JP4327377B2 - 画像管理サーバ、サーバ制御方法、端末装置、端末制御方法、およびクライアント・サーバ・システム - Google Patents

画像管理サーバ、サーバ制御方法、端末装置、端末制御方法、およびクライアント・サーバ・システム Download PDF

Info

Publication number
JP4327377B2
JP4327377B2 JP2001125020A JP2001125020A JP4327377B2 JP 4327377 B2 JP4327377 B2 JP 4327377B2 JP 2001125020 A JP2001125020 A JP 2001125020A JP 2001125020 A JP2001125020 A JP 2001125020A JP 4327377 B2 JP4327377 B2 JP 4327377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
user
browsing
server
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001125020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002318802A (ja
Inventor
健嗣 小島
歩 磯村
武治 小俣
雄生 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2001125020A priority Critical patent/JP4327377B2/ja
Publication of JP2002318802A publication Critical patent/JP2002318802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4327377B2 publication Critical patent/JP4327377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像管理サーバ、サーバ制御方法、端末装置、端末制御方法、およびクライアント・サーバ・システムに関する。特に本発明は、予め定められた認証情報を伴う閲覧要求があった場合に画像の閲覧が認められる画像管理サーバ、サーバ制御方法、端末装置、端末制御方法、およびクライアント・サーバ・システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、サーバに画像を格納し、ユーザが端末装置からサーバに対して画像の閲覧を要求した場合に、サーバから端末装置へ画像が送信、表示されるいわゆる電子アルバムシステムが知られている。このような電子アルバムシステムでは、画像の所有者以外の者が不正に画像を閲覧することがないように、予め定められた認証番号等を伴う閲覧要求があったときに、画像をサーバから端末装置へ送信し、閲覧を認めることとしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記のような電子アルバムのユーザは、ときに、自己の画像の一部を特定の他のユーザに閲覧させたいと考える場合がある。この場合に、自己の認証番号を他のユーザに教えるということも考えられるが、これでは、他のユーザが自己の画像の一部のみならず、全てを閲覧できるようになり、不都合である。
【0004】
そこで本発明は、上記の課題を解決することのできる画像管理サーバ、サーバ制御方法、端末装置、端末制御方法、およびクライアント・サーバ・システムを提供することを目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
【0005】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明の第1の形態に係る画像管理サーバは、第1のユーザを認証するための第1の認証情報を伴う閲覧要求があった場合に閲覧が許容される第1画像、および第2のユーザを認証するための第2の認証情報を伴う閲覧要求があった場合に閲覧が許容される第2画像を格納する画像格納部と、第2のユーザによる第1画像の閲覧を第1のユーザが許可しているか否かを示す閲覧許可情報を格納する閲覧許可情報格納部と、端末装置からの閲覧要求を受け付ける閲覧要求受付部と、 受信した閲覧要求が第2の認証情報を伴う場合に、画像格納部から第2画像を抽出する要求画像抽出部と、閲覧許可情報において第2のユーザによる第1画像の閲覧が許可されていることを条件として、第1画像に関連する関連情報を準備する関連情報準備部と、要求画像抽出部により抽出された第2画像、および関連情報準備部が準備した関連情報を端末装置へ送信し表示させる端末制御部とを備える。
【0006】
上記の画像管理サーバにおいて、関連情報準備部は、第1画像を画像格納部から抽出し、端末制御部は、関連情報準備部が抽出した第1画像を関係情報として端末装置に表示させてもよい。
【0007】
また、関連情報準備部は、第1画像の閲覧が許可されている旨を第2のユーザに通知する通知用画像を準備し、端末制御部は、通知用画像を関連情報として端末装置に表示させてもよい。この場合、通知用画像は、第1のユーザを特定できる第1ユーザ特定情報を含んでもよい。また、端末制御部は、端末装置において通知用画像が選択された場合に、第1画像を端末装置に表示させてもよい。あるいは、第2画像は、第1のユーザを撮像して得られた画像であり、画像格納部は、第2画像において第1のユーザが写っているユーザ位置を第2画像に対応付けて格納しており、端末装置制御部は、ユーザ位置に基づいて、端末装置における通知用画像の表示位置を定めることであってもよい。
【0008】
また、第2画像は、第1のユーザを撮像して得られた画像であり、画像格納部は、第2画像において第1のユーザが写っている範囲に関する範囲情報を第2画像に対応付けて格納しており、端末装置制御部は、端末装置に表示されている第2画像において範囲情報により定まる領域が選択された場合に、第1画像を端末装置に表示させることであってもよい。この場合、端末装置制御部は、範囲情報により定まる領域の近傍に第1画像を表示させてもよい。
【0009】
本発明の第2の形態に係るサーバ制御方法は、第1のユーザを認証するための第1の認証情報を伴う閲覧要求があった場合に閲覧が許容される第1画像、および第2のユーザを認証するための第2の認証情報を伴う閲覧要求があった場合に閲覧が許容される第2画像を格納する画像格納部と、第2のユーザによる第1画像の閲覧を第1のユーザが許可しているか否かを示す閲覧許可情報を格納する閲覧許可情報格納部とを備えるサーバを制御するサーバ制御方法であって、端末装置からの閲覧要求を受け付ける閲覧要求受信段階と、受信した閲覧要求が第2の認証情報を伴う場合に、画像格納部から第2画像を抽出する要求画像抽出段階と、閲覧許可情報において第2のユーザによる第1画像の閲覧が許可されていることを条件として、第1画像に関連する関連情報を準備する関連情報準備段階と、要求画像抽出部により抽出された第2画像、および関連情報準備部が準備した関連情報を端末装置へ送信し表示させる端末制御段階とを備える。
【0010】
本発明の第3の形態に係る端末装置は、第1画像および第2画像を格納しており、第1のユーザを認証するための第1の認証情報を伴う閲覧要求があった場合に第1画像の閲覧を許容し、第2のユーザを認証するための第2の認証情報を伴う閲覧要求があった場合に第2画像の閲覧を許容するサーバと通信する端末装置であって、第2の認証情報を送信することにより、サーバに、第2画像を送信させると共に、第2のユーザに第1のユーザが閲覧を許可している第1画像に関連する関連情報を送信させるサーバ制御部と、サーバから送信された第2画像および関連情報を表示する表示部とを備える。
【0011】
本発明の第4の形態に係る端末制御方法は、第1画像および第2画像を格納しており、第1のユーザを認証するための第1の認証情報を伴う閲覧要求があった場合に第1画像の閲覧を許容し、第2のユーザを認証するための第2の認証情報を伴う閲覧要求があった場合に第2画像の閲覧を許容するサーバに対し第2の認証情報を送信することにより第2画像を送信させると共に、第2のユーザに第1のユーザが閲覧を許可している第1画像に関連する関連情報を送信させるサーバ制御段階と、サーバから送信された第2画像および関連情報を表示する表示段階とを備える。
【0012】
本発明の第5の形態に係るクライアント・サーバ・システムは、第1のユーザを認証するための第1の認証情報を伴う閲覧要求があった場合に閲覧が許容される第1画像、および第2のユーザを認証するための第2の認証情報を伴う閲覧要求があった場合に閲覧が許容される第2画像を格納する画像格納部、および第2のユーザによる第1画像の閲覧を第1のユーザが許可しているか否かを示す閲覧許可情報を格納する閲覧許可情報格納部を備えるサーバと、サーバから送信された画像を表示する端末装置とを含むクライアント・サーバ・システムであって、サーバは、端末装置から閲覧要求を受け付ける閲覧要求受付部、受信した閲覧要求が第2の認証情報を伴う場合に、画像格納部から第2画像を抽出する要求画像抽出部、閲覧許可情報において第2のユーザによる第1画像の閲覧が許可されていることを条件として、第1画像に関連する関連情報を準備する関連情報準備部、および要求画像抽出部により抽出された第2画像、および関連情報準備部が準備した関連情報を送信する端末制御部とをさらに備え、端末装置は、端末制御部から送信された関連情報を第2画像と共に表示する表示部を備える。
【0013】
なお上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションも又発明となりうる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態はクレームにかかる発明を限定するものではなく、又実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
【0015】
図1は、本発明の一実施形態に係るクライアント・サーバ・システム100の概要を示す。本実施形態のクライアント・サーバ・システム100は、ユーザの画像を格納する画像管理サーバ102と、インターネット等の通信網200を介して画像管理サーバ102から画像を取得して表示する端末装置152とを含む。本実施形態では、画像を閲覧したいユーザが、画像の閲覧要求と共に自身を認証するための認証情報を端末装置152から画像管理サーバ102へ送信する。これに対し画像管理サーバ102は、送信された認証情報に対応付けられている画像を端末装置152へ送信する。この結果、ユーザは、端末装置152において画像を閲覧できるようになる。
【0016】
図2は、画像管理サーバ102の機能ブロック図である。画像管理サーバ102は、画像格納部104、閲覧許可情報格納部118、閲覧許可画像抽出部106、要求画像抽出部108、関連情報準備部110、端末制御部112、閲覧要求受付部114、およびサーバ側通信部116を備える。
【0017】
画像格納部104は、第1画像と、第1画像とは異なる第2画像とを格納している。第1画像は、例えば第1のユーザの所有に係る画像であり、第2画像110は、例えば第1のユーザと異なる第2のユーザの所有に係る画像である。なお、本実施形態の第2画像は、第1画像のユーザを被写体に含んでいる。
【0018】
画像格納部104は、さらに、第1の認証情報および第2の認証情報をそれぞれ第1画像および第2画像と対応付けて格納している。第1の認証情報は、第1画像の閲覧を要求する者が第1画像を閲覧する正当な権利を有するか否かを認証するための情報である。同様に、第2の認証情報は、第2画像の閲覧を要求する者が第2画像を閲覧する正当な権利を有するか否かを認証するための情報である。本実施形態では、第1の認証情報は第1のユーザに、また、第2の認証情報は第2のユーザにそれぞれ付与されている。
【0019】
本実施形態の画像格納部104は、上記の他に、ユーザ位置および範囲情報を第2画像に対応付けて格納している。ユーザ位置は、第2画像において第1のユーザが写っている位置を示す情報であり、例えば、第1のユーザの顔の中心がある位置座標である。範囲情報は、第2画像において第1のユーザが写っている範囲に関する情報であり、本実施形態では、第1のユーザの顔の輪郭に外接する四角形の四隅の位置座標である。
【0020】
閲覧許可情報格納部118は、第2のユーザによる第1画像の閲覧を第1のユーザが許可しているか否かを示す閲覧許可情報、および、第1のユーザによる第2画像の閲覧を第2のユーザが許可しているか否かを示す閲覧許可情報を格納する。図中に示されているように、本実施形態の場合、第2のユーザによる第1画像の閲覧は第1のユーザにより許可されており、第1のユーザによる第2画像の閲覧は第2のユーザにより許可されていない。
【0021】
サーバ側通信部116は、端末装置152と通信を行う。閲覧要求受付部114は、サーバ側通信部116を介して、端末装置152から画像格納部104に格納されている画像の閲覧要求を受け付ける。以下、本実施形態では、第2のユーザが第2画像を閲覧するために端末装置152から送信した閲覧要求を閲覧要求受付部114が受け付けたものとして説明を行う。
【0022】
要求画像抽出部108は、閲覧要求受付部114が受け付けた閲覧要求に付帯している認証情報を画像格納部104に格納されている認証情報と照合する。本実施形態の場合、閲覧要求の対象は第2画像であるので、要求画像抽出部108は、第2画像に対応付けられている第2の認証情報を閲覧要求に付帯している認証情報と照合する。そして、要求画像抽出部108は、上記照合が成功したことを条件として、第2画像を画像格納部104から抽出する。
【0023】
関連情報準備部110は、第2のユーザから画像の閲覧要求があった場合に、閲覧許可情報格納部118に格納されている閲覧許可情報にアクセスし、第1のユーザが第2のユーザによる第1画像の閲覧を許可しているか否かを確認する。許可がなされている場合、関連情報準備部110は、画像格納部104からユーザ位置および範囲情報を抽出する。また、関連情報準備部110は、第1画像に関連する関連情報を準備する。関連情報は、例えば、画像格納部104から抽出された第1画像であってもよいし、あるいは第1画像のサムネイルであってもよい。また、関連情報は、例えば、第1画像の閲覧が許可されている旨を第2のユーザに通知する通知用画像であってもよい。後者の場合には、第1のユーザの氏名等、第1のユーザを特定できる第1ユーザ特定情報がその通知用画像に含まれていることが好ましい。
【0024】
端末制御部112は、サーバ側通信部116を介して、要求画像抽出部108が取得している第2画像、関連情報準備部110が準備した関連情報、並びに関連情報準備部110が画像格納部104から取得したユーザ位置および範囲情報を端末装置152へ送信する。これにより、端末制御部112は、第2画像および関連情報を端末装置152に表示させる。
【0025】
閲覧許可画像抽出部106は、サーバ側通信部116を介して、第2のユーザに対して第1のユーザが閲覧を許可している画像、つまり第1画像を送信すべき旨の要求を端末装置152から受け付ける。また、上記要求を受け付けた閲覧許可画像抽出部106は、画像格納部104から第1画像を抽出し、サーバ側通信部116を介して端末装置152へ送信する。
【0026】
図3は、端末装置152の機能ブロック図である。端末装置152は、端末側通信部158、サーバ制御部160、閲覧要求部162、表示部164、閲覧許可画像要求部154、選択検出部156、および閲覧許可画像表示部172を有する。
【0027】
端末側通信部158は、画像管理サーバ102と通信を行う。閲覧要求受付部162は、ユーザから画像の閲覧要求、およびそのユーザの認証情報の入力を受け付ける。本実施形態の場合、閲覧要求受付部162は、第2のユーザから第2画像に対する閲覧要求と、第2の認証情報の入力を受け付ける。サーバ制御部160は、端末側通信部158を介して、閲覧要求受付部162が受け付けた閲覧要求および認証情報を画像管理サーバ102へ送信する。これにより、サーバ制御部160は、画像管理サーバ102にユーザが要求する画像を送信させる。
【0028】
表示部164は、端末側通信部158を介して画像管理サーバ102から送信された画像、関連情報、およびユーザ位置を受け取ると共に、受け取った画像および関連情報を表示する。本実施形態の表示部164は、要求画像表示部166、関連情報表示部168、および表示装置170を有する。表示装置170は、液晶ディスプレイ等、画像を表示できる装置である。要求画像表示部166は、閲覧要求に応じて画像管理サーバ102が画像格納部104から抽出して送信した画像、本実施形態の場合は第2画像、を端末側通信部158から受け取り、表示装置170に表示させる。
【0029】
関連情報表示部168は、画像管理サーバ102が送信した関連情報およびユーザ位置を取得する。また、関連情報表示部168は、表示装置172に関連画像を表示させる。このとき、関連情報表示部168は、ユーザ位置に基づいて定まる表示位置に関連画像を表示させる。本実施形態において関連情報の表示位置は、要求画像表示部166により表示されている第2画像に接する位置であって、表示装置170の画面上下方向又は左右方向に関してユーザ位置と同一となる位置である。
【0030】
選択検出部156は、端末側通信部158を介して、画像管理サーバ102から送信された範囲情報を取得する。そして、選択検出部156は、表示装置170において表示されている第2画像の中で範囲情報に対応する領域を例えばマウス等によりユーザが選択したことを検出する。
【0031】
閲覧許可画像要求部154は、選択検出部156がユーザによる上記選択を検出した場合に、端末側通信部158を介して、第1のユーザにより第2のユーザに対して閲覧が許可されている第1画像を送信すべき旨を画像管理サーバ102に対して要求する。
【0032】
閲覧許可画像表示部172は、閲覧許可画像要求部154の要求に応じて画像管理サーバ102が送信する第1画像を端末側通信部158を介して受け取り、表示装置170に表示させる。本実施形態の場合、閲覧許可画像表示部170は、既に表示されている関連情報に代えて上記第1画像を表示装置172に表示させる。
【0033】
図4は、クライアント・サーバ・システム100の動作を示すフローチャートである。本実施形態のクライアント・サーバ・システム100では、はじめに、端末装置の閲覧要求部162が第2のユーザから第2の画像に関する閲覧要求と、第2のユーザの認証情報の入力を受け付ける(S102)。次に、サーバ制御部160が、上記の閲覧要求および認証情報を画像管理サーバ102へ送信する(S104)。
【0034】
画像管理サーバ102では、閲覧要求受付部114が送信された閲覧要求および第2の認証情報を受け付ける(S106)。また、要求画像抽出部108が、送信された認証情報と、第2画像に対応付けて画像格納部104に格納されている第2の認証情報と照合する(S108)。照合が成功した場合(S108:Y)、要求画像抽出部108は、画像格納部104から第2画像を抽出する(S110)。さらに、端末制御部112が抽出された第2画像を端末装置152へ送信する(S112)。端末装置152では、送信された第2画像を要求画像表示部166が表示装置170に表示させる(S114)。
【0035】
一方、画像管理サーバ102では、関連情報準備部110が閲覧許可情報格納部118にアクセスして第1のユーザが第2のユーザに第1画像の閲覧を許可しているか否かを確認する(S116)。許可がなされている場合(S116:Y)、関連情報準備部110は、関連情報を準備し(S118)、また、第2画像に対応付けられて格納されているユーザ位置および範囲情報を画像格納部104から抽出する(S120)。次に、端末制御部112が、準備された関連情報、ユーザ位置および範囲情報を端末装置152へ送信する(S122)。
【0036】
端末装置152では、関連情報表示部168が関連情報とユーザ位置を取得し、表示装置170に、ユーザ位置に基づいて定まる位置を指定して関連情報を表示させる(S124)。また、選択検出部156が範囲情報を取得し、表示装置170が表示する画面において、取得した範囲情報に対応する領域がユーザにより選択された否かを監視する(S126)。選択検出部がユーザによる上記領域の選択を検出すると、次に、閲覧許可画像要求部154が、第1画像の送信要求を画像管理サーバ102へ送信する(S126:Y、S128)。この結果、画像管理サーバで102は、閲覧許可画像抽出部106が画像格納部104から第1画像を抽出し(S130)、端末装置152へ送信する(S132)。端末装置152では、閲覧許可画像表示部170が第1画像を受け取り、表示装置102に表示させる(S134)。
【0037】
図5は、クライアント・サーバ・システム100の動作の他の例を示すフローチャートである。本図のフローチャートは、S118〜S134がS150〜S156に置き換えられている点で図4のフローチャートと異なり、他の点では同一である。すなわち、図5では、第1のユーザが第2のユーザに第1画像の閲覧を許可している場合に、画像管理サーバ102の関連情報準備部110が画像格納部104から第1画像およびユーザ位置を抽出する(S116:Y、S150、S152)。次に、端末制御部112が抽出された第1画像およびユーザ位置を端末装置152へ送る(S152)。端末装置152では、要求画像表示部166が第1画像およびユーザ位置を受け取り、表示装置172に、ユーザ位置に基づいて定まる位置を指定して第1画像を表示させる(S156)。
【0038】
このように、本実施形態では、第2のユーザが第2画像を閲覧しようとすると、第1のユーザが第2のユーザに対して閲覧を許可している第1画像自体、又は第1画像に関連する関連情報が第2画像と共に表示され、この結果、第2のユーザは、自己の画像と共に、第1のユーザの画像を合わせて楽しむことができる。
【0039】
以上、本発明を実施形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。上記実施形態に、多様な変更または改良を加えることができる。そのような変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
例えば、上記実施形態において関連情報表示部168は、表示装置170に、ユーザ位置に基づいて定まる表示位置を指定して関連画像を表示させているが、関連情報表示部168は、表示装置170に、画像管理サーバ102から送信された範囲情報により定まる領域の近傍を指定して第1画像を表示させてもよい。
【0040】
【発明の効果】
上記説明から明らかなように、本発明によれば、ユーザが画像の画像管理サーバに格納している自己の画像の閲覧を求めた場合に、当該ユーザの画像のみならず、他のユーザが当該ユーザに閲覧を許可している画像をも端末装置において自動的に表示させる画像管理サーバ、サーバ制御方法、端末装置、端末制御方法、およびクライアント・サーバ・システムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るクライアント・サーバ・システム100の概要を示す図である。
【図2】画像管理サーバ102の機能ブロック図である。
【図3】端末装置152の機能ブロック図である。
【図4】クライアント・サーバ・システム100の動作を示すフローチャートである。
【図5】クライアント・サーバ・システム100の動作の他の例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
100 クライアント・サーバ・システム
102 画像管理サーバ
104 画像格納部
106 閲覧許可画像抽出部
108 要求画像抽出部
110 関連情報準備部
112 端末制御部
114 閲覧要求受付部
118 閲覧許可情報格納部
152 端末装置
154 閲覧許可画像要求部
156 選択検出部
160 サーバ制御部
162 閲覧要求部
164 表示部
166 要求画像表示部
168 関連情報表示部
170 表示装置
172 閲覧許可画像表示部

Claims (30)

  1. 第1のユーザを認証するための第1の認証情報を伴う閲覧要求があった場合に閲覧が許容される第1画像、第2のユーザを認証するための第2の認証情報を伴う閲覧要求があった場合に閲覧が許容される前記第1のユーザを撮影して得られた第2画像と、前記第2画像に対応付けられた、前記第2画像において前記第1のユーザが写っている範囲に関する範囲情報とを格納する画像格納部と、
    端末装置からの前記閲覧要求が前記第2の認証情報を伴う場合に、前記画像格納部から前記第2画像を抽出する要求画像抽出部と、
    前記第2のユーザによる前記第1画像の閲覧が許可されていることを条件として、前記画像格納部から前記範囲情報を抽出する関連情報準備部と、
    前記要求画像抽出部により抽出された前記第2画像、および前記関連情報準備部が抽出した前記範囲情報を前記端末装置へ送信して前記第2画像を表示させ、前記端末装置に表示されている前記第2画像において前記範囲情報により定まる領域が選択された場合に、前記第1画像を前記端末装置に表示させる端末制御部と
    を備える画像管理サーバ。
  2. 前記端末制御部は、前記範囲情報により定まる領域の近傍に前記第1画像を表示させる
    請求項に記載の画像管理サーバ。
  3. 前記端末装置に表示されている前記第2画像において前記範囲情報により定まる領域が選択された場合に、前記画像格納部から前記第1画像を抽出する閲覧許可画像抽出部をさらに備える請求項1又は2に記載の画像管理サーバ。
  4. 関連情報準備部は、前記第2のユーザによる前記第1画像の閲覧が許可されていることを条件として、前記第1画像に関連する関連情報を準備し、
    前記端末制御部は、前記要求画像抽出部により抽出された前記第2画像、および前記関連情報準備部が準備した前記関連情報を前記端末装置へ送信し表示させる
    請求項1から3の何れかに記載の画像管理サーバ。
  5. 第1のユーザを認証するための第1の認証情報を伴う閲覧要求があった場合に閲覧が許容される第1画像と、第2のユーザを認証するための第2の認証情報を伴う閲覧要求があった場合に閲覧が許容される前記第1のユーザを撮影して得られた第2画像と、前記第2画像に対応付けられた、前記第2画像において前記第1のユーザが写っているユーザ位置とを格納する画像格納部と、
    端末装置からの前記閲覧要求が前記第2の認証情報を伴う場合に、前記画像格納部から前記第2画像を抽出する要求画像抽出部と、
    前記第2のユーザによる前記第1画像の閲覧が許可されていることを条件として、前記第1画像に関連する関連情報を準備する関連情報準備部と、
    前記要求画像抽出部により抽出された前記第2画像、および前記関連情報準備部が準備した前記関連情報を前記端末装置へ送信し表示させるとともに、前記ユーザ位置に基づいて、前記端末装置における前記関連情報の表示位置を定める端末制御部と
    を備える画像管理サーバ。
  6. 前記第2のユーザによる前記第1画像の閲覧を前記第1のユーザが許可しているか否かを示す閲覧許可情報を格納する閲覧許可情報格納部と、
    端末装置からの閲覧要求を受け付ける閲覧要求受付部と
    をさらに備える請求項4又は5に記載の画像管理サーバ。
  7. 前記関連情報準備部は、前記第1画像を前記画像格納部から抽出し、
    端末制御部は、前記関連情報準備部が抽出した前記第1画像を前記関連情報として前記端末装置に表示させる
    請求項4から6の何れかに記載の画像管理サーバ。
  8. 前記関連情報準備部は、前記第1画像の閲覧が許可されている旨を前記第2のユーザに通知する通知用画像を準備し、
    前記端末制御部は、前記通知用画像を前記関連情報として前記端末装置に表示させる
    請求項4から6の何れかに記載の画像管理サーバ。
  9. 前記通知用画像は、前記第1のユーザを特定できる第1ユーザ特定情報を含む
    請求項に記載の画像管理サーバ。
  10. 前記端末制御部は、前記端末装置において前記通知用画像が選択された場合に、前記第1画像を前記端末装置に表示させる
    請求項に記載の画像管理サーバ。
  11. 第1のユーザを認証するための第1の認証情報を伴う閲覧要求があった場合に閲覧が許容される第1画像、および第2のユーザを認証するための第2の認証情報を伴う閲覧要求があった場合に閲覧が許容される前記第1のユーザを撮影して得られた第2画像と、前記第2画像に対応付けられた、前記第2画像において前記第1のユーザが写っている範囲に関する範囲情報とを格納する画像格納部を備えるサーバを制御するサーバ制御方法であって、
    端末装置からの前記閲覧要求が前記第2の認証情報を伴う場合に、前記画像格納部から前記第2画像を抽出する要求画像抽出段階と、
    前記第2のユーザによる前記第1画像の閲覧が許可されていることを条件として、前記画像格納部から前記範囲情報を抽出する関連情報準備段階と、
    前記要求画像抽出段階により抽出された前記第2画像、および前記関連情報準備段階が抽出した前記範囲情報を前記端末装置へ送信して前記第2画像を表示させ、前記端末装置に表示されている前記第2画像において前記範囲情報により定まる領域が選択された場合に、前記第1画像を前記端末装置に表示させる端末制御段階と
    を備えるサーバ制御方法。
  12. 前記端末制御段階は、前記範囲情報により定まる領域の近傍に前記第1画像を表示させる
    請求項11に記載のサーバ制御方法。
  13. 前記端末装置に表示されている前記第2画像において前記範囲情報により定まる領域が選択された場合に、前記画像格納部から前記第1画像を抽出する閲覧許可画像抽出段階をさらに備える請求項11又は12に記載のサーバ制御方法。
  14. 関連情報準備段階は、前記第2のユーザによる前記第1画像の閲覧が許可されていることを条件として、前記第1画像に関連する関連情報を準備し、
    前記端末制御段階は、前記要求画像抽出段階により抽出された前記第2画像、および前記関連情報準備段階が準備した前記関連情報を前記端末装置へ送信し表示させる
    請求項11から13の何れかに記載のサーバ制御方法。
  15. 第1のユーザを認証するための第1の認証情報を伴う閲覧要求があった場合に閲覧が許容される第1画像と、および第2のユーザを認証するための第2の認証情報を伴う閲覧要求があった場合に閲覧が許容される前記第1のユーザを撮影して得られた第2画像と、前記第2画像に対応付けられた、前記第2画像において前記第1のユーザが写っているユーザ位置とを格納する画像格納部を備えるサーバを制御するサーバ制御方法であって、
    端末装置からの前記閲覧要求が前記第2の認証情報を伴う場合に、前記画像格納部から前記第2画像を抽出する要求画像抽出段階と、
    前記第2のユーザによる前記第1画像の閲覧が許可されていることを条件として、前記第1画像に関連する関連情報を準備する関連情報準備段階と、
    前記要求画像抽出段階により抽出された前記第2画像、および前記関連情報準備段階が準備した前記関連情報を前記端末装置へ送信し表示させるとともに、前記ユーザ位置に基づいて、前記端末装置における前記関連情報の表示位置を定める端末制御段階と
    を備えるサーバ制御方法。
  16. 前記サーバは、前記第2のユーザによる前記第1画像の閲覧を前記第1のユーザが許可しているか否かを示す閲覧許可情報を格納する閲覧許可情報格納部をさらに備え、
    前記サーバ制御方法は、端末装置からの閲覧要求を受け付ける閲覧要求受信段階をさらに備える
    請求項14又は15に記載のサーバ制御方法。
  17. 前記関連情報準備段階は、前記第1画像を前記画像格納部から抽出し、
    端末制御段階は、前記関連情報準備段階が抽出した前記第1画像を前記関連情報として前記端末装置に表示させる
    請求項14から16の何れかに記載のサーバ制御方法。
  18. 前記関連情報準備段階は、前記第1画像の閲覧が許可されている旨を前記第2のユーザに通知する通知用画像を準備し、
    前記端末制御段階は、前記通知用画像を前記関連情報として前記端末装置に表示させる
    請求項14から16の何れかに記載のサーバ制御方法。
  19. 前記通知用画像は、前記第1のユーザを特定できる第1ユーザ特定情報を含む
    請求項18に記載のサーバ制御方法。
  20. 前記端末制御段階は、前記端末装置において前記通知用画像が選択された場合に、前記第1画像を前記端末装置に表示させる
    請求項18に記載のサーバ制御方法。
  21. 第1画像および第2画像を格納しており、第1のユーザを認証するための第1の認証情報を伴う閲覧要求があった場合に前記第1画像の閲覧を許容し、第2のユーザを認証するための第2の認証情報を伴う閲覧要求があった場合に前記第1のユーザを撮影して得られた前記第2画像の閲覧を許容するサーバと通信する端末装置であって、
    前記第2の認証情報を送信することにより、前記サーバに、前記第2画像を送信させると共に、前記第2のユーザに前記第1のユーザが閲覧を許可している第1画像に関連する関連情報を送信させるサーバ制御部と、
    送信された前記第2画像を表示させるとともに、前記第2画像において前記第1のユーザが写っているユーザ位置に基づいて定まる表示位置に前記関連情報を表示する表示部と
    を備える端末装置。
  22. 第1画像および第2画像を格納しており、第1のユーザを認証するための第1の認証情報を伴う閲覧要求があった場合に前記第1画像の閲覧を許容し、第2のユーザを認証するための第2の認証情報を伴う閲覧要求があった場合に前記第1のユーザを撮影して得られた前記第2画像の閲覧を許容するサーバと通信する端末装置であって、
    前記第2の認証情報を送信することにより、前記サーバに、前記第2画像を送信させると共に、前記第2のユーザによる前記第1画像の閲覧が許可されている場合は、前記第2画像において前記第1のユーザが写っている範囲に関する範囲情報を送信させるサーバ制御部と、
    前記サーバから送信された前記第2画像を表示し、前記第2画像において前記範囲情報により定まる領域が選択された場合に、前記第1画像を表示する表示部と
    を備える端末装置。
  23. 第1画像および第2画像を格納しており、第1のユーザを認証するための第1の認証情報を伴う閲覧要求があった場合に前記第1画像の閲覧を許容し、第2のユーザを認証するための第2の認証情報を伴う閲覧要求があった場合に前記第1のユーザを撮影して得られた前記第2画像の閲覧を許容するサーバに対し前記第2の認証情報を送信することにより前記第2画像を送信させると共に、前記第2のユーザに前記第1のユーザが閲覧を許可している第1画像に関連する関連情報を送信させるサーバ制御段階と、
    送信された前記第2画像を表示させるとともに、前記第2画像において前記第1のユーザが写っているユーザ位置に基づいて定まる表示位置に前記関連情報を表示する表示段階と
    を備える端末制御方法。
  24. 第1画像および第2画像を格納しており、第1のユーザを認証するための第1の認証情報を伴う閲覧要求があった場合に前記第1画像の閲覧を許容し、第2のユーザを認証するための第2の認証情報を伴う閲覧要求があった場合に前記第1のユーザを撮影して得られた前記第2画像の閲覧を許容するサーバに対し前記第2の認証情報を送信することにより、前記サーバに、前記第2画像を送信させると共に、前記第2のユーザによる前記第1画像の閲覧が許可されている場合は、前記第2画像において前記第1のユーザが写っている範囲に関する範囲情報を送信させるサーバ制御段階と、
    前記サーバから送信された前記第2画像を表示し、前記第2画像において前記範囲情報により定まる領域が選択された場合に、前記第1画像を表示する表示段階と
    を備える端末制御方法。
  25. 第1のユーザを認証するための第1の認証情報を伴う閲覧要求があった場合に閲覧が許容される第1画像、第2のユーザを認証するための第2の認証情報を伴う閲覧要求があった場合に閲覧が許容される前記第1のユーザを撮影して得られた第2画像と、前記第2画像に対応付けられた、前記第2画像において前記第1のユーザが写っている範囲に関する範囲情報とを格納する画像格納部を備えるサーバと、前記サーバから送信された画像を表示する端末装置とを含むクライアント・サーバ・システムであって、
    前記サーバは、前記端末装置から前記閲覧要求が前記第2の認証情報を伴う場合に、前記画像格納部から前記第2画像を抽出する要求画像抽出部、前記第2のユーザによる前記第1画像の閲覧が許可されていることを条件として、前記画像格納部から前記範囲情報を抽出する関連情報準備部、および前記要求画像抽出部により抽出された前記第2画像、および前記関連情報準備部が抽出した前記範囲情報を送信する端末制御部とをさらに備え、
    前記端末装置は、前記端末制御部から送信された前記第2画像を表示させ、表示されている前記第2画像において前記範囲情報により定まる領域が選択された場合に前記第1画像を表示する表示部を備える
    クライアント・サーバ・システム。
  26. 前記端末装置は、前記範囲情報により定まる領域の近傍に前記第1画像を表示させる
    請求項25に記載のクライアント・サーバ・システム。
  27. 前記サーバは、前記端末装置に表示されている前記第2画像において前記範囲情報により定まる領域が選択された場合に、前記画像格納部から前記第1画像を抽出する閲覧許可画像抽出部をさらに備え、
    前記端末制御部は、抽出された前記第1画像を前記端末装置に送信する
    請求項25又は26に記載のクライアント・サーバ・システム。
  28. 関連情報準備部は、前記第2のユーザによる前記第1画像の閲覧が許可されていることを条件として、前記第1画像に関連する関連情報を準備し、
    前記端末制御部は、さらに前記関連情報準備部が準備した前記関連情報を送信する
    請求項25から27の何れかに記載のクライアント・サーバ・システム。
  29. 第1のユーザを認証するための第1の認証情報を伴う閲覧要求があった場合に閲覧が許容される第1画像と、第2のユーザを認証するための第2の認証情報を伴う閲覧要求があった場合に閲覧が許容される前記第1のユーザを撮影して得られた第2画像と、前記第2画像に対応付けられた、前記第2画像において前記第1のユーザが写っているユーザ位置とを格納する画像格納部備えるサーバと、前記サーバから送信された画像を表示する端末装置とを含むクライアント・サーバ・システムであって、
    前記サーバは、前記端末装置からの前記閲覧要求が前記第2の認証情報を伴う場合に、前記画像格納部から前記第2画像を抽出する要求画像抽出部、前記第2のユーザによる前記第1画像の閲覧が許可されていることを条件として、前記第1画像に関連する関連情報を準備する関連情報準備部、および前記要求画像抽出部により抽出された前記第2画像、および前記関連情報準備部が準備した前記関連情報を送信する端末制御部とをさらに備え、
    前記端末装置は、前記端末制御部から送信された前記第2画像を表示するとともに、前記ユーザ位置に基づく表示位置に前記関連情報を表示する表示部を備える
    クライアント・サーバ・システム。
  30. 前記サーバは、前記第2のユーザによる前記第1画像の閲覧を前記第1のユーザが許可しているか否かを示す閲覧許可情報を格納する閲覧許可情報格納部と、前記端末装置から閲覧要求を受け付ける閲覧要求受付部とをさらに備える
    請求項28又は29に記載のクライアント・サーバ・システム。
JP2001125020A 2001-04-23 2001-04-23 画像管理サーバ、サーバ制御方法、端末装置、端末制御方法、およびクライアント・サーバ・システム Expired - Fee Related JP4327377B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001125020A JP4327377B2 (ja) 2001-04-23 2001-04-23 画像管理サーバ、サーバ制御方法、端末装置、端末制御方法、およびクライアント・サーバ・システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001125020A JP4327377B2 (ja) 2001-04-23 2001-04-23 画像管理サーバ、サーバ制御方法、端末装置、端末制御方法、およびクライアント・サーバ・システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002318802A JP2002318802A (ja) 2002-10-31
JP4327377B2 true JP4327377B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=18974308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001125020A Expired - Fee Related JP4327377B2 (ja) 2001-04-23 2001-04-23 画像管理サーバ、サーバ制御方法、端末装置、端末制御方法、およびクライアント・サーバ・システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4327377B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4302910B2 (ja) * 2001-05-25 2009-07-29 富士フイルム株式会社 認証システム、画像管理システム及び認証方法
JP4630672B2 (ja) * 2004-01-23 2011-02-09 キヤノン株式会社 アクセス制御装置及びアクセス制御方法及びアクセス制御プログラム
US9069436B1 (en) 2005-04-01 2015-06-30 Intralinks, Inc. System and method for information delivery based on at least one self-declared user attribute
JP5799545B2 (ja) * 2010-12-07 2015-10-28 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 ファイル管理装置、ファイル管理システム、制御方法、プログラム
US9251360B2 (en) 2012-04-27 2016-02-02 Intralinks, Inc. Computerized method and system for managing secure mobile device content viewing in a networked secure collaborative exchange environment
US9253176B2 (en) 2012-04-27 2016-02-02 Intralinks, Inc. Computerized method and system for managing secure content sharing in a networked secure collaborative exchange environment
US9553860B2 (en) 2012-04-27 2017-01-24 Intralinks, Inc. Email effectivity facility in a networked secure collaborative exchange environment
CA2871600A1 (en) 2012-04-27 2013-10-31 Intralinks, Inc. Computerized method and system for managing networked secure collaborative exchange
EP2880582A4 (en) * 2012-08-06 2016-04-20 Intralinks Inc COMPUTERIZED METHOD AND SYSTEM FOR MANAGING SECURE CONTENT SHARING IN A NETWORKED SECURE COLLABORATIVE EXCHANGE ENVIRONMENT
WO2015073708A1 (en) 2013-11-14 2015-05-21 Intralinks, Inc. Litigation support in cloud-hosted file sharing and collaboration
GB2530685A (en) 2014-04-23 2016-03-30 Intralinks Inc Systems and methods of secure data exchange
US10033702B2 (en) 2015-08-05 2018-07-24 Intralinks, Inc. Systems and methods of secure data exchange

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002318802A (ja) 2002-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8934113B2 (en) Image forming apparatus and method of controlling same
JP4327377B2 (ja) 画像管理サーバ、サーバ制御方法、端末装置、端末制御方法、およびクライアント・サーバ・システム
US7610629B2 (en) Access control apparatus, access control method, and access control program
US7907180B2 (en) Shooting system, access control apparatus, monitoring apparatus, control method, and storage medium for processing an image shot by an image sensing apparatus to restrict display
JP5374209B2 (ja) コンテンツ共有システム、コンテンツ共有サーバー及びプログラム
US10165178B2 (en) Image file management system and imaging device with tag information in a communication network
JP5931032B2 (ja) 文書管理サーバー及びプログラム並びに文書閲覧システム及びプログラム
US10877650B2 (en) Information terminal and non-transitory computer-readable recording medium with display control program recorded thereon
CN111694892B (zh) 资源转移方法、装置、终端、服务器及存储介质
JP3707381B2 (ja) ログイン制御方法およびログイン制御システムならびにログイン制御プログラムを記録した情報記録媒体
WO2019154236A1 (zh) 电子设备及解锁方法、业务服务器、平台服务器和客户端
JP2004054452A (ja) 画像検閲システム
JPH0998221A (ja) 情報サービス窓口システム
JP2020087481A5 (ja) 遠隔診療支援装置、方法及びプログラム
JP2008242889A (ja) コンテンツ利用システム
JP2002300571A (ja) 情報提供サーバ装置および情報提供方法
JP2002077862A (ja) デジタル画像通信システム
JP2003303300A (ja) 対象確認システム、安否確認システム、確認対象登録サーバ、登録要求端末、サーバ用プログラム及び端末用プログラム、並びに対象確認方法
JP6695844B2 (ja) 連絡情報管理装置、連絡情報管理方法、連絡情報管理システム、及びプログラム
WO2021019987A1 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム
JP2018182671A (ja) 撮影装置、撮影制御プログラム、画像管理サーバ及び撮影管理システム
JP5922394B2 (ja) 情報管理システム
JP5922393B2 (ja) 閲覧登録システム
JP2005073031A (ja) 画像提供方法、サーバ装置
JP6428404B2 (ja) サーバ装置、動画データ再生方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees