JP4329924B2 - 研磨盤 - Google Patents

研磨盤 Download PDF

Info

Publication number
JP4329924B2
JP4329924B2 JP2002367027A JP2002367027A JP4329924B2 JP 4329924 B2 JP4329924 B2 JP 4329924B2 JP 2002367027 A JP2002367027 A JP 2002367027A JP 2002367027 A JP2002367027 A JP 2002367027A JP 4329924 B2 JP4329924 B2 JP 4329924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
cloth
grooves
disk
polished
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002367027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004195590A (ja
Inventor
潤 氏家
Original Assignee
株式会社ウジケ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ウジケ filed Critical 株式会社ウジケ
Priority to JP2002367027A priority Critical patent/JP4329924B2/ja
Publication of JP2004195590A publication Critical patent/JP2004195590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4329924B2 publication Critical patent/JP4329924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、金属その他の加工表面や塗装面の研磨、艶出しの際に研磨装置の回転軸に取り付けて使用する研磨盤に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、外周部を研磨物表面に当接でき、線速度の最も速い外周部を研磨に有効に利用でき、かつ汚れた際に交換が容易な研磨盤として、弾性板の一面に研磨布の背面を固着し、前記弾性板の他面に研磨装置の回転軸との固定手段を設け、前記研磨布の表面を研磨対象物に当接させて研磨する研磨盤が提案されている。この研磨盤では前記研磨布の研磨対象物に当接する表面を、ベース布に所定長さの繊維を植設して構成することも提案されている(実開平4−92769号公報)。ここで、前記研磨布の研磨対象物に当接する表面には、所定幅毎に一定方向、例えば縦方向に延びる溝条が形成されていた。
【0003】
研磨作業は、適当なコンパウンド、液剤を用い、耐水ペーパー等のペーパーを用いた研磨(ペーパー研磨)、ウールバフ等の繊維を用いた研磨(布研磨)、スポンジバフを用いた研磨(スポンジ研磨)のように段階的に研磨を行ってバフ目を消し去り、最終仕上げとすることがある。弾性板の一面に研磨布の背面を固着し、当該研磨布表面を研磨布の表面に当接させる構成の前記研磨盤は、前記布研磨に用いられ、当該布研磨後に研磨対象物の表面(研磨面)に残ったバフ目をスポンジ研磨によって最終仕上げとするものである。
【0004】
【特許文献1】
実開平4−92769号公報
【0005】
【発明により解決しようとする課題】
前記従来の弾性板の研磨布の背面を固着し、当該研磨布の表面を研磨対象物に当接させる構成の研磨盤は、当該研磨盤を用いた布研磨後、スポンジ研磨を行えば、研磨面からバフ目が完全に消し去られた十分な仕上がりを得ることができるものであった。
【0006】
しかし、前記従来の研磨盤は、前記のように所定幅毎に一定の方向、例えば縦方向に延びる縦溝条を有するものであり、この複数列の溝条が研磨時に研磨面に及ぼすであろう影響を考慮すると、更なる改良の余地があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明は、前記従来の研磨盤では、研磨布の研磨対象物に当接する表面に形成されている複数列の溝条が、研磨盤の回転方向に対して略直角をなす箇所が生じ、当該箇所では研磨時に用いる液剤やコンパウンドの「逃げ」が一方向にしか形成されなかったことに着目し、研磨盤の回転時に常に液剤やコンパウンドの「逃げ」が四方向に形成される縦溝と横溝とを格子状に交差させ、縦溝、横溝のどちらの方向にもコンパウンドが逃げられるようにすることにより、布研磨の際に生じるバフ目を少なくし、引き続くスポンジ研磨に要する時間の短縮化等を可能にすることができたものである。
【0008】
すなわち、この発明の研磨盤は、弾性板の一面側に研磨布の背面側を固着し、他面側に回転研磨装置の回転軸への固定手段を設けてなる研磨盤であって、前記研磨布の研磨対象物に当接する表面に縦溝及び横溝を格子状に設けたものである。
【0009】
ここで、前記研磨布は、研磨に適した布材を適宜選択することができ、例えば、起毛素材等を採用し、その表面に縦溝及び横溝を格子状に設けることができる。また、前記研磨布の表面の縦溝及び横溝に囲まれた部分に繊維を植設することができる。
【0010】
また、前記発明の研磨盤において、前記固定手段は、研磨盤と研磨装置の回転軸との脱着が容易であるベルベットファスナー材とすることができる。
【0011】
さらに、研磨時に研磨盤の中心付近に集まってくることのある液剤やコンパウンドが研磨対象物の表面(研磨面)と研磨盤中心付近の前記研磨布の表面との間に挟まれて、研磨面にバフ目が生じるおそれの生じないように研磨盤の中心部に凹部を設けることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
この発明の研磨盤を構成する前記弾性板は、研磨施工者の力加減、研磨装置(回転研磨機)の操作、研磨対象物表面の凹凸の影響を緩和して、研磨布の表面を均一の圧力で研磨面に当接させる効果がある。そこで、弾性板の材質は、スポンジやゴム材等従来公知の弾性材料を採用することができる。また、その厚さ、形状も適宜決定することができるが、回転運動によって研磨対象物の表面(研磨面)を研磨するものであるから円盤形状とすることが一般的である。
【0013】
前記研磨布の素材は、仕上げの程度等、研磨の目的、用途に応じて適宜変更すことができるものである。また、縦溝及び横溝に囲まれた部分に繊維を植設する場合には、当該繊維、例えばウール等の繊維の材質、繊維の長さも研磨の目的、用途に応じて選択する。
【0014】
また、前記繊維を植設する場合の植設する密度、前記縦溝及び横溝の幅も適宜変更できる。この縦溝及び横溝は、研磨時に回転運動する研磨盤の各部において、回転方向(接線方向)とほぼ一致する方向の溝を設ける趣旨である。このように研磨盤の研磨布の表面に回転方向(接線方向)とほぼ一致する方向の溝を設けると、溝に溜まった液剤やコンパウンドが溝に沿って適度に流れるので溝部で加わる圧力が適度に緩和され、研磨対象物の表面(研磨面)にバフ目をあまり付けることなく研磨を行うことができる。
【0015】
前記固定手段は、研磨盤は研磨装置の回転軸の先端に取り付け、研磨盤を回転させて研磨作業を行うものであるから、研磨作業中に容易に外れないことが必要である。また、研磨盤は、研磨の目的、用途に応じて取り替えることができるように研磨装置の回転軸の先端に容易に着脱できれば便利である。このような観点から、前記固定手段としてベルベットファスナー材を用いることができる。なお、ベルベットファスナー材は互いに嵌合する雌雄一対となるので、弾性板の他面側にベルベットファスナー材の一方を取り付けておき、他方を研磨装置の回転軸の先端に取り付ける。
【0016】
前記研磨盤は中心部に凹部を設けておくことができる。当該凹部は、研磨に用いる液剤やコンパウンドが、研磨盤の回転運動により回転盤の中心付近に集まる現象が生じた際に、中心付近に集まってきた液剤、コンパウンドが厚くならないように逃がし、中心付近で貯留するものである。すなわち、液剤やコンパウンドが研磨盤の中心付近に集まってくるとこれらのコンパウンド等の分布が不均一となり、研磨盤の中心付近と外周付近とで研磨の程度が異なって、研磨ムラが生じることにもなるので、これを回避すべく、研磨盤の中心付近に集まってきた液剤、コンパウンドを貯留できる凹部を設けておくものである。
【0017】
【実施例1】
この発明の実施例を図面に基づいて説明する。なお、図2は、研磨面に接して研磨を行う研磨布3を上側に配置した状態の正面断面図で、図1は、研磨面に接して研磨を行う研磨布3を上側に配置した状態の平面図である。
【0018】
この発明の研磨盤1は、弾性板2の一面側(図2において上側)に研磨布3、他面側(図2において下側)にベルベットファスナー5がそれぞれ接着剤で固着して構成されている。
【0019】
弾性板2は、厚さが2cm程度、断面台形のスポンジ製の円盤体である。また、中心に直径3cm程度の透孔6を有している。
【0020】
研磨布3は、ベース布4に4〜6mm程度の長さのウール繊維8、8を植設してある。研磨布3は、断面台形の弾性板2の下底側(図1において上側)と平面同一形状である。植設された前記ウール繊維8、8は、格子状に設けた縦溝7aと横溝7bとによって区画されたウール繊維群9、9を形成している。縦溝7a、横溝7bの幅は1.5mm〜3.5mm程度であり、隣り合う縦溝7a、7aの間、隣り合う横溝7b、7bの間は、それぞれ溝の中心間の距離が5mm〜8mm程度である。
【0021】
また、ベルベットファスナー5は、断面台形の弾性板2の上面側(図1において下側)と平面同一形状である。
【0022】
このように構成された研磨盤1の使用について説明する。
【0023】
研磨盤1のベルベットファスナー5と対となる一方のベルベットファスナーを装着した回転板を、研磨装置の回転軸の下端に連結し(不図示)、当該ベルベットファスナー5を貼り合わせて研磨装置に研磨盤1を装着する。
【0024】
次に、研磨布3に研磨用の液剤又はコンパウンドを付け、研磨盤1を回転させて研磨面を研磨する。
【0025】
ここで、研磨中の研磨布3の表面に設けた縦溝7a、横溝7bと研磨盤1の回転方向との関係を、図4を用いて説明する。
【0026】
図4(a)は、比較のために、縦溝15のみで横溝を備えていない従来の研磨盤10の回転を説明するものである。矢示11、12は、研磨盤10の回転方向を示している。
【0027】
楕円で囲んだA部では、縦溝15は研磨盤10の回転方向を示す矢示11と略平行となる。このため、研磨用の液剤やコンパウンドは縦溝15に沿って適度に流れる。一方、楕円で囲んだB部では、縦溝15は研磨盤の回転方向を示す矢示12と略直角となる。このため、縦溝15に溜まった研磨用の液剤やコンパウンドは、縦溝15の縁部で多少引きずられ、研磨面にわずかにバフ目を付けてしまうことが考えられる。以上より、縦溝15のみの場合は、研磨面に残るバフ目が多くなる。
【0028】
これに対し、図4(b)図示の本発明の研磨盤1では、楕円で囲んだC部では研磨盤1の回転方向を示す矢示13と略平行となる縦溝7aが存在し、楕円で囲んだD部にも研磨盤1の回転方向を示す矢示14と略平行となる横溝7bが存在する。従って、研磨布3の全面において研磨盤1の回転方向と略平行となる溝が存在することとなり、研磨用の液剤やコンパウンドは研磨布3の全面において縦溝7aまたは横溝7bに沿って適度に流れる。
【0029】
なお、研磨布3の全面では、例えば、楕円で囲まれたC部、D部のように、研磨盤1の回転方向と略平行となる溝が存在すると同時に、研磨盤1の回転方向と略直角となる溝が存在することになる。図4(a)図示の従来の研磨盤10では、前記のように研磨盤10の回転方向と略直角となる縦溝15に研磨用の液剤やコンパウンドが溜まり、縦溝15の縁部で多少引きずられ、研磨面にわずかにバフ目を付けてしまうと考えられている。
【0030】
しかし、図4(b)図示の本発明の研磨盤1では、溝は格子状に設けてあり、研磨盤1の回転方向と略直角となる溝に溜まった研磨用の液剤やコンパウンドは、即座に研磨盤1の回転方向と略平行となる溝へ回り込んで逃がされる。このため、研磨用の液剤やコンパウンドが溝の縁部で引きずられることは少なくなると考えられる。
【0031】
実際に、図4(b)図示の本発明の研磨盤1を使用した研磨面と、図4(a)図示の研磨盤10を使用した研磨面とを比較すると、研磨盤1を使用して研磨を行ったときの方が、研磨面に残されたバフ目は少ないことが確認できた。
【0032】
研磨盤1を使用して研磨を行った後は、更に細目用の研磨布を貼った研磨盤を使用したり、スポンジ素材の研磨盤による仕上げ研磨をしたりするが、研磨盤1を使用した研磨において残されるバフ目が非常に少なくできていることから、仕上げ研磨に要する時間を短縮することができ、トータルの作業時間の短縮、労力の軽減を図ることができた。
【0033】
また、研磨盤1は、透孔6を備えているので、研磨盤1の中心部に集まってくる液剤やコンパウンドを透孔6に貯留でき、コンパウンドの分布が不均一となることがなく中心部に集まってきた液剤やコンパウンドによって過度の研磨をするおそれがない。
【0034】
以上、本発明の好ましい実施例を添付図面を参照して説明したが、本発明はかかる実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載から把握される技術的範囲において種々な形態に変更可能である。
【0035】
【発明の効果】
この発明によれば、研磨盤の研磨布の研磨対象物表面(研磨面)に当接する面(研磨布の表面)に、ベース布に縦溝及び横溝を格子状に設けたので、研磨盤の回転時に研磨用の液剤やコンパウンドが縦溝又は横溝に回り込んで逃げることができる効果がある。これにより、布研磨工程でバフ目が付きにくくなる効果がある。
【0036】
また、研磨装置との固定手段を、ベルベットファスナー材としたので、用途に合わせて粗目用、細目用等、研磨盤を容易に取り替えることができる効果がある。
【0037】
さらに、研磨盤の中心部に液剤やコンパウンドを収容できる凹部を設けたので、液剤やコンパウンドによって中心付近に集まることによる研磨ムラ等を防止することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の研磨盤の研磨対象物に当接する面の平面図。
【図2】図1図示の研磨盤の研磨対象物に当接する面を図中上側に向けて表した側面図。
【図3】図1図示の研磨盤の回転研磨装置に固定する面の平面図。
【図4】研磨布に設けた溝と、研磨盤の回転方向との関係を説明する説明図であって、
(a)は、従来の縦溝のみを備えた研磨盤の説明図、
(b)は、縦溝及び横溝を備えた図1図示の実施例の説明図。
【符号の説明】
1、10 研磨盤
2 弾性板
3 研磨布
4 ベース布
5 ベルベットファスナー
6 透孔
7a 縦溝
7b 横溝
8 ウール繊維

Claims (3)

  1. ベース布に4〜6mmの長さの繊維が植設されてなる研磨布の背面側を弾性板の一面側に固着し、当該弾性板の他面側に回転研磨装置の回転軸への固定手段を設けてなる研磨盤であって、前記研磨布に植設されている前記繊維は、格子状に設けた縦溝と横溝とによって区画された繊維群を形成し、前記格子状に設けた縦溝と横溝とによって前記研磨布の研磨対象物に当接する表面に縦溝及び横溝が格子状に形成されていることを特徴とする研磨盤。
  2. 固定手段は、ベルベットファスナー材としたことを特徴とする請求項1記載の研磨盤。
  3. 中心部に凹部を設けたことを特徴とする請求項1又は2記載の研磨盤。
JP2002367027A 2002-12-18 2002-12-18 研磨盤 Expired - Lifetime JP4329924B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002367027A JP4329924B2 (ja) 2002-12-18 2002-12-18 研磨盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002367027A JP4329924B2 (ja) 2002-12-18 2002-12-18 研磨盤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004195590A JP2004195590A (ja) 2004-07-15
JP4329924B2 true JP4329924B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=32764055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002367027A Expired - Lifetime JP4329924B2 (ja) 2002-12-18 2002-12-18 研磨盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4329924B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4793724B2 (ja) * 2006-09-01 2011-10-12 株式会社ウジケ 金属塗装面の研磨方法
KR20120082875A (ko) * 2009-08-28 2012-07-24 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 절취선을 갖는 연마 용품

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004195590A (ja) 2004-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1482827B1 (en) Circular, disk-shaped element intended for cleaning purposes
US7841927B2 (en) Hybrid fiber-foam buffing pad
JPS5851079A (ja) プラスチツク表面を研磨するための研磨盤
JP4329924B2 (ja) 研磨盤
JP4793724B2 (ja) 金属塗装面の研磨方法
JP2000000755A (ja) 研磨パッド及び研磨方法
US7267609B2 (en) Dual purpose sanding and collecting abrading device
US20090049634A1 (en) Fibrous pad for cleaning/polishing floors
WO2005063444A1 (ja) 研磨盤
JP2000033553A (ja) 研磨パッドおよび研磨方法
KR101021091B1 (ko) 피브이에이 폴리우레탄폼 클린패드 제조방법 및 그클린패드
US20200130125A1 (en) Application device and method to clean grinding surfaces in a machine for grinding ophthalmic lenses
JP3392606B2 (ja) ロール状パッド
JP3664663B2 (ja) 木材平面仕上げ用研磨機
JP2511114Y2 (ja) オフセット型麻バフ
JPH0718316Y2 (ja) 皮剥きローラ
CN215128250U (zh) 一种带状刷子及鞋底清洁机
JPH02243129A (ja) 床磨き機
CN213647115U (zh) 一种金属网片加工用抛光装置
JPS58152531A (ja) 床研磨機に於ける研磨紙の取付け方法
JPS6357009A (ja) 自走式清掃ロボツトの回転パツド装置
IT9035694U1 (it) Pattino per il trattamento di pavimenti e macchina lucidatricesu cui e ' impiegato, eventualmente in serie.
JP2004305430A (ja) 柄付き研磨用具の研磨部及び該研磨部の形成方法
JPH05115401A (ja) 天然石床の光沢鏡面再生方法及びその器具
JPS6011830Y2 (ja) 午「ぼう」、大根などの皮剥きロ−ラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4329924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term