JP4336954B2 - 走行装置の伝動機構 - Google Patents

走行装置の伝動機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4336954B2
JP4336954B2 JP2003277049A JP2003277049A JP4336954B2 JP 4336954 B2 JP4336954 B2 JP 4336954B2 JP 2003277049 A JP2003277049 A JP 2003277049A JP 2003277049 A JP2003277049 A JP 2003277049A JP 4336954 B2 JP4336954 B2 JP 4336954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turning
gear
clutch
rotation
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003277049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005035496A (ja
Inventor
幹也 白方
孝彦 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2003277049A priority Critical patent/JP4336954B2/ja
Publication of JP2005035496A publication Critical patent/JP2005035496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4336954B2 publication Critical patent/JP4336954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は、走行装置の伝動機構に係るものである。
従来、左右車軸への動力伝達を継脱する左右サイドクラッチと、切りにされたサイドクラッチが伝達すべき車軸へ動力伝達する差動機構と、該差動機構に回転伝達する旋回用クラッチとを設けた走行装置の伝動機構は公知である(例えば、特許文献1参照)。
特開平4−103472号公報(3頁、図1、図2)
前記公知例は、差動機構および旋回用クラッチはミッションケースの外側に設けた構成のため、取付が面倒であるという課題がある。
しかし、差動機構および旋回用クラッチをミッションケースの内側に設けたのでは、ミッションケースそのものが大型化し、また、メンテナンス作業が面倒になるという別の課題も生じる。
本願は、差動機構および旋回用伝達装置をミッションケース内に設けつつ、全体を小型にし、しかも、旋回用伝達装置等のメンテナンス作業の作業性を低下させないようにしたものである。
本発明では、ミッションケース10の上部に設けた走行用油圧式主変速装置の回転を複数の歯車を選択的に噛み合わせる組合せにより変速する副変速軸としての中間軸11を設け、該中間軸11に設けたセンターギヤ13をサイドクラッチ軸14に固定したエンジンからの回転が伝達される受動歯車15と噛合わせ、該サイドクラッチ軸14に走行装置1の左右車軸21、21への動力伝達を継脱する左右サイドクラッチ20、20を夫々設け、前記左右サイドクラッチ20、20うちの何れか一方が切りにされた側の車軸21へ動力伝達する差動機構23を取付軸26に設け、該差動機構23の上手側の伝達経路には、該差動機構23が直進時の左右車軸21に前記左右サイドクラッチ20、20からの回転と同期して伝達する直進用クラッチ40と旋回時に前記左側または右側の旋回内側の車軸21に回転伝達する旋回用クラッチ51とを有する旋回用伝達装置33を旋回用中間軸35に設け、前記サイドクラッチ軸14の中央付近にエンジンからの回転が伝達される受動歯車15と該受動歯車15と一体状に形成した前記旋回用クラッチ51に回転伝達する旋回用中間歯車53を設け、前記旋回用中間軸35には内周側ボス36を嵌合させ、該内周側ボス36の外周には外周側ボス50を設け、該外周側ボス50の外周にはケーシング38を設け、前記ケーシング38の内周に設けたディスクを内周側ボス36の外周に設けた第1ディスクと継脱自在に当接させて前記直進用クラッチ40を構成し、前記ケーシング38の外周にはケーシング38のディスクを内周側ボス36の外周のディスクから離脱させて前記直進用クラッチ40を切りにする外側プレート44を設けた旋回用クラッチ用ドラム41を設け、前記外周側ボス50の外周に設けたディスクに前記ケーシング38の内周に設けた第2ディスクを継脱自在に当接させて前記旋回用クラッチ51を構成し、前記内周側ボス36には前記受動歯車15に噛み合う直進用入力歯車37を設け、前記外周側ボス50には前記旋回用中間歯車53が噛み合う旋回用入力歯車52を設け、前記旋回用中間軸35には前記差動機構23のケース25に回転伝達するケース回転出力歯車34を設け、前記取付軸26の外周には前記差動機構23の左右の差動出力軸24を嵌合させ、左右の差動出力軸24には左右の車軸21に設けた車軸歯車22に夫々噛み合う旋回伝達歯車32を設け、前記ケース回転出力歯車34を前記差動機構23のケースの外周に設けたケース回転受動歯車31に噛み合わせ、前記受動歯車15と旋回用中間歯車53は、前記旋回用伝達装置33を基準に、前記走行装置1の上方の機体走行方向左右何れか一側に設けた操縦部3に寄った側に設け、前記直進用入力歯車37と旋回用入力歯車52はケース回転出力歯車34に対して操縦部3より離れた側に設けると共に、ケース回転出力歯車34および直進用入力歯車37に対して旋回用入力歯車52は操縦部3から最も離れた側に配置し、前記ケース回転出力歯車34をミッションケース10側に残しつつ、前記旋回用伝達装置33のケーシング38と前記旋回クラッチ用ドラム41と前記内周側ボス36と外周側ボス50を一体的に着脱自在な構成とした走行装置の伝動機構としたものであり、直進状態では左右のサイドクラッチ20、20からの回転が車軸21に伝達され、操向レバーを傾倒操作すると、左右のサイドクラッチ20、20の一方を切りにし、これに対応する車軸21には差動機構23の左右の差動出力軸24のいずれかより回転が伝達されて旋回する。
差動機構23は、直進用クラッチ40が入りのとき左右のサイドクラッチ20、20から伝達される回転に同期した回転を車軸21に伝達し、直進用クラッチ40が切りになると、旋回用クラッチ51が入りになってケース25に伝達する回転を変更すると、旋回内側となる車軸21を旋回外側の車軸21より遅く駆動回転させて行う緩旋回や、旋回内側となる車軸を停止させて行なうブレーキターンや、旋回内側となる車軸を旋回外側の車軸と反対に駆動回転させて行なうスピンターン等が可能になり、この操向レバーの操作の操作位置に応じて直進用クラッチ40と旋回用クラッチ51の夫々の接続圧力を昇降制御する。
しかして、受動歯車15と旋回用中間歯車53は、旋回用伝達装置33に対して操縦部3に寄った側(内側)に設けられているから、操縦部3の反対側に設けた旋回用伝達装置33の着脱やメンテナンスは、操縦部3の反対側で操縦部3に邪魔されずに行える。
また、直進用入力歯車37と旋回用入力歯車52はケース回転出力歯車34に対して操縦部3より離れた側(外側)に設けているから、直進用入力歯車37と旋回用入力歯車52を旋回用中間軸35に対して外側に摺動させると、旋回用伝達装置33を取り外せる。
請求項1では、旋回用伝達装置33の着脱等は、操縦部3の反対側で操縦部3に邪魔されずに広い作業空間で行え、メンテナンス作業を容易にでき、また、ケース回転出力歯車34をミッションケース10側に残しつつ、旋回用伝達機構33のケーシング38と旋回用クラッチ用ドラム41と内周側ボス36と外周側ボス50を一体的に旋回用中間軸35に対して外側に摺動させて旋回用伝達装置33を取り外しでき、着脱を容易にすることができ、また、旋回用伝達装置33と差動機構23の回転伝達のギヤ設定において減速比の大きい旋回用入力歯車52の納まりを最もコンパクトにでき、全体を小型にできる。
本発明の実施例を図面により説明すると、1はコンバイン等の作業機の走行装置、2は脱穀装置、3は機体走行方向左右何れか一側に設けた操縦部、4は刈取部であり、操縦部3の側部に刈取部4で刈り取った穀稈を脱穀装置2の穀稈供給搬送装置5に搬送する搬送装置6を設けている。
10は前記走行装置1にエンジンからの回転を伝達するミッションケースであり、上部位置にエンジンからの回転を無段階に変速して走行速度を変速する走行用油圧式主変速装置(ハイドロスタチックトランスミッション)を設け(図示省略)ている。
11は中間軸であり、実施例では走行用油圧式主変速装置の回転を複数の歯車選択的に噛み合わせる組合せにより変速する副変速軸により構成している。中間軸(副変速軸)11には一体的に回転するように歯車12群を設け、歯車群12には図示は省略するが、中間軸11より上手側の伝達軸(図示省略)の歯車(図示省略)を選択的に噛み合わせる。前記中間軸11にはセンターギヤ13を設け、センターギヤ13はサイドクラッチ軸14に固定の受動歯車15と常時噛合っている。
サイドクラッチ軸14にはサイドクラッチ歯車16を摺動自在に設け、サイドクラッチ歯車16の一部またはサイドクラッチ歯車16に設けたクラッチ爪17を受動歯車15の内歯18に継脱自在に嵌合させて、左右サイドクラッチ20を形成する。左右サイドクラッチ20の構成は任意であり、実施例には限定されない。
サイドクラッチ歯車16は左右車軸21に設けた車軸歯車22に夫々噛み合わせて、車軸21に回転を伝達する。
しかして、サイドクラッチ軸14の近傍には差動機構23を設け、差動機構23はその左右差動出力軸24に相互の回転数を変更して出力する。差動機構23は、ミッションケース10内に回転自在にケース25を設け、ケース25内には前記左右差動出力軸24の夫々の先端を臨ませる。実施例の左右差動出力軸24は軸筒形状に形成し、左右差動出力軸24はミッションケース10に設けた取付軸26に夫々独立して回転するように嵌合させる。この左右差動出力軸24の基部には左右傘歯車28を相対峙するように設ける。左右傘歯車28も実施例では左右差動出力軸24の先端に一体に設け、取付軸26に遊嵌させている。
左右傘歯車28にはそれぞれケース25に固定のケース軸29に回転自在に取付けた中間傘歯車30を噛合わせ、前記ケース25の外周にはケース回転受動歯車31を設け、左右差動出力軸24の夫々に設けた旋回伝達歯車32は車軸歯車22に夫々噛み合わせる。
差動機構23は、ケース回転受動歯車31を介してケース25の回転を変更し、左右差動出力軸24の夫々が出力する回転を変速させて走行装置1を旋回走行させる。
この場合、ケース25に伝達する回転を変更することにより、旋回内側となる車軸を旋回外側の車軸より遅く駆動回転させて行なう緩旋回と、旋回内側となる車軸を停止させて行なうブレーキターンと、旋回内側となる車軸を旋回外側の車軸と反対に駆動回転させて行なうスピンターンとを行え、ケース25に伝達する回転数の設定は任意である。
しかして、差動機構23の近傍には、前記ケース回転受動歯車31に回転を伝達する旋回用伝達装置33を設ける。
34はケース回転受動歯車31に常時噛合うケース回転出力歯車であり、旋回用中間軸35に該旋回用中間軸35と一体回転するように設ける。
この場合、サイドクラッチ軸14および差動機構23の左右差動出力軸24並びに旋回用中間軸35は、夫々軸心方向を左右方向となるように配置し、ケース回転出力歯車34は旋回用中間軸35の操縦部3に寄った側(内側)に設ける。
一方、ケース回転出力歯車34に対して旋回用中間軸35の操縦部3より離れた側(外側)には内周側ボス36を回転のみ自在に嵌合させ、内周側ボス36の操縦部3に寄った側には直進用入力歯車37を一体回転するように設ける。直進用入力歯車37は前記センターギヤ13と常時噛合っている受動歯車15に常時噛合せる。
しかして、前記旋回用中間軸35の外周部分にはケーシング38を位置させ、ケーシング38は内周側ボス36に対して操縦部3より離れた側の旋回用中間軸35の外周部分に一体回転するように設ける。ケーシング38の内周にはディスクを設け、該ディスクは前記内周側ボス36の外周に設けたディスクと継脱自在に当接するようにして直進用クラッチ40を構成する。
直進用クラッチ40は旋回操作時以外では常時入り状態に構成し、前記センターギヤ13の回転を直進用入力歯車37により内周側ボス36に伝達し、内周側ボス36の回転を直進用クラッチ40介してケーシング38に伝達し、ケーシング38の回転により旋回用中間軸35を回転させてケース回転歯車34を回転させる。
この場合、直進用クラッチ40は常時入り状態のため、差動機構23は、差動機構23経由の左右車軸21に伝達される回転と左右サイドクラッチ20経由で伝達される回転とが同じになるようにしてメカロックを防止しており、そのため、左右差動出力軸24、24の夫々が同じ回転数になるようにケース25を回転させて直進用に作動させ、同一回転している左右傘歯車28の回転を旋回伝達歯車32を介して左右車軸21に伝達させて直進する。
前記ケーシング38の操縦部3より離れた側の外周には旋回クラッチ用ドラム41を設け、旋回クラッチ用ドラム41の基部側(操縦部3より離れた側)にはピストン42を設け、ピストン42とミッションケース10の操縦部3より離れた側のメタル部材42aとの間に外側シリンダ室43を形成する。
旋回クラッチ用ドラム41の操縦部3より離れた側(外側)には外側プレート44を設け、送油口45から外側シリンダ室43に送油されると、ピストン42と旋回クラッチ用ドラム41と外側プレート44が操縦部3に向かって移動してケーシング38のディスクを内周側ボス36の外周のディスクから離脱させて、直進用クラッチ40を切りにする。
外側プレート44より内側の旋回クラッチ用ドラム41には内側プレート46を設け、前記外側プレート44と内側プレート46の間に直進用クラッチ40を入り方向に付勢するスプリング47を設け、スプリング47により直進用クラッチ40を常時入りに付勢する。
前記内周側ボス36の外周には外周側ボス50を回転のみ自在に設ける。外周側ボス50は外側プレート44よりも操縦部3に寄った側(内側)に位置し、外周側ボス50の外周に設けたディスクにケーシング38の内周に設けたディスクを、継脱自在に当接するようにして旋回用クラッチ51を構成する。
したがって、ケーシング38内の軸心方向の外側に直進用クラッチ40を、内側に旋回用クラッチ51を夫々配置する。
しかして、内周側ボス36の直進用入力歯車37より外側の外周側ボス50には旋回用入力歯車52を設け、旋回用入力歯車52には旋回用中間歯車53を噛み合わせる。
旋回用クラッチ51は、外側シリンダ室43に送油して直進用クラッチ40を切りにすると、入りとなって、旋回用中間歯車53→旋回用入力歯車52→外周側ボス50→ディスク→ケーシング38→旋回用中間軸35を介してケース回転歯車34に伝達し、差動機構23を旋回用に作動させる。
即ち、直進用クラッチ40と旋回用クラッチ51は何れか一方が切りになると何れか他方が入りになるようにケーシング38に、夫々のディスクの移動方向に並設し、直進用クラッチ40のディスクの移動方向切り側に外側シリンダ室43を設け、直進用クラッチ40のディスクの移動方向入り側にスプリング47を設け、外側シリンダ室43に送油すると、ピストン42が旋回クラッチ用ドラム41と外側プレート44を移動させ、ケーシング38のディスクが内周側ボス36の外周のディスクから離脱して、直進用クラッチ40を切りにし、ケーシング38の移動により内側プレート46が移動して旋回用クラッチ51を入りにする。
この場合、旋回用クラッチ51は、ディスクの接触圧力を変更し、回転伝達「0」の切り状態(直進用クラッチ40が入りで接触圧力が「0」)から入り状態へ無段階に伝達するようにし、これにより、前記差動機構23のケース25の回転を、前記したように、緩旋回と、ブレーキターンと、スピンターンとをできるように変速する。
したがって、旋回用伝達装置33には、差動機構23を旋回用に作動させるための回転の伝達を継脱させる旋回用クラッチ51と、差動機構23を直進用に作動させるために回転伝達を継脱させる直進用クラッチ40とを設けている。
なお、実施例では、ブレーキターンは、差動機構23により旋回内側の車軸21の回転を停止させて行い、機体の制動は後述する走行速度を変更操作する主変速レバーにより行う。また、別途駐車ブレーキペダルを設けてもよい。
しかして、前記旋回用中間歯車53は、受動歯車15の操縦部3より離れた側(外側)に、受動歯車15と一体状に形成してサイドクラッチ軸14に固定状態に取付ける。
この場合、受動歯車15と旋回用中間歯車53は、ケーシング38に対して操縦部3に寄った側(内側)に設け、受動歯車15と旋回用中間歯車53の外側に旋回用伝達装置33を配置する。
即ち、旋回用伝達装置33は、この旋回用伝達装置33に回転を出力する受動歯車15および旋回用中間歯車53を基準に、操縦部3の反対側に設けることで、旋回用伝達装置33を外側(反操縦部3側)に取り外すことができ、旋回用伝達装置33の着脱自在構成を採用するに際し有利であり、メンテナンス作業が容易になる。
また、直進用入力歯車37と旋回用入力歯車52はケース回転出力歯車34に対して操縦部3より離れた側(外側)に設け、直進用入力歯車37と旋回用入力歯車52を旋回用中間軸35より外側に摺動させて、旋回用伝達装置33を取り外せるように構成する。
即ち、旋回用伝達装置33の回転を差動機構23に出力するケース回転出力歯車34はミッションケース10に残しつつ、旋回用伝達装置33のケーシング38と旋回クラッチ用ドラム41と内周側ボス36と外周側ボス50を、一体的に着脱自在構成とすることも可能であり、合理的な構成になる。
したがって、ミッションケース10全体を分解することなく、旋回用伝達装置33の部分のみ分解可能であり、しかも、着脱分解構成をシンプルに且つコンパクトに構成でき、コストも低くできる。
しかして、旋回用入力歯車52および旋回用中間歯車53とケース回転歯車34とは、サイドクラッチ20から車軸21に伝達する回転に対して所定の旋回半径となる回転を伝達しうるギヤ比に設定する(旋回用クラッチ51が完全に入り状態のとき前記差動機構23がスピンターン用の出力可能に設定)。
この場合、旋回用伝達装置33は、ケース回転出力歯車34および直進用入力歯車37に対して旋回用入力歯車52を一番操縦部3より離れた側(外側)に配置する。
この構成により、旋回用伝達装置33と差動機構23の回転伝達のギヤ設定において減速比の大きい旋回用入力歯車52の納まりを最もコンパクトにでき、全体を小型にできる。
また、差動機構23のケース回転受動歯車31は、ケース25を基準に、ケース25の操縦部3に寄った側(内側)に設ける。これにより、旋回用伝達装置33の旋回用入力歯車52の納まりを一層コンパクトにでき、全体を小型にできる。
即ち、ケース回転受動歯車31の位置により、左右差動出力軸24(取付軸26)と旋回用中間軸35との軸間距離が決まるが、ケース回転受動歯車31内側に設けることで側面視旋回用伝達装置33と重合させることができ、左右差動出力軸24(取付軸26)と旋回用中間軸35との軸間を短くして、全体を小型にできる。
また、差動機構23のケース25は、旋回用伝達装置33を設けた旋回用中間軸35の下方に配置する。このように差動機構23のケース25を配置すると、旋回用伝達装置33と差動機構23との間にカウンタ軸を設けることが不要となり、軽量化とコストダウンに貢献する。
しかして、図6は、他の実施例を示し、左右サイドクラッチ20は、所謂ディスククラッチにより構成する。
即ち、プッシュシリンダを用いた爪式左右サイドクラッチ20では、左右サイドクラッチ20の入り切りの際のショックが必ず残り、これが走行中不快感の原因となっており、また、高負荷時では爪が抜けにくいので入り切りに伴う作動時間に遅れが発生し、また、油圧回路・配管が複雑になる等の課題がある。
そこで、ディスククラッチ構成の左右サイドクラッチ20とすることで、前記課題を克服する。また、左右左右サイドクラッチ20は左右同一構成のものをサイドクラッチ軸14の左右側に夫々設けているので、プッシュシリンダおよびシフタ・フォーク・配管等が不要となって、メンテナンス性が向上し、コストダウン・軽量化が図れ、コンパクトにでき、シフト作動部が無いので、組立ても容易であり、また、左右サイドクラッチ20に高負荷が掛かる大型コンバインにも適している。
左右サイドクラッチ20の具体的構成は、サイドクラッチ軸14の中央部に受動歯車15を固定状態に設け、受動歯車15の左右側のサイドクラッチ軸14にサイドクラッチ歯車16を回転自在に設け、サイドクラッチ歯車16にはボス部材60を夫々設ける。ボス部材60の外周にはディスクを設け、該ディスクはサイドクラッチ軸14と一体回転するケーシング61のディスクに継脱自在に当接するようにして構成する。
62はケーシング61の外側に設けたドラム、63はピストン、64はピストン63とミッションケース10のメタル部材65との間に形成したシリンダ室、66はケーシング61のディスクを常時入り方向に付勢するバネである。
左右サイドクラッチ20は、バネ66によりケーシング61のディスクとボス部材60のディスクとが常時押し付けられて「入り」となり、受動歯車15によりサイドクラッチ軸14に伝達された回転がケーシング61に伝達され、ケーシング61に伝達された回転が左右サイドクラッチ20を介してサイドクラッチ歯車16に伝達される。
反対に、左右サイドクラッチ20はシリンダ室64への送油によりケーシング61が受動歯車15に向かって移動することで、ケーシング61のディスクがボス部材60のディスクから離れて「切り」になる。
しかして、前記サイドクラッチ軸14の近傍の、差動機構23のケース25に回転を伝達させる旋回用伝達装置33は、旋回用クラッチ51を設けて構成し、直進用クラッチは設けない。
この場合、ディスククラッチ構成の左右サイドクラッチ20を採用し、左右サイドクラッチ20のディスクを徐々に離しながら旋回用クラッチ51を入りにすることで、円滑な旋回走行にし、左右の左右サイドクラッチ20と旋回用クラッチ51とは、旋回方向内側となる車軸21に回転を伝達していた左右サイドクラッチ20は徐々にディスクを離して切りにしつつ、左右サイドクラッチ20が完全に切りになる前より旋回用クラッチ51の油圧を立ち上げて入りにする。
67は操向レバー(パワステレバー)の操作位置を検出する操向レバー位置検出部(ポテンショメータ)であり、操向レバー位置検出部67により検出した操向レバーの操作位置に応じて左右サイドクラッチ20と旋回用伝達装置33の旋回用クラッチ51の夫々の接続圧力を昇降制御する。
旋回用クラッチ51の構成は任意であるが、旋回用中間軸35にケーシング38を回転のみ自在に嵌合させ、ケーシング38の内周にはディスクを設け、該ディスクは旋回用中間軸35と一体回転するボス部材68の外周に設けたディスクと継脱自在に当接するようにして旋回用クラッチ51を構成し、この旋回用クラッチ51により33を構成している。
旋回用クラッチ51は、外側シリンダ室43に送油すると、ピストン42がボス部材68のディスクをケーシング38のディスクに押し付けて旋回用クラッチ51を入りにする。
なお、本実施例においても、旋回用入力歯車52および旋回用中間歯車53とケース回転歯車34とは、サイドクラッチ左右サイドクラッチ20から車軸21に伝達する回転に対して所定の旋回半径となる回転を伝達しうるギヤ比に設定し、緩旋回、ブレーキターン、あるいはスピンターン用の任意の出力可能に設定する。
前記左右サイドクラッチ20は、バネ66によりディスクを常時入り方向に付勢しているから、旋回時のみの油圧作動になり、馬力ロスが少ない。また、エンジン停止中でも、クラッチ「入り」状態のため、転がる心配が無い。
しかして、図9、10は、他の実施例を示し、左右サイドクラッチ20は、所謂ディスククラッチにより構成すると共に、サイドクラッチ軸14を左右移動可能にして、ピストンとしての構成も兼用するように構成する。
即ち、サイドクラッチ軸14に受動歯車15を回転方向のみならず軸方向にも固定状態に取付ける。受動歯車15の左右側のサイドクラッチ軸14にはボス部材70を摺動のみ自在に設け、ボス部材70の外周にはディスクを設ける。ボス部材70のディスクにはサイドクラッチ歯車16と一体回転するケーシング71に設けたディスクに継脱自在に当接するようにして左右サイドクラッチ20を構成する。
72は軸装部分のサイドクラッチ軸14の端面とミッションケース10との間に形成したシリンダ室、73はケーシング71のディスクを常時入り方向に付勢するバネ、74はバネ73の受動歯車15側のケーシング71に設けたプレート74、75はプレート74に接離する受動歯車15の両側に設けたボス部75である。
図9は直進状態を示し、シリンダ室72の油圧が抜かれており、サイドクラッチ軸14は左右中央の直進位置に位置し、受動歯車15の左右のボス部75が何れもプレート74に当接し、ケーシング71のディスクにボス部材70のディスクを押し付け、左右サイドクラッチ20の両方が「入り」となる。
次に、左右何れか一方のシリンダ室72に送油することで、サイドクラッチ軸14を左右何れか一方に移動させ、ケーシング71に設けたバネ73に対する受動歯車15のボス部75の押し付けを解除させ、ボス部材70のディスクがサイドクラッチ歯車16のケーシング71のディスクから離れて一方のサイドクラッチ20が「切り」となり、他方のサイドクラッチ20は中立位置より移動した受動歯車15のボス部75が接近移動した分プレート74およびバネ73を介してケーシング71のディスクとボス部材70のディスクとを強く押し付けて「入り」にして、直進状態より走行抵抗が大きくなる旋回走行でも確実に回転を伝達する。
しかして、前記差動機構23のケース25に回転数を変速しつつ伝達する旋回用クラッチ51の接続圧力制御パターンを、調整可能に構成する。
圃場条件による影響を受け、方向修正等が困難な場合があり、油圧制御ダイヤル76等の手動操作手段により操作角度に応じた旋回半径となるように予め設定されている旋回用クラッチ51の昇降圧ラインの傾斜を変更する。
したがって、圃場の条件適応性が向上し、操作性が向上する。
コンバインの側面図。 ミッションケースの展開状態の縦断面略図。 ミッションケースの展開状態の旋回用クラッチ部分の縦断面略図。 ミッションケースと操縦部との制御配線概略図。 旋回クラッチと直進クラッチの接続圧力の昇降ラインの制御説明図。 サイドクラッチの他の実施例のミッションケースの展開状態の縦断面略図。 同ブロック図。 同フロー図。 サイドクラッチの他の実施例の直進状態の縦断面略図。 同旋回直進状態の縦断面略図。 旋回用クラッチの接続圧力制御パターン調整可能にする実施例のブロック図。 同作用状態を示す制御説明図。
符号の説明
1…走行装置、2…脱穀装置、3…操縦部、4…刈取部、5…穀稈供給搬送装置、6…搬送装置、10…ミッションケース、11…中間軸(副変速軸)、12…歯車群、13…センターギヤ、14…サイドクラッチ軸、15…受動歯車、16…サイドクラッチ歯車、17…クラッチ爪、18…内歯、20…左右サイドクラッチ、21…車軸、22…車軸歯車、23…差動機構、24…左右差動出力軸、25…ケース、28…左右傘歯車、29…軸、30…中間傘歯車、31…ケース回転受動歯車、32…旋回伝達歯車、33…旋回用伝達装置、34…ケース回転歯車、35…旋回用中間軸、36…内周側ボス、37…直進用入力歯車、38…ケーシング、40…直進用クラッチ、41…ドラム、42…ピストン、42a…メタル部材、43…外側シリンダ室、44…外側プレート、45…送油口、46…内側プレート、47…スプリング、50…外側ボス、51…旋回用クラッチ、60…ボス部材、61…ケーシング、62…ドラム、63…ピストン、64…シリンダ室、65…メタル部材、66…バネ、67…操向レバー位置検出部、68…ボス部材、70…ボス部材、71…ケーシング、72…シリンダ室、73…バネ、74…プレート、75…ボス部、76…油圧制御ダイヤル。

Claims (1)

  1. ミッションケース(10)の上部に設けた走行用油圧式主変速装置の回転を複数の歯車を選択的に噛み合わせる組合せにより変速する副変速軸としての中間軸(11)を設け、該中間軸(11)に設けたセンターギヤ(13)をサイドクラッチ軸(14)に固定したエンジンからの回転が伝達される受動歯車(15)と噛合わせ、該サイドクラッチ軸(14)に走行装置(1)の左右車軸(21)、(21)への動力伝達を継脱する左右サイドクラッチ(20)、(20)を夫々設け、前記左右サイドクラッチ(20)、(20)うちの何れか一方が切りにされた側の車軸(21)へ動力伝達する差動機構(23)を取付軸(26)に設け、該差動機構(23)の上手側の伝達経路には、該差動機構(23)が直進時の左右車軸(21)に前記左右サイドクラッチ(20)、(20)からの回転と同期して伝達する直進用クラッチ(40)と旋回時に前記左側または右側の旋回内側の車軸(21)に回転伝達する旋回用クラッチ(51)とを有する旋回用伝達装置(33)を旋回用中間軸(35)に設け、前記サイドクラッチ軸(14)の中央付近にエンジンからの回転が伝達される受動歯車(15)と該受動歯車(15)と一体状に形成した前記旋回用クラッチ(51)に回転伝達する旋回用中間歯車(53)を設け、前記旋回用中間軸(35)には内周側ボス(36)を嵌合させ、該内周側ボス(36)の外周には外周側ボス(50)を設け、該外周側ボス(50)の外周にはケーシング(38)を設け、前記ケーシング(38)の内周に設けたディスクを内周側ボス(36)の外周に設けた第1ディスクと継脱自在に当接させて前記直進用クラッチ(40)を構成し、前記ケーシング(38)の外周にはケーシング(38)のディスクを内周側ボス(36)の外周のディスクから離脱させて前記直進用クラッチ(40)を切りにする外側プレート(44)を設けた旋回用クラッチ用ドラム(41)を設け、前記外周側ボス(50)の外周に設けたディスクに前記ケーシング(38)の内周に設けた第2ディスクを継脱自在に当接させて前記旋回用クラッチ(51)を構成し、前記内周側ボス(36)には前記受動歯車(15)に噛み合う直進用入力歯車(37)を設け、前記外周側ボス(50)には前記旋回用中間歯車(53)が噛み合う旋回用入力歯車(52)を設け、前記旋回用中間軸(35)には前記差動機構(23)のケース(25)に回転伝達するケース回転出力歯車(34)を設け、前記取付軸(26)の外周には前記差動機構(23)の左右の差動出力軸(24)を嵌合させ、左右の差動出力軸(24)には左右の車軸(21)に設けた車軸歯車(22)に夫々噛み合う旋回伝達歯車(32)を設け、前記ケース回転出力歯車(34)を前記差動機構(23)のケースの外周に設けたケース回転受動歯車(31)に噛み合わせ、前記受動歯車(15)と旋回用中間歯車(53)は、前記旋回用伝達装置(33)を基準に、前記走行装置(1)の上方の機体走行方向左右何れか一側に設けた操縦部(3)に寄った側に設け、前記直進用入力歯車(37)と旋回用入力歯車(52)はケース回転出力歯車(34)に対して操縦部(3)より離れた側に設けると共に、ケース回転出力歯車(34)および直進用入力歯車(37)に対して旋回用入力歯車(52)は操縦部(3)から最も離れた側に配置し、前記ケース回転出力歯車(34)をミッションケース(10)側に残しつつ、前記旋回用伝達装置(33)のケーシング(38)と前記旋回クラッチ用ドラム(41)と前記内周側ボス(36)と外周側ボス(50)を一体的に着脱自在な構成とした走行装置の伝動機構。
JP2003277049A 2003-07-18 2003-07-18 走行装置の伝動機構 Expired - Fee Related JP4336954B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003277049A JP4336954B2 (ja) 2003-07-18 2003-07-18 走行装置の伝動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003277049A JP4336954B2 (ja) 2003-07-18 2003-07-18 走行装置の伝動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005035496A JP2005035496A (ja) 2005-02-10
JP4336954B2 true JP4336954B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=34213165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003277049A Expired - Fee Related JP4336954B2 (ja) 2003-07-18 2003-07-18 走行装置の伝動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4336954B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008143261A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 作業用走行車
JP2010242894A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Gkn Driveline Japan Ltd 終減速装置
JP6029556B2 (ja) * 2013-09-12 2016-11-24 株式会社クボタ 作業機用の伝動装置
KR101799175B1 (ko) * 2013-06-28 2017-12-20 가부시끼 가이샤 구보다 작업기용의 전동 장치 및 수확기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005035496A (ja) 2005-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4566199B2 (ja) 自動車用デュアルクラッチトランスミッション
EP1310399B1 (en) Power take-off assembly of a working vehicle
JP4820262B2 (ja) トランスミッション
JP4336954B2 (ja) 走行装置の伝動機構
JP3847176B2 (ja) 作業車の走行用伝動装置
JP3960879B2 (ja) 水田作業機
JP2008237144A (ja) 作業機の走行変速装置
JP4812388B2 (ja) 移植機
JP4923710B2 (ja) 移動農機のミッションケース
JP2016084083A (ja) 作業車両
JPS63159134A (ja) 自走式作業車のトランスミッション
JP4449957B2 (ja) コンバイン
JP4090458B2 (ja) 伝動装置
KR102666858B1 (ko) 동력 전달 장치, 변속 장치 및 차축 케이스의 고정 구조
JP3972678B2 (ja) コンバインの走行伝動装置
JP6758251B2 (ja) 収穫機用伝動装置
JP3747812B2 (ja) 走行装置
JP4475006B2 (ja) コンバイン
JP3989391B2 (ja) 乗用型作業車
JPH09315337A (ja) 作業車両の操向装置
JPH0680088A (ja) コンバイン等の操向クラッチ装置
JP4529985B2 (ja) コンバイン
JP4529986B2 (ja) コンバイン
JPS5925694Y2 (ja) 農用トラクタのpto装置潤滑機構
JP2003261058A (ja) 走行装置の伝動機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4336954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150710

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees