JP4333350B2 - 画像管理装置、画像管理方法及びプログラム - Google Patents

画像管理装置、画像管理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4333350B2
JP4333350B2 JP2003405931A JP2003405931A JP4333350B2 JP 4333350 B2 JP4333350 B2 JP 4333350B2 JP 2003405931 A JP2003405931 A JP 2003405931A JP 2003405931 A JP2003405931 A JP 2003405931A JP 4333350 B2 JP4333350 B2 JP 4333350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image information
information
print
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003405931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005165838A (ja
Inventor
博哲 洪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2003405931A priority Critical patent/JP4333350B2/ja
Priority to EP04028269A priority patent/EP1538822A1/en
Priority to US10/999,762 priority patent/US7515754B2/en
Priority to KR1020040099685A priority patent/KR20050054445A/ko
Publication of JP2005165838A publication Critical patent/JP2005165838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4333350B2 publication Critical patent/JP4333350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00453Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a two dimensional array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3247Data linking a set of images to one another, e.g. sequence, burst or continuous capture mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information

Description

本発明は、画像情報を管理するための画像管理装置、画像管理方法及びプログラムに関する。
近年、複数の画像データを電子アルバムに保存して画像を管理する画像管理装置が知られている。
この画像管理装置にあっては、例えば家庭内にある数千コマに及ぶフィルム画像を電子アルバムに追加する場合に、先ず、多量のフィルムや既にプリントされた画像が貼付されたアルバムをフィルムスキャナやプリントスキャナ等によりスキャンしてデジタル化し、そして、デジタル化された画像データを電子アルバムに記憶させるようになっている。
ところで、画像データベースに対する画像データの記憶に際して、新たに記憶される画像に近似する画像や一致する画像が当該画像データベースに既に記憶されていると、その画像データの記憶(二重登録)を防止する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2001−319231号公報
しかしながら、上記特許文献1の場合、新たに記憶される画像が画像データベースに記憶されている記憶画像と似ているが異なる場合に、当該画像が画像データベースに記憶されずに、誤って消去されてしまう虞がある。
また、例えば画像データベース内に多量の画像データが記憶されている場合において、近似する画像や略一致する画像に係る複数の画像データが無秩序に記憶されると、画像データベース内においてユーザ所望の画像の利用等を簡便に行うことができなくなってしまうといった問題がある。
本発明の課題は、画像データベース内において画像データを適正に整理することができる画像管理装置、画像管理方法及びプログラムを提供することである。
請求項1に記載の発明は、複数の画像情報を記憶する画像データベースを有し、前記画像データベースに記憶された前記複数の画像情報の管理を行う画像管理装置であって、
画像がプリントされたプリント記録媒体とは異なる記録媒体から媒体画像情報を取得する第一の画像情報取得手段と、
画像がプリントされた前記プリント記録媒体からプリント画像情報を取得する第二の画像情報取得手段と、
前記第一の画像情報取得手段により取得された前記媒体画像情報と前記第二の画像情報取得手段により取得された前記プリント画像情報とを比較して、近似度を判定する近似度判定手段と、
前記近似度判定手段による判定結果に基づいて、前記媒体画像情報と前記プリント画像情報とを関連付けるための関連付情報を生成する関連付情報生成手段と、
前記画像データベースに記憶された前記プリント画像情報に係る画像を表示する表示手段と、を備え、
前記表示手段は、前記関連付情報生成手段により生成された前記関連付情報に基づいて、当該表示手段に表示された画像に係る前記プリント画像情報と関連付けられた前記媒体画像情報に係る画像の表示を指示するための近似画像表示指示部を表示するように構成されていることを特徴としている。
請求項7に記載の発明は、画像がプリントされたプリント記録媒体とは異なる記録媒体から媒体画像情報を取得する第一の画像情報取得手段と、画像がプリントされた前記プリント記録媒体からプリント画像情報を取得する第二の画像情報取得手段と、前記第一の画像情報取得手段により取得された前記媒体画像情報及び前記第二の画像情報取得手段により取得された前記プリント画像情報を記憶する画像データベースと、前記画像データベースに記憶された前記プリント画像情報に係る画像を表示する表示手段と、を有する画像管理装置を用いて、前記画像データベースに記憶された複数の画像情報の管理を行うための画像管理方法であって、
前記第一の画像情報取得手段にて取得された前記媒体画像情報と前記第二の画像情報取得手段にて取得された前記プリント画像情報とを比較して、近似度を判定する近似度判定工程と、
前記近似度判定工程による判定結果に基づいて、前記媒体画像情報と前記プリント画像情報とを関連付けるための関連付情報を生成する関連付情報生成工程と、を行い、
前記表示手段は、前記関連付情報生成工程にて生成された前記関連付情報に基づいて、当該表示手段に表示された画像に係る前記プリント画像情報と関連付けられた前記媒体画像情報に係る画像の表示を指示するための近似画像表示指示部を表示することを特徴としている。
請求項8に記載の発明のプログラムは、画像がプリントされたプリント記録媒体とは異なる記録媒体から媒体画像情報を取得する第一の画像情報取得手段と、画像がプリントされた前記プリント記録媒体からプリント画像情報を取得する第二の画像情報取得手段と、前記第一の画像情報取得手段により取得された前記媒体画像情報及び前記第二の画像情報取得手段により取得された前記プリント画像情報を記憶する画像データベースと、前記画像データベースに記憶された前記プリント画像情報に係る画像を表示する表示手段と、を有する画像管理装置に、
前記第一の画像情報取得手段により取得された前記媒体画像情報と前記第二の画像情報取得手段により取得された前記プリント画像情報とを比較して、近似度を判定する機能と、
前記近似度の判定結果に基づいて、前記媒体画像情報と前記プリント画像情報とを関連付けるための関連付情報を生成する機能と、
生成された前記関連付情報に基づいて、前記表示手段に表示された画像に係る前記プリント画像情報と関連付けられた前記媒体画像情報に係る画像の表示を指示するための近似画像表示指示部を前記表示手段に表示する機能と、
を実現させることを特徴としている。
請求項1、7及び8に記載の発明によれば、第一の画像情報取得手段により取得された媒体画像情報と第二の画像情報取得手段により取得されたプリント画像情報との近似度の判定結果に基づいて、媒体画像情報とプリント画像情報とを関連付けるための関連付情報を生成し、生成された関連付情報に基づいて、画像データベースに記憶された画像情報の管理を行うことができる。これにより、例えばユーザによる媒体画像情報及びプリント画像情報の何れか一方の画像情報の利用の際に、その画像情報に関連付けられた他方の画像情報の利用を好適に行うことができる。このように、画像データベース内において画像データを適正に整理することができる。
また、画像がプリントされたプリント記録媒体からプリント画像情報を取得することができるとともに、プリント記録媒体と異なる記録媒体から媒体画像情報を取得することができる。即ち、ユーザによる画像の一般的な保存形態であるプリント記録媒体と、例えばフィルムやメモリカード等の記録媒体の双方から画像情報を取得することができる。従って、画像データベース内においてプリント画像情報と媒体画像情報とを関連付けて記憶させておくことができることとなって、画像データベース内における画像情報の整理を適正なものとすることができる。
特に、表示手段に表示された近似画像表示指示部がユーザによる所定の操作に基づいて指示されることにより当該表示手段にプリント画像情報と関連付けられた媒体画像情報に係る画像を表示することができる。即ち、一般的に、アルバムに貼られたプリント画像は経時劣化して画質が悪くなるが、フィルムやメモリカード等の記録媒体には画質の劣化が軽微でデジタイズにより高画質化可能な画像情報が記録されていることが多い。また、プリント画像に所定の画像処理を施すことにより復元することも可能であるが、ノイズが増大する等の理由により限界があり、高画質化を達成することが困難となっている。従って、プリント画像に近似し、且つ、高画質とされる媒体画像情報に係る画像を表示手段に表示することができることとなって、ユーザ所望の画像を高画質で提供することができる。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の画像管理装置において、
前記近似度判定手段による判定結果に基づいて、前記媒体画像情報と前記プリント画像情報との近似度に係る近似度情報を生成する近似度情報生成手段を備え、
前記関連付情報生成手段は、さらに、前記近似度情報生成手段により生成された前記近似度情報に基づいて、前記プリント画像情報と、当該プリント画像情報に近似する媒体画像情報とが関連付けられた関連付情報を生成することを特徴としている。
請求項に記載の発明によれば、請求項に記載の発明と同様の効果が得られるのは無論のこと、特に、画像情報どうしの近似度の判定結果に基づいて、媒体画像情報とプリント画像情報との近似度に係る近似度情報を生成し、生成された近似度情報に基づいて、プリント画像情報と当該プリント画像情報に近似する媒体画像情報とが関連付けられた関連付情報を生成するので、画像データベース内においてプリント画像情報と媒体画像情報とを関連付けて記憶させておくことができ、近似する画像情報どうしの整理を適正に行うことができる。
また、従来の二重登録を防止する技術のように、画像情報が誤って消去されてしまうといったことをなくすことができる。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の画像管理装置において、
前記関連付情報は、前記近似度情報と関連付けられ、
前記第一の画像情報取得手段により新たに取得された前記媒体画像情報と前記プリント画像情報との近似度が、前記関連付情報に関連付けられた前記近似度情報に係る近似度よりも大きいか否かを判定する近似度大小判定手段と、
前記近似度大小判定手段により新たに取得された前記媒体画像情報に係る近似度が前記近似度情報に係る近似度よりも大きいと判定された場合に、新たに取得された前記媒体画像情報と前記プリント画像情報との関連付け度合が大きくなるように前記関連付情報を変更する関連付情報変更手段と、を備えることを特徴としている。
請求項に記載の発明によれば、請求項に記載の発明と同様の効果が得られるのは無論のこと、特に、新たに取得された媒体画像情報に係る近似度が、予め関連付情報に関連付けられた近似度情報に係る近似度よりも大きいと判定された場合に、新たに取得された媒体画像情報とプリント画像情報との関連付け度合が大きくなるように関連付情報を変更するので、プリント画像情報に対する近似度の大きい媒体画像情報ほど関連付け度合を大きくすることができ、画像データベース内において画像情報の整理をより適正なものとすることができる。
請求項に記載の発明は、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の画像管理装置において、
前記画像データベースには、前記第一の画像情報取得手段により取得された複数の前記媒体画像情報を関連付けて記憶する媒体画像記憶領域が設けられ、
前記表示手段は、前記プリント画像情報と関連付けられた前記媒体画像情報が含まれ、前記媒体画像記憶領域に記憶された前記複数の媒体画像情報に係る画像の表示を指示するための媒体画像表示指示部を表示するように構成されていることを特徴としている。
請求項に記載の発明によれば、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の発明と同様の効果が得られるのは無論のこと、特に、表示手段に表示された媒体画像表示指示部がユーザによる所定の操作に基づいて指示されることにより、当該表示手段に、プリント画像情報と関連付けられた媒体画像情報が含まれ、媒体画像記憶領域に記憶された複数の媒体画像情報に係る画像を表示することができる。つまり、媒体画像記憶領域に記憶され、例えば時間、場所等の条件が関連付けられた複数の媒体画像情報に係る画像を表示してユーザに提供することができることとなって、画像管理装置を興趣性の高いものとすることができる。
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の画像管理装置において、
前記画像データベースには、前記第一の画像情報取得手段により取得された前記媒体画像情報と前記第二の画像情報取得手段により取得された前記プリント画像情報とがそれぞれ異なるディレクトリに記憶されていることを特徴としている。
請求項6に記載の発明は、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の画像管理装置において、
前記プリント記録媒体とは異なる記録媒体は、フィルム又はメモリカードであることを特徴としている。
請求項1に記載の発明によれば、第一の画像情報取得手段により取得された媒体画像情報と第二の画像情報取得手段により取得されたプリント画像情報との近似度の判定結果に基づいて、媒体画像情報とプリント画像情報とを関連付けるための関連付情報を生成し、生成された関連付情報に基づいて、画像データベースに記憶された画像情報の管理を行うことができる。これにより、例えばユーザによる媒体画像情報及びプリント画像情報の何れか一方の画像情報の利用の際に、その画像情報に関連付けられた他方の画像情報の利用を好適に行うことができる。このように、画像データベース内において画像データを適正に整理することができる。
また、画像がプリントされたプリント記録媒体からプリント画像情報を取得することができるとともに、プリント記録媒体と異なる記録媒体から媒体画像情報を取得することができる。即ち、ユーザによる画像の一般的な保存形態であるプリント記録媒体と、例えばフィルムやメモリカード等の記録媒体の双方から画像情報を取得することができる。従って、画像データベース内においてプリント画像情報と媒体画像情報とを関連付けて記憶させておくことができることとなって、画像データベース内における画像情報の整理を適正なものとすることができる。
特に、表示手段に表示された近似画像表示指示部がユーザによる所定の操作に基づいて指示されることにより当該表示手段にプリント画像情報と関連付けられた媒体画像情報に係る画像を表示することができる。即ち、一般的に、アルバムに貼られたプリント画像は経時劣化して画質が悪くなるが、フィルムやメモリカード等の記録媒体には画質の劣化が軽微でデジタイズにより高画質化可能な画像情報が記録されていることが多い。また、プリント画像に所定の画像処理を施すことにより復元することも可能であるが、ノイズが増大する等の理由により限界があり、高画質化を達成することが困難となっている。従って、プリント画像に近似し、且つ、高画質とされる媒体画像情報に係る画像を表示手段に表示することができることとなって、ユーザ所望の画像を高画質で提供することができる。
請求項に記載の発明によれば、画像データベース内においてプリント画像情報と当該プリント画像情報に近似する媒体画像情報とを関連付けて記憶させておくことができ、近似する画像情報どうしの整理を適正に行うことができる。
また、従来の二重登録を防止する技術のように、画像情報が誤って消去されてしまうといったことをなくすことができる。
請求項に記載の発明によれば、プリント画像情報に対する近似度の大きい媒体画像情報ほど関連付け度合を大きくすることができ、画像データベース内において画像情報の整理をより適正なものとすることができる。
請求項に記載の発明によれば、表示手段に、プリント画像情報と関連付けられた媒体画像情報が含まれ、媒体画像記憶領域に記憶された複数の媒体画像情報に係る画像を表示することができる。つまり、媒体画像記憶領域に記憶され、例えば時間、場所等の条件が関連付けられた複数の媒体画像情報に係る画像を表示してユーザに提供することができることとなって、画像管理装置を興趣性の高いものとすることができる。
請求項7に記載の発明によれば、第一の画像情報取得手段により取得された媒体画像情報と第二の画像情報取得手段により取得されたプリント画像情報との近似度の判定結果に基づいて、媒体画像情報とプリント画像情報とを関連付けるための関連付情報を生成し、生成された関連付情報に基づいて、画像データベースに記憶された画像情報の管理を行うことができる。これにより、例えばユーザによる媒体画像情報及びプリント画像情報の何れか一方の画像情報の利用の際に、その画像情報に関連付けられた他方の画像情報の利用を好適に行うことができる。このように、画像データベース内において画像データを適正に整理することができる。
また、画像がプリントされたプリント記録媒体からプリント画像情報を取得することができるとともに、プリント記録媒体と異なる記録媒体から媒体画像情報を取得することができる。即ち、ユーザによる画像の一般的な保存形態であるプリント記録媒体と、例えばフィルムやメモリカード等の記録媒体の双方から画像情報を取得することができる。従って、画像データベース内においてプリント画像情報と媒体画像情報とを関連付けて記憶させておくことができることとなって、画像データベース内における画像情報の整理を適正なものとすることができる。
特に、表示手段に表示された近似画像表示指示部がユーザによる所定の操作に基づいて指示されることにより当該表示手段にプリント画像情報と関連付けられた媒体画像情報に係る画像を表示することができる。即ち、一般的に、アルバムに貼られたプリント画像は経時劣化して画質が悪くなるが、フィルムやメモリカード等の記録媒体には画質の劣化が軽微でデジタイズにより高画質化可能な画像情報が記録されていることが多い。また、プリント画像に所定の画像処理を施すことにより復元することも可能であるが、ノイズが増大する等の理由により限界があり、高画質化を達成することが困難となっている。従って、プリント画像に近似し、且つ、高画質とされる媒体画像情報に係る画像を表示手段に表示することができることとなって、ユーザ所望の画像を高画質で提供することができる。
請求項8に記載の発明によれば、第一の画像情報取得手段により取得された媒体画像情報と第二の画像情報取得手段により取得されたプリント画像情報との近似度の判定結果に基づいて、媒体画像情報とプリント画像情報とを関連付けるための関連付情報を生成し、生成された関連付情報に基づいて、画像データベースに記憶された画像情報の管理を行うことができる。これにより、例えばユーザによる媒体画像情報及びプリント画像情報の何れか一方の画像情報の利用の際に、その画像情報に関連付けられた他方の画像情報の利用を好適に行うことができる。このように、画像データベース内において画像データを適正に整理することができる。
また、画像がプリントされたプリント記録媒体からプリント画像情報を取得することができるとともに、プリント記録媒体と異なる記録媒体から媒体画像情報を取得することができる。即ち、ユーザによる画像の一般的な保存形態であるプリント記録媒体と、例えばフィルムやメモリカード等の記録媒体の双方から画像情報を取得することができる。従って、画像データベース内においてプリント画像情報と媒体画像情報とを関連付けて記憶させておくことができることとなって、画像データベース内における画像情報の整理を適正なものとすることができる。
特に、表示手段に表示された近似画像表示指示部がユーザによる所定の操作に基づいて指示されることにより当該表示手段にプリント画像情報と関連付けられた媒体画像情報に係る画像を表示することができる。即ち、一般的に、アルバムに貼られたプリント画像は経時劣化して画質が悪くなるが、フィルムやメモリカード等の記録媒体には画質の劣化が軽微でデジタイズにより高画質化可能な画像情報が記録されていることが多い。また、プリント画像に所定の画像処理を施すことにより復元することも可能であるが、ノイズが増大する等の理由により限界があり、高画質化を達成することが困難となっている。従って、プリント画像に近似し、且つ、高画質とされる媒体画像情報に係る画像を表示手段に表示することができることとなって、ユーザ所望の画像を高画質で提供することができる。
以下に、本発明について、図面を用いて具体的な態様を説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。
ここで、図1は、本発明を適用した一実施の形態として例示する画像管理装置の要部構成を示すブロック図である。
図1に示すように、画像管理装置100は、CPU1と、RAM2と、記憶部3と、フィルムスキャナ4と、プリントスキャナ5と、表示部(表示手段)6と、指示部7とを備えて構成されており、これら各部はバスYにより接続されている。
CPU(Central Processing Unit)1は、記憶部3に格納されている各種プログラムの中から指定したプログラムを読み出してRAM2内の作業領域に展開して、当該プログラムに従った各種処理を実行する。
具体的には、CPU1は、近似度判定手段として、近似度判定プログラム3aに従って、フィルムスキャナ4により取得されたフィルム画像データd1と、プリントスキャナ5により取得されたプリント画像データd2とを比較して、これら画像データどうしの近似度を判定する。
ここで、近似度の判定方法としては、例えば、フィルム画像データd1及びプリント画像データd2の各々の輝度周波数分析をしたり、画像データの各々の色度情報分布を算出して、その結果に基づいて画像データどうしの近似度を判定する方法が挙げられる。このとき、プリント画像G2には、トリミングされているものが多くあるため、例えば、フィルム画像データd1のうち、プリントされた状態でその画像の周囲5%に対応する部分の情報を除いた中央部の情報を用いて行うことが好ましい。さらに、全ての画像について近似度を判定するのではなく、所定の画像検索アルゴリズム(例えば、特開2000−276484号公報参照)を利用して近似する画像の検索を行うようにしても良い。
加えて、近似した画像どうしは、構図が略同一となるため、画像データの近似度判定の最終確認として、画像のヒストグラム情報や形状情報を利用してテンプレートマッチングを行っても良い。このテンプレートマッチングにあっては、画像どうしのサイズが微妙に異なるため、何れか一方の倍率を変更しつつマッチングを行うことが好ましい。また、テンプレートマッチングの高速化を図る上では、2次元の画像の情報を含む画像データを利用するのではなく、例えば、X座標軸若しくはY座標軸に対する投影(プロジェクション)を演算して、その演算結果(1次元の情報)を利用しても良い。
なお、近似度の判定方法は、上記した方法に限られるものではなく、如何なる方法であっても良い。
また、CPU1は、関連付情報生成手段として、関連付情報生成プログラム3bに従って、画像データどうしの近似度の判定結果に基づいて、フィルム画像データd1とプリント画像データd2とを関連付けるための関連付情報を生成する。この関連付情報の生成にあっては、CPU1は、具体的には、先ず、近似度情報生成手段として、近似度情報生成プログラム3cに従って、画像データどうしの近似度の判定結果に基づいて、フィルム画像データd1とプリント画像データd2との近似度に係る近似度情報を生成する。そして、生成された近似度情報に基づいて、CPU1は、関連付情報生成手段として関連付情報を生成するようになっている。
なお、生成された関連付情報は、記憶部3の「Album dir.」等の所定の記憶領域に記憶されるようになっている。
また、CPU1は、フィルムスキャナ4によりフィルム画像データd1が新たに取得されると、近似度大小判定手段として、近似度大小判定プログラム3dに従って、新たに取得された新フィルム画像データd1と予め関連付情報により所定のフィルム画像データd1と関連付けられているプリント画像データd2との近似度が、予め関連付情報に含まれる近似度情報に係る近似度よりも大きいか否かを判定する。
そして、CPU1は、新フィルム画像データd1に係る近似度が予め関連付情報に含まれる近似度情報に係る近似度よりも大きいと判定された場合に、関連付情報変更手段として、関連付情報変更プログラム3eに従って、新フィルム画像データd1とプリント画像データd2との関連付け度合が大きくなるように関連付情報を変更するようになっている。
RAM(Random Access Memory)2は、例えば、揮発性の半導体メモリから構成されており、CPU1による作業領域と、記憶部3から読み出された画像管理装置100で実行可能な各種のプログラムやデータ等を一時的に格納する記憶領域とを備えている。
記憶部3は、例えば、ハードディスクドライブ等から構成されており、CPU1により実行される画像管理装置100としての各種の機能に係るプログラムや、制御データ等を記憶している。具体的には、記憶部3は、近似度判定プログラム3a、関連付情報生成プログラム3b、近似度情報生成プログラム3c、近似度大小判定プログラム3d、関連付情報変更プログラム3e等を記憶している。
また、記憶部3は、フィルムスキャナ4やプリントスキャナ5等により取得されたフィルム画像データd1やプリント画像データd2が格納される画像データベース31を記憶している。
この画像データベース31は、CPU1による例えば電子アルバム作成プログラムの実行に従って作成される電子アルバムにおいて、画像の閲覧、操作、管理などを実行可能となるように、複数の画像データをディレクトリ構造により格納している。
以下に、画像データベース31のディレクトリ構造について、図2を参照して説明する。
図2に示すように、画像データベース31は、「Root Dir.」の下に階層的に形成された「Image dir.」、「Album dir.」等のディレクトリを記憶している。「Image dir.」には、「Roll dir.1」〜「Roll dir.n」、「Print Album dir.1」〜「Print Album dir.n」等のサブディレクトリが格納されている。
「Roll dir.1」〜「Roll dir.n」の各々は、フィルム1本単位で区分けされており、各フィルムに記録されフィルムスキャナ4により取得された複数の画像に対応するフィルム画像データd1が格納されるディレクトリである。
各ディレクトリには、各フィルムから取得した画像の撮影時期の情報が格納されるようになっている。具体的には、例えば撮影の際にフィルム情報として挿入された日付の情報や、DXコードやフィルムの端に記載されたフィルム種類情報から製造情報テーブルを参照して取得した概略年に係る情報(特開2001−331781号公報参照)等を利用するようになっている。
上記のように、「Roll dir.1」〜「Roll dir.n」の各々は、フィルムスキャナ4により取得されたフィルム画像データd1を撮影時期や撮影場所に応じて関連付けて記憶する媒体画像記憶領域を構成している。
なお、「Roll dir.」の数は、フィルムスキャナ4によりスキャンされるフィルムの数に応じて増減するものでであり、例示した数に限られるものではない。
「Print Album dir.1」〜「Print Album dir.n」の各々は、アルバム1冊単位で区分けされており、各アルバムに貼付されプリントスキャナ5により取得された複数の画像に対応するプリント画像データd2が格納されるディレクトリである。
なお、「Print Album dir.」の数は、プリントスキャナ5によりスキャンされるアルバムの数に応じて増減するものでであり、例示した数に限られるものではない。
また、「Album dir.」には、CPU1の制御下にて作成される電子アルバム「Print album 1」〜「Print album n」に格納されるフィルム画像データd1やプリント画像データd2の「Image dir.」内におけるリンク先アドレスに係る関連付情報や画像どうしの近似度に係る近似度情報等が格納されるようになっている(図5参照;後述)。
フィルムスキャナ4は、フィルム画像データd1(媒体画像情報)を第一の画像情報として取得する第一の画像情報取得手段を構成しており、CPU1の制御下にて、フィルムに記録された複数のフィルム画像G1の各々からフィルム画像データd1を読み取って取得する。ここで、取得されたフィルム画像データd1は、記憶部3の画像データベース31内の「Roll dir.1」〜「Roll dir.n」等に、例えばExif形式やJPEG2000形式にて記憶されるようになっている。
プリントスキャナ5は、プリント画像データd2を第二の画像情報として取得する第二の画像情報取得手段を構成しており、CPU1の制御下にて、フィルムから現像されアルバムの各頁に貼付されたプリント画像(プリント記録媒体)G2からプリント画像データd2を読み取って取得する。
また、プリントスキャナ5は、アルバムの各頁からプリント画像G2を剥がすことなく接写によりプリント画像データd2を取得可能に構成されている。ここで、プリントスキャナ5は、アルバムの形態やプリント画像G2の貼付位置等に応じて、一時に読み取り可能なプリント画像データd2の数を変更可能に構成されている。
なお、プリントスキャナ5は、例えば、フラットヘッドスキャナであっても良いし、立体物スキャナであっても良い。
表示部6は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)等から構成されており、CPU1から出力され入力された表示制御信号に基づいて、例えば電子アルバム画面(図4参照)G、画像データベース31に記憶されたフィルム画像G1、プリント画像G2等を表示するものである。
また、表示部6は、CPU1の制御下にて当該表示部6に表示される電子アルバム画面G内に、プリント画像データd2と関連付情報に基づいて関連付けられ、プリント画像データd2に近似するフィルム画像データd1に係る画像の表示を指示するための近似画像表示指示ボタン(近似画像表示指示部)B1を表示するように構成されている。
さらに、表示部6は、CPU1の制御下において、プリント画像データd2と関連付けられフィルム画像データd1が含まれ、「Roll dir.1」〜「Roll dir.n」の何れか一つのディレクトリに記憶された複数のフィルム画像データd1に係る画像の表示を指示するための媒体画像表示指示ボタン(媒体画像表示指示部)B2を電子アルバム画面G内に表示するように構成されている。
指示部7は、例えば、キーボードやマウス等から構成されており、キーボードで押下操作されたキーの押下信号とマウスによる操作信号とを入力信号としてCPU1に対して出力する。即ち、指示部7は、表示部6に表示された電子アルバム画面G内にて画像、近似画像表示指示ボタンB1や媒体画像表示指示ボタンB2の選択指示等に係る信号をCPU1に対して出力可能に構成されている。
また、指示部7は、表示部6の表示画面を覆う透明なシートパネルに、指又は専用のスタイラスペンで触れることにより入力される位置情報を入力信号としてCPU1に出力する、所謂、タッチパネルにより構成されても良い。
次に、CPU1の制御下にて実行される画像管理処理について、図3を参照して詳細に説明する。
ここで、図3は、画像管理装置100による画像管理処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。また、図4は、画像管理処理において表示部6に表示される電子アルバム画面Gの具体的な表示例であり、図5は、図4の表示部6に表示された複数の画像の画像データのリンク状態を説明するための図である。また、図6は、図4の画像管理処理において表示部6に表示される電子アルバム画面Gの具体的な表示例である。
以下に説明する画像管理処理にあっては、電子アルバム画面Gにプリントスキャナ5により取得したプリント画像データd2に係る画像を優先的に表示するものとする(図4参照)。即ち、図4におけるプリント画像優先ボタンB3が選択された状態にある。
図3に示すように、先ず、CPU1は、フィルムスキャナ4を制御して、フィルムをスキャンさせてフィルム画像データd1を取得させる。そして、CPU1は、取得されたフィルム画像データd1をフィルム毎に「Image dir.」の例えば「Roll dir.1」に格納させる(ステップS1)。このとき、CPU1は、フィルムスキャナ4によりスキャンされて各フィルムから取得した画像の撮影時期の情報を各ディレクトリに格納させる。
次に、CPU1は、プリントスキャナ5を制御して、アルバムをスキャンさせてプリント画像データd2を取得させる。そして、CPU1は、取得されたフィルム画像データd1をアルバム毎に「Image dir.」の例えば「Print album dir.1」に格納させる(ステップS2)。
このとき、CPU1は、表示部6を制御して、所定の電子アルバム画面(図4参照)Gを表示し、この電子アルバム画面G内に、プリントスキャナ5により取得された順序に従ってプリント画像データd2に係る画像を表示する。即ち、表示部6には、プリント画像データd2に係る画像がアルバムと同じ順序で表示されることとなる。
なお、電子アルバム画面G内には、一時に6つの画像を表示可能となっているが、表示画像の数は、これに限られるものではない。
そして、CPU1は、記憶部3から近似度判定プログラム3aを読み出してRAM2に展開し、この近似度判定プログラム3aに従って、「Print album dir.1」に格納されたプリント画像データd2毎に、「Roll dir.1」に格納されたフィルム画像データd1と比較して、これら画像データどうしの近似度を判定する(ステップS3;近似度判定工程)。そして、CPU1は、記憶部3から近似度情報生成プログラム3cを読み出してRAM2に展開し、この近似度情報生成プログラム3cに従って、画像データどうしの近似度の判定結果に基づいて、プリント画像データd2とこのプリント画像データd2に近似するフィルム画像データd1との近似度に係る近似度情報を生成する(ステップS4)。ここで、プリント画像データd2に近似するフィルム画像データd1の候補が複数算出された場合には、CPU1は、各候補に応じて近似度情報を生成するようになっている。
次に、CPU1は、記憶部3から関連付情報生成プログラム3bを読み出してRAM2に展開し、この関連付情報生成プログラム3bに従って、生成された近似度情報に基づいて、この近似度情報を含ませて、フィルム画像データd1とプリント画像データd2とを関連付けるための関連付情報を生成する(ステップS5;関連付情報生成工程)。なお、生成された関連付情報は、記憶部3の「Album dir.」に記憶される。
そして、関連付情報が生成されると、CPU1は、表示部6を制御して、例えば図4に示すように、電子アルバム画面G内の所定位置、例えばプリント画像G2の図4における右側に、関連付情報に基づいてプリント画像データd2と関連付けられたフィルム画像データd1に係る画像の表示を指示するための近似画像表示指示ボタンB1を表示させる(ステップS6)。この近似画像表示指示ボタンB1がユーザによる指示部7の操作に基づいて選択指示されると、表示されているプリント画像G2に替えて当該プリント画像G2に近似するフィルム画像G1が表示されるようになっている(図6参照)。
なお、近似画像表示指示ボタンB1内に表示される数字は、プリント画像データd2に近似するフィルム画像データd1が2つあることを示している。この場合には、プリント画像データd2とフィルム画像データd1との関連付けの度合に応じて近似度が高いものから順に表示されるようになっている。
ここで、図4に示された電子アルバム画面G内に表示された画像に係る関連付情報について図5を参照して詳細に説明する。
図5に示すように、関連付情報は、近似度情報(図5における破線で囲まれた領域A)に基づいて、電子アルバム画面G内に表示されるプリント画像データd2との近似度が高いフィルム画像データd1ほど、プリント画像データd2との関連付けの度合いが大きくなるように、プリント画像データd2とフィルム画像データd1とが関連付けられた情報である。即ち、例えば図4における画像表示領域R内の左上に表示された画像「<album:Still album:id="ID001001">」は、プリント画像G2「<album: Print>」に対する近似度80%「<Similarity>80</Similarity>」のフィルム画像G1「<album: Film1>」と近似度50%「<Similarity>50</Similarity>」のフィルム画像G1「<album: Film2>」とが関連付けられており、上側に位置するフィルム画像データd1のリンク先アドレスほどプリント画像データd2との関連付けの度合いが大きくなっている。
さらに、CPU1は、表示部6を制御して、例えば図4に示すように、電子アルバム画面G内の所定位置、例えば近似画像表示指示ボタンB1の上側に、関連付情報に基づいてフィルム画像データd1が含まれ、例えば「Roll dir.1」に記憶された複数のフィルム画像データd1に係る画像の表示を指示するための媒体画像表示指示ボタンB2を表示させる(ステップS7)。この媒体画像表示指示ボタンB2がユーザによる指示部7の操作に基づいて選択指示されると、「Roll dir.1」に記憶された複数のフィルム画像データd1に係る画像が表示されるようになっている。これにより、「Roll dir.1」に記憶され、例えば時間、場所等の条件が関連付けられた複数のフィルム画像データd1に係る画像を表示部6に表示してユーザに提供することができることとなって、画像管理装置100を興趣性の高いものとすることができる。
なお、電子アルバム画面G内の例えばプリント画像G2表示領域Rよりも下側には、当該電子アルバム画面Gに優先的に表示される画像を選択するためのプリント画像優先ボタンB3及びフィルム画像優先ボタンB4が設けられている。そして、ユーザによる指示部7の操作に基づいてフィルム画像優先ボタンB4が選択指示されると、例えば図6に示すように、プリント画像データd2に近似するフィルム画像データd1が存在するものは、そのフィルム画像データd1がプリント画像データd2に置き換えられて表示されるようになっている。また、近似画像表示指示ボタンB1に替えてプリント画像表示指示ボタンB5が表示されるようになっている。
次に、CPU1の制御下にて、フィルムスキャナ4により新たなフィルム画像データd1の取得が行われた場合に実行される関連付情報変更処理について、図7を参照して説明する。
ここで、図7は、関連付情報変更処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。
図7に示すように、CPU1は、フィルムスキャナ4を制御して、新たなフィルム画像データd1を取得させ、取得されたフィルム画像データd1をフィルム毎に「Image dir.」の例えば「Roll dir.2」に格納させる(ステップS11)。
そして、CPU1は、近似度判定プログラム3aに従って、新たに取得された新フィルム画像データd1と予め関連付情報により所定のフィルム画像データd1と関連付けられているプリント画像データd2との近似度を判定し(ステップS12)する。
続けて、CPU1は、近似度情報生成プログラム3cに従って、画像データどうしの近似度の判定結果に基づいて、プリント画像データd2とこのプリント画像データd2に近似する新フィルム画像データd1との近似度に係る近似度情報を生成する(ステップS13)。
次に、CPUは、記憶部3から近似度大小判定プログラム3dを読み出してRAM2に展開し、この近似度大小判定プログラム3dに従って、新たに取得された新フィルム画像データd1に係る近似度が、関連付情報に含まれる近似度情報に係る近似度よりも大きいか否かを判定する(ステップS14)。
そして、ステップS14にて、新フィルム画像データd1に係る近似度が関連付情報に含まれる近似度情報に係る近似度よりも大きいと判定された場合に(ステップS14;大きい)、CPU1は、記憶部3から関連付情報変更プログラム3eを読み出してRAM2に展開し、この関連付情報変更プログラム3eに従って、新フィルム画像データd1とプリント画像データd2との関連付け度合が大きくなるように関連付情報を変更する(ステップS15)。これにより、近似画像表示指示ボタンB1が選択指示された場合にプリント画像G2に替えて電子アルバム画面G内に表示されるフィルム画像G1の表示順序が変更されることとなる。
以上のように、フィルム画像データd1とプリント画像データd2との近似度の判定結果に基づいて、フィルム画像データd1とプリント画像データd2との近似度に係る近似度情報を生成し、さらに、生成された近似度情報に基づいて、プリント画像データd2とこのプリント画像データd2に近似するフィルム画像データd1とが関連付けられた関連付情報を生成するので、生成された関連付情報に基づいて、画像データベース31に記憶された画像データの管理を好適に行うことができる。即ち、ユーザによる画像の一般的な保存形態であるプリント画像G2とフィルムの双方から画像データを取得することができるので、画像データベース31内においてプリント画像データd2とフィルム画像データd1とを関連付けて記憶させておくことができる。また、新フィルム画像データd1に係る近似度が予め関連付情報に関連付けられた近似度情報に係る近似度よりも大きいと判定された場合に、新フィルム画像データd1とプリント画像データd2との関連付け度合が大きくなるように関連付情報を変更するので、プリント画像データd2に対する近似度の大きいフィルム画像データd1ほど関連付け度合を大きくすることができ、画像データベース31内において画像データの整理をより適正なものとすることができる。
従って、ユーザによるフィルム画像データd1及びプリント画像データd2の何れか一方の画像データの利用の際に、利用される画像データに対して関連付情報に基づいて関連付けられた他方の画像データの利用を好適に行うことができる。このように、従来の二重登録を防止する技術のように、画像データが誤って消去されてしまうといったことをなくすことができ、画像データベース31内において画像データを適正に整理することができる。
さらに、表示部6に表示された近似画像表示指示ボタンB1がユーザによる所定の操作に基づいて指示されることにより当該表示部6にプリント画像データd2と関連付けられたフィルム画像データd1に係る画像を表示することができる。即ち、一般的に、アルバムに貼られたプリント画像G2は経時劣化して画質が悪くなるが、フィルムには画質の劣化が軽微でデジタイズにより高画質化可能な画像情報が記録されていることが多い。また、プリント画像G2に所定の画像処理を施すことにより復元することも可能であるが、ノイズが増大する等の理由により限界があり、高画質化を達成することが困難となっている。従って、プリント画像G2に近似し、且つ、高画質とされるフィルム画像データd1に係る画像を表示部6に表示することができることとなって、アルバムと同じ順序でユーザ所望の画像を提供することができる。
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の改良並びに設計の変更を行っても良い。
例えば、上記実施の形態では、第二の画像情報取得手段としてプリントスキャナ5を例示したが、これに限られるものではなく、アルバムを撮影してその光学像を画像信号に変換するデジタルカメラ等の撮像装置であっても良く、この場合には、変換された画像信号をプリント画像G2ごとに分割して各画像のプリント画像データd2とするような構成となっている。このとき、撮影された画像は、例えば、樽型歪が発生してしまう場合があるため、近似度の判定処理において画像どうしのテンプレートマッチングを行う際には、画像そのものにテンプレートマッチングするのではなく、画像の低周波空間領域でのマッチングを行ったり、予め画像に生じる歪を取り除く処理を施すことが好ましい。歪を取り除く処理方法としては、例えば、方眼チャートを読み込んでおき、このチャートを用いて歪を正確な方眼に戻すように座標変換を行う方法が挙げられる。
また、上記実施の形態では、媒体画像情報としてのフィルム画像データd1を例示し、第一の画像情報取得手段としてのフィルムスキャナ4により取得するような構成としたが、これに限られるものではなく、例えば、デジタルカメラにて撮影され半導体メモリからなる所定のメモリカードに記録された記録画像データであっても良い。この場合、有線、無線を問わず所定の通信手段を介して媒体画像情報として記録画像データを取得するような構成であっても良い。
さらに、上記実施の形態では、関連付情報を記憶部3の「Album dir.」等の所定の記憶領域に記憶させる構成としたが、これに限られるものではなく、関連付けられる画像データどうしのうちの何れか一方に書き込んで付帯させるような構成であっても良い。
加えて、上記実施の形態では、近似度情報を含む関連付情報を生成するような構成としたが、これに限られるものではなく、関連付情報は、近似度情報と少なくとも関連付けられていれば良い。
また、画像管理装置100は、上記例示した構成に限られるものではなく、PCとフィルムスキャナ4及びプリントスキャナ5とが所定のデータ通信ケーブルを介して接続された構成であっても良い。
さらに、上記実施の形態では、フィルム画像データd1が取得された後、プリント画像データd12が全て取得されてから、画像データどうしの近似度の判定を行うような構成としたが、これに限られるものではなく、取得されたプリント画像データd2毎に近似度の判定が行われるような構成であっても良い。
また、フィルム画像データd1とプリント画像データd2の取得の順序は、何れが先であっても良いし、同時に行われても良い。
なお、画像管理装置100により作成された電子アルバムは、例えば、CD−RやDVD−R等の所定の記録媒体に記録されることにより持ち運び可能となり、電子アルバムとしてその価値を向上させることができる。
本発明を適用した一実施の形態として例示する画像管理装置の要部構成を示すブロック図である。 図1の画像管理装置に備わる記憶部に記憶された画像データベースのディレクトリ構造を示す図である。 図1の画像管理装置による画像管理処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。 図3の画像管理処理において表示部に表示される電子アルバム画面の具体的な表示例である。 図4の表示部に表示された複数の画像の画像データのリンク状態を説明するための図である。 図3の画像管理処理において表示部に表示される電子アルバム画面の具体的な表示例である。 図3の画像管理装置による関連付情報変更処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。
符号の説明
100 画像管理装置
1 CPU(近似度判定手段、関連付情報生成手段、近似度情報生成手段、近似度大小判定手段、関連付情報変更手段)
2 RAM
3 記憶部
31 画像データベース
d1 フィルム画像データ(媒体画像情報、第一の画像情報)
d2 プリント画像データ(第二の画像情報)
4 フィルムスキャナ(第一の画像情報取得手段)
5 プリントスキャナ(第二の画像情報取得手段)
6 表示部(表示手段)
B1 近似画像表示指示ボタン(近似画像表示指示部)
B2 フィルム画像表示指示ボタン(フィルム画像表示指示部)

Claims (8)

  1. 複数の画像情報を記憶する画像データベースを有し、前記画像データベースに記憶された前記複数の画像情報の管理を行う画像管理装置であって、
    画像がプリントされたプリント記録媒体とは異なる記録媒体から媒体画像情報を取得する第一の画像情報取得手段と、
    画像がプリントされた前記プリント記録媒体からプリント画像情報を取得する第二の画像情報取得手段と、
    前記第一の画像情報取得手段により取得された前記媒体画像情報と前記第二の画像情報取得手段により取得された前記プリント画像情報とを比較して、近似度を判定する近似度判定手段と、
    前記近似度判定手段による判定結果に基づいて、前記媒体画像情報と前記プリント画像情報とを関連付けるための関連付情報を生成する関連付情報生成手段と、
    前記画像データベースに記憶された前記プリント画像情報に係る画像を表示する表示手段と、を備え、
    前記表示手段は、前記関連付情報生成手段により生成された前記関連付情報に基づいて、当該表示手段に表示された画像に係る前記プリント画像情報と関連付けられた前記媒体画像情報に係る画像の表示を指示するための近似画像表示指示部を表示するように構成されていることを特徴とする画像管理装置。
  2. 前記近似度判定手段による判定結果に基づいて、前記媒体画像情報と前記プリント画像情報との近似度に係る近似度情報を生成する近似度情報生成手段を備え、
    前記関連付情報生成手段は、さらに、前記近似度情報生成手段により生成された前記近似度情報に基づいて、前記プリント画像情報と、当該プリント画像情報に近似する媒体画像情報とが関連付けられた関連付情報を生成することを特徴とする請求項に記載の画像管理装置。
  3. 前記関連付情報は、前記近似度情報と関連付けられ、
    前記第一の画像情報取得手段により新たに取得された前記媒体画像情報と前記プリント画像情報との近似度が、前記関連付情報に関連付けられた前記近似度情報に係る近似度よりも大きいか否かを判定する近似度大小判定手段と、
    前記近似度大小判定手段により新たに取得された前記媒体画像情報に係る近似度が前記近似度情報に係る近似度よりも大きいと判定された場合に、新たに取得された前記媒体画像情報と前記プリント画像情報との関連付け度合が大きくなるように前記関連付情報を変更する関連付情報変更手段と、を備えることを特徴とする請求項に記載の画像管理装置。
  4. 前記画像データベースには、前記第一の画像情報取得手段により取得された複数の前記媒体画像情報を関連付けて記憶する媒体画像記憶領域が設けられ、
    前記表示手段は、前記プリント画像情報と関連付けられた前記媒体画像情報が含まれ、前記媒体画像記憶領域に記憶された前記複数の媒体画像情報に係る画像の表示を指示するための媒体画像表示指示部を表示するように構成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の画像管理装置。
  5. 前記画像データベースには、前記第一の画像情報取得手段により取得された前記媒体画像情報と前記第二の画像情報取得手段により取得された前記プリント画像情報とがそれぞれ異なるディレクトリに記憶されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の画像管理装置。
  6. 前記プリント記録媒体とは異なる記録媒体は、フィルム又はメモリカードであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の画像管理装置。
  7. 画像がプリントされたプリント記録媒体とは異なる記録媒体から媒体画像情報を取得する第一の画像情報取得手段と、画像がプリントされた前記プリント記録媒体からプリント画像情報を取得する第二の画像情報取得手段と、前記第一の画像情報取得手段により取得された前記媒体画像情報及び前記第二の画像情報取得手段により取得された前記プリント画像情報を記憶する画像データベースと、前記画像データベースに記憶された前記プリント画像情報に係る画像を表示する表示手段と、を有する画像管理装置を用いて、前記画像データベースに記憶された複数の画像情報の管理を行うための画像管理方法であって、
    前記第一の画像情報取得手段にて取得された前記媒体画像情報と前記第二の画像情報取得手段にて取得された前記プリント画像情報とを比較して、近似度を判定する近似度判定工程と、
    前記近似度判定工程による判定結果に基づいて、前記媒体画像情報と前記プリント画像情報とを関連付けるための関連付情報を生成する関連付情報生成工程と、を行い、
    前記表示手段は、前記関連付情報生成工程にて生成された前記関連付情報に基づいて、当該表示手段に表示された画像に係る前記プリント画像情報と関連付けられた前記媒体画像情報に係る画像の表示を指示するための近似画像表示指示部を表示することを特徴とする画像管理方法。
  8. 画像がプリントされたプリント記録媒体とは異なる記録媒体から媒体画像情報を取得する第一の画像情報取得手段と、画像がプリントされた前記プリント記録媒体からプリント画像情報を取得する第二の画像情報取得手段と、前記第一の画像情報取得手段により取得された前記媒体画像情報及び前記第二の画像情報取得手段により取得された前記プリント画像情報を記憶する画像データベースと、前記画像データベースに記憶された前記プリント画像情報に係る画像を表示する表示手段と、を有する画像管理装置に、
    前記第一の画像情報取得手段により取得された前記媒体画像情報と前記第二の画像情報取得手段により取得された前記プリント画像情報とを比較して、近似度を判定する機能と、
    前記近似度の判定結果に基づいて、前記媒体画像情報と前記プリント画像情報とを関連付けるための関連付情報を生成する機能と、
    生成された前記関連付情報に基づいて、前記表示手段に表示された画像に係る前記プリント画像情報と関連付けられた前記媒体画像情報に係る画像の表示を指示するための近似画像表示指示部を前記表示手段に表示する機能と、
    を実現させるためのプログラム。
JP2003405931A 2003-12-04 2003-12-04 画像管理装置、画像管理方法及びプログラム Expired - Fee Related JP4333350B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003405931A JP4333350B2 (ja) 2003-12-04 2003-12-04 画像管理装置、画像管理方法及びプログラム
EP04028269A EP1538822A1 (en) 2003-12-04 2004-11-29 Image control apparatus, image control method and program
US10/999,762 US7515754B2 (en) 2003-12-04 2004-11-30 Image control apparatus, image control method and program
KR1020040099685A KR20050054445A (ko) 2003-12-04 2004-12-01 화상 관리 장치, 화상 관리 방법 및 프로그램

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003405931A JP4333350B2 (ja) 2003-12-04 2003-12-04 画像管理装置、画像管理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005165838A JP2005165838A (ja) 2005-06-23
JP4333350B2 true JP4333350B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=34463993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003405931A Expired - Fee Related JP4333350B2 (ja) 2003-12-04 2003-12-04 画像管理装置、画像管理方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7515754B2 (ja)
EP (1) EP1538822A1 (ja)
JP (1) JP4333350B2 (ja)
KR (1) KR20050054445A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7841380B2 (en) 2004-06-30 2010-11-30 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Producing method for magnesium alloy material

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4749628B2 (ja) * 2001-09-07 2011-08-17 パナソニック株式会社 アルバム作成装置、アルバム作成方法およびアルバム作成プログラム
US8243999B2 (en) 2006-05-03 2012-08-14 Ut-Battelle, Llc Method and system for the diagnosis of disease using retinal image content and an archive of diagnosed human patient data
US7859543B2 (en) * 2006-06-29 2010-12-28 Apple Inc. Displaying images
US20080065754A1 (en) * 2006-08-17 2008-03-13 Benhase Linda V System And Method For Dynamic Picture Generation In A Web Or Java Application
JP4830721B2 (ja) * 2006-08-29 2011-12-07 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
US7630367B2 (en) * 2006-09-01 2009-12-08 Wipro Limited Approach for fast IP address lookups
JP4928346B2 (ja) * 2007-05-08 2012-05-09 キヤノン株式会社 画像検索装置および画像検索方法ならびにそのプログラムおよび記憶媒体
US8630494B1 (en) * 2010-09-01 2014-01-14 Ikorongo Technology, LLC Method and system for sharing image content based on collection proximity
JP5071539B2 (ja) * 2010-09-13 2012-11-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像検索装置、画像読取装置、画像検索システム、データベース生成方法およびデータベース生成プログラム
FR2985838B1 (fr) * 2012-01-18 2014-02-07 Antoine Simkine Procede de sauvegarde d'un contenu cinematographique numerique.
US10319035B2 (en) 2013-10-11 2019-06-11 Ccc Information Services Image capturing and automatic labeling system
JP7057495B2 (ja) * 2018-04-03 2022-04-20 株式会社ミクシィ 情報処理装置、探索履歴記憶方法及び探索履歴記憶プログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6345109B1 (en) * 1996-12-05 2002-02-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Face recognition-matching system effective to images obtained in different imaging conditions
JP4074366B2 (ja) * 1998-02-24 2008-04-09 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像検索装置及び方法並びに画像検索プログラムを記録した記録媒体
US6285995B1 (en) * 1998-06-22 2001-09-04 U.S. Philips Corporation Image retrieval system using a query image
US6396963B2 (en) * 1998-12-29 2002-05-28 Eastman Kodak Company Photocollage generation and modification
JP2000276484A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Konica Corp 画像検索装置、画像検索方法及び画像表示装置
US6813395B1 (en) * 1999-07-14 2004-11-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image searching method and image processing method
JP3937687B2 (ja) 2000-05-09 2007-06-27 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法、記録媒体
KR100516289B1 (ko) * 2000-11-02 2005-09-21 주식회사 케이티 퍼지 적분을 이용하여 사용자 의견을 반영한 내용기반영상 검색 장치 및 그 방법
US7043474B2 (en) * 2002-04-15 2006-05-09 International Business Machines Corporation System and method for measuring image similarity based on semantic meaning
US7286723B2 (en) * 2003-06-27 2007-10-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for organizing images

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7841380B2 (en) 2004-06-30 2010-11-30 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Producing method for magnesium alloy material

Also Published As

Publication number Publication date
US7515754B2 (en) 2009-04-07
EP1538822A1 (en) 2005-06-08
US20050125454A1 (en) 2005-06-09
KR20050054445A (ko) 2005-06-10
JP2005165838A (ja) 2005-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4369785B2 (ja) マルチメディア書類を管理するシステム、mfp、集合サーバ及び方法
JP4572084B2 (ja) カバーシートを印刷する装置及び方法
US7610274B2 (en) Method, apparatus, and program for retrieving data
JP4333350B2 (ja) 画像管理装置、画像管理方法及びプログラム
JP2007049388A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2008065694A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
US7308119B2 (en) Image retrieval apparatus and method, and image display apparatus and method thereof
US20080244384A1 (en) Image retrieval apparatus, method for retrieving image, and control program for image retrieval apparatus
US20030169922A1 (en) Image data processor having image-extracting function
JP2005020256A (ja) 画像読取装置およびデータ管理装置
JP2006252526A (ja) 文書ファイル管理装置、文書ファイル管理方法、および文書ファイル管理プログラム
JP2007058686A (ja) 電子機器、コンピュータプログラム、検索画面生成方法。
JP4674728B2 (ja) 画像選択装置および画像選択装置の制御方法およびプログラムおよび記録媒体
JP3547950B2 (ja) 画像入出力装置
JPH11212992A (ja) 画像ファイリングシステムおよび画像ファイリングシステムを制御するプログラムを記録した記録媒体
JP2008158777A (ja) 画像処理装置及び方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
US8285695B2 (en) Catalog page generation system, digital camera, computer program product, and method for catalog page generation
JP2009055272A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および、画像処理プログラム
JP2019169182A (ja) 情報処理装置、制御方法、プログラム
JP2006252527A (ja) 文書ファイル管理装置、文書ファイル管理方法、および文書ファイル管理プログラム
JP6582954B2 (ja) 書画カメラ装置、切り抜き支援方法及びプログラム
JP6795770B2 (ja) 情報処理装置と、その処理方法及びプログラム
JP2018085093A (ja) 情報処理装置、制御方法、プログラム
US20060203258A1 (en) File management apparatus
JP2009217588A (ja) ファイルシステム、電子カメラ、ファイルアクセス方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees