en) 1970-03-26 1972-04-18 Exxon Research Engineering Co High luminosity burner
US3704651A (en) * 1970-12-10 1972-12-05 Vulcan Iron Works Free piston power source
US3741686A (en) 1971-05-13 1973-06-26 E Smith Self resonant drive for deep well pump
US3766399A (en) * 1972-10-19 1973-10-16 M Demetrescu Combustion engine driven generator including spring structure for oscillating the inductor at the mechanical resonant frequency between power strokes
GB1462359A (en) * 1973-08-31 1977-01-26 Russell M K Power generation in underground drilling operations
US3954380A (en) 1974-09-16 1976-05-04 Alexandr Alexandrovich Valaev Method and apparatus for intermittent combustion
US4370101A (en) 1980-08-18 1983-01-25 John Vander Horst Constant delivery inertia pump
US4412786A (en) 1981-11-12 1983-11-01 Perry John C Positive displacement pump
DE3826446A1 (de) 1988-08-04 1990-02-08 R & D Carbon Ltd Zerstaeuberbrenner fuer fluessige brennstoffe
US5123835A (en) 1991-03-04 1992-06-23 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Pulse combustor with controllable oscillations
EP0511422B1 (en) * 1991-04-30 1995-06-28 International Business Machines Corporation Low temperature generation process and expansion engine
US5302112A (en) 1993-04-09 1994-04-12 Xothermic, Inc. Burner apparatus and method of operation thereof
DE69503637T2 (de) * 1994-06-09 1998-11-26 Pier Andrea Rigazzi Linearer elektrischer energie-generator
US5839508A (en) * 1995-02-09 1998-11-24 Baker Hughes Incorporated Downhole apparatus for generating electrical power in a well
DE19640191A1 (de) * 1996-09-30 1998-04-09 Bosch Gmbh Robert Nach dem Verfahren der pulsierenden Verbrennung arbeitende Kraftmaschine
US5892293A (en) * 1997-01-15 1999-04-06 Macrosonix Corporation RMS energy conversion
US6276313B1 (en) * 1999-12-30 2001-08-21 Honeywell International Inc. Microcombustion engine/generator
NO20000470D0 (no) * 2000-01-28 2000-01-28 Magomet Sagov Energiomformer
US6349683B1 (en) * 2000-07-06 2002-02-26 Aerodyne Research, Inc. Miniature generator

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040091057A (ko) 2004-10-27
WO2003075441A2 (en) 2003-09-12
CN1639959A (zh) 2005-07-13
AU2003225616A8 (en) 2003-09-16
WO2003075441A3 (en) 2004-05-27
CN100530933C (zh) 2009-08-19
KR100986900B1 (ko) 2010-10-08
US6876094B2 (en) 2005-04-05
AU2003225616A1 (en) 2003-09-16
EP1479154A2 (en) 2004-11-24
JP2005519572A (ja) 2005-06-30
US20020175520A1 (en) 2002-11-28
EP1479154A4 (en) 2009-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4342318B2 (ja) 共振発電システム
EP1488087B1 (en) Controllable combustion method and device
JP5604733B2 (ja) 電磁エンジン
EP2764255B1 (en) Systems and methods for actuating soft robotic actuators
Tolley et al. An untethered jumping soft robot
US7210430B2 (en) Rapid response power conversion device
JP6246988B2 (ja) エンジン
US10355623B1 (en) Generator employing piezolectric and resonating elements with synchronized heat delivery
US7898097B1 (en) Phase change on demand integrated pressure pump and power plant
JP6630024B2 (ja) エンジン
US20060156727A1 (en) Method and apparatus for phase change driven actuator
JP2006242038A (ja) レーザ点火装置
JP6856744B2 (ja) 回転モータ
JP2009192065A (ja) 燃焼式リニアアクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060130

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080917

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090707

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees