JP4340718B2 - 光ファイバ式温度計及び温度補償型光ファイバセンサ - Google Patents

光ファイバ式温度計及び温度補償型光ファイバセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP4340718B2
JP4340718B2 JP2008521730A JP2008521730A JP4340718B2 JP 4340718 B2 JP4340718 B2 JP 4340718B2 JP 2008521730 A JP2008521730 A JP 2008521730A JP 2008521730 A JP2008521730 A JP 2008521730A JP 4340718 B2 JP4340718 B2 JP 4340718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
temperature
light
sensor
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008521730A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008047859A1 (ja
Inventor
明 坂元
啓一 堀本
善清 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4340718B2 publication Critical patent/JP4340718B2/ja
Publication of JPWO2008047859A1 publication Critical patent/JPWO2008047859A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K11/00Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
    • G01K11/12Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in colour, translucency or reflectance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/268Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light using optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/28Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with deflection of beams of light, e.g. for direct optical indication
    • G01D5/30Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with deflection of beams of light, e.g. for direct optical indication the beams of light being detected by photocells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/0092Pressure sensor associated with other sensors, e.g. for measuring acceleration or temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0076Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using photoelectric means
    • G01L9/0077Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using photoelectric means for measuring reflected light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Description

本発明は、光ファイバ式温度計及びそれを用いた温度補償型光ファイバセンサに関し、特に、光ファイバ式温度計を用いて温度変化による測定誤差を補償し、圧力などの各種物理量を高精度で測定可能なセンサに関する。
本願は、2006年10月18日に日本に出願された特願2006−284027号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
光ファイバを用い、測定部まで光を導波し、測定部での光状態の変化によりセンシングをする光センサは、測定部で電気を使わないことから、防爆性・耐雷性・耐電磁雑音性に優れ、遠隔測定も容易であるなどの利点がある。このような光センサにおいて、比測定対象が温度以外の物理量である場合、温度変化による特性変化は測定精度低化の要因となる。そのため、高精度な測定を行う場合には温度変化による影響を補償する必要がある。
従来、このような温度補償型光ファイバセンサとして、光の干渉を用いる方法(特許文献1,3参照)、ファイバグレーティングの中心波長変化を測定する方法(特許文献4参照)、などが提案されている。しかし、これらの従来技術は、測定原理として、光の波長変化や変調成分を測定するため、測定装置が高価格になるという問題があった。また、温度補償を実現するために周波数可変光源が必要であったり(特許文献1)、特殊な構造体を作製したりする必要がある(特許文献4)ことも、高価格となる原因であった。
一方、光強度の変化で測定することで、より安価な測定装置を用いることが可能な方法も提案されている(例えば、特許文献2,5及び6参照)。これらは、光源からの光をセンシング部まで導光する光ファイバからの出射光を被測定対象物で反射させ、同じ光ファイバに結合する光の強度を測定する方法である。
この方法は、センシング部の構造が単純であり、光強度の変化を測定する測定器も比較的安価に提供できるという利点がある。
しかし、この方法では、投光用光ファイバで受光も行うため、反射光をフォトダイオードなどの受光器に入射するためには、光カプラなどの光分岐素子を使用する必要がある。この光分岐素子は、温度依存性や光源の波長依存性があるため、温度や光源の波長変化によって分岐比が変化してしまう。その結果、特許文献2,5及び6の構造では、光分岐比の変化により測定値が変化して測定精度の低化の要因となる問題があった。
この問題を回避するために、特許文献5では、当該光分岐部の温度を一定にする機構を追加し、測定精度の安定化を図っているが、構造が複雑になり、温度制御機構も必要なため価格が高くなり、実用上問題となっていた。
一方、光ファイバからの出射光を別の光ファイバで受光する方法も提案されている(例えば、特許文献7〜9参照)。この方法により、光分岐素子を用いなくても、光強度を測定可能である。
しかし、特許文献7及び8では、大きな光強度を受光するために、導光用光ファイバにマルチモードファイバや複数本の光ファイバを束ねて受光ファイバとしているため、温度、光源の波長変化、光ファイバへの外圧により光ファイバ中のモードが変化しやすい。このモード変化は測定精度の低化の要因となるため、高精度の測定は難しかった。
また、特許文献9では、大きな光強度を受光するために、検出部でレンズ系を使用している。このため、構造が複雑となり、価格が高くなってしまうことに加え、外部環境(温度・振動など)により、測定精度が低化しやすいという問題があった。
以上のように、前述した従来技術にあっては、安価で高精度に温度を測定し、その温度データを用いた温度補償型光ファイバセンサは実現されていなかった。
特開昭60−50402号公報 特開平5−196528号公報 特開平9−5028号公報 特開2002−267557号公報 特開2002−372472号公報 特開平8−62080号公報 米国特許第5017772号明細書 米国特許第4479717号明細書 米国特許第6433350号明細書
本発明は、前記事情に鑑みてなされ、安価で高精度に温度を測定し得る光ファイバ式温度計と、その温度計を用いることで温度変化による測定誤差を補償し、高精度な測定が可能な温度補償型光ファイバセンサの提供を目的とする。
前記目的を達成するため、本発明は、光源からの光を測定部に伝送する1本の投光用光ファイバと、測定部に配置したミラーの反射面で反射した光を二つの受光部それぞれに伝送する2本の受光用光ファイバと、二つの受光部からの電気信号の比から測定部の温度を演算する演算処理回路とを有し、反射面に対向させた3つの光ファイバ端面は、光ファイバ長手方向と反対面に対する法線とのなす角度θが非ゼロとなるように固定され、2本の受光用光ファイバは平行であり、投光用光ファイバと受光用光ファイバの固定角度は反射面に対する法線を基準に対称であり、且つ前記各光ファイバは使用する波長においてシングルモードである光ファイバ式温度計を提供する。
前記角度θは8°以上が好ましい。
本発明の光ファイバ式温度計において、前記測定部は、前記投光用光ファイバと2本の受光用光ファイバの測定部側の端部をV溝アレイ基板に固定した温度測定用3心アレイと、前記ミラーとをアレイ固定基材に固定して構成されたことが好ましい。
本発明の光ファイバ式温度計において、前記ミラーの基材の線膨張係数が、前記アレイ固定基材の材料の線膨張係数より小さいことが好ましい。
本発明の光ファイバ式温度計において、前記アレイ固定基材の線膨張係数が8.6×10−6〜27×10−6mm/mm/℃の範囲であることが好ましい。
本発明の光ファイバ式温度計において、前記温度測定用3心アレイが、石英ガラスからなるV溝アレイ基板と光ファイバ押え蓋とを有することが好ましい。
また本発明は、光学式物理センサを二つ用い、一方のセンサで測定した温度により、他方の光学式物理センサの温度依存性を補償する温度補償型光ファイバセンサであって、温度を測定する前記一方のセンサが、上記の光ファイバ式温度計である温度補償型光ファイバセンサを提供する。
本発明の温度補償型光ファイバセンサにおいて、前記他方の光学式物理センサが、光源からの光を測定部に伝送する1本の投光用光ファイバと、測定部に配置したミラーの反射面で反射した光を二つの受光部それぞれに伝送する2本の受光用光ファイバと、二つの受光部からの電気信号の比から測定部の温度を演算する演算処理回路とを有し、反射面に対向させた3つの光ファイバ端面は、光ファイバ長手方向と反対面に対する法線とのなす角度θが非ゼロとなるように固定され、2本の受光用光ファイバは平行であり、投光用光ファイバと受光用光ファイバの固定角度は反射面に対する法線を基準に対称であり、且つ前記各光ファイバは使用する波長においてシングルモードであることが好ましい。
前記角度θは4°以上が好ましい。
本発明の温度補償型光ファイバセンサにおいて、前記光ファイバ式温度計の測定部と、前記光学式物理センサの測定部とが、同じ外装体の隣接した位置に配置されていることが好ましい。
本発明の温度補償型光ファイバセンサにおいて、前記光学式物理センサのミラーが、前記外装体に取り付けられたダイアフラムに固定されたことが好ましい。
本発明の温度補償型光ファイバセンサにおいて、光源からの光を前記光ファイバ式温度計の投光用光ファイバと前記光学式物理センサの投光用光ファイバとに分岐して導光する光分岐素子を設けたことが好ましい。
本発明の光ファイバ式温度計は、光源からの光を測定部に伝送する1本の投光用光ファイバと、測定部に配置したミラーの反射面で反射した光を二つの受光部それぞれに伝送する2本の受光用光ファイバと、二つの受光部からの電気信号の比から測定部の温度を演算する演算処理回路とを有し、反射面に対向させた3つの光ファイバ端面は、光ファイバ長手方向と反対面に対する法線とのなす角度θが非ゼロとなるように固定され、2本の受光用光ファイバは平行であり、投光用光ファイバと受光用光ファイバの固定角度は反射面に対する法線を基準に対称であり、且つ前記各光ファイバは使用する波長においてシングルモードである構成とした。そのため、安価な装置構成でありながら、光強度変化に基づいて高精度に温度を測定可能である。また前記角度θを8°以上とすることで、測定精度をより向上させることができる。
また、前記測定部を、前記投光用光ファイバと2本の受光用光ファイバの測定部側の端部をV溝アレイ基板に固定した温度測定用3心アレイと、前記ミラーとをアレイ固定基材に固定した構成としたので、作製が容易となり、より低価格で温度測定性能の一定な光ファイバ式温度計を提供可能となる。
また、前記ミラーの基材の線膨張係数が、前記アレイ固定基材の材料の線膨張係数より小さく、前記アレイ固定基材の線膨張係数が8.6×10−6〜27×10−6mm/mm/℃の範囲であり、および/または前記温度測定用3心アレイが石英ガラスからなるV溝アレイ基板と光ファイバ押え蓋とを有する構成とすることにより、繰り返しのヒートサイクルを受けても安定した測定が可能となり、測定精度をより向上させることができる。
本発明の温度補償型光ファイバセンサは、光学式物理センサを二つ用い、一方のセンサで測定した温度により、他方の光学式物理センサの温度依存性を補償する温度補償型光ファイバセンサであり、温度を測定する前記一方のセンサを、前述した本発明に係る光ファイバ式温度計とした。そのため、光学式物理センサによって高精度に温度を測定し、その温度データで光学式物理センサの測定データの温度補償を行うことによって、安価な装置でありながら、温度補償された正確な物理量の測定が可能となる。
また、他方の光学式物理センサを前記光ファイバ式温度計と同様に、あるいはファイバの固定角度だけ変更した構成としたことによって、共通部品を用いて安価な温度補償型光ファイバセンサを提供可能となる。
また、光ファイバ式温度計の測定部と、前記光学式物理センサの測定部とが、同じ外装体の隣接した位置に配置されていることが好ましい。
また、光学式物理センサのミラーを、外装体に取り付けられたダイアフラムに固定した構成とすることにより、高精度の圧力センサが構成可能となる。
また、光源からの光を前記光ファイバ式温度計の投光用光ファイバと前記光学式物理センサの投光用光ファイバとに分岐して導光する光分岐素子を設けた構成としたことにより、使用する光学素子を減らして、より安価な温度補償型光ファイバセンサを提供可能となる。
本発明の光ファイバ式温度計の一実施形態を示す構成図である。 同じ光ファイバ式温度計の測定部の拡大構成図である。 本発明の光ファイバ式温度計の測定結果を示し、反射ミラーとファイバまでの距離と光強度及びパワー比の関係を示すグラフである。 光源として用いたLEDの、異なる温度における出射光スペクトルを示すグラフである。 LED特性(中心波長と出力パワー)及び温度測定用3心アレイで測定したパワー比の温度依存性を示すグラフである。 本発明の光ファイバ式温度計の測定結果を示し、固定角度θを変化させた場合の、反射ミラーとファイバまでの距離とパワー比演算値との関係を示すグラフである。 図2中のA−A’部断面図である。 本実施形態の光ファイバ式温度計の測定部を示す側面図である。 本実施形態の光ファイバ式温度計によって測定した温度測定結果を示すグラフである。 本発明の温度補償型光ファイバセンサの一実施形態を示し、温度補償型圧力センサの構成図である。 同じ温度補償型圧力センサの測定部の側面断面図である。 温度補償型圧力センサの測定部の具体例に従って作製した圧力センサを用いた圧力測定の結果(温度補償なしの状態)を示すグラフである。 温度測定結果を元に温度補償演算した後の圧力測定結果を示すグラフである。
符号の説明
1…光ファイバ式温度計、2…光源、3…投光用光ファイバ、4,5…受光用光ファイバ、3A〜5A…コア、6,7…受光部、8,9…増幅器、10…演算処理回路、11…測定部、12…温度測定用3心アレイ、13…ミラー、14…反射面、15…V溝アレイ基板、16…光ファイバ押え蓋、17…アレイ固定基材、18…接着剤、20…温度補償型光ファイバセンサ、21…圧力センサ、22…光源、23…投光用光ファイバ、24,25…受光用光ファイバ、26,27…受光部、28,29…増幅器、30…演算処理回路、31…測定部、32…圧力測定用3心アレイ、33…ミラー、34…反射面、35…ダイアフラム、36…外装体、37…光分岐素子
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1〜図2及び図7〜図8は、本発明の光ファイバ式温度計の一実施形態を示す図であり、図1は光ファイバ式温度計の構成図、図2は同じ光ファイバ式温度計の測定部を拡大した構成図、図7は図2中のA−A’部断面図、図8は測定部の構成を示す側面図である。これらの図中、符号1は光ファイバ式温度計、2は光源、3は投光用光ファイバ、4及び5は受光用光ファイバ、3A〜5Aはコア、6及び7は受光部、8及び9は増幅器、10は演算処理回路、11は測定部、12は温度測定用3心アレイ、13はミラー、14は反射面、15はV溝アレイ基板、16は光ファイバ押え蓋、17はアレイ固定基材、18は接着剤である。
本実施形態の光ファイバ式温度計1は、光源2からの光を測定部に伝送する1本の投光用光ファイバ3と、測定部11に配置したミラー13の反射面14で反射した光を二つの受光部6,7それぞれに伝送する2本の受光用光ファイバ4,5と、二つの受光部4,5からの電気信号の比から測定部11の温度を演算する演算処理回路10とを有している。反射面14に対向させた3つの光ファイバ端面は、光ファイバ長手方向と反対面に対する法線とのなす角度θが8°以上となるように固定され、2本の受光用光ファイバ4,5は平行であり、投光用光ファイバ3と受光用光ファイバ4,5の固定角度は反射面14に対する法線を基準に対称であり、且つ前記各光ファイバ3〜5は使用する波長においてシングルモードである。
本実施形態において、前記測定部11は、図7及び図8に示すように、投光用光ファイバ3と2本の受光用光ファイバ4,5の測定部側の端部をV溝アレイ基板15に固定した温度測定用3心アレイ12と、ミラー13とをアレイ固定基材17に固定して構成されている。
このミラー13の構成基材の線膨張係数は、アレイ固定基材17の材料の線膨張係数より小さいことが好ましい。
また、アレイ固定基材17の線膨張係数は8.6×10−6〜27×10−6mm/mm/℃の範囲であることが好ましい。
さらに、温度測定用3心アレイ12は、石英ガラスからなるV溝アレイ基板15と光ファイバ押え蓋16とを有することが好ましい。
次に、温度測定用3心アレイ(以下、3心アレイと略記する場合がある)について説明し、それを用いた温度計および温度補償構造について説明する。
(3心アレイ測定原理)
3心アレイによる測定は、図1に示すように、反射面14を有し、光ファイバ端面との相対距離が圧力や温度などの物理量に応じて変化する測定部11と、光源2からの光を測定部11に伝送する投光用光ファイバ3と、測定部11の反射面14で反射した光を二つの受光部6,7にそれぞれ伝送する受光用光ファイバ4,5と、受光部6,7からの電気信号の比をとり物理量を算出する演算処理回路10から構成されている。反射面14に対向させた3本の光ファイバ端面は、光ファイバ長手方向と反射面に対する法線とのなす角度がθとなるように固定されている。
図2は、測定部11の拡大図である。図2に示すように、2本の受光用光ファイバ4,5は平行であり、投光用光ファイバ3と受光用光ファイバ4,5は反射面14に対する法線を基準として固定角度θで対称に固定されている。投光用光ファイバ3からの出射光は反射面14で反射され、2本の受光用光ファイバ4,5に結合した反射光がそれぞれ受光部6,7に伝送される。投光用光ファイバ3および受光用光ファイバ4,5は、全長にわたり、使用波長においてシングルモードで伝搬する光ファイバを使用している。これは、光ファイバがマルチモードであると、モード間のパワー分布の変化により精度が悪化してしまうので、これを防止するためである。ここで、使用波長とは、使用する光源における強度スペクトルのピーク波長のことである。シングルモードで伝搬する光ファイバを使用すると、コア径が小さいため光強度を大きくとることが困難となるが、A/D変換した後にデジタル高速フーリエ変換(FFT)を行ったり、測定値演算の積分時間を100ms以上に長くしたりするなど、電気処理により精度良く測定することが可能となる。また、そのための演算処理回路10も安価で入手可能である。
図3は、光ファイバ3〜5の端面と反射面14との相対距離Dの変化に対する、受光用光ファイバ4,5それぞれの反射光強度P1,P2とパワー比との関係(以下、距離依存性と呼ぶ)を示すグラフである。ここで、パワー比は、パワー比演算値=(P1−P2)/(P1+P2)とした。図3は、横軸が相対距離D、縦左軸が光強度、縦右軸がパワー比演算値を示す。反射光強度P1とP2は、それぞれ異なる位置でピークをもつ曲線となる。これはファイバが非ゼロの角度θで固定されているためである。これにより、それぞれのピークの間で得られるパワー比は、ほぼ線形の単調変化を有する曲線となる。物理量変化による反射面14とアレイの相対距離変化Dの測定には、この単調変化部が使用される。また、測定感度は、この曲線の傾きΔ=dF(P1,P2)/dDで表され、Δが大きい方が測定感度は良くなる。
この3心アレイを用いた温度形では、測定値としてP1およびP2の比を用いるため、光源の光強度が変化しても測定値が変化せず、安定した測定が可能である。また、測定部11から受光部6,7の間に光分岐素子を使用しないことにより、光源2の波長変化による影響も小さく、高精度の測定が可能である。これにより、比較的安価に入手可能なLED光源などを用いても高精度の測定が可能となる。
図4は、光源2として用いたLEDの、異なる温度における出射光スペクトルを示すグラフである。
図5は、LED特性(中心波長と出力パワー)及び前述した3心アレイで測定した、パワー比の温度依存性を示すグラフである。
この様に、発光中心波長や出力パワーが大きく変化しても、3心アレイで測定したパワー比は殆ど変化せず、安定した測定が可能となる。
図6は、ファイバ固定角度θが異なる、3心アレイを用いて測定したパワー比演算値の距離依存性を示すグラフである。このように固定角度θを大きくするとP1,P2のピーク位置は反射面に近づき、Δは大きくなり、逆に小さくするとピーク位置は反射面から遠くなり、Δは小さくなる。このように固定角度θを変化させるとΔが変化するため、これを利用し測定感度を容易に選択することが可能となる。ここで測定範囲、つまり距離依存性において線形のスロープが存在する相対距離範囲は、測定感度とトレードオフの関係にあり、測定感度が大きくなると測定範囲は狭く、逆に測定感度が小さくなると測定範囲は広くなる。また、θが小さくなると、測定範囲である反射ミラーとファイバまでの距離が大きくなるので、反射光強度P1,P2は小さくなる。
ここで、図6の測定に用いた3心アレイは、図7に示すような構造とし、光通信に用いられるシングルモード光ファイバと石英ガラス製のV溝アレイ基板15を使用し作製した。図2のように光ファイバを固定角度θで固定する場合、光ファイバが収まるようにV溝加工を行った基板を用いることで、精度良く光ファイバを固定可能となる。光ファイバの固定方法としては、V溝に沿って光ファイバを仮留めし、上部からV溝加工なしの石英ガラス板からなる光ファイバ押え蓋16で挟んだ状態で樹脂によって固定する。これにより3本の光ファイバ3〜5は、同一平面状に精度良く固定することができ、高さのばらつきによる強度変動がなく、測定精度の低下を防止できる。ここでV溝アレイ基板15に石英ガラスを用いるのは、光ファイバが石英ガラス製であり、双方の線膨張係数を等しくするためである。
(測定部の構造および温度補償方法)
図8は、この温度測定用3心アレイ12を用いた測定部11の構成例を示す図である。
この測定部11は、光ファイバ3〜5が固定された石英ガラス製の3心アレイ12をアレイ固定基材17に固定し、且つ光ファイバからの光を反射するミラー13も同様にアレイ固定基材17に固定して構成されている。環境温度が変化すると、アレイ固定基材17が熱膨張し、ファイバ端面からミラー13までの距離が変化するため、測定値が変化し、温度測定が可能となる。この際、3心アレイ12のV溝アレイ基板15をネジなどでアレイ固定基材17に留めると、3心アレイ12とアレイ固定基材17の間で歪みが発生するため、温度変化によるヒステリシスなどが大きくなり、安定した測定ができないことが分かった。このため、3心アレイ12とアレイ固定基材17は接着剤18で固定することが望ましい。ただし、熱硬化型の接着剤の場合、加熱硬化時に基材が膨脹してしまい、硬化後に接着面で大きな歪みが発生するため、接着剤18としては紫外線硬化型樹脂を用いる方が、繰り返し測定時における再現性の良いセンサとすることができる。
また、温度変化による距離変動を大きくするためには、アレイ固定基材17の線膨張係数は大きい方が良いが、あまり大きすぎると、3心アレイ12との線膨張差が大きくなり、接着部18での歪みが大きくなるため、測定値が不安定になることが分かった。アレイ固定基材17として、線膨張係数が27×10−6(mm/mm/℃;以下この単位は省略する。)程度である、マグネシウムを用いた場合、−10℃〜55℃でのヒートサイクル試験により、特性が変動してしまう現象が確認されたのに対し、アルミニウム(線膨張係数23×10−6程度)、ステンレス鋼基材(線膨張係数17×10−6程度)では安定した測定が可能であることを確認した。一方、基材をチタン(線膨張係数8.6×10−6程度)で作製した場合、線膨張係数が小さく測定感度が低すぎた。従って、アレイ固定基材17の材料の線膨張係数は、8.6×10−6以上、23×10−6以下の範囲とすることが望ましい。
また、アレイ固定基板17が石英ガラスなどの線膨張係数の小さい材料でできている場合、図8に示すように、3心アレイ12とアレイ固定基材17の接着を、ミラー13から遠い位置で固定すると大きな距離変化が得られる。接着面積や接着強度などを考えると、3心アレイ12の半分より、ミラー13から遠い側で固定するのが良い。さらに、ミラー13の基材の線膨張係数をアレイ固定基材17よりも小さくすることによっても、温度変化による距離変動を大きくすることができる。このため、ミラー13の基材には、アレイ固定基材17よりも線膨張係数の小さいものを用いる方が良い。具体的なミラー13の構成としては、ガラス基材に反射膜を蒸着したものなどが使用可能である。
前記構成で作製した測定部11の場合、−20℃から100℃の温度変化で得られる距離変化は10〜30μm程度である。角度θがゼロでなければ、どの様な角度のアレイを用いても測定は可能であるが、図6に示した距離依存性のデータより、測定感度を高くするためには、光ファイバ固定角度θは8°以上とすることが望ましい。一方、固定角度θを10°以上の角度にしても、余り特性に変化が無いことに加え、反射ミラーと光ファイバ端面の距離が近くなりすぎ、作製が困難になるため、固定角度θを10°以上にする意味はあまり無い。特に、固定角度θが20°以上では、ファイバ端面と反射ミラーの距離が近くなり、受光ファイバ1と2への結合が同時に起こりにくくなるため、実用的ではない。
図9は、前記構成で作製した測定部11を有する光ファイバ式温度計1を用いて温度を測定した結果を示すグラフである。図9に示すように、温度変化によりほぼ線形に測定値が変化し、温度計として使用可能であることが確認できる。つまり、前記構成で作製した光ファイバ式温度計1は、安価でありながら高精度の温度計として使用可能であることが確認できた。なお、本構成では、固定角度θ=10°の3心アレイ12を、ステンレス鋼(SUS316)で作製したアレイ固定基材17に固定した。ミラー13は、ガラス基板にアルミニウムを蒸着したものを用いている。光源2は、中心波長が約1.3μmのLED光源を使用し、受光部6,7にはフォトダイオードを用いた。フォトダイオードで得られた電流信号は、増幅器8,9としてのオペアンプにより電圧信号に変換した後、演算処理回路10で演算している。
次に、本発明に係る温度補償型光ファイバセンサの実施形態を説明する。
図10及び図11は、本発明に係る温度補償型光ファイバセンサの一実施形態を示し、図10は温度補償型光ファイバセンサ20の構成図、11は温度補償型光ファイバセンサ20における測定部の構造を示す断面図である。これらの図中、符号20は温度補償型光ファイバセンサ、21は圧力センサ、22は光源、23は投光用光ファイバ、24及び25は受光用光ファイバ、26及び27は受光部、28及び29は増幅器、30は演算処理回路、31は測定部、32は圧力測定用3心アレイ、33はミラー、34は反射面、35はダイアフラム、36は外装体、37は光分岐素子である。
実施形態の温度補償型光ファイバセンサ20は、光学式物理センサを二つ用い、一方のセンサで測定した温度により、他方の光学式物理センサの温度依存性を補償するタイプの温度補償型光ファイバセンサ20であって、温度を測定する前記一方のセンサとして、前述した光ファイバ式温度計1を用いている。また、本実施形態の温度補償型光ファイバセンサ20において、他方の光学式物理センサは、圧力センサ21になっているが、これは一例であって、圧力センサ以外の光学式物理センサとして構成することも可能である。
本実施形態の温度補償型光ファイバセンサ20において、圧力センサ21は、前記光ファイバ式温度計1と同様の構成になっている。すなわち、この圧力センサ21は、光源22からの光を測定部31に伝送する1本の投光用光ファイバ23と、測定部31に配置したミラー33の反射面34で反射した光を二つの受光部26,27それぞれに伝送する2本の受光用光ファイバ24,25と、二つの受光部26,27からの電気信号の比から測定部31の圧力変化を演算する演算処理回路30とを有している。また、反射面34に対向させた3つの光ファイバ端面は、光ファイバ長手方向と反対面に対する法線とのなす角度θが非ゼロとなるように固定され、2本の受光用光ファイバ24,25は平行であり、投光用光ファイバ23と受光用光ファイバ24,25の固定角度は反射面に対する法線を基準に対称であり、且つ前記各光ファイバ23〜25は使用する波長においてシングルモードである。
この時、ファイバ固定角度θは、圧力変化による変化量に対応して決めることができる。角度θが4°よりも小さいと、感度が低く光パワーも小さくなるので、4°以上であることが望ましい。
この温度補償型光ファイバセンサ20において、光ファイバ式温度計1と圧力センサ21の測定部31とは、同じ外装体36の隣接した位置に配置されており、圧力センサ21のミラー33は、外装体36に取り付けられたダイアフラム35に固定されている。圧力センサ21の測定部31側には、図7及び図8に示す光ファイバ温度計1の測定部11と同様に、投光用光ファイバ23と2本の受光用光ファイバ24,25の測定部側の端部をV溝アレイ基板に固定した圧力測定用3心アレイ32が設けられている。このダイアフラム35は、外装体36の外圧と内圧との圧力差に応じて撓み、その結果、圧力測定用3心アレイ32とミラー33との距離が変化し、これによって圧力を測定できるようになっている。
本実施形態の温度補償型光ファイバセンサ20において、光源22からの光は、光カプラなどの光分岐素子37によって、光ファイバ式温度計1の投光用光ファイバ3と圧力センサ21の投光用光ファイバ23とに分岐して導光できるようになっている。
光源22からの光は、光分岐素子37により2つに分岐され、それぞれが別々の3心アレイ12,32に導光される。圧力センサ21では、被測定物理量(ここでは圧力)と環境温度の変化により測定値が変化するが、光ファイバ式温度計1では温度変化のみに依存して、測定値が変化する構成になっている。この時、圧力センサ21の温度変化による測定値変動を予め測定しておくことにより、光ファイバ式温度計1による温度測定結果から、圧力センサ21の温度変動分を演算により補償し、被測定物理量のみを得ることが可能になる。本構成では、被測定物理量と温度の測定手段が、ともに3心アレイ構造としているので、部材調達や作製工程が共通化できる利点がある。また、光分岐素子37を用いていることにより、複数の光源を用いる必要が無く安価な測定系を構築できる。光分岐素子37は、測定部31と検出部6,7,26,27の間に用いていないため、光分岐素子37の分岐比が変化しても、測定値に影響を与えることが無いため、融着延伸型光カプラなど安価な分岐素子を用いることも可能である。
図11は、図6に示した温度測定用3心アレイ12と、圧力測定用3心アレイ32を組み合わせた温度補償型圧力センサの測定部31を示す構成図である。圧力により変化するダイアフラム35にミラー33を固定し、その変化量を圧力測定用3心アレイ32を用いて検出する。
本測定部31の構造の具体例を記すと、ダイアフラム35は、400kPaの圧力に対して200μm変化するものを用いた。また、圧力測定用3心アレイ32は、固定角度θが5°のものを用いた。光源および受光部の構成は、図9の温度測定時と同等とした。
図12は、前記測定部31の具体例に従って作製した圧力センサ21を用いた圧力測定の結果(温度補償なしの状態)を示すグラフである。図12に示す通り、この圧力センサ21においては、圧力変化とパワー比とが直線関係になっており、圧力センサとして十分な性能を有していることが分かる。
さらに、本実施形態の温度補償型光ファイバセンサ20では、測定部31において圧力変化と同時に温度変化を測定し、圧力測定値の温度による影響を予め測定しておき、その影響を温度測定用アレイから得られた温度情報を元に演算回路で差し引いて出力することにより、温度補償を実現している。
図13は、温度測定結果を元に温度補償演算した後の圧力測定結果を示す。この結果、全ての圧力範囲(0〜400kPa)、温度範囲(−10〜55℃)で±0.2%以下と、高精度に測定できることが確認された。
本発明によれば、安価で高精度に温度を測定し得る光ファイバ式温度計、及びそれを用いて温度変化による測定誤差を補償することにより、高精度な測定が可能な温度補償型光ファイバセンサの提供が可能となる。

Claims (12)

  1. 光源からの光を測定部に伝送する1本の投光用光ファイバと、測定部に配置したミラーの反射面で反射した光を二つの受光部それぞれに伝送する2本の受光用光ファイバと、二つの受光部からの電気信号の比から測定部の温度を演算する演算処理回路とを有し、反射面に対向させた3つの光ファイバ端面は、光ファイバ長手方向と反対面に対する法線とのなす角度θが非ゼロとなるように固定され、2本の受光用光ファイバは平行であり、投光用光ファイバと受光用光ファイバの固定角度は反射面に対する法線を基準に対称であり、且つ前記各光ファイバは使用する波長においてシングルモードである光ファイバ式温度計。
  2. 前記角度θが8°以上である請求項1に記載の光ファイバ式温度計。
  3. 前記測定部は、前記投光用光ファイバと2本の受光用光ファイバの測定部側の端部をV溝アレイ基板に固定した温度測定用3心アレイと、前記ミラーとをアレイ固定基材に固定して構成された請求項1又は2に記載の光ファイバ式温度計。
  4. 前記ミラーの基材の線膨張係数が、前記アレイ固定基材の材料の線膨張係数より小さい請求項3に記載の光ファイバ式温度計。
  5. 前記アレイ固定基材の線膨張係数が8.6×10−6〜27×10−6mm/mm/℃の範囲である請求項3又は4に記載の光ファイバ式温度計。
  6. 前記温度測定用3心アレイが、石英ガラスからなるV溝アレイ基板と光ファイバ押え蓋とを有する請求項3〜5のいずれかに記載の光ファイバ式温度計。
  7. 光学式物理センサを二つ用い、一方のセンサで測定した温度により、他方の光学式物理センサの温度依存性を補償する温度補償型光ファイバセンサであって、
    温度を測定する前記一方のセンサが、請求項1〜6のいずれかに記載の光ファイバ式温度計である温度補償型光ファイバセンサ。
  8. 前記他方の光学式物理センサが、光源からの光を測定部に伝送する1本の投光用光ファイバと、測定部に配置したミラーの反射面で反射した光を二つの受光部それぞれに伝送する2本の受光用光ファイバと、二つの受光部からの電気信号の比から測定部の温度を演算する演算処理回路とを有し、反射面に対向させた3つの光ファイバ端面は、光ファイバ長手方向と反対面に対する法線とのなす角度θが非ゼロとなるように固定され、2本の受光用光ファイバは平行であり、投光用光ファイバと受光用光ファイバの固定角度は反射面に対する法線を基準に対称であり、且つ前記各光ファイバは使用する波長においてシングルモードである請求項7に記載の温度補償型光ファイバセンサ。
  9. 前記角度θが4°以上である請求項8に記載の温度補償型光ファイバセンサ。
  10. 前記光ファイバ式温度計の測定部と、前記光学式物理センサの測定部とが、同じ外装体の隣接した位置に配置されている請求項9に記載の温度補償型光ファイバセンサ。
  11. 前記光学式物理センサのミラーが、前記外装体に取り付けられたダイアフラムに固定された請求項10に記載の温度補償型光ファイバセンサ。
  12. 光源からの光を前記光ファイバ式温度計の投光用光ファイバと前記光学式物理センサの投光用光ファイバとに分岐して導光する光分岐素子を設けた請求項9〜11のいずれかに記載の温度補償型光ファイバセンサ。
JP2008521730A 2006-10-18 2007-10-18 光ファイバ式温度計及び温度補償型光ファイバセンサ Expired - Fee Related JP4340718B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006284027 2006-10-18
JP2006284027 2006-10-18
PCT/JP2007/070335 WO2008047859A1 (en) 2006-10-18 2007-10-18 Optical fiber thermometer and temperature compensation optical fiber sensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4340718B2 true JP4340718B2 (ja) 2009-10-07
JPWO2008047859A1 JPWO2008047859A1 (ja) 2010-02-25

Family

ID=39314077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008521730A Expired - Fee Related JP4340718B2 (ja) 2006-10-18 2007-10-18 光ファイバ式温度計及び温度補償型光ファイバセンサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7836773B2 (ja)
JP (1) JP4340718B2 (ja)
CN (1) CN101542255B (ja)
WO (1) WO2008047859A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190042218A (ko) * 2017-10-16 2019-04-24 (주)파이브테크 편광유지광섬유를 이용한 광온도 측정 장치

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101743462B (zh) * 2007-07-12 2014-08-20 Abb研究有限公司 压力传感器
US20110052115A1 (en) * 2009-08-27 2011-03-03 General Electric Company System and method for temperature control and compensation for fiber optic current sensing systems
FR2959309B1 (fr) * 2010-04-22 2012-06-29 Commissariat Energie Atomique Dispositif de mesure combinee de pression et de temperature faiblement intrusif
US8868356B2 (en) * 2011-03-07 2014-10-21 St. Jude Medical, Inc. Multi-channel optical coherence tomography for imaging and temperature and force sensing
US9204800B2 (en) 2011-03-07 2015-12-08 St. Jude Medical, Inc. Low cost high efficiency signal interrogation for multi-channel optical coherence tomography
US20130021166A1 (en) * 2011-07-20 2013-01-24 Schlumberger Technology Corporation System and method for borehole communication
GB2500256B (en) 2012-03-16 2016-12-21 Oxsensis Ltd Optical pressure sensor
GB2509105B (en) * 2012-12-20 2017-02-22 Oxsensis Ltd Mechanical resonator sensor
US9546908B1 (en) 2014-12-17 2017-01-17 Owens-Brockway Glass Container Inc. Glassware mold pyrometry
CN105466461A (zh) * 2015-12-17 2016-04-06 天津求实飞博科技有限公司 波长解调装置
JP6820717B2 (ja) * 2016-10-28 2021-01-27 株式会社日立ハイテク プラズマ処理装置
CN108680276A (zh) * 2018-04-12 2018-10-19 哈尔滨工程大学 一种基于Nd:YAG透明陶瓷晶片的光纤高温传感器
JP6835919B2 (ja) * 2019-08-08 2021-02-24 株式会社日立製作所 距離計測システム、及び距離計測方法
JP2021058422A (ja) * 2019-10-07 2021-04-15 学校法人関西医科大学 潅流液供給システム及び潅流装置の制御方法
CN111413006A (zh) * 2020-03-25 2020-07-14 北京空间科技信息研究所 真空低温光纤光栅温度传感器及其封装方法
CN112964390A (zh) * 2021-03-24 2021-06-15 河北师范大学 一种荧光光纤温度计
CN113758602A (zh) * 2021-08-13 2021-12-07 重庆大学 一种可校正导热误差的光纤光栅总温探针及其制作方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2508160A1 (fr) * 1981-06-23 1982-12-24 Cilas Dispositif pour determiner la position d'un objet
JPS5930032A (ja) * 1982-08-13 1984-02-17 Toshihiko Yoshino 光フアイバ温度計
US4576486A (en) * 1983-08-23 1986-03-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Optical fiber thermometer
JPS6050402A (ja) 1983-08-31 1985-03-20 Nec Corp 温度ドリフト補償型ファブリーペロー型光ファイバセンサ
JPS6271826A (ja) * 1985-09-26 1987-04-02 New Japan Radio Co Ltd 赤外光フアイバ温度計
JPS6280531A (ja) * 1985-10-03 1987-04-14 Mitsubishi Electric Corp 光式圧力測定装置
JPH02309221A (ja) * 1989-05-24 1990-12-25 Chino Corp 光ファイバ温度計
US5017772A (en) * 1989-05-30 1991-05-21 Bei Electronics, Inc. Fiber optic probe sensor for measuring target displacement
US5275053A (en) 1991-08-21 1994-01-04 Fiberoptic Sensor Technologies, Inc. Fiber optic pressure sensor systems
JPH06109548A (ja) * 1992-09-29 1994-04-19 Chino Corp 光ファイバ温度計
JPH06109547A (ja) * 1992-09-29 1994-04-19 Chino Corp 光ファイバ温度計
JPH06137965A (ja) * 1992-10-23 1994-05-20 Toshiba Corp 光ファイバ温度計
JPH06221927A (ja) * 1993-01-28 1994-08-12 Nkk Corp 光ファイバ温度計
JPH06229834A (ja) * 1993-02-01 1994-08-19 Kawasaki Steel Corp 光ファイバ温度計および温度測定方法
JPH06229843A (ja) * 1993-02-01 1994-08-19 Takaoka Electric Mfg Co Ltd 光ファイバ温度計
JPH0862080A (ja) 1994-08-19 1996-03-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 光ファイバ圧力センサの温度補正機構
JPH08261839A (ja) * 1995-03-22 1996-10-11 Yokogawa Electric Corp 光ファイバ温度計
JP3304696B2 (ja) 1995-04-17 2002-07-22 株式会社先進材料利用ガスジェネレータ研究所 光学式センサ
JPH08304182A (ja) * 1995-05-15 1996-11-22 Yokogawa Electric Corp 光ファイバ温度計
CN2315553Y (zh) * 1997-11-14 1999-04-21 清华大学 反射式光纤测温探头
TW434399B (en) * 2000-06-08 2001-05-16 Ind Tech Res Inst Multi-range fiber-optic reflective displacement micrometer
JP3600171B2 (ja) 2001-03-07 2004-12-08 株式会社 拓和 液体圧力測定センサおよび水位測定装置
JP2002372472A (ja) 2001-06-13 2002-12-26 Kyowa Electron Instr Co Ltd 光ファイバを用いた物理量検出装置および物理量検出方法
CN1704739A (zh) * 2004-06-03 2005-12-07 电子科技大学 一种高空间分辨力的分布式光纤温度传感器
JP2006071549A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Fujikura Ltd 温度センサ
JP4751118B2 (ja) * 2005-07-21 2011-08-17 株式会社フジクラ 光学式検出センサ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190042218A (ko) * 2017-10-16 2019-04-24 (주)파이브테크 편광유지광섬유를 이용한 광온도 측정 장치
KR102045831B1 (ko) 2017-10-16 2019-11-18 (주)파이브테크 편광유지광섬유를 이용한 광온도 측정 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2008047859A1 (ja) 2010-02-25
WO2008047859A1 (en) 2008-04-24
US7836773B2 (en) 2010-11-23
CN101542255B (zh) 2011-02-09
US20090199646A1 (en) 2009-08-13
CN101542255A (zh) 2009-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4340718B2 (ja) 光ファイバ式温度計及び温度補償型光ファイバセンサ
JP3304696B2 (ja) 光学式センサ
JP4751118B2 (ja) 光学式検出センサ
US20130094026A1 (en) Fiber optic bi-directional coupling lens
JP5150445B2 (ja) 光ファイバセンサ装置および温度とひずみの計測方法と光ファイバセンサ
US8922785B2 (en) Method and apparatus for measuring displacement
US5196694A (en) Temperature compensated self-referenced fiber optic microbend pressure transducer
US5258614A (en) Optical fiber loop temperature sensor
CN108731841B (zh) 调频连续波激光干涉光纤温度传感器
JP5012032B2 (ja) 温度測定方法及び光ファイバセンサ
JP4932629B2 (ja) 物理量の温度補償方法及び温度補償型光ファイバセンサ
US5929989A (en) Optical pressure detection method and apparatus
JP2003014491A (ja) 光ファイバセンサ
JP5054931B2 (ja) 光学式センサ
US5239362A (en) Fiber-optic rotation sensor
JP2005351663A (ja) Fbg湿度センサ及びfbg湿度センサを用いた湿度測定方法
RU81574U1 (ru) Волоконно-оптическая измерительная система (варианты)
Xiao Self-calibrated interferometric/intensity based fiber optic pressure sensors
RU2113697C1 (ru) Оптический измеритель давления
JP2006029995A (ja) 光学式物理量測定方法および装置
JPH0550710B2 (ja)
JP5178093B2 (ja) 光式センサ
JPH095021A (ja) 光ファイバセンサ
GB2166864A (en) Magnetometer
JPH05157640A (ja) 光導波路型応力センサ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees