JP4334027B2 - 付着水除去用溶剤組成物 - Google Patents

付着水除去用溶剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4334027B2
JP4334027B2 JP12207396A JP12207396A JP4334027B2 JP 4334027 B2 JP4334027 B2 JP 4334027B2 JP 12207396 A JP12207396 A JP 12207396A JP 12207396 A JP12207396 A JP 12207396A JP 4334027 B2 JP4334027 B2 JP 4334027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ether
fluorine
solvent composition
water
surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12207396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09299705A (ja
Inventor
秀明 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chemours Mitsui Fluoroproducts Co Ltd
Original Assignee
Du Pont Mitsui Fluorochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Du Pont Mitsui Fluorochemicals Co Ltd filed Critical Du Pont Mitsui Fluorochemicals Co Ltd
Priority to JP12207396A priority Critical patent/JP4334027B2/ja
Publication of JPH09299705A publication Critical patent/JPH09299705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4334027B2 publication Critical patent/JP4334027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、弗素含有エーテルを用いた付着水除去用溶剤組成物であり、精密機械、光学機械や電子機器等の金属製、プラスチック製、ガラス製の部品等に付着した水を除去するのに適した組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
精密金属部品、光学部品、電子部品の多くが加工途中で水を使用しており、この工程の後処理として必要な付着残留水の除去及び乾燥には、被洗浄物を腐食せずに水を洗い落とすことができ、しかもその洗浄液自体の除去が容易にできるような適当な沸点を持つ洗浄剤が用いられる。そのような、洗浄剤として、これまでクロロフルオロカーボン系洗浄剤(例えば、CFC−113、沸点48℃)に界面活性剤を混合した組成物が使用されてきた。しかし、クロロフルオロカーボンについてはオゾン層保護の観点からウィーン条約やモントリオール議定書に基づき国際的な規制が実施され、わが国でもエッセンシャルユースを除き1995年末に全廃された。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
そのため、CFC−113等のクロロフルオロカーボン系付着水除去用溶剤組成物が有する低毒性、不燃性、低腐食性の特性を失うこと無く、水置換性能が優れ、且つオゾン層を破壊する恐れがない付着水除去用溶剤組成物の開発が望まれている。
【0004】
発明者らは、このような溶剤を探索した結果、塩素を含まない弗素含有エーテルに特定の界面活性剤を混合してなる溶剤組成物がオゾン層を破壊する恐れがなく、CFC−113に代替し得る付着水除去用溶剤としての物性を有することを見いだし、本発明に到達した。
【0005】
【発明を解決するための手段】
すなわち本発明は、下記(A)および(B)を混合してなる付着水除去用溶剤組成物である。
(A)炭素数4〜8の脂肪族エーテルの水素原子の一部で、かつ過半数が弗素に置換した沸点が30℃〜180℃の弗素含有エーテル
(B)一般式(I)で表されるポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル基を含有する界面活性剤
【化2】
Figure 0004334027
(式中、R 1 は炭素数5−10のアルキル基、nは1−20の整数である。)
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の溶剤組成物の主成分である弗素含有エーテル(A)は、炭素数4〜8の脂肪族エーテルの水素原子の一部が弗素に置換したものであり、また付着水除去能力及び引火性の点から、水素原子の過半数が弗素に置換したもので、また、その後の洗浄液の除去操作の点から沸点が30℃〜180℃のもの沸点が30℃〜180℃の弗素含有エーテルである。またオゾン層を破壊しないために、塩素原子を含有しないものであることが必要である。
このような弗素含有エーテルとして、テトラフルオロエチルヘプタフルオロプロピルエーテル、トリフルオロエチルテトラフルオロエチルエーテル、メチルヘキサフルオロプロピルエーテル、メチルノナフルオロブチルエーテル、エチルノナフルオロブチルエーテル等を挙げることができる。また、弗素含有エーテルは、エーテル結合を2つ以上有するもの、例えば、
C3F7OCF3(CF)CF2OCHFCF3
のようなポリエーテルも使用することができる。
な使用方法で付着水除去を効率よく行うことができる。
【0007】
これらのふっ素含有エーテルは、1種でも良いし、又2種以上の混合物でも構わない。
【0008】
本発明の付着水除去用溶剤組成物は上記弗素含有エーテルに界面活性剤を配合して用いる。本発明の弗素含有エーテルに配合する界面活性剤は、一般式(I)で表されるポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル基を含有する界面活性剤であり、具体的には、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル等が例示される。
【化3】
Figure 0004334027
(式中、R 1 は炭素数5−10のアルキル基、nは1−20の整数である。)
【0009】
その他、これまでクロロフルオロカーボン系付着水除去用溶剤に用いられてきた陰イオン系界面活性剤であるカルボン酸塩、スルホン酸塩、硫酸エステル塩、リン酸エステル塩など、陽イオン系界面活性剤であるアルキル第4アンモニウム塩、ノニオン系界面活性剤等も混合して使用することもできる。
【0010】
界面活性剤の配合量は、弗素含有エーテルに対し、0.01−10重量%、特に0.05−5重量%が好ましい。界面活性剤の配合量が少ないと付着水除去効果が低下し、また多過ぎると界面活性剤のすすぎが不充分となる。
【0011】
本発明の付着水除去用溶剤組成物は、ハイドロフルオロカーボンのような、その他の付着水除去用溶剤、例えばデカフルオロペンタン等との混合物として使用することができる。
【0012】
また付着水除去用溶剤組成物中に安定剤としてニトロアルカン類、エポキシド類、フラン類、ベンゾトリアゾール類、フェノール類、アミン類等を添加することもできる。
【0013】
更に、付着水除去能力の向上、界面活性剤の溶解力向上の為、炭化水素、アルコール類、ケトン類、エーテル類、エステル類等の有機液体を混合することもできる。
【0014】
更に、使用時の管理の容易さから、弗素含有エーテルと混合される有機液体の間に共沸組成が存在すれば、その共沸組成での使用が好ましい。
【0015】
本発明の溶剤組成物を用いて、物品に付着した水を除去するには、沸騰状態にある本発明の付着水除去用溶剤組成物に浸漬する方法が最も一般的であるが、その他、超音波、スプレー、揺動等の他の方法を用いることもできる。なお、水を除去した後の被洗浄物に付着している界面活性剤は弗素含有エーテルによってすすぎ落とすことができる。
【0016】
以下、実施例により本発明を詳細に説明する。
[実施例1]
25ml(ミリリッター)メスシリンダーに純水3mlを入れ、8mlの標線まで直径0.4mmのガラスビーズを入れた。その後、表1に示されるポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテルを0.1重量%含有する、1,2,2,2−テトラフルオロエチルヘプタフルオロプロピルエーテルと1,1,1,2,3,4,4,5,5,5−デカフルオロペンタン(HFC-43-10mee)の混合液(重量比50:50)を用いて、ガラスビーズ入りメスシリンダーの25mlの標線まで注入し、注入直後から5分後迄に浮遊した水の量を測定し下記の式により付着水除去率を求めた。結果を表1に示す。
付着水除去率(%)=(5分後迄に浮遊した水の量)/純水の量(3ml)×100
【0017】
[比較例1〜2]
弗素含有エーテルとして、1,2,2,2−テトラフルオロエチルヘプタフルオロプロピルエーテルを用い、界面活性剤を配合せず、実施例と同様にして付着水除去率を求めた。結果を表1に示す。
表1から明らかなように、弗素含有エーテルが界面活性剤を含まない場合(比較例1〜2)には、弗素含有エーテルの付着水除去率は0%であり、被洗浄物の付着水除去が不可能である。
【0018】
【表1】
Figure 0004334027
F−1:1,2,2,2-テトラフルオロエチルヘプタフルオロプロピルエーテル
F−2:1-トリフルオロメチル-2-(1,2,2,2-テトラフルオロエトキシ)-トリフルオロエチルヘプタフルオロプロピルエーテル
B−1:ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル
HFC-43-10mee:1,1,1,2,3,4,4,5,5,5,-デカフルオロペンタン
【0019】
【発明の効果】
本発明の付着水除去用溶剤組成物は、被洗浄物からの水分の除去置換能が優れており、オゾン層に悪影響を与えること無く従来使用されてきたトリクロロトリフルオロエタン(CFC−113)と同様な使用方法で付着水除去を効率よく行うことができる。

Claims (3)

  1. (A)炭素数4〜8の脂肪族エーテルの水素原子の一部で、かつ過半数が弗素に置換した沸点が30℃〜180℃の弗素含有エーテルに、
    (B)一般式(I)で表されるポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル基を含有する界面活性剤
    Figure 0004334027
    (式中、R 1 は炭素数5−10のアルキル基、nは1−20の整数である。)
    を混合してなる付着水除去用溶剤組成物。
  2. 弗素含有エーテルが、テトラフルオロエチルヘプタフルオロプロピルエーテル、トリフルオロエチルテトラフルオロエチルエーテル、メチルヘキサフルオロプロピルエーテル、メチルノナフルオロブチルエーテル、エチルノナフルオロブチルエーテル及びC3F7OCF3(CF)CF2OCHFCF3からなる群より選ばれる1種またはそれ以上の弗素含有エーテルであることを特徴とする請求項1記載の付着水除去用溶剤組成物。
  3. 一般式(I)で表されるポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル基を含有する界面活性剤がポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテルである請求項1または2に記載の付着水除去用溶剤組成物。
JP12207396A 1996-05-16 1996-05-16 付着水除去用溶剤組成物 Expired - Fee Related JP4334027B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12207396A JP4334027B2 (ja) 1996-05-16 1996-05-16 付着水除去用溶剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12207396A JP4334027B2 (ja) 1996-05-16 1996-05-16 付着水除去用溶剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09299705A JPH09299705A (ja) 1997-11-25
JP4334027B2 true JP4334027B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=14826985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12207396A Expired - Fee Related JP4334027B2 (ja) 1996-05-16 1996-05-16 付着水除去用溶剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4334027B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09299705A (ja) 1997-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI249573B (en) Process and composition for removing residues from the microstructure of an object
JPH08117685A (ja) シロキサン共沸混合物を用いた二段階の清浄又は脱水法
US20060211591A1 (en) Solvent composition for cleaning
JPH08259995A (ja) 溶剤組成物
JPH03252500A (ja) フラックス洗浄剤
JP4104715B2 (ja) 付着水除去用溶剤組成物
JP4334027B2 (ja) 付着水除去用溶剤組成物
JPH11152236A (ja) 固体表面を処理するための1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタン、塩化メチレンおよびメタノールをベースとする擬似共沸混合物
JP4292348B2 (ja) パーフルオロブチルメチルエーテル含有共沸様組成物
JP3209450B2 (ja) 洗浄用溶剤組成物
JP4297521B2 (ja) 付着水除去用溶剤組成物
JP2006056965A (ja) 洗浄用組成物及び洗浄方法
JPH06226005A (ja) 付着水除去用溶剤組成物
KR20140044482A (ko) 전자소자용 세정액 조성물
JPH0824504A (ja) 付着水除去用溶剤組成物
JP2949201B2 (ja) 洗浄方法
JP2003129090A (ja) 洗浄用溶剤組成物
JPH09272898A (ja) インキおよびペースト用洗浄剤組成物
WO1992004436A1 (en) Halogen-free detergent composition
JPH0617093A (ja) 洗浄用乳濁液組成物
JPH05293303A (ja) 水切り用溶剤
JP3253195B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH06234998A (ja) 物品表面清浄法
JP2692233B2 (ja) 弗素化炭化水素系混合溶剤組成物
JPH093494A (ja) 金型洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20030414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees