JP4339044B2 - 静電潜像現像用キャリア - Google Patents
静電潜像現像用キャリア Download PDFInfo
- Publication number
- JP4339044B2 JP4339044B2 JP2003289848A JP2003289848A JP4339044B2 JP 4339044 B2 JP4339044 B2 JP 4339044B2 JP 2003289848 A JP2003289848 A JP 2003289848A JP 2003289848 A JP2003289848 A JP 2003289848A JP 4339044 B2 JP4339044 B2 JP 4339044B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refractive index
- light
- resin
- carrier
- electrostatic latent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000011161 development Methods 0.000 title claims description 16
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 210
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 210
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 93
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 75
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 32
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 29
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 29
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 claims description 22
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 claims description 10
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 6
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 186
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 51
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 40
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 36
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 18
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 18
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 15
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 11
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 11
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N iron oxide Inorganic materials [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 5
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 5
- 241000276498 Pollachius virens Species 0.000 description 4
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 4
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 3
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 238000005305 interferometry Methods 0.000 description 3
- 235000013980 iron oxide Nutrition 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 3
- 238000007634 remodeling Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 3
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical group C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003302 alkenyloxy group Chemical group 0.000 description 2
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 2
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000012050 conventional carrier Substances 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 239000003574 free electron Substances 0.000 description 2
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 description 2
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920006268 silicone film Polymers 0.000 description 2
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 6-phenyl-1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004709 Chlorinated polyethylene Substances 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 125000003668 acetyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)O[*] 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000013005 condensation curing Methods 0.000 description 1
- 239000002772 conduction electron Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000007771 core particle Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052595 hematite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011019 hematite Substances 0.000 description 1
- 229920002681 hypalon Polymers 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- VBMVTYDPPZVILR-UHFFFAOYSA-N iron(2+);oxygen(2-) Chemical class [O-2].[Fe+2] VBMVTYDPPZVILR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIKBJVNGSGBSGK-UHFFFAOYSA-N iron(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Fe+3].[Fe+3] LIKBJVNGSGBSGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 1
- 238000012538 light obscuration Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000010907 mechanical stirring Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000005641 methacryl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920003227 poly(N-vinyl carbazole) Polymers 0.000 description 1
- 229920002493 poly(chlorotrifluoroethylene) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000005023 polychlorotrifluoroethylene (PCTFE) polymer Substances 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 229920001289 polyvinyl ether Polymers 0.000 description 1
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 1
- 229920006215 polyvinyl ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920000131 polyvinylidene Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N silanamine Chemical compound [SiH3]N FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Description
このようなスペント化を防止するため、磁性微粉体表面に、表面エネルギーの低い樹脂、例えばフッ素樹脂、シリコーン樹脂などをコートすることによりキャリアの長寿命化が図られてきた。
しかしながら、いずれの発明のキャリアでも分光反射率法による膜厚測定を達成することは不可能である。
また絶縁性の静電潜像現像用キャリアにおいては、キャリア用磁性微粉体表面を被覆する光透過性の樹脂コート膜が均一で、キャリアと共に用いられる特定のトナーとの摩擦により、極性の帯電状態が安定に得られることが要求される。
例えば、キャリア用磁性微粉体の表面層である樹脂コート膜が平滑性を保たない不均一な状態であると、絶縁性樹脂をある一定量被覆した場合においても、平滑な部分と谷間の部分の被覆厚さに不均一が生じ、したがって単一粒子各部における静電気特性の不均一が発生するのはさけられない。
静電潜像現像用キャリアでは、前述した如く磁性微粉体に対する樹脂質量を計測する質量膜厚測定法が広く行われていることと、計測に必要な2界面からの表面反射を稼げないことから、キャリア樹脂コート膜厚を繰り返し反射干渉原理で計測するということは過去行われていない。
しかも、樹脂コート膜表面の平滑性は、分光反射率法による膜厚測定を達成するだけでなく、現像剤の特性を充分付与させる意味でも効果があることを見い出し、本発明を完成するに至った。
この様に樹脂コート膜表面とサブストレイトである真球状の磁性微粉体表面での垂直入射光に対する界面反射率が大きくなる静電潜像現像用キャリア構成とし、分光反射率法での膜厚計測が行えるようにしたことで、本発明のキャリアは先の目的を達成し得るものであり、長寿命で、二成分現像に好適な現像性を両立させるものである。
(1)表面の凹凸の周期と振幅が各々0.1μm以下である真球状の磁性微粉体上に、少なくとも微細粒子とバインダー樹脂から成る光透過性の樹脂コート膜を設けた静電潜像現像用キャリアであって、該微細粒子と該バインダー樹脂との相対屈折率(=微細粒子屈折率/バインダー樹脂屈折率)が1.0〜1.3であり、磁性微粉体と光透過性の樹脂コート膜との相対屈折率(=磁性微粉体屈折率/樹脂コート膜屈折率)が1.5〜2.1であり、樹脂コート膜と空気との相対屈折率(=樹脂コート膜屈折率/空気屈折率)が1.4〜1.8であることを特徴とする静電潜像現像用キャリア。
(2)前記真球状の磁性微粉体の可視域の消光係数が2.0〜5.0であることを特徴とする前記(1)に記載の静電潜像現像用キャリア。
(3)前記微細粒子が球状の光透過性粒子であることを特徴とする前記(1)又は(2)に記載の静電潜像現像用キャリア。
(4)前記微細粒子の可視域の消光係数が0.1以下であることを特徴とする前記(1)〜(3)のいずれかに記載の静電潜像現像用キャリア。
(5)前記微細粒子が金属酸化物であることを特徴とする前記(1)〜(4)のいずれかに記載の静電潜像現像用キャリア。
(6)前記微細粒子のバンドギャップエネルギーが3.0eV以上であることを特徴とする前記(1)〜(5)のいずれかに記載の静電潜像現像用キャリア。
(7)前記樹脂コート膜中の前記微細粒子の含有率が85重量%以下であることを特徴とする前記(1)〜(6)のいずれかに記載の静電潜像現像用キャリア。
(8)前記微細粒子の凝集径が0.6μm以下であることを特徴とする前記(1)〜(7)のいずれかに記載の静電潜像現像用キャリア。
(9)前記真球状の磁性微粉体表面に、微細粒子を分散させた光透過性の樹脂コート膜を設けることによって形成される樹脂コート層表面の凹凸の周期と振幅が各々0.1μm以下であることを特徴とする前記(1)〜(8)のいずれかに記載の静電潜像現像用キャリア。
また本発明の静電潜像現像用キャリアは、キャリア粒子が元来持っている電荷付与能力と耐久性を併せ持った優れたキャリアである。
先ず、本発明の静電潜像現像用キャリアは、少なくとも真球状の磁性微粉体表面に、微細粒子とバインダー樹脂から成る光透過性の樹脂コート層を設けた静電潜像現像用キャリアであって、該微細粒子と該バインダー樹脂との相対屈折率(=微細粒子屈折率/バインダー樹脂屈折率)を1.0〜1.3、磁性微粉体と樹脂コート膜との相対屈折率(=磁性微粉体屈折率/樹脂コート膜屈折率)を1.5〜2.1、樹脂コート膜と空気との相対屈折率(=樹脂コート膜屈折率/空気屈折率)を1.4〜1.8とすることを特徴とするものである。
真球状の磁性微粉体表面に光透過性の樹脂コート膜を設けた場合、樹脂コート膜表面と真球状の磁性微粉体表面の二つの平行な平面に垂直に光が入射した時の反射光は、空気と接する樹脂コート膜表面、及び樹脂コート膜表面を透過して真球状の磁性微粉体表面からそのまま反射する光、真球状の磁性微粉体表面と樹脂コート膜表面で1回ずつ反射してから出て来る光、2回ずつ反射してから出てくるもの、…n回ずつ反射してから出て来るものの合計になる。
光路が波長の整数倍の時に反射の位相が合い、強め合う方向で加算され、光透過性の樹脂コート膜の場合は、樹脂コート膜の屈折率:n1、膜厚:d、光の波長:λとした場合、2n1d=mλ(m:干渉の次数)の場合にこの現象が成り立つようになる。また、位相が合った状態から、1/2波長ずれたとき反射の位相が打ち消し合う方向で加算されることになる。
両反射界面の反射率を高めると繰り返し反射が起こり、可視度の高い干渉波形が得られることから、樹脂コート膜表面での反射を確保することと、真球状の磁性微粉体表面からの反射を確保することが測定上必須となってくる。
但し、樹脂コート膜表面での反射が1に近づき過ぎると、樹脂コート膜内へ光が入射し難くなるので注意が必要である。
磁性微粉体表面の場合、ミクロに見るとサブストレイトが金属である場合は、反射率は自由電子のプラズマ振動に基づくドルーデの法則に従い、伝導電子の数が多いと光の周波数領域における誘電率の実数部が負となり、光の電界を遮蔽してしまうので光が中に入り込めなくなり、界面での反射率が高くなる。
但し、鉄(Fe)と同じくフェライト(Fe2O3)などは自由電子が少ないのでプラズマ振動数は赤外線の波長領域にあって、可視光線波長では反射率がかなり低くなる。それで芯材粒子自体は一般に黒く見えている。
R1={(n1−1)2+κ2}/{(n1+1)2+κ2}
で表され、光透過性の膜が誘電体の場合、消光係数:κ≒0となるので、
R1=|(n1−1)/(n1+1)|2
となる。
消光係数は屈折率の虚数部で光吸収の程度を表しているものであり、透けるのは消光係数κが小さい時だが、上式よりκ=0の条件下でも反射は生じてくる。
つまり空気(n=1)との屈折率差が大きければ、樹脂コート層表面での反射率を高くすることが可能となる。
R2={(ns−n1)2+κs 2}/{(ns+n1)2+κs 2}
で表され、磁性微粉体と光透過性の樹脂コート膜との相対屈折率(=磁性微粉体屈折率/樹脂コート膜屈折率)が高ければ、磁性微粉体界面での反射率を確保することが容易になる。
また吸光度を表す消光係数κが、ns±n1より十分大きい場合もRは1に近づく。
この場合、磁性微粉体と光透過性の樹脂コート膜との相対屈折率(=磁性微粉体屈折率/樹脂コート膜屈折率)は1.5〜2.1の範囲であることが好ましいことが確認された。
ここで磁性微粉体が金属の場合は、消光係数κは一般には屈折率より値が大きくなるため、例えば真球状の磁性微粉体が鉄(Fe)であり、鉄の屈折率nsは2.35であるから、樹脂コート膜の屈折率n1が1.45程であった場合は、鉄(Fe)の消光係数は凡そκs=3.25となり、R2={(2.35−1.45)2+3.252}/{(2.35+1.45)2+3.252}より、反射率は凡そ45%となってくる。
この様に、Rの選択には真球状の磁性微粉体の消光係数κも大きく寄与してくる。好適な繰り返し反射干渉を取得する場合は、真球状の磁性微粉体の持つ消光係数の好適な数値が、可視域で2.0〜5.0の範囲であることが確認されている。
微細粒子とバインダー樹脂との相対屈折率(=微細粒子屈折率/バインダー樹脂屈折率)は1.0〜1.3の範囲であれば、干渉計測に支障が無いことが確認されている。
またもし完全にランダムなら全方向に一様に散乱される。この場合は、多重反射干渉に必要な「垂直入射/垂直受光」の基本原理が崩れ、干渉波形の可視度が低下し、樹脂コート膜の膜厚が計測できないようになる。
更に、磁性微粉体表面の凹凸の周期と振幅が0.1μmより大きい場合、磁性微粉体の凹凸に依存して光透過性の樹脂コート膜が被覆されるため、磁性微粉体の表面形状をそのまま反映し、分光反射率測定に必要なオプティカルフラットが形成できなくなる可能性が生じる。
ここで磁性微粉体表面及び樹脂コート層表面の凹凸の周期、振幅とは次に定義するものである。
周期は、X方向及びY方向の表面粗さの曲線から、基準長さだけ抜き取り、隣り合う山(ピーク)と山(ピーク)の長さの平均をあらわしたものと定義する。また、振幅は、X方向及びY方向の表面粗さの曲線から、基準長さだけ抜き取り、この抜き取り部分の平均線から測定曲線までの高さの偏差の絶対値を合計し、平均した値と定義する。
該周期及び振幅は、下記の方法で測定できる。
例えば、光学式位相シフト干渉法と白色干渉法を用いたバーチカルスキャン干渉法による表面形状測定法により測定することができる。具体的には、Veeco社のWyko NT3300 Optical Profiler、或いはzygo社のNew View 5000 3次元表面構造解析顕微鏡を用いて測定することができる。
磁性微粉体が滑らかで真球の静電潜像現像用キャリアから取得した干渉波形からは、理想的な多重反射干渉を生じさせることが可能となる。
微細粒子の大きさが波長に比べて無視できない程度の大きさの場合にはミー散乱が生じ、測定光の直進性が妨げられ、分光反射率法に必要な「垂直入射/垂直受光」の基本測定原理が達成できなくなる
更に該樹脂コート膜中の微細粒子の含有率を85重量%より小さくすることにより、膜の散乱性が押さえられ、好適な分光反射率法による膜厚計測が可能となる。
また可視域の消光係数が0.1以下である場合は、分光反射率法が好適に実施される。
特に微細粒子のバンドギャップエネルギーが3.0eV(413nm)以上であれば、分光反射率計測に必要な可視光下限以上の波長の光を吸収することなく干渉光が透過することが可能となる。
バンドギャップエネルギーが大きく、光学吸収端が紫外線の領域に有る場合は、干渉計測に必要な可視光は吸収されずに透過するので透明となる。
ここで、真球状の磁性微粉体上に、微細粒子を分散させた光透過性の樹脂コート層を設けた静電潜像現像用キャリアの「光透過性の樹脂コート膜厚」は、概略以下のようにして測定される。
光透過性の樹脂コート膜2のバインダー樹脂屈折率は、1.4〜1.8程であり、従って、微細粒子3の屈折率が1.77程の場合は、微細粒子とバインダー樹脂との相対屈折率(=微細粒子屈折率/バインダー樹脂屈折率)が1.0〜1.3の範囲となれば、膜厚測定に当たってバインダー樹脂と微細粒子3の界面反射は殆ど無視して考えることができる。
また、測定波長が「光透過性の樹脂コート膜に含まれた微細粒子の粒径よりもある程度大きく」なると、光は微細粒子に散乱されなくなり、検出光において良好に干渉する。
そうすると、光透過性の樹脂コート膜の厚さ:dと、光透過性の樹脂コート膜の屈折率:n1と、上記干渉の次数:mとの間には周知の如く、
2m=4n1d/λ2m
2m+1=4n1d/λ2m+1
の関係が成り立つので、これらから干渉次数:mを消去すると、
n1d=λ2m・λ2m+1/4(λ2m−λ2m+1)
が得られる。
従って、上記極大・極小を与える波長:λ2m、λ2m+1が分かると、光透過性の樹脂コート膜の光学的膜厚:n1dが知られ、さらに、屈折率:n1が分かれば、求める光透過性の樹脂コート膜の厚さ:dは、
d=λ2m・λ2m+1/4n1(λ2m−λ2m+1)(1)
として算出することができる。
一般に屈折率:n1は、バインダー樹脂の種類、微細粒子の含有率、微細粒子の屈折率が定まれば決定されるものであり、樹脂コート膜中にバインダー樹脂より高い屈折率を有する微細粒子がフィラーリッチ状態で存在する場合、樹脂コート膜の屈折率は微細粒子の光学的特性が支配的となり、樹脂コート膜自体の屈折率が微細粒子の影響を多く受ける形となる。
即ち、演算手段98は、スペクトル強度検出手段97により検出されたデータを「連続した分光スペクトル強度」として演算し、得られた分光スペクトル強度に対して微分演算等により、極小・極大を与える各波長:λ2m+1、λ2mを特定し、光透過性の樹脂コート膜2の屈折率:n1とに基づき光透過性の樹脂コート膜の膜厚:dを、上記の(1)式に従って演算算出する。
この場合、集束光のフォーカス位置を樹脂コート膜表面から磁性微粉体側に寄せた状態で、上記光透過性の樹脂コート膜表面と磁性微粉体表面とにより反射して互いに干渉した反射光を、上記対物レンズ94を介して顕微鏡光学系93に戻し、検出光伝送用ファイバ95により分光手段96に導いて可視域を含む300nm以上の波長幅で分光する。分光により得られる分光スペクトル強度の極小と極大を与える各波長と、上記樹脂コート膜2の屈折率とに基づき、光透過性の樹脂コート膜の膜厚を演算算出する。
即ち、本発明の静電潜像現像用キャリアの樹脂コート膜厚計測には、周知の「分光反射率測定法」の原理を利用できる。
磁性粒子の形状としては、8面体、6面体、球形、針状、鱗片状があるが、真球形の異方性の少ないものが好ましい。
例えば、前記したコート樹脂の内、熱硬化性を有する成分(熱硬化性成分)と熱可塑性を有する成分(熱可塑性成分)を特定の割合で混合またはブロック重合し、これを、浸漬コート法によって、均一に塗工後、熱硬化性成分の硬化温度以上、熱可塑性成分の軟化温度以上にかつ分解温度以下の温度範囲で焼成して、コート層成分の硬化および平滑化を同時に行うことにより、樹脂コート層表面の凹凸の周期と振幅を各々0.1μm以下にすることができる。コート層の厚さは0.1〜20μmが好ましい。
実施例1(キャリア1)
真球状の磁性微粉体としては、表面の凹凸の周期と振幅が各々0.1μm以下であり、磁性微粉体と光透過性の樹脂コート膜との相対屈折率(=磁性微粉体屈折率/樹脂コート膜屈折率)が1.5〜2.1の範囲に収まるように屈折率:2.42、消光係数:3.3のマグネタイト粒子を用いた。磁性微粉体表面の凹凸の周期と振幅はWyko NT3300 Optical Profilerで得られたX及びY−Profileで計測した。各々、0.1μm以下であった。
バインダー樹脂として、屈折率:1.4のシリコーン樹脂(SR2411:東レダウコーニングシリコーン社製)の固形分に対して、屈折率:1.78、消光係数:0のアルミナ微細粒子(住友化学工業製 スミコランダムAA−03、0.3μm、軸比1.1、バンドギャップエネルギー6.9eV、凝集径0.6μm)の20重量%を、ホモジナイザーを使用して30分間分散し、この分散液を固形分10重量%になるように希釈し、樹脂コート膜用分散液を得た。
上記磁性微粉体5kgに対して、上記の分散液を流動床型コーティング装置を用いて、100℃の雰囲気下で、約50g/minの割合で塗布した。更に、300℃で2時間加熱して、樹脂コート膜を乾燥硬化させたキャリアを得た。
形成された樹脂コート層表面をWyko NT3300 Optical Profilerで計測したところ凹凸の周期と振幅が各々0.08μmであった。
その結果、測定領域内にある各サンプルについて頂点部分を測定して、10点膜厚計測値を算出し、平均膜厚:0.49μm、分解能:0.005μm以下、同一箇所繰り返し精度(バラツキ)σ=0.0008μmの計測結果が得られた。
実施例1(キャリア1の製造例)において、真球状のキャリア芯材として、屈折率:2.94、消光係数:3.9のヘマタイト粒子(表面の凹凸の周期:0.08μm、振幅:0.08μm)を用いて磁性微粉体と光透過性の樹脂コート膜との相対屈折率(=磁性微粉体屈折率/樹脂コート膜屈折率)を1.84とした以外は、すべて実施例1と同様にしてキャリア2を得た。
その結果、界面反射が弱い磁性微粉体表面の反射を多く稼ぐことが可能となり、より可視度の高い干渉スペクトルを得る事ができた。
測定領域内にある各サンプルについて頂点部分を測定して、10点膜厚計測値を算出し、平均膜厚:0.38μm、分解能:0.005μm以下、同一箇所繰り返しバラツキσ=0.0003μmの計測結果が得られた。
実施例1(キャリア1の製造例)において、バインダー樹脂として屈折率:1.48のアクリル樹脂溶液(日立化成社製 ヒタロイド3019)の固形分に対して、屈折率:1.78、消光係数:0のアルミナ微細粒子(住友化学工業製 スミコランダムAA−03 0.3μm 軸比1.1)の30重量%を、ホモジナイザーを使用して30分間分散し、この分散液を固形分5重量%になるように希釈し、樹脂コート膜用分散液を得た以外は、すべて同様にしてキャリア3を得た。微細粒子とバインダー樹脂との相対屈折率(=微細粒子屈折率/バインダー樹脂屈折率)は1.2となった。また樹脂コート膜の屈折率は1.61であった。
その結果、測定領域内にある各サンプルについて頂点部分を測定して、10点膜厚計測値を算出し、平均膜厚:0.27μm、分解能:0.005μm以下、同一箇所繰り返し精度(バラツキ)σ=0.0009μmの計測結果が容易に得られた。
実施例1(キャリア1の製造例)において、表面の凹凸の周期と振幅が各々0.1μm以下であり、屈折率:2.98、消光係数4.0のフェライト粒子を用い、バインダー樹脂として、屈折率:1.4のシリコーン樹脂(SR2411:東レダウコーニングシリコーン社製)の固形分に対して、屈折率:1.78、消光係数:0のアルミナ微細粒子(住友化学工業製 スミコランダムAA−03 0.3μm 軸比1.1)の含有率を88重量%とした以外は、すべて同様にしてキャリア4を得た。この際、樹脂コート膜の屈折率は、1.98であった。
ここで、キャリア粒子表面コート層の膜厚測定は、樹脂コート膜と空気との相対屈折率(=樹脂コート膜屈折率/空気屈折率)が1.98と1.8以上になってしまい、樹脂コート膜での界面反射が強くなりずぎることにより光が樹脂コート膜内に透過し難くなる為、図4に示す様に膜厚計測に必要な干渉波形の可視度が得られなくなり、分光反射率法を用いて樹脂コート膜厚計測を行うことが出来なかった。
1 磁性微粉体
2 樹脂コート膜
3 微細粒子
10 キャリア
(図2)
9 膜厚計測システム
10 キャリア
11 スライドガラス
91 光源
92 ケーラー照明系
93 顕微鏡光学系
94 対物レンズ
95 検出光伝送用ファイバ
96 分光手段
97 スペクトル強度検出手段
98 演算システム
99 ケーラー照明系の開口絞り
Claims (9)
- 表面の凹凸の周期と振幅が各々0.1μm以下である真球状の磁性微粉体上に、少なくとも微細粒子とバインダー樹脂から成る光透過性の樹脂コート膜を設けた静電潜像現像用キャリアであって、該微細粒子と該バインダー樹脂との相対屈折率(=微細粒子屈折率/バインダー樹脂屈折率)が1.0〜1.3であり、磁性微粉体と光透過性の樹脂コート膜との相対屈折率(=磁性微粉体屈折率/樹脂コート膜屈折率)が1.5〜2.1であり、樹脂コート膜と空気との相対屈折率(=樹脂コート膜屈折率/空気屈折率)が1.4〜1.8であることを特徴とする静電潜像現像用キャリア。
- 請求項1に記載の静電潜像現像用キャリアにおいて、バインダー樹脂がシリコーン樹脂またはその変性品であることを特徴とする静電潜像現像用キャリア。
- 前記真球状の磁性微粉体の可視域の消光係数が2.0〜5.0であることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の静電潜像現像用キャリア。
- 前記微細粒子の可視域の消光係数が0.1以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の静電潜像現像用キャリア。
- 前記微細粒子が金属酸化物であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の静電潜像現像用キャリア。
- 前記微細粒子のバンドギャップエネルギーが3.0eV以上であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の静電潜像現像用キャリア。
- 前記樹脂コート膜中の前記微細粒子の含有率が85重量%以下であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の静電潜像現像用キャリア。
- 前記微細粒子の凝集径が0.6μm以下であることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の静電潜像現像用キャリア。
- 前記真球状の磁性微粉体表面に、微細粒子を分散させた光透過性の樹脂コート膜を設けることによって形成される樹脂コート層表面の凹凸の周期と振幅が各々0.1μm以下であることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の静電潜像現像用キャリア。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003289848A JP4339044B2 (ja) | 2003-03-14 | 2003-08-08 | 静電潜像現像用キャリア |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003070748 | 2003-03-14 | ||
JP2003289848A JP4339044B2 (ja) | 2003-03-14 | 2003-08-08 | 静電潜像現像用キャリア |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004302406A JP2004302406A (ja) | 2004-10-28 |
JP4339044B2 true JP4339044B2 (ja) | 2009-10-07 |
Family
ID=33421706
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003289848A Expired - Fee Related JP4339044B2 (ja) | 2003-03-14 | 2003-08-08 | 静電潜像現像用キャリア |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4339044B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4882067B2 (ja) * | 2006-08-24 | 2012-02-22 | 国立大学法人東京農工大学 | 絶対反射率の測定方法及び測定装置 |
JP2008102394A (ja) * | 2006-10-20 | 2008-05-01 | Ricoh Co Ltd | キャリア、補給用現像剤、現像装置内現像剤、現像剤補給装置、画像形成装置、プロセスカートリッジ |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53125865A (en) * | 1977-04-11 | 1978-11-02 | Fujitsu Ltd | Inspection of alumite substrate |
JP3521316B2 (ja) * | 1994-03-31 | 2004-04-19 | 株式会社日立製作所 | 超微粒子膜及びその形成方法 |
JPH0694923A (ja) * | 1991-07-25 | 1994-04-08 | Ono Gijutsu Kenkyusho:Kk | 薄型ライトボックス |
JPH05109819A (ja) * | 1991-10-16 | 1993-04-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置の製造法 |
JP3233750B2 (ja) * | 1993-09-20 | 2001-11-26 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体及び電子写真装置 |
JP3646473B2 (ja) * | 1997-05-20 | 2005-05-11 | 富士ゼロックス株式会社 | 多色画像形成方法 |
JPH11296926A (ja) * | 1998-04-03 | 1999-10-29 | Sony Corp | 光磁気記録媒体の記録装置及びその記録方法並びに光磁気記録媒体の再生装置及びその再生方法 |
JP3534632B2 (ja) * | 1998-12-22 | 2004-06-07 | シャープ株式会社 | 膜厚測定方法 |
JP4245818B2 (ja) * | 2001-03-05 | 2009-04-02 | 株式会社リコー | 無機光電子材料、およびそれを用いた電子写真感光体 |
JP2002270861A (ja) * | 2001-03-08 | 2002-09-20 | Ricoh Co Ltd | 光機能膜およびそれを用いた光機能素子 |
JP4188570B2 (ja) * | 2001-03-23 | 2008-11-26 | 株式会社リコー | 電子写真用現像剤、画像形成方法及び画像形成装置 |
JP4121252B2 (ja) * | 2001-03-27 | 2008-07-23 | 株式会社リコー | 静電潜像現像用キャリア、現像剤およびそれを用いた現像方法、現像装置 |
JP2002287432A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-03 | Ricoh Co Ltd | 静電荷潜像現像方法および現像装置 |
-
2003
- 2003-08-08 JP JP2003289848A patent/JP4339044B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004302406A (ja) | 2004-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Le et al. | Plasmonic interactions between a metallic nanoshell and a thin metallic film | |
Auguié et al. | Collective resonances in gold nanoparticle arrays | |
Wilson et al. | Size-dependent angular distributions of low-energy photoelectrons emitted from NaCl nanoparticles | |
Borges et al. | Evolution of the surface plasmon resonance of Au: TiO 2 nanocomposite thin films with annealing temperature | |
Pandey et al. | Simulation study to improve the sensitivity of surface plasmon resonance sensor by using ferric oxide, nickel and antimonene nanomaterials | |
Farooq et al. | Optimizing the sensing performance of sio 2-au nanoshells | |
Vargas et al. | Light Scattering in Pigmented Coatings:: Experiments and Theory | |
Yue et al. | Improved surface-enhanced Raman scattering on arrays of gold quasi-3D nanoholes | |
JP4339044B2 (ja) | 静電潜像現像用キャリア | |
Singh et al. | High-performance plasmonic biosensor for blood cancer detection: achieving ultrahigh figure-of-merit | |
Wormeester et al. | Effective dielectric response of nanostructured layers | |
US9201320B2 (en) | Production process of organic photoreceptor | |
Rehman et al. | Determination of the optical thickness of sub 10-nm thin metal films by SPR experiments | |
Fu et al. | High-sensitivity nanostructured aluminium ultrathin film sensors with spectral response from ultraviolet to near-infrared | |
Joerger et al. | Optical properties of inhomogeneous media | |
Gunde et al. | Infrared reflection—absorption spectra of metal-effect coatings | |
Tesfamichael et al. | Optical characterization and modeling of black pigments used in thickness-sensitive solar-selective absorbing paints | |
Bao et al. | Plasmon hybridization for real metals | |
Wardley et al. | Improving propagation lengths of ultraviolet surface plasmon polaritons on thin aluminium films by ion milling | |
JP6744751B2 (ja) | 光学機器用の遮熱膜、光学機器用の遮熱塗料、およびそれらを用いる光学機器 | |
Brown et al. | Chemical interface damping for propagating surface plasmon polaritons in gold nanostripes | |
Lin et al. | Prediction of the radiative properties of surfaces covered with particulate deposits | |
Shurvinton et al. | Precise spectrophotometric method for semitransparent metallic thin-film index determination using interference enhancement | |
Balen et al. | Quantum plasmonic sensing is employed to experimentally measure kinetic parameters | |
Tawa et al. | Nanoantenna Effect at the Center of the Bull’s Eye Pattern by Controlling the Refractive Indices and Layer Thicknesses of Dielectric Media on a Silver Surface |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050225 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060201 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20060215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080212 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090120 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090630 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090701 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |