JP6017199B2 - 振動発電装置 - Google Patents

振動発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6017199B2
JP6017199B2 JP2012146134A JP2012146134A JP6017199B2 JP 6017199 B2 JP6017199 B2 JP 6017199B2 JP 2012146134 A JP2012146134 A JP 2012146134A JP 2012146134 A JP2012146134 A JP 2012146134A JP 6017199 B2 JP6017199 B2 JP 6017199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
displacement
power generator
generator according
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012146134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014011859A (ja
Inventor
一登 背戸
一登 背戸
雄一 岩崎
雄一 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oiles Corp
Original Assignee
Oiles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oiles Corp filed Critical Oiles Corp
Priority to JP2012146134A priority Critical patent/JP6017199B2/ja
Publication of JP2014011859A publication Critical patent/JP2014011859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6017199B2 publication Critical patent/JP6017199B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Description

本発明は、路面等の振動源上に設置された構造物の振動エネルギーを電気エネルギーに変換する振動発電装置に関する。
風や地震による超高層ビルの振動を制御するために種々の制振装置が提案されており、この種の制振装置は、振動エネルギーを熱エネルギーに変換して振動を吸収するものであり、一般的にはオイルダンパが用いられている。
風や地震による振動エネルギーの有効利用に関しては、例えば特許文献1から3において、振動エネルギーを電気エネルギーに変換して利用する技術が提案されている。
特許文献1においては、制振対象物と分離して配設された質量体と、質量体を制振対象物に対して相対変位可能に支持する支持機構と、質量体と制振対象物との相対変位を減衰させる減衰機構とを備えており、減衰機構には、質量体に固定された固定部と、制振構造物に固定された固定部と、両固定部の間に介装された減衰体とが備えられており、減衰体が、質量体と制振対象物との相対変位に伴い伸縮変形する可撓性を有する誘電性基体と、誘電性基体の両面にそれぞれ積層された一対の電極とを備え、誘電性基体の伸縮変形によって一対の電極から電気エネルギーを発生させる発電性を有している制振装置が提案されている。
特許文献2においては、橋梁に取り付けられた圧電素子に対し橋梁に発生する機能的変位を発電用エネルギーとして与える橋梁における発電方法が提案されている。
特許文献3においては、免震装置及び/又は制震装置と、複数個の圧電素子及び各圧電素子を吊り下げる吊り下げ部とから構成され、免震装置及び/又は制震装置に装置されることによって、免震装置及び/又は制震装置の変形に伴い、吊り下げ部に吊り下げられた複数の圧電素子同士を互いに衝突させて発電を行う発電装置とを備えた建造物が提案されている。
特開2011−144892号公報 特開2004−274810号公報 特開2008−259354号公報
原子力発電に替わるエネルギー源が強く求められている今日、自然現象の中で発生する振動をエネルギー源として有効利用する方法やエネルギー回生する方法が提案されており、そのような中で振動力発電等の研究が進められているが、風や地震による振動は、定常的に発生するわけではないので安定したエネルギー源とはなりえない。
また、多数の人の歩行によって発生する床面の振動を圧電素子で電力に変える研究もなされているが、これも常時歩行する人の動きが前提となるので定常的に安定したエネルギー源とはなりえない。
自然現象の中で発生する振動による振動エネルギーを電気エネルギーに変換する方法としては、圧電素子を板に貼り付け、振動によって板が歪むことで起電力を発生させて振動エネルギーを電気エネルギーに変換する方法が挙げられるが、板の歪み量が小さい場合には十分な発電量を得難い。
本発明は、前記諸点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、振動が定常的に発生する振動源を活用して、この振動源の振動エネルギーを電気エネルギーに効率的に変換することができる振動発電装置を提供することにある。
本発明の振動発電装置は、微振動が常時発生する振動源上に設置される構造物と、この構造物の振動源振動との共振時において最大変位が発生する部位での機械的変位を電気エネルギーに変換する変位−電力変換装置とを具備している。
本発明の振動発電装置によれば、微振動が常時発生する振動源上に構造物が設置されるために、振動が定常的に発生する振動源を活用することができて、構造物の振動源振動との共振時において最大変位が発生する部位での機械的変位を電気エネルギーに変換する変位−電力変換装置を具備しているために、振動源の振動エネルギーを電気エネルギーに、即ち、電力に効率的に変換することができる。
本発明では、振動源は、車両が常時走行する路面であってもよく、工場等において機械設備が設置される基礎であってもよい。
本発明の振動発電装置では、構造物は門型構造物からなっていてもよく、斯かる場合には、門型構造物は、一対の支柱と、一対の支柱を連結している上部構造物とを具備していてもよく、変位−電力変換装置は、最大変位が発生する部位である一対の支柱の最上部又は基部での最大変位を電気エネルギーに変換するようになっていてもよく、このような振動発電装置によれば、振動エネルギーを電気エネルギーに効率的に変換することができる。
本発明の振動発電装置では、構造物は、その固有振動数が2Hzから5Hzまでの間、2.5Hzから4.5Hzまでの間、3Hzから3.5Hzまでの間若しくは3Hzから3.3Hzまでの間における振動数となるように又は3Hz、3.15Hz若しくは3.3Hzとなるように構成されてもよく、また、構造物は、その固有振動数が振動源の卓越する振動数に同調されるように構成されていてもよい。このような振動発電装置によれば、振動源上に設置された構造物を共振現象により大きく振動させることができ、例えば、ダンプトラックなどの重量車両が路面を通過する時に発生する振動が概ね3Hz付近に卓越する振動数を有しているので、振動源としての当該路面に設置された構造物の固有振動数を上述のように3Hz若しくはその付近の振動数となるように設定することで、路面上に設置された構造物の共振現象により大きく振動させることができる。
変位−電力変換装置は、振動源及び構造物において最大変位が発生する部位のうちの一方に固定された磁気回路と、この磁気回路の中において水平方向に可動なコイルと、このコイルを振動源及び構造物において最大変位が発生する部位のうちの他方に連結する連結手段とを具備していてもよい。
本発明の振動発電装置では、複数個の上記の構造物が振動源上に設置されていてもよく、この場合、複数個の構造物に対応して設けられた複数個の上述の変位−電力変換装置の夫々は、対応の構造物の振動源振動との共振時において最大変位が発生する部位での機械的変位を電気エネルギーに変換するようになっていてもよく、また、複数個の構造物は、互いに同一の又は異なる固有振動数を有していてもよく、更には、複数個の構造物のうちの少なくとも一つの構造物は、その固有振動数が振動源の卓越振動数に同調されるように構成されていてもよい。
本発明によれば、振動が定常的に発生する振動源を活用して、この振動源の振動エネルギーを電気エネルギーに効率的に変換することができる振動発電装置を提供することができる。
図1は、本発明による好ましい実施例の全体説明図である。 図2は、図1に示す構造物の変位の振動モード形の説明図である。 図3は、図1に示す構造物の歪みの振動モード形の説明図である。 図4は、路面から取得された振動のスペクトル分析に関する説明図である。 図5は、図1に示す振動発電装置の設置例の説明図である。 図6は、一自由度系の周波数応答における共振応答曲線に関する説明図である。 図7は、本発明による好ましい他の実施例の全体説明図である。 図8の(a)は、図7に示す構造物の共振時の変位の振動モード形の説明図であり、図8の(b)は、図7に示す構造物の共振時の曲げモーメント(歪み)の振動モード形の説明図である。 図9は、3Hzで共振する塔状構造物の応答倍率曲線に関する説明図である。 図10は、本発明による好ましい更に他の実施例の全体説明図である。
次に本発明の実施の形態を、図に示す好ましい例に基づいて更に詳細に説明する。なお、本発明はこれら例に何等限定されないのである。
図1に示す本例の振動発電装置1は、交通振動や工場等の機械振動により微振動が常時発生する振動源としての路面2上に設置される構造物としての門型構造物3と、門型構造物3の振動源振動との共振時において振動モード形の最大歪みが発生する部位である最上部15及び16並びに基部17及び18の夫々での機械的歪みを電気エネルギーに変換するべく、当該最上部15及び16並びに基部17及び18の夫々に設置された圧電素子4、5、6及び7を有する歪み−電力変換装置8と、門型構造物3の振動源振動との共振時において振動モード形の最大変位が発生する部位である最上部15及び16での機械的変位を電気エネルギーに変換する変位−電力変換装置9とを具備している。
門型構造物3は、鉛直方向に伸びていると共に互いに同一形状である一対の支柱11及び12と、支柱11及び12の最上部15及び16を連結して橋絡していると共に支柱11及び12の剛性に比べて十分に高剛性である上部構造物13とを具備している。
図2及び図3に示すように、門型構造物3の一次モードの振動モード形における変位と曲げモーメント(歪み)において、変位の最大振幅は、支柱11及び12の最上部15及び16に生じ、歪みの最大振幅は、最上部15及び16と基部17及び18との四つの部位に生じ、而して、構造物として門型構造物3を利用することによって、最大振幅が発生する部位を増加させることができ、発電効率の大幅な向上を図り得る。
幹線道路を走行するダンプトラックなどの重量車両により路面2で常時発生する振動は、図4に示すそのスペクトル分析から明らかであるように、3Hz及びその付近に卓越する振動数を有しており、而して、門型構造物3は、その固有振動数が振動源としての路面2の卓越する振動数に同調されるように、例えば、その固有振動数が2Hzから5Hzまでの間における振動数となるように構成されている。
路面2に設置された門型構造物3の固有振動数を上述のように3Hz若しくはその付近の振動数となるように設定すると、ダンプトラックなどの重量車両が路面2を通過する時に発生する振動が概ね3Hz及びその付近に卓越する振動数を有しているので、門型構造物3の路面2の振動との共振現象により門型構造物3の振動を大きくし得る。
圧電素子4、5、6及び7は、歪みが与えられることによって起電力を得るので、効率よく電力を得るためには、曲げモーメント(歪み)が最大となる部位に圧電素子4、5、6及び7を取り付けるのがよく、圧電素子4、5、6及び7は、門型構造物3の振動源振動との共振時における一次振動モード形において曲げモーメントが最大となって最大歪みが発生する部位としての支柱11及び12の最上部15及び16並びに基部17及び18に夫々貼り付けられている。
変位−電力変換装置9は、永久磁石21と、永久磁石21を挟む磁性部材22と、永久磁石21及び磁性部材22によって構成されている磁気回路23と、磁気回路23の中において水平方向に可動なコイル25を有した振動体24と、永久磁石21及び磁性部材22を固定支持した筐体27と、筐体27を路面2に水平方向に剛に支持した支柱26と、振動体24が取り付けられていると共に磁性部材22及び筐体27を水平方向に貫通したロッド28並びに一端ではロッド28に連結固定されている一方、他端では上部構造物13に連結固定された連結部材29を有した支持構造物30とを具備している。
振動体24は、常時微振動が発生する路面2上の振動により共振する門型構造物3の振動源振動との共振時における振動モード形の最大変位が発生する部位である門型構造物3の最上部としての上部構造物13に支持構造物30を介して水平方向に剛に支持されている。
路面2に固定された磁気回路23と、磁気回路23の中において水平方向に可動なコイル25と、コイル25を門型構造物3において最大変位が発生する部位である上部構造物13に連結する支持構造物30からなる連結手段とを具備している斯かる変位−電力変換装置9は、路面2の振動に基づいて門型構造物3が水平方向に振動した際に、上部構造物13に設置された振動体24が路面2に設置された筐体27に対して水平方向の変位を生じ、これにより起電力を得るように構成されている。なお、本例の変位−電力変換装置9は、導体としてのコイル25が磁束を横切る速度に比例する起電力を利用しているが、振動体24の水平方向の変位が大きければ、結果として、大きな起電力を得ることができるのである。
門型構造物3は、一対の支柱11及び12が鉛直方向に伸びている上に、重量物としての上部構造物13が支柱11及び12の最上部15及び16に連結されているために、路面2の変位振幅に対する支柱11及び12の歪み振幅及び振動体24の変位振幅を大幅に増大させることができる。
本例の振動発電装置1によれば、常時微振動が発生する振動源としての路面2上に設置される構造物としての門型構造物3と、門型構造物3の振動源振動との共振時における振動モード形の最大変位が発生する部位となる一対の支柱11及び12の最上部15及び16での機械的変位を電気エネルギーに変換するようになっている変位−電力変換装置9とを具備しているために、振動が定常的に発生する振動源を活用することができて、門型構造物3に定常的に安定した振動エネルギーを生じさせることができ、しかも、路面2上に設置された門型構造物3の共振現象により大きくされた振動に基づいて、振動エネルギーを電気エネルギーに効率的に変換することができる。
振動発電装置1によれば、門型構造物3の振動源振動との共振時における振動モード形の最大歪みが発生する最上部15及び16並びに基部17及び18に設置された圧電素子4、5、6及び7を有した歪み−電力変換装置8を更に有しているために、振動エネルギーを電気エネルギーに効率的に変換することができる。
振動発電装置1によれば、構造物は門型構造物3からなっているために、門型構造物3の振動源振動との共振時における振動モード形の最大歪みが発生する部位を支柱11及び12の最上部15及び16並びに基部17及び18の四ヶ所にまで増加させることができ、而して、振動エネルギーの電気エネルギーへの変換をより効率的に行うことができる。
振動発電装置1によれば、門型構造物3の固有振動数が振動源の卓越する振動数に同調されているために、路面2上に設置された門型構造物3の共振現象による振動をより好適に拡大させることができ、例えば、路面2を振動源として設置された門型構造物3の固有振動数を上述のように3Hz若しくはその付近の振動数となるように設定することで、ダンプトラックなどの重量車両が路面2を通過する時に発生する概ね3Hz及びその付近に卓越する振動数を有している振動に対する共振現象による振動を門型構造物3に好適に発生させ得る。
また、複数個、例えば、図5に示すように、三基の門型構造物3を路面2に並設すると共にこの三基の門型構造物3に対応して三基の歪み−電力変換装置8及び三基の変位−電力変換装置9を設けて振動発電装置1を構成してもよく、この場合、門型構造物3の夫々の固有振動数を、図6の共振応答曲線31、32及び33で示すように、3Hz、3.15Hz、3.3Hzのように、路面2の卓越する振動の3Hz及びその近傍で分散させることにより、三基の門型構造物3、三基の歪み−電力変換装置8及び三基の変位−電力変換装置9を有した振動発電装置1は、路面2の環境に応じて効果的に電力を得ることができる。換言すると、路面2をダンプトラックなどの重量車両が通行する際、卓越振動数が時々刻々と変化しても、発電量変動の少ない振動発電装置となる。
上記では、構造物は、門型構造物3からなるが、これに代えて、例えば図7に示すように、構造物は、質量体40と、最上部39で質量体40を固定支持している一方、ダンプトラックなどが頻繁に通過する路面2に基部36で固定支持されて鉛直方向に伸びた支持構造物41とを有した塔状構造物35からなっていてもよく、斯かる場合には、歪み−電力変換装置8は、塔状構造物35の振動源振動との共振時における振動モード形の最大歪みが発生する部位、例えば一次モードの曲げモーメントが最大となる部位である当該塔状構造物35の基部36に設置された圧電素子37を有していてもよく、変位−電力変換装置9は、振動体24が塔状構造物35の振動源振動との共振時における振動モード形の最大変位が発生する部位としての当該塔状構造物35にロッド28を介して連結固定されている。
塔状構造物35では、図8の(a)及び(b)に示すように、一次振動モードの変位の最大振幅は、塔状構造物35の最上部39で生じ、一次振動モードの曲げモーメントの最大値は、基部36で生じる。
また、塔状構造物35は、例えば、図9に示すように、3Hzの共振周波数と25倍の共振時の応答倍率とを有しており、したがって、路面2に設置された塔状構造物35の基部36の変位振幅が1mmであっても最上部39の変位振幅は、25mmに拡大されるように、路面2の振動が微弱であっても最上部39で共振によって大きく振動するようになっている。
図7に示す振動発電装置1おいては、振動体24は、質量体40の質量M、支持構造物41の水平方向のバネ定数Kとすると、路面2の卓越振動数によって共振するように、次式(1)によって求められる固有振動数fで振動するように設定されている。
Figure 0006017199
そして、図7に示す変位−電力変換装置9は、フレミングの法則に基づいて次式(2)で表される起電力をコイル25に生起させる。
Figure 0006017199
したがって、例えば、磁気回路23の磁束密度B=0.5T、変位振幅x=5mm、振動数f=3Hz、巻かれたコイルの捲き数約500、コイルの平均直径D=15mmとすれば、図7に示す変位−電力変換装置9では、1V程度の起電力が得られることになり、而して、この1V程度の起電力に圧電素子37による起電力が加算される結果、常時微振動下で定常的に振動発電力が得られる。変位−電力変換装置9の個数を増加したり、その形状を大型に変更すれば、当該増加、変更に応じた振動発電力が得られる。
図7に示す塔状構造物35を具備してなる振動発電装置1においても、図1に示す振動発電装置1と同様の上述の効果を奏し得る。門型構造物3を具備した振動発電装置1では、歪み−電力変換装置8を設けなくても、変位−電力変換装置9によって振動エネルギーを電気エネルギーに変換することができ、また、塔状構造物35を具備した振動発電装置1では、例えば図10に示すように歪み−電力変換装置8を設けなくも、変位−電力変換装置9によって振動エネルギーを電気エネルギーに変換することができる。
1 振動発電装置
2 路面
3 門型構造物
4、5、6、7、37 圧電素子
歪み−電力変換装置
9 変位−電力変換装置
35 塔状構造物

Claims (13)

  1. 常時微振動が発生する振動源上に設置される構造物と、この構造物の振動源振動との共振時において最大変位が発生する当該構造物の部位での機械的変位を電気エネルギーに変換する変位−電力変換装置とを具備しており、変位−電力変換装置は、永久磁石と、この永久磁石を挟む磁性部材と、永久磁石及び磁性部材によって構成されている磁気回路と、この磁気回路の中において水平方向に可動なコイルを有した振動体と、永久磁石及び磁性部材を固定支持した筐体と、この筐体を振動源に水平方向に剛に支持した支柱と、振動体が取り付けられていると共に磁性部材及び筐体を水平方向に貫通したロッド並びに一端ではロッドに連結固定されている一方、他端では構造物の最大変位が発生する部位に連結固定された連結部材を有した支持構造物とを具備している振動発電装置。
  2. 構造物は、門型構造物からなる請求項1に記載の振動発電装置。
  3. 門型構造物は、一対の支柱と、一対の支柱を連結している上部構造物とを具備しており、変位−電力変換装置は、最大変位が発生する部位である一対の支柱の最上部での機械的変位を電気エネルギーを変換するようになっている請求項2に記載の振動発電装置。
  4. 構造物は、その固有振動数が2Hzから5Hzまでの間における振動数となるように構成されている請求項1から3のいずれか一項に記載の振動発電装置。
  5. 構造物は、その固有振動数が2.5Hzから4.5Hzまでの間における振動数となるように構成されている請求項1から3のいずれか一項に記載の振動発電装置。
  6. 構造物は、その固有振動数が3Hzから3.5Hzまでの間における振動数となるように構成されている請求項1から3のいずれか一項に記載の振動発電装置。
  7. 構造物は、その固有振動数が3Hzから3.3Hzまでの間における振動数となるように構成されている請求項1から3のいずれか一項に記載の振動発電装置。
  8. 構造物は、その固有振動数が3Hz、3.15Hz又は3.3Hzとなるように構成されている請求項1から3のいずれか一項に記載の振動発電装置。
  9. 構造物は、その固有振動数が振動源の卓越振動数に同調されるように構成されている請求項1から8のいずれか一項に記載の振動発電装置。
  10. 複数個の前記構造物が振動源上に設置されており、当該複数個の構造物に対応して設けられた複数個の前記変位−電力変換装置の夫々は、対応の構造物の振動源振動との共振時において最大変位が発生する部位での機械的変位を電気エネルギーに変換するようになっている請求項1から9のいずれか一項に記載の振動発電装置。
  11. 複数個の構造物は、互いに同一の固有振動数を有している請求項10に記載の振動発電装置。
  12. 複数個の構造物は、互いに異なる固有振動数を有している請求項10に記載の振動発電装置。
  13. 複数個の構造物のうちの少なくとも一つの構造物は、その固有振動数が振動源の卓越振動数に同調されるように構成されている請求項10から12のいずれか一項に記載の振動発電装置。
JP2012146134A 2012-06-28 2012-06-28 振動発電装置 Active JP6017199B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012146134A JP6017199B2 (ja) 2012-06-28 2012-06-28 振動発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012146134A JP6017199B2 (ja) 2012-06-28 2012-06-28 振動発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014011859A JP2014011859A (ja) 2014-01-20
JP6017199B2 true JP6017199B2 (ja) 2016-10-26

Family

ID=50108101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012146134A Active JP6017199B2 (ja) 2012-06-28 2012-06-28 振動発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6017199B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6315260B2 (ja) * 2014-06-09 2018-04-25 清水建設株式会社 振動発電装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6876094B2 (en) * 1999-11-12 2005-04-05 Sarcos, Lc Resonant electrical generation system
US6425740B1 (en) * 2000-07-28 2002-07-30 Sarcos, L.C. Resonator pumping system
JP4633342B2 (ja) * 2003-08-01 2011-02-16 中部電力株式会社 音エネルギーを利用した発電装置
US8354778B2 (en) * 2007-09-18 2013-01-15 University Of Florida Research Foundation, Inc. Dual-mode piezoelectric/magnetic vibrational energy harvester
JP5424379B2 (ja) * 2007-11-30 2014-02-26 セイコーインスツル株式会社 振動電流変換装置
WO2010064742A1 (en) * 2008-12-03 2010-06-10 Tae Chang N.E.T Co., Ltd. Sound wave resonance generator
JP2011144892A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Bridgestone Corp 制振装置
JP5478279B2 (ja) * 2010-01-26 2014-04-23 株式会社竹中工務店 防振台及び発電システム
BR112012032264B8 (pt) * 2010-06-18 2022-04-12 Univ Nat Corp Kanazawa Elemento de conversão de energia e aparelho de geração de energia incluindo elemento de conversão de energia
JP5958121B2 (ja) * 2012-06-28 2016-07-27 一登 背戸 振動発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014011859A (ja) 2014-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5958121B2 (ja) 振動発電装置
JP5503264B2 (ja) 発電装置
Khan et al. Electromagnetic bridge energy harvester utilizing bridge’s vibrations and ambient wind for wireless sensor node application
JP6197251B2 (ja) エネルギー収集装置
Jang et al. Design of a 2DOF vibrational energy harvesting device
US9231461B2 (en) Electromagnetic energy conversion through coil and magnet arrays
CN103233529A (zh) 一种带卡槽的三维调谐质量阻尼器装置
Hou et al. Multi-frequency energy harvesting method for vehicle induced vibration of rail transit continuous rigid bridges
Ma et al. On the design of nonlinear damping with electromagnetic shunt damping
JP2012213295A (ja) 振動発電装置
JP5697876B2 (ja) 発電装置
Pan et al. Development of piezoelectric energy-harvesting tuned mass damper
JP6017199B2 (ja) 振動発電装置
JP2017089559A (ja) 制振発電装置および制振発電装置を備えた高架橋
KR101588713B1 (ko) 양방향 압축하중을 이용한 에너지 수확장치 및 자가발전 무선 센서 모듈
JP4855378B2 (ja) 制振装置、制振方法及び制振プログラム
Saleem et al. Wide bandwidth 2-DoF electromagnetic MEMS energy harvester for low g applications
Salim et al. A low frequency hybrid harvester with ring magnets
JP6010361B2 (ja) 共振振動台
JP2014011843A (ja) 振動発電装置及び振動発電装置の設計方法
JP6010362B2 (ja) 共振振動台
JP6657878B2 (ja) 発電装置
JP2021014905A (ja) 制振装置、及び制振構造
RU2668940C2 (ru) Амортизатор трехкаскадный с упругодемпфирующими элементами
Bhosale et al. Voltage enhancing using multi-magnetic arrangement for low frequency vibrational energy harvesting

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6017199

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250