JP4330459B2 - 配線用遮断器 - Google Patents

配線用遮断器 Download PDF

Info

Publication number
JP4330459B2
JP4330459B2 JP2004023033A JP2004023033A JP4330459B2 JP 4330459 B2 JP4330459 B2 JP 4330459B2 JP 2004023033 A JP2004023033 A JP 2004023033A JP 2004023033 A JP2004023033 A JP 2004023033A JP 4330459 B2 JP4330459 B2 JP 4330459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
circuit breaker
barrier
wiring
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004023033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005216716A (ja
Inventor
正夫 宮元
正一 斉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Kogyo Corp
Original Assignee
Nitto Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Kogyo Corp filed Critical Nitto Kogyo Corp
Priority to JP2004023033A priority Critical patent/JP4330459B2/ja
Publication of JP2005216716A publication Critical patent/JP2005216716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4330459B2 publication Critical patent/JP4330459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/30Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H9/34Stationary parts for restricting or subdividing the arc, e.g. barrier plate
    • H01H9/342Venting arrangements for arc chutes
    • H01H2009/343Venting arrangements for arc chutes with variable venting aperture function of arc chute internal pressure, e.g. resilient flap-valve or check-valve

Landscapes

  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)
  • Breakers (AREA)

Description

本発明は、アークガス放出用の開口部を備えた配線用遮断器の改良に関するものである。
配線用遮断器の端子部の近傍には、回路を遮断したときに接点間で発生するアークガスを筺体の外部に放出するための開口部が形成されている。しかし常時はこの開口部からごみやほこりが筺体内部に進入するおそれがあるため、特許文献1に示されるようにバリヤを開口部に設けてごみやほこりを防止している。このバリヤはアークガスの噴出を妨げないように可撓性のものであり、開口部を完全に封鎖するものではない。
ところが図1に示すように配線用遮断器は鉛直方向に設置されるため、端子部の近傍の開口部は筺体の上面に位置することとなる。このため端子部に配線された電線を伝って結露水が流下し、可撓性のバリヤが設置されている開口部から筺体内部に水が進入することがある。その結果、アークチャンバーセットや開閉機構などの溶接部や接合部に腐蝕を誘発することがあった。
このような不具合が発生した配線用遮断器はクレームを受けたメーカー本社の品質管理部門などにおいて内部を分解し、故障発生の原因を検証することとなるが、メーカーに回収されるまでに水分は蒸発してしまうため、メーカーでも故障の原因がわかりにくいという問題があった。またユーザーは配線用遮断器の内部機器に構造上の欠陥があったとの心証を持ち易く、外部からの水分の進入に原因があることを容易には納得してもらえないという問題があった。
実開平5−23388号公報
本発明は上記した従来の問題点を解決して、開口部から配線用遮断器の筺体内部に水が進入した場合にはその痕跡が残るようにした配線用遮断器を提供するためになされたものである。
上記の課題を解決するためになされた本発明の配線用遮断器は、筺体のアークガス放出用の開口部に取付けられるバリヤに、水の付着により外観が変化する水付着表示機能を与えたことを特徴とするものである。なお、水付着表示機能を水溶性塗料の塗布により与えられたものとすることができる。
本発明の配線用遮断器は、筺体のアークガス放出用の開口部に取付けられるバリヤに、水の付着により外観が変化する水付着表示機能を与えたものであるから、端子部に配線された電線を伝って結露水が流下し、バリヤが設置されている開口部から進入した場合には、バリヤの水付着表示部が変化して水と接触した痕跡が残る。このためメーカーが配線用遮断器の故障のクレームを受けた場合、故障原因が水の進入であるか否かを瞬時に判断することができ、営業マンによる迅速なクレーム対応が可能となる。
以下に図面を参照しつつ、本発明の好ましい実施形態を示す。
図2は本発明の配線用遮断器の断面図、図3はその左側面図である。これらの図において、1は配線用遮断器の筺体、2はその端子部である。端子金具3の先端には固定接点4が設けられており、その上方にはハンドル5及び引き外し機構6と連動して開閉するフィンガ7が設けられている。8はこのフィンガ7に設けられた可動接点であり、9は引き外し機構6により可動接点8が固定接点4から離れた際に発生するアークを速やかに減衰させるための消弧装置である。
10は筺体1の端子部2に形成された開口部である。この開口部10は回路遮断時に発生したアークガスを速やかに筺体1の外部に排出するためのもので、その全体は可撓性のバリヤ11により覆われている。バリヤ11は例えば図4に示すような形状の薄板であり、その材質は例えば絶縁紙である。
第1の実施形態では、このバリヤ11の表面に図5aのように水溶性塗料の塗布による水付着表示部12が形成されている。水溶性塗料としては水性インクや水性絵の具など、水が接触すると図5bのように溶けたり、色が変わったり、消えたりするものなど、任意のものを用いることができる。なお水付着表示部12はバリヤ11の全面に形成することもできる。
また第2の実施形態では、このバリヤ11の素材を水と接触すると変形したり色が変わったり、発色したりするものとする。第2の実施形態のバリヤ11は図6に示すように水と接触した部分が変化して水の痕跡を残す。
このように構成された本発明の配線用遮断器は、アークガス放出用の開口部10にバリヤ11を設けたものであり、このバリヤ11が開口部10からのごみやほこりの進入を防止することは従来と同様である。しかし本発明においてはバリヤ11に水付着表示機能を与えたので、図1に示すような設置状態において端子部2に接続された電線13を伝って結露水が流下し、開口部10から筺体1の内部に水が進入した場合には、バリヤ11に水と接触した痕跡が残る。このため配線用遮断器の故障の原因が開口部10からの水の進入であるか否かを瞬時に判断することができ、顧客に対する迅速な対応が可能となる。
なお本発明はバリヤ11に手を加えるだけで容易に実施することができるので、既設の配線用遮断器にも適用することができる。
配線用遮断器の設置状態の説明図である。 本発明の配線用遮断器の断面図である。 本発明の配線用遮断器の左側面図である。 バリヤの正面図である。 第1の実施形態におけるバリヤの、水と接触する前後の状態を示す正面図である。 第2の実施形態におけるバリヤの、水と接触する前後の状態を示す正面図である。
符号の説明
1 配線用遮断器の筺体
2 端子部
3 端子金具
4 固定接点
5 ハンドル
6 引き外し機構
7 フィンガ
8 可動接点
9 消弧装置
10 開口部
11 可撓性のバリヤ
12 水付着表示部
13 電線

Claims (2)

  1. 筺体のアークガス放出用の開口部に取付けられるバリヤに、水の付着により外観が変化する水付着表示機能を与えたことを特徴とする配線用遮断器。
  2. 水付着表示機能が、水溶性塗料の塗布により与えられたものであることを特徴とする請求項1記載の配線用遮断器。
JP2004023033A 2004-01-30 2004-01-30 配線用遮断器 Expired - Fee Related JP4330459B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004023033A JP4330459B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 配線用遮断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004023033A JP4330459B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 配線用遮断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005216716A JP2005216716A (ja) 2005-08-11
JP4330459B2 true JP4330459B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=34906183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004023033A Expired - Fee Related JP4330459B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 配線用遮断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4330459B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008016207A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Kawamura Electric Inc ブレーカ
KR101522268B1 (ko) * 2013-11-06 2015-05-21 엘에스산전 주식회사 배선용 차단기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005216716A (ja) 2005-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4280250B2 (ja) スイッチ装置
JP2010094249A (ja) 洗濯機
KR101051517B1 (ko) 회로 차단기
JP5556378B2 (ja) 換気装置
JP4330459B2 (ja) 配線用遮断器
JP2007087824A (ja) 回路遮断器
JP5610040B2 (ja) 防水用筐体及び防水装置
US20160295718A1 (en) Electrical enclosure including a selectivly closeable ventilation opening and method
JP5760595B2 (ja) 壁面設置型リモコン
US8742274B2 (en) Switching device
JP2009043517A (ja) 配線用遮断器
JP5995077B2 (ja) 回路遮断器の消弧装置
ITBS970049U1 (it) Corpo di interruttore con protezioni contro polvere e spruzzi
JP6230070B2 (ja) ヒュージブルリンク
JP6398428B2 (ja) 屋外型配電盤
CN106195284B (zh) 一种控水器
JP4475287B2 (ja) 電解水生成装置
JP2008175411A (ja) 空気調和機
JP4085277B2 (ja) 火災報知設備用機器
JP4618718B2 (ja) 配線用遮断器
KR200208218Y1 (ko) 배선용 차단기의 경보겸용 보조스위치
KR200369300Y1 (ko) 수동조작함
JPH08138965A (ja) 防爆弁付き電解コンデンサの防火ケース
JP2008158914A (ja) 電子機器のカバー開閉検出構造
JP5331296B2 (ja) マイコンガスメーター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150626

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees