JP4337541B2 - カメラ装置、監視システム及びカメラ装置制御方法 - Google Patents

カメラ装置、監視システム及びカメラ装置制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4337541B2
JP4337541B2 JP2003422515A JP2003422515A JP4337541B2 JP 4337541 B2 JP4337541 B2 JP 4337541B2 JP 2003422515 A JP2003422515 A JP 2003422515A JP 2003422515 A JP2003422515 A JP 2003422515A JP 4337541 B2 JP4337541 B2 JP 4337541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
unit
storage
video
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003422515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005184476A (ja
Inventor
学 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2003422515A priority Critical patent/JP4337541B2/ja
Publication of JP2005184476A publication Critical patent/JP2005184476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4337541B2 publication Critical patent/JP4337541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、被写体を撮影して映像信号を蓄積するカメラ装置、このカメラ装置を用いた監視システム、及び、このカメラ装置を制御するカメラ装置制御方法に関する。
従来、被写体を撮影して、その撮影によって得られた映像信号を蓄積することにより、犯罪等が発生した場合に、その蓄積された映像を捜査等に役立てることを可能とした監視カメラ装置が提案されている(例えば特許文献1参照)。
従来の監視カメラ装置のブロック図を図5に示す。図5に示す監視カメラ装置400において、映像信号受信部401は、入力される光映像信号を電気映像信号に変換して出力する。ここで、映像信号受信部401が出力する電気映像信号はアナログ信号である。映像信号デコーダ402は、映像信号受信部401が出力したアナログ電気映像信号をデジタル電気映像信号に変換して出力する。映像信号圧縮機403は、映像信号デコーダ402が出力したデジタル電気映像信号を所定の映像圧縮技術により圧縮して出力する。映像圧縮技術としては、ウェーブレット、JPEG(Joint Photographic Experts Group)、MPEG(Moving Picture Experts Group)等が用いられる。保存装置405は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、CD−R(Compact Disk Recordable)、MD(Mini Disc)、メモリカード等であり、映像信号圧縮機403が出力する圧縮後のデジタル電気映像信号を保存する。
制御部404は、映像信号受信部401における光映像信号から電気映像信号への変換、映像信号デコーダ402におけるアナログ電気映像信号からデジタル電気映像信号への変換、映像信号圧縮機403におけるデジタル電気映像信号の圧縮を制御するとともに、通信インタフェース406を介して、監視を行う外部の中央管理システム(図示せず)に対し、監視カメラ装置400の動作状態と、映像信号圧縮機403が出力する圧縮後のデジタル電気映像信号を送信する制御を行う。
この監視カメラ装置400によれば、監視カメラ装置400と中央管理システムとの間の通信に障害が発生し、監視カメラ装置400から中央管理システムへリアルタイムに映像信号を送信することができなくなった場合であっても、保存装置405に映像信号が保存される。このため、通信復旧後、中央管理システムが保存装置405に保存された映像信号、すなわち、通信障害時の映像信号を取得することができる。
特表2003−507912号公報
しかしながら、前述の従来の監視カメラ装置400では、監視カメラ装置400と中央管理システムとの間の通信に障害が発生した場合、監視カメラ装置400は中央管理システムによる制御を受けることができないため、保存装置405に対する映像信号の保存に関する動作状態は、通信正常時のものがそのまま維持される。このため、例えば、通信障害が長時間に及ぶ場合、通信障害時の映像信号が保存装置405に保存し切れずにオーバーフローし、中央管理システムが通信障害時の映像信号を取得することができなくなり、その結果、監視を適切に行うことができないことがある。
本発明は従来の問題を解決するためになされたもので、映像信号の蓄積を適正化し、外部における監視を適切に行うことが可能なカメラ装置、監視システム及びカメラ装置制御方法を提供することを目的とする。
本発明のカメラ装置は、被写体を撮影して映像信号を生成する撮像手段と、前記撮像手段により生成された映像信号を圧縮符号化する符号化手段と、前記符号化手段により圧縮符号化された映像信号を蓄積する映像信号蓄積手段と、前記符号化手段により圧縮符号化された映像信号及び前記映像信号蓄積手段により蓄積された映像信号の少なくとも一方を外部の機器へ送信する映像信号送信手段と、前記外部の機器が前記映像信号送信手段により送信された映像信号を蓄積することができない場合に、前記映像信号蓄積手段への映像信号の蓄積に関する制御を行う蓄積制御手段とを有する構成となる。
この構成により、外部の機器が映像信号を蓄積することができなかった場合に、カメラ装置内部の蓄積制御手段により映像信号蓄積手段への映像信号の蓄積に関する制御が行われ、映像信号の蓄積を適正化し、外部における監視を適切に行うことが可能となる。
また、本発明のカメラ装置は、前記蓄積制御手段が、前記符号化手段による圧縮符号化の圧縮率を制御する構成とすることができる。
この構成により、符号化手段による圧縮符号化における圧縮率が制御されるため、映像信号の蓄積を適正化し、外部における監視を適切に行うことが可能となる。
また、本発明のカメラ装置は、前記蓄積制御手段が、前記符号化手段による圧縮符号化の対象となる映像信号量を制御する構成とすることができる。
この構成により、符号化手段による圧縮符号化の対象となる映像信号量が制御されるため、映像信号の蓄積を適正化し、外部における監視を適切に行うことが可能となる。
また、本発明のカメラ装置は、前記蓄積制御手段が、前記符号化手段による圧縮符号化の対象となる映像信号の時間間隔を制御する構成とすることができる。
この構成により、符号化手段による圧縮符号化の時間間隔が制御されるため、映像信号の蓄積を適正化し、外部における監視を適切に行うことが可能となる。
また、本発明のカメラ装置は、前記蓄積制御手段が、前記撮像手段により生成される映像信号量を制御する構成とすることができる。
この構成により、撮像手段により生成される映像信号量が制御されるため、映像信号の蓄積を適正化し、外部における監視を適切に行うことが可能となる。
また、本発明のカメラ装置は、前記蓄積制御手段が、前記撮像手段により生成される映像信号の時間間隔を制御する構成とすることができる。
この構成により、撮像手段により生成される映像信号の時間間隔が制御されるため、映像信号の蓄積を適正化し、外部における監視を適切に行うことが可能となる。
また、本発明のカメラ装置は、前記撮像手段により生成された映像信号に基づいて、前記被写体の動きを検出する動き検出手段を有し、前記蓄積制御手段が、前記動き検出手段により被写体の動きが検出された場合に、前記映像信号を前記映像信号蓄積手段に蓄積させる制御を行う構成とすることができる。
この構成により、被写体の動きが検出された映像信号、換言すれば、監視に必要となる映像信号が映像信号蓄積手段に蓄積されるため、映像信号の蓄積を適正化し、外部における監視を適切に行うことが可能となる。
また、本発明のカメラ装置は、前記蓄積制御手段が、前記外部の機器蓄積可能になった場合に、前記映像信号送信手段による映像信号の送信を制御することができる。
この構成により、通信障害時に蓄積された映像信号が、外部の機器が蓄積可能になった場合に外部の機器へ送信されるため、外部における監視を適切に行うことが可能となる。
また、本発明のカメラ装置制御方法は、被写体を撮影して映像信号を生成する撮像ステップと、前記撮像ステップにおいて生成された映像信号を圧縮符号化する符号化ステップと、前記符号化ステップにおいて圧縮符号化された映像信号を蓄積手段に蓄積する映像信号蓄積ステップと、前記符号化ステップにおいて圧縮符号化された映像信号及び前記映像信号蓄積ステップにおいて蓄積された映像信号の少なくとも一方を外部の機器へ送信する映像信号送信ステップと、前記外部の機器が前記映像信号送信ステップにおいて送信された映像信号を蓄積することができない場合に、前記映像信号蓄積手段への映像信号の蓄積に関する制御を行う蓄積制御ステップとを有する構成となる。
本発明は、カメラ装置と外部の機器との通信に障害が発生した場合に、カメラ装置内部の蓄積制御手段により映像信号蓄積手段への映像信号の蓄積に関する制御が行われるため、映像信号の蓄積を適正化し、外部における監視を適切に行うことが可能となる。
以下、本発明の実施の形態の監視システムについて、図面を用いて説明する。
まず、本発明の第1の実施の形態について説明する。本発明の第1の実施の形態における監視システムのブロック図を図1に示す。図1に示す監視システムは、監視カメラ装置100と、この監視カメラ装置100を制御するとともに、監視カメラ装置100からの映像信号を取得して監視を可能とする遠隔監視部500とを有する。これらのうち、監視カメラ装置100は、撮像部101、映像符号化部108、映像蓄積部109、ネットワークインタフェース部110及び制御部111を有する。更に、撮像部101は、レンズ101、CCD(Charge Coupled Devices)103、CDS (Correlated Double Sampling)/AGC(Amplifier Gain Control)回路104、A/D回路105及びデジタル信号処理部106を有する。なお、図1において、ブロック間を接続する実線は映像信号の流れを示し、点線は制御信号の流れを示す。
制御部111は、撮像部101における被写体の撮影及び映像信号の生成、映像符号化部108における映像信号の圧縮符号化、映像蓄積部109における映像信号の蓄積及び出力、ネットワークインタフェース部110における遠隔監視部500との通信を制御する。また、制御部111は、監視カメラ装置100と遠隔監視部500との間の通信状態を監視する。
撮像部101内のCCD103は、駆動制御部107による制御に応じて、レンズ102を通過した光(光映像信号)を電気映像信号に変換して出力する。ここで、CCD103が出力する電気映像信号はアナログ信号である。CDS/AGC回路104は、相関二重サンプリングの手法を用いて、入力したアナログ電気映像信号からリセットノイズを除去する。更に、CDS/AGC回路104は、リセットノイズ除去後のアナログ電気映像信号の出力レベルを所定範囲に保つため、増幅処理を行い、出力する。A/D回路105は、CDS/AGC回路104からのアナログ電気映像信号をデジタル電気映像信号に変換して出力する。デジタル信号処理部106は、A/D回路105からのデジタル電気映像信号に対して、ホワイトバランス制御、ガンマ変換等の周知のカメラ信号処理を行い、そのデジタル電気映像信号を輝度信号(Y)及び色差信号(Cb、Cr)に変換して出力する。
映像符号化部108は、撮像部101内のデジタル信号処理部106からの映像信号(輝度信号(Y)及び色差信号(Cb、Cr))を、ウェーブレット、JPEG、MPEG4等の周知の映像圧縮技術により圧縮符号化して、映像蓄積部109やネットワークインタフェース部110へ出力する。
映像蓄積部109は、例えば、HDD、CD−R、MD、メモリカード、フラッシュメモリ等である。この映像蓄積部109は、映像符号化部108により圧縮符号化された映像信号(輝度信号(Y)及び色差信号(Cb、Cr))を蓄積するとともに、これら蓄積した映像信号(輝度信号(Y)及び色差信号(Cb、Cr))をネットワークインタフェース部110へ出力する。なお、出力された映像信号(輝度信号(Y)及び色差信号(Cb、Cr))は映像蓄積部109から削除される。
ネットワークインタフェース部110は、遠隔監視部500との間で通信を行う。具体的には、ネットワークインタフェース部110は、映像符号化部108や映像蓄積部109からの映像信号(輝度信号(Y)及び色差信号(Cb、Cr))を遠隔監視部500へ送信する。遠隔監視部500は、この映像信号(輝度信号(Y)及び色差信号(Cb、Cr))を取得し、例えば、内蔵する記憶装置へ蓄積したり、内蔵するモニタへ表示する。また、ネットワークインタフェース部110は、遠隔監視部500との間で制御コマンドをやり取りし、受信した制御コマンドを制御部111へ出力する。
次に、図2を用いて、第1の実施の形態における監視システムにて、監視カメラ装置100と遠隔監視部500との間の通信状態に応じた監視カメラ装置100内の制御部111の動作を説明する。
制御部111は、監視カメラ装置100と遠隔監視部500との間の通信状態を監視するために、ネットワークインタフェース部110を介し、遠隔監視部500に対して、定期的に状態確認コマンドを送信する(S101)。そして、制御部111は、状態確認コマンドに対する応答として遠隔監視部500が送信する状態通知応答を受信したか否かを判定する(S102)。
制御部111は、状態確認コマンドの送信後、状態応答通知を受信することができた場合(例えば、状態確認コマンドの送信後、所定時間内に状態応答通知を受信することができた場合)には、監視カメラ装置100と遠隔監視部500との間の通信が正常であると判断する。この場合、制御部111は、ネットワークインタフェース部110に対して映像信号の送信を指示する。ネットワークインタフェース部110は、制御部111から映像信号の送信を指示された場合、映像符号化部108からの映像信号を遠隔監視部500へ送信する(S103)。その後、制御部111は、状態確認コマンドの遠隔監視部500への送信(S101)以降の動作を繰り返す。
一方、制御部111は、状態確認コマンドの送信後、状態応答通知を受信することができなかった場合(例えば、状態確認コマンドの送信後、所定時間経過しても、状態応答通知を受信することができなかった場合)には、監視カメラ装置100と遠隔監視部500との間の通信に障害が発生したと判断する。この場合、制御部111は、映像信号の蓄積に関する制御を行う(S104)。
具体的には、制御部111は、映像符号化部108に対して、圧縮符号化における圧縮率を増加させる指示を出すとともに、映像蓄積部109に対して、映像信号の蓄積を指示する。映像符号化部108は、制御部111の指示に応じて、圧縮率を増加させ、撮像部101内のデジタル信号処理部106からの映像信号(輝度信号(Y)及び色差信号(Cb、Cr))を圧縮符号化し、映像蓄積部109へ出力する。一方、映像蓄積部109は、制御部111の指示に応じて、映像符号化部108において増加された圧縮率により圧縮符号化された映像信号(輝度信号(Y)及び色差信号(Cb、Cr))を蓄積する。このように、映像符号化部108における圧縮符号化の圧縮率が増加されることにより、映像蓄積部109に単位時間内に蓄積される映像信号量を減少させることが可能となる。
あるいは、制御部111は、撮像部101内の駆動制御部107に対して、CCD103が出力する映像信号量を減少させる指示や、CCD103が映像信号を出力する時間間隔を増加させる指示(フレームレートを減少させる指示)を出すとともに、映像蓄積部109に対して、映像信号の蓄積を指示する。駆動制御部107は、制御部111からの指示に応じて、CCD103が出力する映像信号(アナログ電気映像信号)の量を減少させたり(サイズ変換)、フレームレートを減少させる(フレームレート変換)ように、CCD103を駆動する。一方、映像蓄積部109は、制御部111の指示に応じて、映像信号(輝度信号(Y)及び色差信号(Cb、Cr))を蓄積する。このように、CCD103が出力する映像信号量やフレームレートを減少させることにより、映像蓄積部109に単位時間内に蓄積される映像信号量を減少させることが可能となる。
制御部111は、このようにして映像信号の蓄積に関する制御を行った後、再び、状態確認コマンドを遠隔監視部500へ送信し(S101)、状態通知応答を受信したか否かの判定(S102)を行う。
そして、制御部111は、状態通知応答を受信した場合、監視カメラ装置100と遠隔監視部500との間の通信が復旧したと判断する。この場合、制御部111は、前述のS104における映像信号の蓄積に関する制御を停止し、映像蓄積部109に対して、映像信号の出力を指示するとともに、ネットワークインタフェース部110に対して映像信号の送信を指示する。映像蓄積部109は、制御部111の指示に応じて、監視カメラ装置100と遠隔監視部500との間の通信障害時に蓄積していた映像信号(輝度信号(Y)及び色差信号(Cb、Cr))をネットワークインタフェース部110へ出力する。そして、ネットワークインタフェース部110は、制御部111の指示に応じて、映像蓄積部109からの映像信号(輝度信号(Y)及び色差信号(Cb、Cr))を遠隔監視部500へ送信する(S103)。これにより、遠隔監視部500は、監視カメラ装置100との間の通信障害時における映像信号を取得することができるため、その通信障害時における監視が可能となる。なお、ネットワークインタフェース部110は、制御部111から映像信号の送信を指示された場合、映像蓄積部109におけるからの映像信号、すなわち、通信障害時における映像信号のみならず、映像符号化部108からの映像信号、すなわち、通信復旧後における映像信号についても、遠隔監視部500へ送信するようにしても良い。
このように、本発明の第1の実施の形態では、監視カメラ装置100と遠隔監視部500との間の通信に障害が発生した場合に、監視カメラ装置100内の制御部111は、映像符号化部108による圧縮符号化における圧縮率を増加させたり、CCD103が出力する映像信号量やフレームレートを減少させているため、映像蓄積部109に単位時間内に蓄積される映像信号量を減少させること、すなわち、映像信号の蓄積を適正化させることができ、通信障害が長期化した場合においても映像蓄積部109が映像信号を蓄積し切れずにオーバーフローすることを抑制し、遠隔監視部500における監視を適切に行うことが可能となる。また、制御部111は、通信正常時には前述の制御を行わないため、遠隔監視部500は、通信正常時には品質の高い映像信号を取得することができる。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。本発明の第2の実施の形態における監視システムのブロック図を図3に示す。図3に示す監視システムは、図1に示す監視システムと比較すると、監視カメラ装置200において、撮像部101と映像符号化部108との間に符号化前処理部201を有する。
図3に示す監視システムにおいて、監視カメラ装置200内の制御部111は、状態確認コマンドの送信後、状態応答通知を受信することができなかった場合、監視カメラ装置100と遠隔監視部500との間の通信に障害が発生したと判断し、符号化前処理部201に対して、映像符号化部108における圧縮符号化の対象となる映像信号の量やフレームレートを減少させる指示を出す。
符号化前処理部201は、制御部111からの指示がない場合には、撮像部101内のデジタル信号処理部106からの映像信号(輝度信号(Y)及び色差信号(Cb、Cr))を、そのまま映像符号化部108へ出力する。
一方、符号化前処理部201は、制御部111から映像符号化部108における圧縮符号化の対象となる映像信号の量やフレームレートを減少させる指示を受けた場合には、撮像部101内のデジタル信号処理部106からの映像信号(輝度信号(Y)及び色差信号(Cb、Cr))の量を減少させるとともに(サイズ変換)、フレームレートを減少させて(フレームレート変換)、映像符号化部108へ出力する。具体的には、符号化前処理部201は、サイズ変換においては、入力した映像信号をローパスフィルタ(図示せず)に通過させて高域成分を除去した後、補間処理を行って、サイズ変換後の映像に対応する画素を生成する。また、符号化前処理部201は、フレームレート変換においては、入力するMフレーム分の映像信号に対してN(但しN<M)フレーム分の映像信号を出力する。例えば、符号化前処理部201は、入力する2フレーム分の映像信号に対して1フレーム分の映像信号の出力が指示された場合、1フレームおきの同期信号に合わせて映像信号を出力する。
このように、本発明の第2の実施の形態では、監視カメラ装置100と遠隔監視部500との間の通信に障害が発生した場合に、監視カメラ装置100内の制御部111は、映像符号化部108における圧縮符号化の対象となる映像信号量やフレームレートを減少させている。このため、第1の実施の形態と同様、映像蓄積部109に単位時間内に蓄積される映像信号量を減少させること、すなわち、映像信号の蓄積を適正化させることができ、通信障害が長期化した場合においても映像蓄積部109が映像信号を蓄積し切れずにオーバーフローすることを抑制し、遠隔監視部500における監視を適切に行うことが可能となる。また、第1の実施の形態と同様、制御部111は、通信正常時には前述の制御を行わないため、遠隔監視部500は、通信正常時には品質の高い映像信号を取得することができる。
なお、映像符号化部108が符号化前処理部201を内包する構成とし、この映像符号化部108が、制御部111の指示に応じて、自身による圧縮符号化の対象となる映像信号量やフレームレートを減少させるようにしても良い。
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。本発明の第3の実施の形態における監視システムのブロック図を図4に示す。図4に示す監視システムは、図1に示す監視システムと比較すると、監視カメラ装置300において、撮像部101内のデジタル信号処理部108が出力する映像信号を入力する動き検出部301を新たに有する。
監視カメラ装置300内の制御部111は、状態確認コマンドの送信後、状態応答通知を受信することができなかった場合、監視カメラ装置100と遠隔監視部500との間の通信に障害が発生したと判断し、動き検出部301に対して、被写体の動きを検出する指示を出す。
動き検出部301は、制御部111からの指示がない場合には、何も処理を行わない。一方、動き検出部301は、制御部111から被写体の動き検出が指示された場合には、撮像部101内のデジタル信号処理部106から入力した映像信号(輝度信号(Y)及び色差信号(Cb、Cr))と、それよりも過去に入力した映像信号(輝度信号(Y)及び色差信号(Cb、Cr))との差分を算出する。そして、動き検出部301は、差分が存在する場合には、被写体に動きがあると判断し、その旨を制御部111へ通知する。制御部111は、動き検出部111から動きを検出した旨の通知を受けた場合には、映像蓄積部109に対して、映像信号の蓄積を指示する。映像蓄積部109は、制御部111から映像信号の蓄積が指示された場合にのみ、映像符号化部108により圧縮符号化された映像信号(輝度信号(Y)及び色差信号(Cb、Cr))を蓄積する。
このように、本発明の第3の実施の形態では、監視カメラ装置100と遠隔監視部500との間の通信に障害が発生した場合に、監視カメラ装置100内の制御部111は、動き検出部301に対して被写体の動き検出を指示し、この動き検出部301によって被写体の動きが検出された場合にのみ、映像蓄積部109に対して映像信号の蓄積を指示する。従って、映像蓄積部109は、監視カメラ装置100と遠隔監視部500との間の通信に障害が発生し、且つ、被写体に動きが生じた場合にのみ、映像信号を蓄積することになる。このため、第1の実施の形態と同様、映像蓄積部109に単位時間内に蓄積される映像信号量を減少させること、すなわち、映像信号の蓄積を適正化させることができ、通信障害が長期化した場合においても映像蓄積部109が映像信号を蓄積し切れずにオーバーフローすることを抑制し、遠隔監視部500における監視を適切に行うことが可能となる。また、第1の実施の形態と同様、制御部111は、通信正常時には前述の制御を行わないため、遠隔監視部500は、通信正常時には品質の高い映像信号を取得することができる。
なお、本実施の形態では、監視カメラ装置100と遠隔監視部500との間で通信障害が発生した場合について説明しているが、これ以外にも、遠隔監視部500の蓄積手段(図示せず)が容量オーバー等により映像信号を蓄積することができない場合に、監視カメラ装置100において映像信号が蓄積されるようにしても良い。この場合、制御部111は、遠隔監視部500からの蓄積不可の情報を含む状態通知応答を受信すると、映像信号の蓄積に関する制御、具体的には映像信号を映像蓄積部109へ蓄積させるための制御を行う。
以上のように、本発明に係るカメラ装置、監視システム及びカメラ装置制御方法は、映像信号の蓄積を適正化し、外部における監視を適切に行うことを可能とするという効果を有し、カメラ装置、監視システム及びカメラ装置制御方法として有用である。
本発明の第1の実施の形態における監視システムのブロック図 本発明の第1の実施の形態における通信状態に応じた制御部の動作を示す第1のフローチャート 本発明の第2の実施の形態における監視システムのブロック図 本発明の第3の実施の形態における監視システムのブロック図 従来の監視カメラ装置のブロック図
符号の説明
100、200、300 監視カメラ装置
101 撮像部
102 レンズ
103 CCD
104 CDS/AGC回路
105 A/D回路
106 デジタル信号処理部
107 駆動制御部
108 映像符号化部
109 映像蓄積部
110 ネットワークインタフェース部
111 制御部
201 符号化前処理部
301 動き検出部
500 遠隔監視部

Claims (9)

  1. 被写体を撮影して映像信号を生成する撮像手段と、
    前記撮像手段により生成された映像信号を圧縮符号化する符号化手段と、
    前記符号化手段により圧縮符号化された映像信号を蓄積する映像信号蓄積手段と、
    前記符号化手段により圧縮符号化された映像信号及び前記映像信号蓄積手段により蓄積された映像信号の少なくとも一方を外部の機器へ送信する映像信号送信手段と、
    前記外部の機器が前記映像信号送信手段により送信された映像信号を蓄積することができない場合に、前記映像信号蓄積手段への映像信号の蓄積に関する制御を行う蓄積制御手段とを有することを特徴とするカメラ装置。
  2. 前記蓄積制御手段は、前記符号化手段による圧縮符号化の圧縮率を制御することを特徴とする請求項1記載のカメラ装置。
  3. 前記蓄積制御手段は、前記符号化手段による圧縮符号化の対象となる映像信号量を制御することを特徴とする請求項1又は2のいずれか記載のカメラ装置。
  4. 前記蓄積制御手段は、前記符号化手段による圧縮符号化の対象となる映像信号の時間間隔を制御することを特徴とする請求項1乃至のいずれか記載のカメラ装置。
  5. 前記蓄積制御手段は、前記撮像手段により生成される映像信号量を制御することを特徴とする請求項1乃至のいずれか記載のカメラ装置。
  6. 前記蓄積制御手段は、前記撮像手段により生成される映像信号の時間間隔を制御することを特徴とする請求項1乃至のいずれか記載のカメラ装置。
  7. 前記撮像手段により生成された映像信号に基づいて、前記被写体の動きを検出する動き検出手段を有し、
    前記蓄積制御手段は、前記動き検出手段により被写体の動きが検出された場合に、前記映像信号を前記映像信号蓄積手段に蓄積させる制御を行うことを特徴とする請求項1乃至のいずれか記載のカメラ装置。
  8. 前記蓄積制御手段は、前記外部の機器が蓄積可能になった場合に、前記映像信号送信手段による映像信号の送信を制御することを特徴とする請求項1乃至のいずれか記載のカメラ装置。
  9. 被写体を撮影して生成された映像信号を圧縮符号化する符号化ステップと、
    前記符号化ステップにおいて圧縮符号化された映像信号を蓄積手段に蓄積する映像信号蓄積ステップと、
    前記符号化ステップにおいて圧縮符号化された映像信号及び前記映像信号蓄積ステップにおいて蓄積された映像信号の少なくとも一方を外部の機器へ送信する映像信号送信ステップと、
    前記外部の機器が前記映像信号送信ステップにおいて送信された映像信号を蓄積することができない場合に、前記映像信号蓄積手段への映像信号の蓄積に関する制御を行う蓄積制御ステップとを有することを特徴とするカメラ装置制御方法。
JP2003422515A 2003-12-19 2003-12-19 カメラ装置、監視システム及びカメラ装置制御方法 Expired - Lifetime JP4337541B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003422515A JP4337541B2 (ja) 2003-12-19 2003-12-19 カメラ装置、監視システム及びカメラ装置制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003422515A JP4337541B2 (ja) 2003-12-19 2003-12-19 カメラ装置、監視システム及びカメラ装置制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005184476A JP2005184476A (ja) 2005-07-07
JP4337541B2 true JP4337541B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=34783362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003422515A Expired - Lifetime JP4337541B2 (ja) 2003-12-19 2003-12-19 カメラ装置、監視システム及びカメラ装置制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4337541B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105493712A (zh) * 2015-12-11 2016-04-20 淄博大创自动化科技有限公司 一种带有抗震型播种轮的农用播种机

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007060446A (ja) 2005-08-26 2007-03-08 Sony Corp メタデータ生成装置、情報処理装置、撮像装置、テレビ会議システム、セキュリティシステム、メタデータ生成方法及びプログラム
JP5061312B2 (ja) * 2007-08-08 2012-10-31 株式会社メガチップス 監視システム
CN101729868B (zh) * 2009-12-21 2015-01-21 北京中星微电子有限公司 一种视频监控系统中的通信方法及监控服务器
JP6195065B2 (ja) * 2013-10-11 2017-09-13 リコーイメージング株式会社 撮影装置、動作制御端末装置、動作制御プログラム及び動作制御システム
CN104767964B (zh) * 2014-01-08 2018-09-18 株式会社日立制作所 视频存储控制和优化的方法及其装置、视频监控系统
CN105072318A (zh) * 2015-07-23 2015-11-18 凌义川 一种摄像机、电视盒一体化电子设备
CN105557136A (zh) * 2015-12-11 2016-05-11 淄博大创自动化科技有限公司 一种全面抗震的行走播种式农用播种机
CN105359686A (zh) * 2015-12-11 2016-03-02 淄博大创自动化科技有限公司 一种全面抗震型预混行进轮式播种机
CN105359687A (zh) * 2015-12-11 2016-03-02 淄博大创自动化科技有限公司 一种平衡抗震式预混分料播种机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105493712A (zh) * 2015-12-11 2016-04-20 淄博大创自动化科技有限公司 一种带有抗震型播种轮的农用播种机
CN105493712B (zh) * 2015-12-11 2017-12-01 湖北钟洋机电科技有限公司 一种带有抗震型播种轮的农用播种机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005184476A (ja) 2005-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2963916B1 (en) Method and apparatus for providing image
US7719572B2 (en) Image pickup apparatus, image processing method, and program
US7760244B2 (en) Image generating apparatus and image generating method
KR101960006B1 (ko) 비디오 인코딩 방법 및 비디오 인코더 시스템
US8009924B2 (en) Method and apparatus for recording image data
WO2010095207A1 (ja) 動画撮像装置
JP2007143118A (ja) 撮像装置
JP4337541B2 (ja) カメラ装置、監視システム及びカメラ装置制御方法
WO2002102085A1 (fr) Appareil d'enregistrement et de lecture video a camera integree et procede de commande d'enregistrement associe
JP4416341B2 (ja) ディジタル監視システムおよび監視カメラ
KR20040047524A (ko) 영상 신호 기록 및 송신 장치
US9779099B2 (en) Method of processing data, and photographing apparatus using the method
JP4325596B2 (ja) ネットワーク監視カメラシステム
JP2005286770A (ja) 撮影装置及びその制御方法
JP2003134386A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP5506536B2 (ja) 画像処理装置
KR100778118B1 (ko) 네트워크로의 영상신호 전송기능을 향상한 dvr장치 및그의 영상신호 압축방법
JP5906430B2 (ja) 動画伝送端末及び動画伝送システム
JP5244625B2 (ja) 画像圧縮伸張装置
JP2006180200A (ja) 監視装置
KR101634342B1 (ko) 데이터 저장용량을 절약할 수 있도록 배경 이미지에 오버레이 된 이벤트 영상을 이용한 cctv 시스템
JP2008271336A (ja) 画像処理装置
JP2002238029A (ja) 画像蓄積装置
WO2011021345A1 (ja) 画像処理装置及びカメラシステム
JP4306555B2 (ja) ビデオカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061218

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090622

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4337541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term