JP4337605B2 - 信号伝送システムおよび画像形成装置 - Google Patents

信号伝送システムおよび画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4337605B2
JP4337605B2 JP2004115477A JP2004115477A JP4337605B2 JP 4337605 B2 JP4337605 B2 JP 4337605B2 JP 2004115477 A JP2004115477 A JP 2004115477A JP 2004115477 A JP2004115477 A JP 2004115477A JP 4337605 B2 JP4337605 B2 JP 4337605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
serial
forming apparatus
image forming
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004115477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005303600A (ja
Inventor
光広 川瀬
浩隆 森
卓也 田持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004115477A priority Critical patent/JP4337605B2/ja
Publication of JP2005303600A publication Critical patent/JP2005303600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4337605B2 publication Critical patent/JP4337605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Description

本発明は、画像データ等のデータをシリアルデータに変換して送信する信号伝送システムおよびこの信号伝送システムによって信号の送受信を行う画像形成装置に関する。
画像データを伝送する装置としては、例えば、スキャナ、複写機、ファクシミリなどさまざまな装置があり、これらの装置は画像データ転送用のビデオインタフェースを備え、インタフェースを介して1つのラインごとに所定のタイミングで順次、画像データの送信または受信を実行する。またインタフェースとしては、ビデオデータの他に、水平同期信号と垂直同期信号の送受信のための複数の配線を介してパラレルに信号を送受信する構成が必要となる。特許文献1においても、プリンタを含む周辺装置とホストコンピュータとの間を双方向パラレルインタフェースで接続し、ホストコンピュータから出力される印刷データの送信を高速化した技術を開示している。
特開平11−3154号公報
しかしながら、従来のように画像データの伝送をパラレルで行っていると、画像データの伝送量を増やすためには、信号線の数を増やすか、伝送クロックの周波数を上げなければならない。信号線の本数の増加は、配置場所の制限から配置できない可能性が高く、伝送クロックの周波数を上げることは、伝送クロックの波形成形を難しくすると共に不要な輻射ノイズが発生して原因不明のトラブルを誘起する恐れが大きい。
そこで、近年、小振幅信号の高速伝送用のインタフェースとしてLVDS(小振幅差動信号インタフェース、Low Voltage Differential Signals)に代表されるシリアルの通信に注目が集まっている。
例えば、LVDSは、IEEE(the Institute of Electrical and Electronic Engineers)1596.3として標準化され、電子装置間を接続するインタフェースの物理的な信号線数を少なくすることで、装置の低消費電力化、低EMI(Electro Magnetic Interference)化、小型化が実現でき、また製造にかかるコストを抑えることができる。
しかしながら通信を行う装置の制御装置同士の通信もシリアル通信にしてしまうと、シリアル通信が失敗した場合に制御装置同士の通信ができない。このためシリアル通信の失敗を検出することができず、故障、異常等の判断を行うことができないという問題がある。さらに通信の失敗を検出することができないため、通信不能状態から抜け出ることができない。このため、調停を取りながら順次シリアル通信を確立するといったことができない。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、装置間でデータの送受信を行うシリアルラインが通信不能な状態となっても、装置間で制御情報を送受信することができる信号伝送システムおよび画像形成装置を提供することを目的とする。
かかる目的を達成するために請求項1記載の信号伝送システムは、画像形成装置と外部装置との間でシリアルラインを介してシリアル信号の送受信を行う信号伝送システムであって、前記画像形成装置と前記外部装置とは、前記シリアルラインでのシリアル通信を確立させるための通信確立信号と、前記シリアル通信を終了させるための通信終了信号とを、前記シリアルラインとは別に設けた制御信号線によって送受信することを特徴としている。
請求項1記載の発明は、シリアルラインでのシリアル通信を制御する制御信号を、シリアルラインとは別に設けた制御信号線によって送受信する。従って、シリアルラインでのシリアル通信ができない状態となっても画像形成装置と外部装置とは通信を行うことができる。従って、シリアル通信の異常を検出したり、シリアル通信の再確立を早期に行うことができる。
さらに、請求項1記載の発明では、シリアルラインで、シリアル通信を確立させるための通信確立信号と、シリアル通信を終了させるための通信終了信号とを送受信する。従って、シリアルラインでのシリアル通信の制御を別の信号線で行うことができる。
請求項記載の信号伝送システムは、請求項1記載の発明において、前記画像形成装置を制御する制御手段と、前記外部装置を制御する制御手段とは、前記制御信号線を介して前記シリアルラインでの通信の異常および装置に発生した故障を通知しあうことを特徴としている。
請求項3記載の発明では、制御信号線を介してシリアルラインでの通信の異常および装置に発生した故障を通知しあっている。従って、シリアルラインでの通信が不可能な状態となっても、制御手段同士は通信を行うことができる。
請求項記載の信号伝送システムは、請求項2記載の発明において、前記画像形成装置を制御する制御手段と、前記外部装置を制御する制御手段とは、前記シリアル通信ができない状態となると、いずれかの制御手段の主導で前記シリアル通信の再確立を行うことを特徴としている。
請求項4記載の発明では、シリアル通信ができない状態となると、画像形成装置の制御手段と外部装置の制御手段とのいずれかが主導権をとってシリアル通信の再確立を行う。従って、シリアル通信ができない状態となっても速やかにシリアル通信を再開させることができる。
請求項記載の信号伝送システムは、請求項1から3のいずれか一項記載の発明において、前記外部装置は、前記画像形成装置の電源をコントロールするコントロール信号を、前記制御信号線を介して前記画像形成装置に送信することを特徴としている。
請求項5記載の発明では、前記画像形成装置の電源をコントロールするコントロール信号を制御信号線を介して画像形成装置に送信している。従って、シリアルラインでのシリアル通信ができない状態であっても、外部装置は、制御信号線により画像形成装置の電源をコントロールすることができる。
請求項記載の信号伝送システムは、請求項1から4のいずれか一項記載の発明において、前記画像形成装置は、電源が投入されると、該電源の投入を通知する電源状態信号を、前記制御信号線により前記外部装置に出力することを特徴としている。
請求項6記載の発明では、画像形成装置は、電源の投入を通知する電源状態信号を制御信号線により外部装置に出力する。従って、シリアル通信ができる状態となる前に、画像形成装置に電源が投入されたことを外部装置に通知することができる。
請求項記載の信号伝送システムは、請求項1から5のいずれか一項記載の発明において、前記画像形成装置は、信号をシリアル信号に変換して前記シリアルラインに出力する第1のシリアライザと、前記シリアルラインを介して受信したシリアル信号をパラレル信号に変換する第1のデシリアライザとを有し、前記外部装置は、信号をシリアル信号に変換して前記シリアルラインに出力する第2のシリアライザと、前記シリアルラインを介して受信したシリアル信号をパラレル信号に変換する第2のデシリアライザとを有し、前記画像形成装置は、電源が投入されると、前記第1のシリアライザと前記第1のデシリアライザ、および前記第2のシリアライザと前記第2のデシリアライザとをパワーダウン状態から復帰させる復帰信号をこれらのシリアライザとデシリアライザとに出力することを特徴としている。
請求項7記載の発明では、画像形成装置は、電源が投入されると、画像形成装置と外部装置のシリアライザとデシリアライザとをパワーダウン状態から復帰させる復帰信号を出力する。従って、シリアルラインでのシリアル通信を早期に確立することができる。
請求項記載の信号伝送システムは、請求項2記載の発明において、前記画像形成装置または前記外部装置は、前記シリアルラインの電圧変化を検出する信号変化検出手段を有し、前記信号変化検出手段によって、所定時間電圧変化を検出できない場合に、前記シリアルラインでの通信異常と判定することを特徴としている。
請求項8記載の発明では、信号変化検出手段によって、所定時間電圧変化を検出できない場合に、前記シリアルラインでの通信異常と判定する。従って、シリアルラインでの通信異常を確実に検出することができる。
請求項記載の信号伝送システムは、請求項2記載の発明において、前記画像形成装置または前記外部装置は、前記シリアルラインを介して送信された所定のデータを受信して、該データの誤りを判定する信号判定手段を有し、前記信号判定手段によって、受信した前記所定のデータに誤りを検出した場合に、前記シリアルラインでの通信異常と判定することを特徴としている。
請求項9記載の発明では、信号判定手段によって、受信した所定のデータに誤りを検出した場合に、シリアルラインでの通信異常と判定する。従って、シリアルラインでの通信異常を確実に検出することができる。
請求項記載の信号伝送システムは、請求項7または8記載の発明において、前記画像形成装置は、前記シリアル通信に異常が発生すると、前記外部装置から送信された画像データに、所定のマーキング画像を付加して画像形成を行う、または形成した画像を所定の排紙トレイに排出することを特徴としている。
請求項10記載の発明では、シリアル通信に異常が発生すると、外部装置から送信された画像データに、所定のマーキング画像を付加して画像形成を行う、または形成した画像を所定の排紙トレイに排出する。従って、シリアルラインで発生した通信異常を操作者に通知することができる。
請求項10記載の画像形成装置は、外部装置との間でシリアルラインを介してシリアル信号の送受信を行う画像形成装置であって、前記シリアルラインでのシリアル通信を確立するための通信確立信号と、前記シリアル通信を終了させるための通信終了信号とを前記シリアルラインとは別に設けた制御信号線で前記外部装置と送受信することを特徴としている。
請求項10記載の発明は、シリアルラインでのシリアル通信を制御する制御信号を、シリアルラインとは別に設けた制御信号線によって送受信する。従って、シリアルラインでのシリアル通信ができない状態となっても画像形成装置は外部装置と通信を行うことができる。従って、シリアル通信の異常を検出したり、シリアル通信の再確立を早期に行うことができる。
また、シリアルラインで、シリアル通信を確立させるための通信確立信号と、シリアル通信を終了させるための通信終了信号とを送受信する。従って、シリアルラインでのシリアル通信の制御を別の信号線で行うことができる。
請求項11記載の画像形成装置は、請求項10記載の発明において、前記画像形成装置は、前記シリアルラインでの通信の異常および装置に発生した故障を前記制御信号線を介して前記外部装置に通知する、または前記外部装置から前記異常および故障の通知を受けることを特徴としている。
請求項13記載の発明では、制御信号線を介してシリアルラインでの通信の異常および装置に発生した故障を通知しあっている。従って、シリアルラインでの通信が不可能な状態となっても、外部装置と通信を行うことができる。
請求項12記載の画像形成装置は、請求項11記載の発明において、前記画像形成装置は、前記シリアル通信ができない状態となると、前記画像形成装置を制御する制御手段の主制御によって前記シリアル通信の再確立を行うことを特徴としている。
請求項14記載の発明では、シリアル通信ができない状態となると、画像形成装置を制御する制御手段の主制御によって前記シリアル通信の再確立を行う。従って、シリアル通信ができない状態となっても速やかにシリアル通信を再開させることができる。
請求項13記載の画像形成装置は、請求項10から12のいずれか一項記載の発明において、前記画像形成装置は、電源が投入されると、該電源の投入を通知する電源状態信号を、前記制御信号線により前記外部装置に出力することを特徴としている。
請求項15記載の発明では、画像形成装置は、電源の投入を通知する電源状態信号を制御信号線により外部装置に出力する。従って、シリアル通信ができる状態となる前に、画像形成装置に電源が投入されたことを外部装置に通知することができる。
請求項14記載の画像形成装置は、請求項10から13のいずれか一項記載の発明において、前記画像形成装置は、電源が投入されると、信号をシリアル信号に変換するシリアライザと、シリアル信号をパラレル信号に変換するデシリアライザとをパワーダウンから復帰させると共に、前記外部装置のシリアライザとデシリアライザとをパワーダウンから復帰させる復帰信号を前記外部装置に出力することを特徴としている。
請求項16記載の発明では、画像形成装置は、電源が投入されると、画像形成装置と外部装置のシリアライザとデシリアライザとをパワーダウン状態から復帰させる復帰信号を出力する。従って、シリアルラインでのシリアル通信を早期に確立することができる。
請求項15記載の画像形成装置は、請求項11記載の発明において、前記画像形成装置は、前記シリアルラインの電圧変化を検出する信号変化検出手段を有し、前記信号変化検出手段によって、所定時間電圧変化を検出できない場合に、前記シリアルラインでの通信異常と判定することを特徴としている。
請求項17記載の発明では、信号変化検出手段によって、所定時間電圧変化を検出できない場合に、前記シリアルラインでの通信異常と判定する。従って、シリアルラインでの通信異常を確実に検出することができる。
請求項16記載の画像形成装置は、請求項11記載の発明において、前記画像形成装置は、前記シリアルラインを介して送信された所定のデータを受信して、該データの誤りを判定する信号判定手段を有し、前記信号判定手段によって、受信した前記所定のデータに誤りを検出した場合に、前記シリアルラインでの通信異常と判定することを特徴としている。
請求項18記載の発明では、信号判定手段によって、受信した所定のデータに誤りを検出した場合に、シリアルラインでの通信異常と判定する。従って、シリアルラインでの通信異常を確実に検出することができる。
請求項17記載の画像形成装置は、請求項15または16記載の発明において、前記画像形成装置は、前記シリアル通信に異常が発生すると、前記外部装置から送信された画像データに、所定のマーキング画像を付加して画像形成を行う、または形成した画像を所定の排紙トレイに排出することを特徴としている。
請求項19記載の発明では、シリアル通信に異常が発生すると、外部装置から送信された画像データに、所定のマーキング画像を付加して画像形成を行う、または形成した画像を所定の排紙トレイに排出する。従って、シリアルラインで発生した通信異常を操作者に通知することができる。
請求項18記載の画像形成装置は、同一筐体内の画像読み取り部と画像書き込み部との間でシリアルバスを介してシリアル信号の送受信を行う画像形成装置であって、前記画像読み取り部と前記画像書き込み部とは、前記シリアルバスでのシリアル通信を確立させるための通信確立信号と、前記シリアル通信を終了させるための通信終了信号とを前記シリアルバスとは別に設けた制御信号線によって送受信することを特徴としている。
請求項18記載の発明は、シリアルバスでのシリアル通信を制御する制御信号を、シリアルバスとは別に設けた制御信号線によって送受信する。従って、シリアルバスでのシリアル通信ができない状態となっても画像読み取り部と画像書き込み部とは通信を行うことができる。従って、シリアル通信の異常を検出したり、シリアル通信の再確立を早期に行うことができる。
また、シリアルバスで、シリアル通信を確立させるための通信確立信号と、シリアル通信を終了させるための通信終了信号とを送受信する。従って、シリアルバスでのシリアル通信の制御を別の信号線で行うことができる。
請求項19記載の画像形成装置は、請求項18記載の発明において、前記画像読み取り部を制御する制御手段と、前記書き込み部を制御する制御手段とは、前記制御信号線を介して前記シリアルバスでの通信の異常および装置に発生した故障を通知しあうことを特徴としている。
請求項22記載の発明では、制御信号線を介してシリアルバスでの通信の異常および装置に発生した故障を通知しあっている。従って、シリアルバスでの通信が不可能な状態となっても、制御手段同士は通信を行うことができる。
請求項20記載の画像形成装置は、請求項19記載の発明において、前記画像形成装置は、前記シリアル通信ができない状態となると、前記画像形成装置を制御する制御手段の主制御によって前記シリアル通信の再確立を行うことを特徴としている。
請求項23記載の発明では、シリアル通信ができない状態となると、画像形成装置を制御する制御手段の主制御によって前記シリアル通信の再確立を行う。従って、シリアル通信ができない状態となっても速やかにシリアル通信を再開させることができる。
請求項21記載の画像形成装置は、請求項18から20のいずれか一項記載の発明において、画像書き込み部は、前記シリアルバスを介して受信したシリアル信号をパラレル信号に変換する第3のデシリアライザを有し、前記画像読み取り部は、信号をシリアル信号に変換して前記シリアルバスに出力する第3のシリアライザを有し、前記画像形成装置は、電源が投入されると、前記第3のシリアライザと前記第3のデシリアライザとをパワーダウン状態から復帰させる復帰信号をこれらのシリアライザとデシリアライザとに出力することを特徴としている。
請求項24記載の発明では、画像書き込み部は、電源が投入されると、画像形成装置と外部装置のシリアライザとデシリアライザとをパワーダウン状態から復帰させる復帰信号を出力する。従って、シリアルバスでのシリアル通信を早期に確立することができる。
請求項22記載の画像形成装置は、請求項19記載の発明において、前記画像読み取り部、または前記画像書き込み部は、前記シリアルバスの電圧変化を検出する信号変化検出手段を有し、前記信号変化検出手段によって、所定時間電圧変化を検出できない場合に、前記シリアルバスでの通信異常と判定することを特徴としている。
請求項25記載の発明では、信号変化検出手段によって、所定時間電圧変化を検出できない場合に、前記シリアルバスでの通信異常と判定する。従って、シリアルバスでの通信異常を確実に検出することができる。
請求項23記載の画像形成装置は、請求項19記載の発明において、前記画像読み取り部または前記画像書き込み部は、前記シリアルバスを介して送信された所定のデータを受信して、該データの誤りを判定する信号判定手段を有し、前記信号判定手段によって、受信した前記所定のデータに誤りを検出した場合に、前記シリアルバスでの通信異常と判定することを特徴としている。
請求項26記載の発明では、信号判定手段によって、受信した所定のデータに誤りを検出した場合に、シリアルバスでの通信異常と判定する。従って、シリアルバスでの通信異常を確実に検出することができる。
請求項24記載の画像形成装置は、請求項22または23記載の発明において、前記画像書き込み部は、前記シリアル通信に異常が発生すると、前記画像読み取り部から送信された画像データに、所定のマーキング画像を付加して画像形成を行う、または形成した画像を所定の排紙トレイに排出することを特徴としている。
請求項27記載の発明では、シリアル通信に異常が発生すると、外部装置から送信された画像データに、所定のマーキング画像を付加して画像形成を行う、または形成した画像を所定の排紙トレイに排出する。従って、シリアルバスで発生した通信異常を操作者に通知することができる。
本発明は、装置間でデータの送受信を行うシリアルラインが通信不能な状態となっても、装置間で制御情報を送受信することができる。
次に、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施例を説明する。
まず、図1を参照しながら本実施例の構成を説明する。図1に示すように本実施例は、画像形成装置1と、この画像形成装置1とシリアライズ/デシリアライズ通信を行う外部装置40とがケーブル3、4によって接続されている。また、画像形成装置1の筐体内には、画像読み取り部10と画像書き込み部20とが設けられており、これら画像読取部10と画像書き込み部20はシリアルバス2で接続され、シリアライズ/デシリアライズ通信を行う。
画像読み取り部10は、図1に示すようにCCD11と、アナログ処理部12と、A/D変換部13と、シリアライザ14と、読み取り部制御部(制御手段)15とを有している。CCD11により光電変換された画像信号は、アナログ処理部12に入力され、信号増幅、信号合成、可変増幅等の処理が施され、A/D変換部13でデジタル画像信号に変換される。シリアライザ14は、A/D変換部13から出力されるデジタルの画像信号をシリアルの信号に変換して画像書き込み部20に出力する。なお、シリアライザ14の一例として、画像信号をLVDSのシリアル信号に変換するLVDSドライバが挙げられる。CCD11、アナログ処理部12、A/D変換部13、シリアライザ14は読み取り部制御部(制御手段)15からのタイミング信号により制御される。
シリアライザ14によって変換されたシリアル信号は、シリアライザ14からシリアルバス2に出力される。シリアルバス2は複数の信号線からなり、これらは画像読み取り部10と画像書き込み部20とを接続している。また、シリアライザ14は、読み取り部制御部(制御手段)15からの指示信号によって動作する。なお、シリアライザ14はインターフェース部17の一部を構成している。
画像書き込み部20は、図1に示すようにデシリアライザ22、メモリ部23、ビデオセレクタ24、書き込み部25、書き込み部制御部(制御手段)26、電源部27、電源制御部28、デシリアライザ29、シリアライザ30を有している。
デシリアライザ22は、画像読み取り部10から送信される、シリアル信号を受信してデシリアライズし、メモリ部23に記録する。デシリアライザ22の一例として、LVDSのシリアル信号をパラレルの画像信号に変換するLVDSレシーバを挙げることができる。デシリアライザ22は、書き込み部部制御部(制御手段)22からの指示信号によって動作する。なお、デシリアライザ22はインターフェース部22の一部を構成している。
画像読み取り部10の読み取り部制御部(制御手段)15と、画像書き込み部20の書き込み部制御部(制御手段)26とはシリアルバス2とは別のTTL等の制御信号線でも接続されている。読み取り部制御部(制御手段)15と書き込み部部制御部(制御手段)22とがこの制御信号線を介して制御信号の送受信を行い、シリアルバス2でのシリアル通信を実現する。この制御信号線で送受信される信号には、シリアルバス2でのシリアル通信を確立させるための通信確立信号や、シリアル通信を終了させるための通信終了信号、シリアル通信に生じた異常や故障を通知する信号が含まれる。例えば、書き込み部制御部(制御手段)26は、制御信号線によりシリアル通信に異常が発生したとの通知を読み取り部制御部(制御手段)15から受け取ると、書き込み部制御部(制御手段)26の主制御により、読み込み部制御部(制御手段)15とシリアル通信の再確立を行う。書き込み部制御部(制御手段)15がこのようなシリアル通信の再確立制御を行うことで、通信ができなくなっても速やかに通信を再確立させることができる。もちろん読み込み部制御部(制御手段)15の主制御によってシリアル通信を確立するものであってもよい。
ビデオセレクタ24は、メモリ部23に書き込まれたデータの出力先を制御する。例えば、画像読み取り部10から画像書き込み部20に転送された画像データを書き込み部25に出力して画像を形成する。同じく書き込み部25に転送された画像データを、シリアライザ30に出力して外部装置40に転送する。外部装置40としての例えばパーソナルコンピュータは、画像読み取り部10で読み込んだ画像を図示しないディスプレイに表示させることができる。
書き込み部制御部(制御手段)26は、画像書き込み部20全体を制御して、書き込み部25による画像データの印刷、画像読み取り部10、外部装置40へのデータの転送を制御する。
また画像書き込み部20には、外部接続された外部装置40とシリアライズ/デシリアライズ通信を行うインターフェース部34、35が設けられている。画像書き込み部20と外部装置40とはケーブル3、4で接続されている。ケーブル3には外部装置40から画像書き込み部20へシリアル信号を送信する複数のシリアルラインが含まれている。同様にケーブル4には、画像書き込み部20から外部装置40へシリアル信号を送信する複数のシリアルラインが含まれている。
インターフェース部34は、デシリアライザ29とコネクタ31とからなる。デシリアライザ29は、外部装置40からシリアライズして送信された信号を受信して、デシリアライズする。デシリアライズされたデータは、メモリ部23に書き込まれる。コネクタ31には、複数のシリアルラインと、シリアルラインでのシリアル通信を実現するための制御信号を送受信する制御信号線とが接続されている。外部装置制御部(制御手段)44からの制御信号線は、コネクタ45によってケーブル3に接続され、画像書き込み部20のコネクタ31を介して書き込み部制御部(制御手段)26に接続される。
インターフェース部35は、シリアライザ30とコネクタ32とからなる。シリアライザ30は、ビデオセレクタ24によってメモリ部23から読み出されたデータをシリアライズして、外部装置40に出力する。コネクタ32には、複数のシリアルラインと、シリアルラインでのシリアル信号を実現するための制御信号を送受信する制御信号線とが接続されている。シリアライザ30からのシリアルラインと、書き込み部制御部(制御手段)26からの制御信号線は、コネクタ32からケーブル4に挿入される。シリアライザ30からのシリアルラインは、外部装置40のデシリアライザ42に接続し、書き込み部制御部(制御手段)26からの制御信号線は、外部装置制御部(制御手段)44に接続している。
書き込み部制御部(制御手段)26と外部装置制御部(制御手段)44とは、制御信号線を介して制御信号の送受信を行い、ケーブル3に含まれるシリアルライン、ケーブル4に含まれるシリアルラインそれぞれのシリアル通信を実現する。これらのの制御信号線で送受信される信号には、シリアルバス2でのシリアル通信を確立させるための通信確立信号や、シリアル通信を終了させるための通信終了信号、シリアル通信に生じた異常や故障を通知する信号が含まれる。例えば、書き込み部制御部(制御手段)26は、制御信号線によりシリアル通信に異常が発生したとの通知を外部装置制御部(制御手段)44から受け取ると、書き込み部制御部(制御手段)26の主制御により、外部装置制御部(制御手段)44とシリアル通信の再確立を行う。書き込み部制御部(制御手段)15がこのようなシリアル通信の再確立制御を行うことで、通信ができなくなっても速やかに通信を再確立させることができる。もちろん外部装置制御部(制御手段)44の主制御によってシリアル通信を確立するものであってもよい。
ここで、外部装置40の構成について説明する。外部装置40は、パーソナルコンピュータなどからなり、画像書き込み部20とシリアルラインを介して画像データの送受信を行う。外部装置40には、図1に示すように、メモリ部49から読み出した画像データをシリアル信号に変換して、画像書き込み部20に出力するシリアライザ41と、ケーブル4のシリアルラインを介して送信されたシリアル信号をデシリアライズし、デシリアライズした信号をメモリ部43に出力するデシリアライザ42と、これらの機能部を制御する外部装置制御部(制御手段)44とを備えている。シリアライザ41とコネクタ45とはインターフェース部47とを構成し、デシリアライザ42とコネクタ46とはインターフェース部48を構成する。
画像書き込み部20の説明に戻り、電源制御部28は、電源部27からの電源の供給を制御する。また電源制御部28は、電源部27からの電源供給が開始されると、電源供給が開始されたことを示す電源状態信号を画像書き込み部20のデシリアライザ22と、画像読み取り部10のシリアライザ14に出力する。この電源状態信号は、シリアライザ14とデシリアライザ22とをつなぐシリアルラインではなく、同じケーブル2内に含まれるTTL(トランジスタ・トランジスタ・ロジック)等の制御信号線によって送信する。図2に、電源制御部28と画像読み取り部10のシリアライザ14とを接続する制御信号線を示す。電源制御部28による電源供給が開始されると、送信部50によって信号線がハイレベルに設定される。この信号を受信部60のシュミットトリガ回路61によって受信してシリアライザ14に入力する。
また電源状態信号は、外部装置40を制御する外部装置制御部(制御手段)44にも出力される。この電源状態信号もシリアライザ30とデシリアライザ42とをつなぐシリアルラインではなく、同じケーブル4内に含まれるTTL等の制御信号線によって送信する。図3に電源制御部28と外部装置制御部(制御手段)44とを接続する制御信号線を示す。電源制御部28による電源供給が開始されると、送信部70によって信号線がハイレベルに設定される。この信号を受信部80のシュミットトリガ回路81によって受信して外部装置制御部(制御手段)44に入力する。
また、電源制御部28からは、画像読み取り部10のシリアライザ14と、画像書き込み部20のシリアライザ30、デシリアライザ22、29と、外部装置40のシリアライザ41、デシリアライザ42とをパワーダウン状態から復帰させるホットライン信号(復帰信号)が、各シリアライザ14、30、41、デシリアライザ22、29、42に入力される。パワーダウン端子にホットライン信号(復帰信号)が入力されることで、シリアライザ14、30、41、デシリアライザ22、29、42は、パワーダウンから復帰する。逆に、シリアライザ14、30、41、デシリアライザ22、29、42をパワーダウンにすることもできる。
図4に、画像書き込み部20側のインターフェース部34と、外部装置40側のインターフェース部47の構成を示す。図4に示すようにシリアライザ41とデシリアライザ29とは、LVDSのドライバとレシーバによって構成され、差動信号を送信するためのプラスとマイナスの信号線を1組とした、9組の信号線(8つのデータ線と1つのクロック線)で接続されている。なお、図示しないシリアライザ30とデシリアライザ42も同様の構成を備えている。シリアライザ41には、外部装置40から出力されるプリントデータが入力される。シリアライザ41は、プリントデータをシリアルデータに変換して各信号線に出力する。また、シリアライザ41とデシリアライザ29には、パワーダウン端子に、電源制御部28からのホットライン信号(復帰信号)が入力される。電源部27からの電源供給が開始されると、電源制御部28からのホットライン信号(復帰信号)によってシリアライザ41、デシリアライザ29のパワーダウンを解除しておくことで、シリアライズ/デシリアライズ通信を早期に確立することができる。
さらに図4には、外部装置40と画像書き込み部20とを接続する制御信号線も図示されている。図4に示すように外部装置40からは、プリントコマンドが画像書き込み部20に出力される。このプリントコマンドには、シリアル通信を確立させるための通信確立のコマンドや、シリアル通信を終了させるためのコマンドが含まれる。また、外部装置制御部(制御手段)44は、このプリンタコマンドによって、シリアルラインでの通信の異常および装置に発生した故障を書き込み部制御部(制御手段26)に通知する。外部装置制御部(制御手段)44からのプリントコマンドは、出力バッファ61によって信号線に出力される。画像書き込み部20は、このコマンドを入力バッファ62で受信して、書き込み制御部(制御手段)26に出力する。
書き込み部制御部(制御手段)26からは画像書き込み部20の状態を示すプリントステータスコマンドが外部装置40に出力される。このプリントステータスには、シリアル通信を確立させるための通信確立のコマンドや、シリアル通信を終了させるためのコマンドが含まれる。また、書き込み部制御部(制御手段26)は、このプリンタステータスによって、シリアルラインでの通信の異常および装置に発生した故障を外部装置制御部(制御手段)44に通知する。
また電源制御部28からは、電源部27の状態を示す電源状態信号が図4に示す送信部68から出力される。外部装置40は、この電源状態信号を受信部69のシュミットトリガ回路70で受信して外部装置制御部(制御手段)44に出力する。また、外部装置制御部(制御手段)44からは、受信した電源状態信号のリターン信号が電源制御部28に出力される。外部装置制御部(制御手段)44は、電源状態信号のリターン信号を送信部67により出力し、画像書き込み部20は、電源状態信号のリターン信号を受信部65のシュミットトリガ回路66で受信して電源制御部28に出力する。
さらに外部装置制御部(制御手段)44からは、画像書き込み部20の電源部27を制御する電源制御信号(コントロール信号)が出力される。外部装置制御部(制御手段)44は、この信号を送信部72から出力し、画像書き込み部71は電源制御信号(コントロール信号)を受信部71で受信して電源制御部28に出力する。電源制御部28は、外部装置制御部(制御手段)44から出力された電線制御信号(コントロール信号)に従って、電源部27を制御する。例えば、パワーダウンの指示を入力すると、電源制御部28は、電源部27からの電源供給を調整して画像形成装置1をパワーダウンモードに移行させる。
図5に、画像読み取り部10側のインターフェース部17と、画像書き込み部20側のインターフェース部33の構成を示す。図5に示すシリアライザ14とデシリアライザ22は、図4に示すシリアライザ41、デシリアライザ29と同様に差動信号を送信するためのプラスとマイナスの信号線を1組とした、9組の信号線(8つのデータ線と1つのクロック線)で接続されている。シリアライザ14には、画像読み取り部10で読み込まれたプリントデータと、このプリントデータの送信要求信号であるリクエスト信号とが入力される。シリアライザ14は、プリントデータをシリアルデータに変換して各信号線に出力する。また、シリアライザ14とデシリアライザ22には、パワーダウン端子に、電源制御部28からのホットライン信号(復帰信号)が入力される。電源部27からの電源供給が開始されると、電源制御部28からのホットライン信号(復帰信号)によってシリアライザ14、デシリアライザ22のパワーダウンを解除しておくことで、シリアライズ/デシリアライズ通信を早期に確立することができる。
図5には、インターフェース部17、33の制御信号線も示されている。図5に示すように画像読み取り部10からは、スキャンコマンドが画像書き込み部20へ出力される。このスキャンコマンドは、シリアル通信を確立させるための通信確立のコマンドや、シリアル通信を終了させるためのコマンドが含まれる。また読み取り部制御部(制御手段)15は、このスキャナコマンドによって、シリアルバスでの通信の異常および装置に発生した故障を書き込み部制御部(制御手段)26に通知する。画像読み取り部10からのスキャンコマンドは、出力バッファ74によって信号線に出力される。画像書き込み部20は、このコマンドを入力バッファ73で受信して、書き込み部制御部(制御手段)26に出力する。また書き込み部制御部(制御手段)26からは画像書き込み部20の状態を示すスキャンステータスコマンドが画像読み取り部10に出力される。このスキャンステータスコマンドは、シリアル通信を確立させるための通信確立のコマンドや、シリアル通信を終了させるためのコマンドが含まれる。また書き込み部制御部(制御手段)26は、このプリンタコマンドによって、シリアルラインでの通信の異常および装置に発生した故障を読み取り部制御部(制御手段)15に通知する。画像書き込み部20はスキャンステータスコマンドを出力バッファ75から信号線に出力する。画像読み取り部10は、このコマンドを入力バッファ76で受信して、読み取り部制御部(制御手段)15に出力する。
また、画像書き込み部20の電源制御部28からは、電源の状態を示す電源状態信号が送信部77より画像読み取り部10に出力される。画像読み取り部10は、画像書き込み部20からの電源状態信号を受信部78のシュミットトリガ回路79で受信して、読み取り部制御部(制御手段)15に出力する。
図4に示すように本実施例は、外部装置40と画像書き込み部20との通信において、これらの装置間でデータの送受信を行うシリアルラインとは別に、シリアルラインでの制御信号を送受信する制御信号線(図4に示すプリントコマンドラインとプリントステータスライン)を設けている。外部装置制御部(制御手段)44と書き込み部制御部(制御手段)26とがこの制御信号線によって、シリアルラインでのシリアル通信を制御する。このため、シリアルラインで通信ができない状態となっても、外部装置制御部(制御手段)44と書き込み部制御部(制御手段)26とは制御信号線で通信することができる。従って、シリアル通信の異常を検出したり、シリアル通信の再確立を早期に行うことができる。同様に図5に示すように画像読み取り部10と画像書き込み部20との通信においても、これらの機能部間でデータの送受信を行うシリアルバスとは別に、シリアルバスでの制御信号を送受信する制御信号線(図5に示すスキャンコマンドラインとスキャンステータスライン)を設けている。読み取り部制御部(制御手段)15と書き込み部制御部(制御手段)26とが制御信号線によってシリアル通信の制御を行うので、シリアルラインでのシリアル通信ができない状態となっても読み取り部制御部(制御手段)15と書き込み部制御部(制御手段)26とは通信を行うことができる。
図6のフローチャートを参照しながら外部装置40と画像書き込み部20とのシリアル通信の手順を説明する。画像形成装置1に電源が投入されると、電源制御部28からのホットライン信号(復帰信号)を、画像形成装置1のシリアライザ30とデシリアライザ29と、外部装置40のシリアライザ41とデシリアライザ42に出力して、これらをパワーダウンから復帰させる(ステップS1)。
外部装置40の外部装置制御部(制御手段)44からは、プリントコマンドなどのコマンドが制御信号線を介して書き込み部制御部(制御手段)26に出力される。書き込み部制御部(制御手段)26は、プリントコマンドを受信すると(ステップS2/YES)、所定時間(シリアライザ41、30、デシリアライザ29、42のPLL(位相同期回路)のロック時間)だけ待機する(ステップS3)。所定時間を経過すると、書き込み部制御部(制御手段)26と外部装置制御部(制御手段)44は、それぞれのシリアライザ30、41の端子をハイレベルに設定して、所定時間待機する(ステップS4)。所定時間の待機が終了すると書き込み部制御部(制御手段)26と外部装置制御部(制御手段)44は、それぞれのシリアライザ30、41の端子をローレベルに設定し、シリアイズ/デシリアライズ通信が可能な状態となる(ステップS5)。なお、シリアライズ/デシリアライズ通信が可能な状態とは、シリアライザとデシリアライザとでデータの送受信が可能な状態にあるか否かを確認し合い、データの送受信の準備ができた状態をいう。なお、画像読み取り部10と画像書き込み部20とのシリアル通信の手順も上述した手順と同様であるため、説明を省略する。
次に本発明の第2実施例について説明する。本実施例は、図7に示すようにシリアライザ30、41とデシリアライザ29、42とをつなぐシリアルラインの電圧状態を監視する信号変化検知部80を設けて、これらのシリアライズ/デシリアライズ通信を監視する。所定時間シリアライズ/デシリアライズ通信が行われていないことを信号変化検知部80により検出すると、デシリアライザ29、シリアライザ30のパワーダウン端子に信号変化検知部80からの信号を入力して、デシリアライザ29、シリアライザ30をパワーダウンから復帰させる。
信号変化検知部80は、シリアルラインのプラスとマイナスの信号線にそれぞれ接続し、これらの信号線の電圧をコンパレータ81、82で比較する。通信が行われていない場合には、シリアルラインのプラスとマイナスの信号線電圧が一致するため、コンパレータ81、82からは一致を示す信号が出力される。信号変化検知部80は、コンパレータ81、82から一致を示す信号が一定時間出力されると、デシリアライザ29、シリアライザ30のパワーダウンを解除し、シリアライズ/デシリアライズ通信を確立させる。
また、信号変化検知部80は、デシリアライザ29、シリアライザ30のパワーダウンを解除し、シリアライズ/デシリアライズ通信の確立を所定回数行っても通信が確立されない場合には、書き込み部制御部(制御手段)26に通信確立の失敗を通知すると共に、エラー表示部83に通信エラーを表示させる。信号変化検知部80から通信確立の失敗通知を受けた書き込み部制御部(制御手段)26は、制御信号線を介して外部装置40の外部装置制御部(制御手段)44に通信エラーを通知する。外部装置制御部(制御手段)44は、通知されたエラーをモニタ画面等に表示して、通信エラーの発生を操作者に認識させる。
なお、本実施例では、信号変化検知部80を画像形成装置1側に設けているが、外部装置40側に設けてもよい。また信号変化検知部80を画像形成装置1側に設けて、シリアライズ/デシリアライズ通信が確立されていないことを検出すると、外部装置40側のシリアライザ41、デシリアライザ42をパワーダウンから復帰させるものであってもよい。
さらに上述した実施例では、外部装置40と画像書き込み部20とを接続するシリアルラインを監視して、通信が可能な状態となっているか否かを検出しているが、画像読み取り部10と画像書き込み部20とのシリアライズ/デシリアライズ通信にも適用することができる。
次に、本発明の第3実施例について説明する。本実施例は、図8に示すように外部装置40から送信された所定のデータの誤りを判定する信号判定部90を設けている。信号判定部90は、外部装置40から送信タイミング以外のタイミングで送信される所定のデータを受信して、データの誤りを判定する。データに誤りがある場合には、シリアライズ/デシリアライズ通信が確立されていないと判断して、シリアライズ/デシリアライズ通信の再確立を行う。
図9を参照しながら信号判定部90の動作についてより詳細に説明する。図9に示すように外部装置40からは、データが有効な期間であるのか無効な期間であるのかを示す有効/無効設定信号がデータと共に入力される。本実施例では、この無効な期間を利用して、シリアライズ/デシリアライズ通信が確立しているか否かを判定する判定データを送信する。信号判定部90は、無効期間に受信した判定データによりシリアライズ/デシリアライズ通信が確立されているか否かを判定する。判定方法は、判定データの値を予め信号判定部90に記録しておき、シリアルラインを介して送信された判定データに誤りがあるか否かを判定する。信号判定部90は、判定データに誤りがあった場合には、シリアライズ/デシリアライズ通信が確立されていないと判断して、シリアライズ/デシリアライズ通信の再確立を行う。すなわち、デシリアライザ29、シリアライザ30をパワーダウンを解除し、シリアライズ/デシリアライズ通信を確立させる。
また、信号判定部90は、デシリアライザ29、シリアライザ30のパワーダウンを解除し、シリアライズ/デシリアライズ通信の確立を所定回数行っても通信が確立されない場合には、書き込み部制御部(制御手段)26に通信確立の失敗を通知すると共に、エラー表示部91に通信エラーを表示させる。信号判定部90から通信確立の失敗通知を受けた書き込み部制御部(制御手段)26は、制御信号線を介して外部装置40の外部装置制御部(制御手段)44に通信エラーを通知する。外部装置制御部(制御手段)44は、通知されたエラーをモニタ画面等に表示して、通信エラーの発生を操作者に認識させる。
次に、本発明の第4実施例を説明する。本実施例は、外部装置40と画像書き込み部20のシリアル通信、画像読み取り部10と画像書き込み部20とのシリアル通信において、通信異常や故障が発生すると、シリアル通信により受信することができたデータを印刷して、通常とは異なる排紙トレイ(以下、パージトレイと呼ぶ)に排紙する。または、受信することができたデータを印刷する時に用紙の所定位置にデータを正常に受信することができなかったことを示すマークやコメントを印刷する。
通信異常や故障の判定は、外部装置40の外部装置制御部(制御手段)44、画像書き込み部20の書き込み部制御部(制御手段)26、画像読み込み部10の読み込み部制御部(制御手段)15等の制御部同士の通信により検出することができる。上述したように各制御部は、シリアルラインとは別の制御信号線によって接続し、これらの制御信号線によってコマンドやステータスを送受信しているので、制御部間で異常の発生を通知しあうことができる。また、上述した第2実施例、第3実施例で説明した信号変化検知部80、信号判定部90によってシリアル通信のエラーを判定してもよい。
シリアル通信の異常や故障を検出した書き込み部制御部(制御手段)26は、受信できたデータだけを印刷する。このとき、図10に示すマークイメージ生成部101に所定のマークやイメージを生成するよう指示する。マークイメージ生成部101は、書き込み部制御部(制御手段)26からの指示を受けて、所定のマークやイメージを生成し、書き込み部25に出力する。書き込み部25は、ビデオセレクタ24から入力したプリントデータに、マークイメージ生成部101で生成した所定のマークやイメージを合成して、画像を印刷する。図11(A)に示すように書き込み部25からは、シリアル通信に失敗したことを示すメッセージや、図11(B)に示すように所定のマークが重ねて印刷される。画像が印刷された用紙は、通常の排紙トレイ102ではなく、パージトレイ103に出力され、通信に失敗したことが示される。
このように本実施例は、シリアル通信のエラーを検出すると、通信が失敗したことを示す所定のマークやイメージを生成して印刷画像に重ねて印刷することにより、操作者にシリアル通信の異常や故障が発生したことを通知することができる。
次に本発明の第5実施例を説明する。本実施例は上述した実施例1から実施例4に記載した画像形成装置1の機能を備える画像形成装置1の実施例である。画像形成装置1の構成については図1〜図11ですでに説明済みであるためめ説明を省略する。本実施例の画像形成装置1もインターフェース部34、35により外部装置40と接続すると、ケーブル3、4内のシリアルラインによってシリアル通信を行う。また、書き込み部制御部(制御手段)26と外部装置制御部(制御手段)44とは制御信号線で接続され、シリアルラインの通信制御を行う。このため、シリアルラインで通信ができない状態となっても、外部装置制御部(制御手段)44と書き込み部制御部(制御手段)26とは制御信号線で通信することができる。従って、シリアル通信の異常を検出したり、シリアル通信の再確立を早期に行うことができる。
また、画像形成装置1内の読み取り部制御部(制御手段)15と書き込み部制御部26も、データの送受信を行うシリアルバス2の他に、制御信号線で接続され、シリアルバス2での通信制御を行う。この制御信号線で、シリアル通信の異常を検出したり、シリアル通信の再確立を早期に行うことができる。
なお、上述した実施例は本発明の好適な実施例である。但し、これに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施可能である。
第1実施例の構成を示すブロック図である。 電源制御部28とシリアライザ14とを接続する制御信号線を示す図である。 電源制御部28と外部装置制御部(制御手段)44とを接続する制御信号線を示す図である。 インターフェース部34とインターフェース部47を接続する信号線を示す図である。 インターフェース部17とインターフェース部33を接続する信号線を示す図である。 外部装置40と画像形成装置1とのシリアル通信の確立手順を示す図である。 第2実施例の画像形成装置1の構成を示す図である。 第3実施例の画像形成装置1の構成を示す図である。 信号判定部90の動作を説明するための図である。 第4実施例の画像形成装置1の構成を示す図である。 画像形成装置1により印刷される印刷物の例を示す図である。
符号の説明
1 画像形成装置 2 シリアルバス
3、4 ケーブル 10 画像読み取り部
11 CCD 12 アナログ処理部
13 A/D変換部 14、30、41 シリアライザ
15 読み取り部制御部 31、32、45、46 コネクタ
17、33、34、35、47、48 インターフェース部
22、29、42 デシリアライザ
23 メモリ部 24 ビデオセレクタ
25 書き込み部 26 書き込み部制御部
27 電源部 28 電源部制御部
43、49 メモリ部 44 外部装置制御部
80 信号変化検知部 81、82 コンパレータ
83、91 エラー表示部 90 信号判定部
101 マークイメージ生成部 102 排紙トレイ
103 パージトレイ

Claims (24)

  1. 画像形成装置と外部装置との間でシリアルラインを介してシリアル信号の送受信を行う信号伝送システムであって、
    前記画像形成装置と前記外部装置とは、前記シリアルラインでのシリアル通信を確立させるための通信確立信号と、前記シリアル通信を終了させるための通信終了信号とを、前記シリアルラインとは別に設けた制御信号線によって送受信することを特徴とする信号伝送システム。
  2. 前記画像形成装置を制御する制御手段と、前記外部装置を制御する制御手段とは、前記制御信号線を介して前記シリアルラインでの通信の異常および装置に発生した故障を通知しあうことを特徴とする請求項1記載の信号伝送システム。
  3. 前記画像形成装置を制御する制御手段と、前記外部装置を制御する制御手段とは、前記シリアル通信ができない状態となると、いずれかの制御手段の主導で前記シリアル通信の再確立を行うことを特徴とする請求項記載の信号伝送システム。
  4. 前記外部装置は、前記画像形成装置の電源をコントロールするコントロール信号を、前記制御信号線を介して前記画像形成装置に送信することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項記載の信号伝送システム。
  5. 前記画像形成装置は、電源が投入されると、該電源の投入を通知する電源状態信号を、前記制御信号線により前記外部装置に出力することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項記載の信号伝送システム。
  6. 前記画像形成装置は、信号をシリアル信号に変換して前記シリアルラインに出力する第1のシリアライザと、前記シリアルラインを介して受信したシリアル信号をパラレル信号に変換する第1のデシリアライザとを有し、
    前記外部装置は、信号をシリアル信号に変換して前記シリアルラインに出力する第2のシリアライザと、前記シリアルラインを介して受信したシリアル信号をパラレル信号に変換する第2のデシリアライザとを有し、
    前記画像形成装置は、電源が投入されると、前記第1のシリアライザと前記第1のデシリアライザ、および前記第2のシリアライザと前記第2のデシリアライザとをパワーダウン状態から復帰させる復帰信号をこれらのシリアライザとデシリアライザとに出力することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項記載の信号伝送システム。
  7. 前記画像形成装置または前記外部装置は、前記シリアルラインの電圧変化を検出する信号変化検出手段を有し、
    前記信号変化検出手段によって、所定時間電圧変化を検出できない場合に、前記シリアルラインでの通信異常と判定することを特徴とする請求項記載の信号伝送システム。
  8. 前記画像形成装置または前記外部装置は、前記シリアルラインを介して送信された所定のデータを受信して、該データの誤りを判定する信号判定手段を有し、
    前記信号判定手段によって、受信した前記所定のデータに誤りを検出した場合に、前記シリアルラインでの通信異常と判定することを特徴とする請求項記載の信号伝送システム。
  9. 前記画像形成装置は、前記シリアル通信に異常が発生すると、前記外部装置から送信された画像データに、所定のマーキング画像を付加して画像形成を行う、または形成した画像を所定の排紙トレイに排出することを特徴とする請求項7または8記載の信号伝送システム。
  10. 外部装置との間でシリアルラインを介してシリアル信号の送受信を行う画像形成装置であって、
    前記シリアルラインでのシリアル通信を確立するための通信確立信号と、前記シリアル通信を終了させるための通信終了信号とを前記シリアルラインとは別に設けた制御信号線で前記外部装置と送受信することを特徴とする画像形成装置。
  11. 前記画像形成装置は、前記シリアルラインでの通信の異常および装置に発生した故障を前記制御信号線を介して前記外部装置に通知する、または前記外部装置から前記異常および故障の通知を受けることを特徴とする請求項10記載の画像形成装置。
  12. 前記画像形成装置は、前記シリアル通信ができない状態となると、前記画像形成装置を制御する制御手段の主制御によって前記シリアル通信の再確立を行うことを特徴とする請求項11記載の画像形成装置。
  13. 前記画像形成装置は、電源が投入されると、該電源の投入を通知する電源状態信号を、前記制御信号線により前記外部装置に出力することを特徴とする請求項10から12のいずれか一項記載の画像形成装置。
  14. 前記画像形成装置は、電源が投入されると、信号をシリアル信号に変換するシリアライザと、シリアル信号をパラレル信号に変換するデシリアライザとをパワーダウンから復帰させると共に、前記外部装置のシリアライザとデシリアライザとをパワーダウンから復帰させる復帰信号を前記外部装置に出力することを特徴とする請求項10から13のいずれか一項記載の画像形成装置。
  15. 前記画像形成装置は、前記シリアルラインの電圧変化を検出する信号変化検出手段を有し、
    前記信号変化検出手段によって、所定時間電圧変化を検出できない場合に、前記シリアルラインでの通信異常と判定することを特徴とする請求項11記載の画像形成装置。
  16. 前記画像形成装置は、前記シリアルラインを介して送信された所定のデータを受信して、該データの誤りを判定する信号判定手段を有し、
    前記信号判定手段によって、受信した前記所定のデータに誤りを検出した場合に、前記シリアルラインでの通信異常と判定することを特徴とする請求項11記載の画像形成装置。
  17. 前記画像形成装置は、前記シリアル通信に異常が発生すると、前記外部装置から送信された画像データに、所定のマーキング画像を付加して画像形成を行う、または形成した画像を所定の排紙トレイに排出することを特徴とする請求項15または16記載の画像形成装置。
  18. 同一筐体内の画像読み取り部と画像書き込み部との間でシリアルバスを介してシリアル信号の送受信を行う画像形成装置であって、
    前記画像読み取り部と前記画像書き込み部とは、前記シリアルバスでのシリアル通信を確立させるための通信確立信号と、前記シリアル通信を終了させるための通信終了信号とを前記シリアルバスとは別に設けた制御信号線によって送受信することを特徴とする画像形成装置。
  19. 前記画像読み取り部を制御する制御手段と、前記書き込み部を制御する制御手段とは、前記制御信号線を介して前記シリアルバスでの通信の異常および装置に発生した故障を通知しあうことを特徴とする請求項18記載の画像形成装置。
  20. 前記画像形成装置は、前記シリアル通信ができない状態となると、前記画像形成装置を制御する制御手段の主制御によって前記シリアル通信の再確立を行うことを特徴とする請求項19記載の画像形成装置。
  21. 前記画像書き込み部は、前記シリアルバスを介して受信したシリアル信号をパラレル信号に変換する第3のデシリアライザを有し、
    前記画像読み取り部は、信号をシリアル信号に変換して前記シリアルバスに出力する第3のシリアライザを有し、
    前記画像形成装置は、電源が投入されると、前記第3のシリアライザと前記第3のデシリアライザとをパワーダウン状態から復帰させる復帰信号をこれらのシリアライザとデシリアライザとに出力することを特徴とする請求項18から20のいずれか一項記載の画像形成装置。
  22. 前記画像読み取り部、または前記画像書き込み部は、前記シリアルバスの電圧変化を検出する信号変化検出手段を有し、
    前記信号変化検出手段によって、所定時間電圧変化を検出できない場合に、前記シリアルバスでの通信異常と判定することを特徴とする請求項19記載の画像形成装置。
  23. 前記画像読み取り部または前記画像書き込み部は、前記シリアルバスを介して送信された所定のデータを受信して、該データの誤りを判定する信号判定手段を有し、
    前記信号判定手段によって、受信した前記所定のデータに誤りを検出した場合に、前記シリアルバスでの通信異常と判定することを特徴とする請求項19記載の画像形成装置。
  24. 前記画像書き込み部は、前記シリアル通信に異常が発生すると、前記画像読み取り部から送信された画像データに、所定のマーキング画像を付加して画像形成を行う、または形成した画像を所定の排紙トレイに排出することを特徴とする請求項22または23記載の画像形成装置。
JP2004115477A 2004-04-09 2004-04-09 信号伝送システムおよび画像形成装置 Expired - Fee Related JP4337605B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004115477A JP4337605B2 (ja) 2004-04-09 2004-04-09 信号伝送システムおよび画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004115477A JP4337605B2 (ja) 2004-04-09 2004-04-09 信号伝送システムおよび画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005303600A JP2005303600A (ja) 2005-10-27
JP4337605B2 true JP4337605B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=35334620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004115477A Expired - Fee Related JP4337605B2 (ja) 2004-04-09 2004-04-09 信号伝送システムおよび画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4337605B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4822171B2 (ja) 2006-11-24 2011-11-24 富士ゼロックス株式会社 送信装置および画像データ伝送システム
JP2013206276A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Koyo Electronics Ind Co Ltd マスタ/スレーブ通信方式およびプログラマブルコントローラ
CN111078475B (zh) * 2019-12-31 2024-01-19 上海汽车集团股份有限公司 视觉图像数据处理系统、方法及自动驾驶汽车

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005303600A (ja) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4949816B2 (ja) 双方向通信回路、双方向通信システム及び双方向通信回路の通信方法
JP4426249B2 (ja) 信号伝送装置及び伝送方法
EP2028571B1 (en) Method of detecting disconnection and power discontinuity of I/O unit connected to numerical controller
JP2013197677A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、異常管理処理方法及び異常管理処理プログラム
JP2008009608A (ja) シリアルインターフェース装置及び双方向シリアルインターフェースシステム並びにシリアル通信方法
JP2013187590A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP4337605B2 (ja) 信号伝送システムおよび画像形成装置
JP4300079B2 (ja) 画像機器、画像機器システム及びエネルギー消費モード制御方法
JP2011215855A (ja) Usbデバイス制御回路、及びusbデバイスの制御方法
JP4822171B2 (ja) 送信装置および画像データ伝送システム
JP2005303604A (ja) 信号伝送システムおよび画像形成装置
JP4958235B2 (ja) 画像形成装置
EP2400666B1 (en) Electronic equipment and image forming apparatus
JP5669419B2 (ja) 画像形成装置
JP4086250B2 (ja) 画像処理装置
JP2015215643A (ja) 電子機器及び省電力状態からの復帰制御方法
JP2020016927A (ja) 情報処理装置、および、情報処理装置の制御方法とプログラム
JP2008012864A (ja) データ転送装置およびデータ転送方法
JP2001177689A (ja) 画像処理装置
JP2005301673A (ja) 信号伝送システム、画像形成装置およびコントローラ基板
JP6969298B2 (ja) 通信装置、復旧方法、復旧プログラム及び画像形成装置
JP2006171868A (ja) 印字装置
JP2001086131A (ja) 情報処理装置
JP2006270531A (ja) 複合機システムおよび複合機システムの伝送路動作確認方法
JP2024122120A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4337605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees