JP4327397B2 - 溝切りカッタ及びそれに用いる切削インサート - Google Patents

溝切りカッタ及びそれに用いる切削インサート Download PDF

Info

Publication number
JP4327397B2
JP4327397B2 JP2001554819A JP2001554819A JP4327397B2 JP 4327397 B2 JP4327397 B2 JP 4327397B2 JP 2001554819 A JP2001554819 A JP 2001554819A JP 2001554819 A JP2001554819 A JP 2001554819A JP 4327397 B2 JP4327397 B2 JP 4327397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting insert
cutting
recess
groove
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001554819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003520692A (ja
Inventor
アストロム,ウィリー
Original Assignee
サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ filed Critical サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ
Publication of JP2003520692A publication Critical patent/JP2003520692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4327397B2 publication Critical patent/JP4327397B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/20Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/22Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/2204Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts with cutting inserts clamped against the walls of the recess in the cutter body by a clamping member acting upon the wall of a hole in the insert
    • B23C5/2226Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts with cutting inserts clamped against the walls of the recess in the cutter body by a clamping member acting upon the wall of a hole in the insert for plate-like cutting inserts fitted on an intermediate carrier, e.g. shank fixed in the cutter body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/20Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/22Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/2265Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts by means of a wedge
    • B23C5/2278Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts by means of a wedge for plate-like cutting inserts fitted on an intermediate carrier, e.g. shank fixed in the cutter body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/08Disc-type cutters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/20Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/202Plate-like cutting inserts with special form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/12Side or flank surfaces
    • B23C2200/125Side or flank surfaces discontinuous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/12Side or flank surfaces
    • B23C2200/125Side or flank surfaces discontinuous
    • B23C2200/126Side or flank surfaces discontinuous stepped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/12Side or flank surfaces
    • B23C2200/128Side or flank surfaces with one or more grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/20Top or side views of the cutting edge
    • B23C2200/205Discontinuous cutting edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2220/00Details of milling processes
    • B23C2220/36Production of grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2260/00Details of constructional elements
    • B23C2260/80Serrations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1906Rotary cutting tool including holder [i.e., head] having seat for inserted tool
    • Y10T407/1908Face or end mill
    • Y10T407/192Face or end mill with separate means to fasten tool to holder
    • Y10T407/1922Wedge clamp element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1906Rotary cutting tool including holder [i.e., head] having seat for inserted tool
    • Y10T407/1932Rotary cutting tool including holder [i.e., head] having seat for inserted tool with means to fasten tool seat to holder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/22Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool
    • Y10T407/2202Plural spaced seats and common holder

Description

【0001】
本発明の技術分野
第1の態様において、本発明は溝カッタの形式に関し、このカッタは円盤を含み、この円盤の周囲に沿って複数の接線方向に離間配置された切屑チャネルが形成され、この切屑チャネルには円盤の厚みより大きい幅を有する割出し可能切削インサート用のシートが収容され、切削インサートが二つの側面と底面とによって規定される溝をフライス加工することができ、加工物のフライス加工の際に切削インサートが材料を分断するための手段を有し、この材料は切削された溝の底面で二つ以上の部分切屑に分けられる。
【0002】
すり割カッタと溝切りカッタとは、同じであるとして考慮すべきである。
【0003】
従来の技術
最近の一般的な形式の上記溝切りカッタは、切削インサートの取り付けために特別なカセットを通常使用する。上記カセットは、割出し可能切削インサート用のシートが形成され、ならびに、カッタ円盤に形成された相似形の鋸歯と嵌合するために切屑チャネルに対して鋸歯が形成され、カセットがくさびによって所望の位置に固定される。切削インサートはネジによってカセットのシートに固定され、このネジは切削インサートの中央穴を介してカセットのネジ穴に締結される。割出し形式の切削インサートは、上側に隣接する二つの対向する内側で平行な主切刃を有する平らのボディの形状である。切削インサートをシートに割出すことによって、主切刃の第1のものと、次に別の種切刃が加工物用に使用される。
【0004】
溝切りカッタが使用される少なくとも大製造プラントにおいて、カッタ円盤へのカセットの組立は、高級装置が備えられた中心部門で特殊技能を備えた作業者の援助と共に行なわれ、一方切削インサートの交換は、さまざまな技術水準を備える多くの異なる個々の装置の作業者によって特別な道具を使用せずに行なわれる。一般的に、この状況は、溝切りカッタの作業信頼性は、彼等が中央部門から種々の装置に分散しているときは最適であるが、フライスカッタがワークに装着され且つ切削インサートの交換が必要になった場合、その信頼性は低下する。実際に、既知の溝切りカッタにおいては、一方で位置的な精度のために並みとなるので、もう一方で切削インサートが誤った方法で割出しされので、切削インサートの不正確な組立の危険が存在する。
【0005】
前述のように、最近の溝切りカッタ用の切削インサートは、切削される溝から二つ以上の部分切屑に分けた材料を分割するために、特別な手段を備えて形成される。前溝幅の一つの単一切屑に変わって複数の部分切屑に材料を分割する目的は、切屑の排出を促進する。材用の分断は、種々の方法で行なうことができる。スウェーデン特許出願第9701442−7号(公開第511,567号)には、割出し可能なインサートが記載され、それらの一つの切刃が切削インサートの幅全体に沿って真っ直ぐに延在し、一方反対側の第2の切刃が切削インサートの端部のテーパ部分に短く形成され、装着状態においてこの短い切刃が隣接する切削インサートの十分に広い第1の切刃より、切削円盤の中心から大きな軸方向距離で配置する。このようなインサートを装着した溝切りカッタは、短い各切刃が制限された幅を有する中央切屑を排出するように作業する。この後、同一材料区域が十分幅の広い切刃によって機械加工された場合、この切刃が、第1の切屑の排出後に残留する中央フルートの両側の二つの薄い切屑を排出する。
【0006】
溝切りカッタが材料を分断するこのような手段を備える切削インサートを装着した場合、切削インサートが、度々繰り返されるインサートの交換において、装置シートに正確な方法で装着されることが重要である。すなわち、切削円盤の周囲に沿って互いに連なる二つの切削インサートが不正確な方法で装着されたならば、切削インサートは不規則な力を受け、機械加工の結果が劣りさらには破壊をもたらす。
【0007】
本発明の目的及び特徴
本発明は切りの溝切りカッタの上記短所を未然に防止することを目的とする。したがって、第1の態様において、本発明の第1の目的は、切削インサートが簡単な方法で、つまり、各切屑チャンルの正確な場所に、装着できる溝切りカッタを提供することである。次の目的は、作業中に、フライス加工された溝内に平らで滑らかな底面が得られ、同時に互いに連なる切削インサートの間で切削力が均一に分布し、且つ切屑の放出を促進するために、緩んで切削された材料が二つ以上の部分切屑に分断することである。
【0008】
本発明にしたがい、少なくとも第1の目的は請求項1の特徴個所に定義される特徴によって達成される。本発明にしたがう好ましい実施態様をさらに、従属請求項2〜8に定義する。
【0009】
従来の技術の補足説明
割出しできない切削インサートを備える旧式の溝切りカッタにおいては、はんだ付けで固定され、面取り部は切削インサートの切刃だけに備えられ、これは切削インサートは、部分切屑が別々の制限された幅になる膨らみによって、離間した二つの切屑を放出することを必要とする。しかしながら、この場合、したがって意図的でない不正確な組立の危険が発生することは無いが、切削インサートは取り外しと割出しとが可能でない。
【0010】
本発明の好ましい実施態様の詳細な説明
回転中心軸(図示せず)の周りを、さらに具体的には矢印Aの方向に、回転可能である円盤1を備える溝切りカッタを、図1に図示する。この円盤の周囲に沿って、接線方向に離間配置した複数の切屑チャネル2が形成され、切屑チャネルのそれぞれにカセット3、ならびにカセットを固定するためのくさび4が収納される。カセット3の信頼できる固定のために、切屑チャネルの後部壁の対応鋸歯6と協働させる鋸歯5がカセットに形成される。くさびはネジ7によって締結可能になる。各カッセト3には、シート8が切削インサート9の収容のために形成される。この切削インサートには、固定ネジ11用の中央穴10が存在し、この固定ネジはカセットのネジ孔12に締結可能になる。
【0011】
図3〜5に最も良く示されるように、切削インサート9は、上面13と、底面14と、逃げ面の形状である第1と第2の端面15、16と、ならびに二つの対向して互いに平行な側面17、18とによって限定される4辺形基本形状である平らなボディからなる。逃げ面15、16に、二つの対向して互いに平行な主切れ刃19、19’が形成される。切削インサートは、割出し可能である。すなわち、それぞれの切れ刃19、19’を積極的に使用でき、全ては切削インサートがシート8に如何に装着されるかに依存する。
【0012】
図1に、カッタ円盤上で互いに連なる3個の切削インサートが、図の平面に仮定的状態で展開して示され、それぞれの切削インサートは9’、9’’、9’’’で示される。拡大した方法では、切削インサートがカッタ円盤より幾分広いことを示す。紙面の右側に存在する切れ刃19’、19及び19’のそれぞれが切削に作用し、一方、各インサートの反対側の切刃は作用しないように、図面をみなすべきである。換言すれば、図2の各切削インサートの右に図示された作用する切刃は、図1に図示される装着状態において軸方向にさらに遠くに位置する。
【0013】
図示した溝切りカッタは、従来記載したものに関する限り、本質的に既知である。
【0014】
図1〜6の実施態様によって示されるように本発明の特徴は、切削インサート9がそれらの底面に凹部20を有し、凹部がカセット3のシート8に隣接する相似形の突起または雄形素子21と協働するように配置される。図示された好ましい実施態様においては、凹部20は、切削インサートの一つの側面に沿って全体的に、すなわち、一つの逃げ面15から反対側の逃げ面16まで延在する。同時に、雄形素子21は、シート8の側面に沿って全体的に延在する。さらに、具体的には、雄形素子は、シートの底26から盛り上がるカセット3の材料部の形状である。凹部20の深さまたは高さは、雄形素子21の高さより大きくて、切削インサートをシートに取り付けたときに、所定の遊びが雄形素子のリッジ面22と凹部の底面23との間に生じる。内側に曲がった雄形素子21の面24は、カッタ円盤の平面に対して所定の鋭角で傾斜する。これに対応して、底面23と共に凹部20を規定する面25は傾斜し、具体的には表面24と同一の角度で傾斜する。実際に、この傾斜角は、10〜20℃の範囲内である。雄形素子の側面24とシートの平らな底面26との間の遷移部には、水切り27が存在し、切削インサートのコーナが障害無く組み立てられることを確実にする。
【0015】
切削インサート9がカセットのシート8に固定され、且つネジ11によって締結されたとき、傾斜した面24、25は互いに押し付けられることによって、この面が、カッタ円盤に対して横方向に切削インサートの位置を決定する支持面を形成する。
【0016】
面取り部28,28’が、切削インサートの二つの逃げ面15、16に形成され、二つの切れ刃19、19’のそれぞれに中断部を形成する。実施例において、上記面取り部は長くて狭い溝の形である。図6において、切削インサート9は、溝30を窪ませるように加工物29を内側に曲げた作用状態の切れ刃19を備えて示され、この溝は二つの側壁31、32及び底面33とによって規定される。切れ刃19の端部またはコーナが、それぞれHとHで示される。こうする際に、面取り部28は、コーナHから比較的短い距離に位置する。溝30がフライス加工されるとき、切刃が二つの部分切屑34、34’を分離し、切屑は膨らみ35によって離間され、ふくらみは面取り部28の後に取り残される。コーナHと面取り部28との間の距離が短いことによって、部分切屑34は、切屑34’に対して比較的狭くなる。
【0017】
切削インサート9が割出しされて且つ他のカセット例えば前方のカセットに装着されたときは、反対側の切れ刃19’は加工物に向けられる。この切削インサートの特徴は、第2の面取り部28’が、面取り部28と切れ刃19に関するコーナHとの間の距離より、コーナHから別の距離で位置することである。このことは、この切削インサートの面取り部28’の後に残る膨らみ35’が、膨らみ35に対して横方向に位置することを意味する。この方法において、第1の切削インサートの後方に残るこのふくらみが、切削円盤の周囲に沿うその後の切削インサートの切刃によって取り去られることを確実にする。すなわち、このフライスカッタが機械加工を完了し且つ切削された溝を残したとき、平らで滑らかな底面がこの溝に達成される。
【0018】
付随する切刃に沿って二つの面取り部の配置は変化することができるが、切削インサートの割出し点と同じに、溝の底面に沿う互いの線上に配置しないで、図面に示すように、さらに具体的には、凹部20の反対にある切削インサートの側部または半分に面取り部を形成することが好ましい。
【0019】
本発明の好ましい実施態様にしたがって、切削インサート9は狭い腰部が形成され、この狭い腰部は、切刃に隣接して、二つの離間配置した部分面17’’、18’’のそれぞれに対して幾分面取りされた二つの反対側中央面17’、18’によって備えられる。図面において、この面17’、18’は、明確にするために、誇張された面取り状態で示される。切れ刃19が機械加工に作用し、一方切れ刃19’は作用しないことを立証する。この場合、作用しない切れ刃19’に隣接する二つの部分面17’’、18’’は、支持面として役に立ち、フライス加工の際にこの指示面は窪んで切削される溝の側面に対して、さらに具体的には、切削される溝の底面から所定の距離で、当接する。このように部分面が切削される溝の側面に対して支持することによって、切削インサートは安定化されて、定常作業を保証する。
【0020】
部分面17’’、18’’は、互いに平行に全体に存在する必要は無いことを指摘する必要がある。すなわち、実際に、これらの面のすくなことも一部が、付随する切刃の後方に逃げ面を形成するために、僅かに傾斜してもよい。
【0021】
図1において、如何に全ての第2のカセット3が右側に形成されるそれらの雄形素子21を有し、且つ別のカセットが左側に位置するそれらの雄形素子を備えることが示される。カセット3はそれ自体が取り外し可能であるが、カセットは正確に較正された調整位置に装着され、そこにおいてカセットは長い間残留することを可能にする。問題が発生したときだけ、個々のカセットの分解が準備できる。しかしながら、個々の装置で日々の作業の際に、切削インサート9は繰り返し業務の際に交換される。これは、相当な時間的重圧の下で頻繁に、単純な工具のほかは何もなしに個々の機械作業者によって行なわれる。既知の溝切りカッタ(例えば、スウェーデン特許出願第9701442−7号)においては、切削インサートの不正確な組立の危険は、常に潜在的に存在する。正確な位置に堅固に固定されるカッセトの雄形素子21と、本発明にしたがう個々の切削インサートの凹部20との間の協働によって、不正確な組立の危険が抑制される。すなわち、個々の切削インサートが、一つの簡単な方法のみで、つまり切削インサートの凹部と嵌合する雄形素子によって、カセットのシートに組み立てることができる。組立時、互に押し付け合う面24、25が支持面を形成し、この支持面がカッセトに対する切削インサートの正確な位置を規定する。
【0022】
図3に図示する本発明の実施態様は、大型及び中型の切削インサートに対して適切でありが、小型のインサートに対しては適切でない。ネジ穴10が合理的な直径を必要とするので、この穴と各側面17、18の間の材料が限られた容積となり、すなわち、凹部20が切削インサートを弱くすることを意味する。
【0023】
図7〜9に、小さな切削インサートに特に適切な一つの実施態様を示す。この場合、二つの小さな凹部20、20’が切削インサートの一つの側部に沿って形成され、この凹部は、ネジ穴10を配置する強化する材料部分36によって離間配置される。当然ながら、上記二つの凹部20’は、二つの離間配置された突出部または各カセットの雄形素子と協働する。
【0024】
図10と11には、スウェーデン特許出願第9701442−7号に記載される方針に従って形成された切削インサートを示す。また、この場合においても、切削インサートは二つの向かい合う切れ刃19、19’を有し、これらの切刃の一つは切削インサートとの幅全体に沿って延在し、一方、別の一つの切れ刃は、短くて且つ切削インサートの向かい合う端部のテーパ部分に形成される。図10に示されるように、短い切れ刃19は、限定された幅を有する中央切屑34を分離し、材料部分が切削された溝の底面の中央フルートの両側に残る。結果として生じた切削インサートが作用部分の長い切れ刃19’を有する場合(図11参照)、その後の操作において、同じ材料面積を機械加工し、中央フルートの両側の材料が分離され、一方二つの離間切屑34’を形成し、同様に限定された幅を有する。換言すれば、このような方法で互いに協働する切れ刃19、19’が三つの相違した比較的薄い部分切屑に分断し、一方切削溝内の平らな底面を形成する。
【0025】
本発明にしたがい、図10と11に示された切削インサートは、上記に記載される方法でカセットの雄形素子と協働するために配置された凹部20を形成される。
【0026】
本発明の望ましい変更
本発明は、上に記載され且つ図面に図示された実施態様に限定するだけでない。すなわち、本発明は溝カッタに関して記載されたとはいえ、溝カッタは金属スリ割鋸にも適用できる。さらに、協働する凹部と雄形素子との形状刃は、結果として特許請求の範囲内で複数の方法で改良することができる。切削インサートを収容するシートは、取り外し可能カセットに形成するする必要は無い。すなわち、このシートは、むしろカッタ円盤に形成することもでき、また部分的に永久にそれたと結合することも可能である。本発明の範囲内で、雄形素子、または切削インサートの雄形素子を形成するも可能であり、一方、対応する凹部または複数の凹部が切削インサートのシートに関連して形成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、カッタ円盤の一部と、付属カセットと共に備わる複数の切削インサートと、を示す部分拡大斜視図である。
【図2】 図2は、仮想的に拡大した状態で互いに連なった3個の切削インサートを示す平面模式図である。
【図3】 図3は、本発明にしたがう個々のインサートを示す拡大斜視図である。
【図4】 図4は、図3のインサートにしたがう側面図である。
【図5】 図5は、付属カセットと共に示した同一切削インサートを貫通する断面である。
【図6】 図6は、加工物にフライス加工した溝と共に示されたインサートの平面図である。
【図7】 図7は、本発明にしたがう代わりの切削インサートを示す図3に相当する斜視図である。
【図8】 図8は、図7にしたがう切削インサートを上から見た平面図である。
【図9】 図9は、図7及び図8にしたがう切削インサートの側面図である。
【図10】 図10は、溝切り作業状態における代わりの追加切削インサートの平面図である。
【図11】 図11は、同一形式の切削インサートを割出しした、別の平面図である。

Claims (13)

  1. 円盤(1)を含み、該円盤の周囲に沿って接線方向に離間配置した複数の切屑チャネル(2)が形成される溝切りカッタであって、
    前記切屑チャネルが、前記円盤の厚みより大きな幅を有する割り出し可能切削インサート(9)のためのシート(8)を収容し、その結果、加工部材のフライス加工の際に、前記切削インサートが、二つの平行な側面とひとつの底面によって規定される切削する溝(30)をフライス加工することを可能にし、かつ、
    前記切削インサート(9)が、前記切削する溝(30)の底から分離される材料を、二つ以上の部分切屑に分断するための材料分断用手段(28、28’)を備える溝切りカッタにおいて、
    各前記切削インサートは、ほぼ平らな底側に、凹部(20、20’)を備え、
    前記凹部は、前記切削インサートの中心に対して横方向に配置され、且つ、前記シート(8)に対して形成された相似形の雄形素子(21)と嵌合をもたらすように配置され、前記雄形素子が、前記シートの中央に対して横方向に配置され、
    前記円盤の周囲に沿って一つおきの前記シート(8)は、左側に位置する前記雄形素子(21)を有し、一方、前記一つおきの前記シート(8)の中間にある前記シート(8)は、右側に位置する前記雄形素子(21)を有し、
    前記割出し可能切削インサート(9)は、前記凹部(20、20’)前記雄形素子(21)とが互いに嵌合すると直ちに、付属の前記シート内の正確な位置に装着される、ことを特徴とする溝切りカッタ。
  2. 円盤(1)を含み、該円盤の周囲に沿って接線方向に離間配置した複数の切屑チャネル(2)が形成される溝切りカッタであって、
    前記切屑チャネルが、前記円盤の厚みより大きな幅を有する割り出し可能な切削インサート(9)のためのシート(8)を収容し、その結果、加工部材のフライス加工の際に、前記切削インサートが、二つの平行な側面とひとつの底面によって規定される切削する溝(30)をフライス加工することを可能にし、かつ、
    前記切削インサート(9)が、前記切削する溝(30)の底から分離される材料を、二つ以上の部分切屑に分断するための材料分断用手段(28、28’)を備える溝切りカッタにおいて、
    各前記切削インサートは、ほぼ平らな底側に、雄形素子(21)を備え、
    前記雄形素子(21)は、前記切削インサートの中心に対して横方向に配置され、且つ、前記シート(8)に対して形成された相似形の凹部(20、20’)と嵌合をもたらすように配置され、前記凹部(20、20’)が、前記シートの中央に対して横方向に配置され、
    前記円盤の周囲に沿って一つおきの前記シート(8)は、左側に位置する前記凹部(20、20’)を有し、一方、前記一つおきの前記シート(8)の中間にある前記シート(8)は、右側に位置する前記凹部(20、20’)を有し、
    前記割出し可能切削インサート(9)は、前記凹部(20、20’)と前記雄形素子(21)とが互いに嵌合すると直ちに、付属の前記シート内の正確な位置に装着される、ことを特徴とする溝切りカッタ。
  3. 切削インサート用の前記シート(8)が、前記円盤(1)の切屑チャネル(2)に取り外し可能に組み立てられたカセット(3)に形成された請求項1記載の溝切りカッタであって、 前記カセットが、左側に位置する前記雄形素子(21)または凹部(20、20’)を有する第1の形式と、右側に位置する前記雄形素子(21)または凹部(20、20’)を有する第2の形式と、の二つの異なる形式であることを特徴とする請求項1または2記載の溝切りカッタ。
  4. 一つ凹部(20)が、個々の切削インサート(9)の一つの側部(17)に沿って形成され、凹部が前記側部沿って全体的に延在する請求項1または3記載の溝切りカッタ。
  5. 二つの凹部(20’)が、個々のインサート(9)の一つの側部に形成され、切削インサートのネジ穴(10)に向かい合って位置している凹部(17)が強化された材料部(36)によって離間配置することを特徴とする請求項1または3記載の溝切りカッタ。
  6. 個々の凹部(20、20’)の高さが、協働する雄形素子(21)の高さより高いことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の溝切りカッタ。
  7. 前記雄形素子(21)と前記凹部(20,20’)とのそれぞれの面(24、25)が、互いに押し付け合い且つ前記円盤(1)の平面に対して傾斜していることを特徴とする請求項記載の溝切りカッタ。
  8. 前記材料分断用手段が、個々の切削インサート(9)の対向する切れ刃(19、19’)に形成された二つの長くて狭い溝部(28、28’)からなり、 前記溝部(28)の一つが、付随する切れ刃(19)の端部(H)から所定の距離に配置され、且つもう一つの前記溝部(28’)が、切削インサートの切れ刃(19’)の付随する端部(H)から所定の距離に配置され、互いに連なる二つの切削インサートの前記溝部が、前記切削する溝(30)の底面に沿って異なる行路をとって移動することを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の溝切りカッタ。
  9. する側部に沿う切削インサート(9)が、中央面(17’、18’)を有し、前記中央部が、狭い腰部のように形成され且つ一対の部分面(17’’、18’’)を分離し、切刃に隣接する部分面の第1の対は、フライス加工の際に作用しないで、前記切削する溝(30)の側面に沿って移動し、且つ該側面に対して支持する、ことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の溝切りカッタ。
  10. 前記切削インサートの端部に配置される二つの主切刃(19、19’)と、前記材料分断用手段とを含み、その結果、前記切刃によって前記切削する溝(30)の底部から自由に切断された材料を、二つ以上の部分切屑に分断する請求項1〜のいずれか1項に記載の溝切りカッタ用の切削インサートであって、
    前記切削インサートは、ほぼ平らな底側に、凹部(20、20’)又は雄形素子(21)を備え、前記凹部又は雄形素子は、前記切削インサートの中心に対して横方向に配置され、且つ、溝きりカッタの収容シートに対して形成された相似形の雄形素子(21)又は凹部(20、20’)と嵌合をもたらすように配置された、ことを特徴とする溝切りカッタ用の切削インサート。
  11. 長くて狭い溝部(28、28’)が切れ刃(19、19’)に形成され、 前記切刃の一つの前記溝部が、付随する切れ刃(19)の端部(H)から所定の距離に配置され、且つ 前記切刃のもう一つの前記溝部が、付随する切れ刃(19’)の相似形の端部(H)から所定の距離に配置されること、ことを特徴とする請求項10に記載の切削インサート。
  12. 二つの前記溝部(28、28’)が、前記凹部(20、20’)と反対側にある切削インサートの側部または半分に配置されることを特徴とする請求項11記載の切削インサート。
  13. 請求項10〜12のいずれか1項に記載の切削インサートであって、する側部に沿う切削インサート(9)が、中央面(17’、18’)を有し、前記中央部が、狭い腰部のように形成され且つ一対の部分面(17’’、18’’)を分離し、切刃に隣接する部分面の第1の対は、フライス加工の際に作用しないで、前記切削する溝(30)の側面に沿って移動し、且つ該側面に対して支持する、ことを特徴とする切削インサート。
JP2001554819A 2000-01-27 2001-01-24 溝切りカッタ及びそれに用いる切削インサート Expired - Fee Related JP4327397B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0000244-4 2000-01-27
SE0000244A SE515635C2 (sv) 2000-01-27 2000-01-27 Skivfräs jämte skär härför
PCT/SE2001/000132 WO2001054848A1 (en) 2000-01-27 2001-01-24 Slotting cutter and cutting insert there to

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003520692A JP2003520692A (ja) 2003-07-08
JP4327397B2 true JP4327397B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=20278233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001554819A Expired - Fee Related JP4327397B2 (ja) 2000-01-27 2001-01-24 溝切りカッタ及びそれに用いる切削インサート

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7118311B2 (ja)
EP (1) EP1250207B1 (ja)
JP (1) JP4327397B2 (ja)
KR (1) KR100732224B1 (ja)
CN (1) CN1179813C (ja)
SE (1) SE515635C2 (ja)
WO (1) WO2001054848A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100430756B1 (ko) * 2002-01-18 2004-05-10 한국야금 주식회사 사이드 커터
IL155288A (en) * 2003-04-08 2007-09-20 Amir Satran Tangential cutting insert and milling cutter
DE10333621B4 (de) * 2003-07-09 2016-02-25 Kennametal Widia Produktions Gmbh & Co. Kg Schneideinsatz
SE526770C2 (sv) * 2003-10-14 2005-11-01 Sandvik Intellectual Property Förfarande vid tillverkning av indexerbara skär samt indexerbart skär och skärverktyg med dylikt skär
US7544022B2 (en) * 2004-02-16 2009-06-09 Korloy Inc. Milling cutter
DE102005006589A1 (de) * 2005-02-11 2006-08-24 Sandvik Intellectual Property Ab Wendeschneidplatte und Schneidplattenhalter
US20060250588A1 (en) * 2005-05-03 2006-11-09 Stefan Brandl Immersion exposure tool cleaning system and method
US7510353B2 (en) * 2006-02-16 2009-03-31 Remark Technologies, Inc. Indexable cutting tool insert and cutting tool
US8287213B2 (en) * 2006-02-16 2012-10-16 Remark Technologies, Inc. Indexable cutting tool insert for cutting tools
US7425108B2 (en) * 2006-04-21 2008-09-16 Laszlo Frecska Method for milling splines
US7607868B2 (en) * 2006-04-24 2009-10-27 Valenite Llc Side locking insert and material removal tool with same
CN101472697B (zh) * 2006-06-26 2010-12-08 山高刀具公司 可更换的切削刀片和铣削刀具
MX2009009241A (es) * 2007-03-28 2009-11-26 Noetic Technologies Inc Metodo y aparato para ranurar acero tubular.
SE531363C2 (sv) * 2007-03-30 2009-03-10 Seco Tools Ab Skärverktyg med utbytbar skärstödjande kassett
US20090052999A1 (en) * 2007-08-24 2009-02-26 Aggressive Equipment, Inc. Cutting insert and method
SE532002C2 (sv) * 2008-02-05 2009-09-22 Sandvik Intellectual Property Verktyg för spånavskiljande bearbetning, samt grundkropp och skär härför
BRPI0822883A2 (pt) * 2008-06-13 2015-06-30 Taegu Tec Ltd Ferramenta de corte e cartucho para a mesma
WO2010083541A1 (de) * 2009-01-22 2010-07-29 Linsinger Maschinenbau Gmbh Scheibenfräserwerkzeug und schneidelement
CN101637829B (zh) * 2009-08-04 2011-06-08 福建金鑫钨业股份有限公司 硬质合金冷作模压坯油槽铣刀
KR101154704B1 (ko) * 2010-02-19 2012-06-08 대구텍 유한회사 홈에 의해 분할된 절삭날을 갖는 절삭 인서트 및 이를 구비한 밀링 커터
JP2012176448A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Kanefusa Corp 組み合わせカッタ
SE536294C2 (sv) * 2011-04-08 2013-08-06 Sandvik Intellectual Property Fräsverktyg utformat för hobbning av ett arbetsstycke
US9227192B2 (en) * 2011-06-06 2016-01-05 David Roy Chipper striker assembly
US9095854B2 (en) * 2011-06-06 2015-08-04 David Roy Chipper striker assembly
CN102275001B (zh) * 2011-07-12 2013-04-24 北京工业大学 一种用于制造采油螺杆泵偏心螺杆的可刃磨成型盘铣刀
EP2596887B1 (en) * 2011-11-23 2019-01-23 Sandvik Intellectual Property AB Cutting tool comprising an exchangeable insert seat member
EP2650066B1 (en) * 2012-04-10 2015-06-03 VARGUS Ltd. Thread cutting insert, tool holder and tool for forming heavy duty threads
US8678716B2 (en) * 2012-04-19 2014-03-25 Iscar, Ltd. Cutting tool assembly with removable tool head
CN103624310B (zh) * 2012-08-28 2016-12-21 株洲钻石切削刀具股份有限公司 一种具有防飞结构的切削刀具
DE102012108752B3 (de) * 2012-09-18 2014-01-23 Hartmetall-Werkzeugfabrik Paul Horn Gmbh Schneideinsatz und Werkzeug zur spanenden Bearbeitung eines Werkstücks
DE102012108751A1 (de) * 2012-09-18 2014-03-20 Hartmetall-Werkzeugfabrik Paul Horn Gmbh Schneideinsatz und Werkzeug zur spanenden Bearbeitung eines Werkstücks
BR112015010132B1 (pt) * 2012-11-09 2021-09-21 The Gleason Works Cabeçote de cortador de face de engrenagem cônica para fresagem e faceamento de engrenagens cônicas e hipoides e método de retificação pelo menos uma lâmina de corte posicionada em um cabeçote de cortador de face de engrenagem cônica
CN104853871B (zh) * 2012-12-14 2017-11-17 格里森工场 具有方形或矩形条形刀片的径向可调整性的齿轮刀具
US8851807B2 (en) * 2012-12-26 2014-10-07 Iscar, Ltd. Cutting tool having axial position adjustment arrangement
US9266174B2 (en) * 2013-06-10 2016-02-23 sp3 Cutting Tools, Inc. Cutting tool
US9676044B2 (en) * 2013-12-19 2017-06-13 Iscar, Ltd. Rotary cutting tool having disk-shaped cutter body provided with support pads
CN104759646B (zh) * 2015-04-03 2017-11-03 株洲钻石切削刀具股份有限公司 一种旋转切削刀具
CN109153087B (zh) * 2016-05-13 2021-06-01 山高刀具公司 能够转位的、具有用于防止刀片不正确安装的装置的单面切削刀片和包含这种刀片的切削刀具
CN109079931A (zh) * 2018-10-26 2018-12-25 吴文华 一种可调节尺寸的刀具组件
CN117505953B (zh) * 2024-01-03 2024-04-02 常州精诺工具制造有限公司 一种机床用刀具

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4315706A (en) 1980-04-07 1982-02-16 General Electric Company Holder assembly for an indexable insert for use in a cutting tool
US5163788A (en) * 1991-01-10 1992-11-17 Gte Valenite Corporation Rotary slotting tool having staggered cutting elements
US5209611A (en) * 1991-09-20 1993-05-11 Duramet Corporation Cutting insert having dual cutting edges on one surface and holding body for insert
SE502243C2 (sv) * 1991-12-17 1995-09-25 Sandvik Ab Skivfräs med skärkassetter
SE504205C2 (sv) 1994-04-27 1996-12-09 Sandvik Ab Skär med rillor
US5924826A (en) 1994-04-27 1999-07-20 Sandvik Ab Cutting insert mounted on holder by rib-and-groove coupling
IL113121A0 (en) * 1995-03-24 1995-06-29 Iscar Ltd A cutting insert for a milling cutter
SE509363C2 (sv) * 1995-09-25 1999-01-18 Sandvik Ab Fastspänningsanordning fjör skärplattor samt skärplatta avsedd för dylik anordning
SE9503867D0 (sv) 1995-11-02 1995-11-02 Sandvik Ab Fräsverktyg
SE511567C2 (sv) 1997-04-18 1999-10-18 Sandvik Ab Skär för skivfräsar, samt skivfräs innefattande sådana skär
WO1999019104A1 (en) 1997-10-15 1999-04-22 Sandvik Ab Milling tool

Also Published As

Publication number Publication date
KR100732224B1 (ko) 2007-06-27
KR20020077894A (ko) 2002-10-14
WO2001054848A1 (en) 2001-08-02
SE515635C2 (sv) 2001-09-17
US7118311B2 (en) 2006-10-10
SE0000244D0 (sv) 2000-01-27
WO2001054848A9 (en) 2002-12-27
US20030103818A1 (en) 2003-06-05
EP1250207A1 (en) 2002-10-23
JP2003520692A (ja) 2003-07-08
EP1250207B1 (en) 2011-11-30
CN1179813C (zh) 2004-12-15
SE0000244L (sv) 2001-07-28
CN1418139A (zh) 2003-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4327397B2 (ja) 溝切りカッタ及びそれに用いる切削インサート
KR101198052B1 (ko) 선삭 및 밀링용 절삭 인서트
US6971823B2 (en) Cutting tool and cartridge therefor
EP1346789B1 (en) Throwaway insert and cutting tool
KR100398301B1 (ko) 밀링커터용절삭삽입체
KR100697877B1 (ko) 칩제거 기계가공용 툴을 위한 이중 네거티브 절삭인써트
KR101089525B1 (ko) 절삭 인서트와 홀더 사이에서 돌출부와 홈이 상호 작용하는밀링 공구
KR19980081502A (ko) 사이드 밀링 커터용 절삭 인서트와 이러한 절삭 인서트를 포함하는 사이드 밀링 커터
JP2007534504A (ja) 回転溝フライスおよびその切削インサート
KR20140005815A (ko) 밀링 인서트
US8231314B2 (en) Cutting insert, cutting tool, and method of machining
US4954021A (en) Inserted rotary cutter
KR20050109572A (ko) 상이한 반경을 지닌 코너부를 가지는 인덱서블 인서트
JP2007260788A (ja) 切削インサート及び切削工具
US4687383A (en) Insert rotary cutter
US4092082A (en) Metal cutting tool with anvil-held indexible and replaceable cutter inserts
US4050129A (en) Milling cutter
EP2131984B1 (en) Indexable cutting insert and method of machining
JP5971577B2 (ja) 刃先調整機構
JP6998946B2 (ja) 正面フライス工具、および正面フライス工具のための接線切削インサート
JP2006150491A (ja) フライスカッター
JP2001191208A (ja) スローアウェイ式正面フライス
KR20230159479A (ko) 절삭 인서트 및 절삭 공구
JPH11262811A (ja) スローアウェイ式正面フライスおよびスローアウェイチップ
JP2021035711A (ja) 切削インサートおよび刃先交換式カッター

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050603

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees